2016 年 9 月 慶應義塾大学 学生部法学部担当 「学業成績表」をお送りいたします。下記の「学業成績表」の見方を参照のうえご覧ください。この「学業成績表」は、学生本人の 今後の学習計画に必要となります。本状とともにお早めに「学業成績表」をご本人にお渡し頂きますようお願いいたします。 なお本状および学業成績表は以下のインターネットサイトにおいて閲覧することが可能です。 本状:三田キャンパス法学部ホームページ(http://www.gakuji.keio.ac.jp/mita/hou/index.html) 学業成績表:keio.jp(https://login.keio.jp/koid/start.do) 1 「学業成績表」の見方 (1) 評 語 欄 A、B、C:合 G:認 格 D:不合格 (試験を受けなかった科目を含む) 定 ?:まだ評語が確定していない科目 -:今回評語がつかない科目 (2) 判 定 欄 卒業・修了・・・・卒業要件を満たし、9 月卒業が決定した学生 原 級・・・卒業要件を満たせずに、原級に留められる学生 原級(留学)・・・学則による「留学」が認められた者で、原級に留まる学生 原級(休学)・・・学則による「休学」が認められた者で、原級に留まる学生 自主留年・在学期間延長・・在学期間延長申請が許可された学生 空 欄・・・・この春学期末は判定の対象ではありません。 ※今回判定対象でない学生は、原則、2016 年度秋学期末に判定が行われます。 今回の成績結果により、秋学期の追加履修が認められていない分野の単位が不足しているため、秋学期末 (2017 年 3 月)の卒業が不可能な学生は、9 月 26 日(月)16:45 迄に三田学生部法学部窓口へ相談に来てください。 2 秋学期始めの学事日程・履修申告 (1) 授業開始日: 9 月 23 日(金) (2) 法律学科「運送法」(秋学期)の曜日時限・授業担当者・教室が変更となりました。(笹岡愛美君→重田麻紀子君担当、月 曜 3 限、445 教室に変更)履修変更希望者は 9 月 30 日(金)10 時までに学生部法学部担当窓口でご相談ください。シラバ スは塾生サイト三田キャンパス法学部ホームページに公開中です。 (3) 秋学期履修申告: 次の条件を満たす場合のみ、秋学期履修申告を受け付けます。 ①春学期履修申告において履修上限(法律学科:48 単位、政治学科: 52 単位)を登録していない学生 ●履修方法 : 学事 Web システムを利用して履修申告を行ってください。 ●申告期間 : 9 月 27 日(火)10:00 ~ 9 月 30 日(金)10:00 (厳守) ●申告できる単位数 :法律学科… 履修上限から「春学期履修申告時に登録した単位数」を引いた分 :政治学科… 履修上限から「春学期履修申告時に登録した単位数」を引いた分 ●申告できる科目 :法律学科…秋学期に開講される「法律学科目」のみ(他学科・他学部科目は対象外) :政治学科…秋学期に開講される「政治学科目」のみ(他学科・他学部科目は対象外) ●注意事項 ※春学期に履修申告した科目の削除はできません。 ※春学期に選考を行っているなど、履修制限のある科目は申告できません。 ②判定欄が「進級」「原級」の学生、もしくは「留学」・「休学」が終了し、秋学期から就学する学生 ●履修方法 : 三田学生部法学部窓口で履修申告を行ってください。(マークシートによる) ●申告期間 : 9 月 23 日(金) ~ 9 月 30 日(金)10:00(厳守) (※ただし、体育実技科目の履修希望者は、9 月 26 日(月)11:00 までに keio.jp の先着システムで枠を確保する必要 があります。詳細は体育研究所のホームページよりご確認ください。http://ipe.hc.keio.ac.jp/) ●注意事項 ※春学期に履修申告した秋学期科目および通年科目は有効です。特に変更がない場合、改めて履修申 告する必要はありません。 ※学生証を持参してください。 ※秋学期進級者には学生証裏面シールを交付します。9 月 23 日(金)以降に三田学生部法学部窓口に来 てください。 