平成28年度学校安全計画(中学校)

平成28年度学校安全計画(中学校)
月
項目
4
月 の 重 点
□安全な登下校
道 徳(重点)
法やきまりの理解遵守
【3年・歴史的分野学習】
・関東大震災
社 会
札幌市立八軒東中学校 )
5
○自分の健康状態を知ろう
6
7・8
☆災害時の安全確保につい □☆交通事故・水の事故
て学ぼう(火災)
から命を守る
思いやり(ピア・サポートなど
自然への畏敬
の活動を含む)
【2年・地理的分野学習】
・自然のもたらす災害を克服する
望ましい生活習慣
9
10
11
○☆命の大切さを見つめ ☆災害時の安全確保につい
□交通法規を理解し守ろう
て学ぼう(地震)
直そう
生命尊重
集団生活の向上(ピア・サ
ポートなどの活動を含む)
個性の尊重寛容
12
安 学
習
全
3
自己の向上
家族愛
友情信頼(ピア・サポートなど
愛校心
の活動を含む)
【1年・学習】活きている地球・火山と地震・地層の重なりと過去の様子
【3年・学習】自然と人間・生物と環境・自然の恵みと災害・自然環境の保全と科学
技術の利用・エネルギー・科学技術の発展
【安全指導】・指導計画の検討 ・生徒の実態の把握、連絡網の整備、事故発生時の緊急対応 ・予備実験と危険要素の検討(薬品の種類や性質、濃度等) ・点検と安全指導(ガラス器具、試薬びんの転倒防止、加熱器具、水素発生、刺激臭のある気体発生、机上の整頓、器具の洗浄と返却、