裏面もお読みください 3 採点結果問い合わせ制度について 2016 年度春学期科目の採点について、質問(嘆願ではない)がある場合、三田法学部窓口(日吉法学部設置科目のみ日吉 法学部窓口)にて質問を受け付けます。なお、これ以外の方法で評語に関する質問は受け付けません(科目担当者は個別の質 問に対応いたしません)。 【必要書類】 ①学業成績表(原本または「keio.jp」からプリントアウトしたもの) ②学生証 ③採点結果問い合わせ用紙(学生部法学部窓口配布) ④82 円切手(速達希望の場合は 360 円)貼付の返信用封筒を 1 科目につき 1 枚 ⑤82 円切手 2 枚 【申込締切】 9 月 12 日(月)16:45 (厳守) ※学生部法学部窓口事務取扱時間…平日 8:45~16:45 4 保健管理センターからのお知らせ 保証人の皆様 以下の事項につきまして,保証人の皆様におかれましては,学生へご指導いただきますようご協力をお願いいたします。 ・定期健康診断について 2016 年 4 月、5 月に実施した定期健康診断(以下、健診)は、運動を含む日常生活制限の有無の確認や結核をはじめとする 感染症の予防など、学校生活上の安全配慮のために重要ですので、受診したことをご確認ください。未受診の場合は、医療機 関で健康診断を受診し、保健管理センターへ結果を提出するようご指導ください。なお、未受診者には学割証・健康診断証明書 の発行が停止されています。また、健診の結果は保健管理センター窓口において無料で発行する書面や慶應義塾共通認証シ ステム(keio.jp)から確認できます。必ず結果を確認するようご指導ください。 ・感染症の届出について 学校保健安全法では、インフルエンザ、風疹、麻疹などの学校感染症と診断された場合、出席停止(登校禁止)とされていま す。詳細は保健管理センターホームページをご参照ください。(http://www.hcc.keio.ac.jp/) また、インフルエンザ、風疹、麻疹などの学内集団感染を予防するために、かかりつけ医師と相談し、適切なワクチン接種を受け るようご指導ください。 5 2016 年度秋学期学費納入について 保証人の皆様 大学・大学院在学者の 2016 年度秋学期分学費振込用紙は、10 月中旬に保証人宛に発送する予定です。納入期限は 2016 年 10 月 31 日です。春学期請求時に当年度 1 年分を納入した場合は、秋学期振込用紙は送付されません。 (問い合わせ先:慶應義塾 経理部 電話 03-5427-1528) *金融機関で 10 万円以上の振込みを行う際、本人確認が必要になる場合があります。(詳しくは金融機関にお尋ねください) *やむを得ない事情により延納を希望する場合は 11 月 15 日までに各地区学生生活支援部門窓口に申請してください。 (延納期限:2016 年 12 月 22 日) ※保証人の住所変更は、住民票を用意したうえで、学生部総合窓口で手続きを行ってください。 6 学位記記載の字体について 秋学期から新4年生対象 学位記に記載する姓名は、学生証に記載の字体をそのまま使用することにしています。ただし、学生証の字体はコンピュータ 登録の都合から略字体等を使用させていただいている場合があります。2017 年 3 月の卒業予定者で、学生証の字体を学位記に 使用することを不都合に思われる方は、下記により申し出てください。 1 申請締切 2016 年 9 月 30 日(金) 2 申請場所 三田学生部法学部窓口 3 必要書類 学生証、訂正の字体を確認するための公的な証明書(戸籍抄本、運転免許証、パスポートなど) 7 その他 今年度までは、履修科目に対する学業成績の評語はA、B、C、Dの4段階となっていますが、来年度以降の履修科目に対す る学業成績の評語は、S、A、B、C、Dの5段階に変更となります。 なお、一部の履修科目に対する学業成績の評語は、今年度までと同様の取り扱いとなります。(特定の科目)に対する評語はP、 F(Pを合格、Fを不合格)、また、他大学等で履修した科目の単位を認定した場合はGとなります。 以上
© Copyright 2025 ExpyDoc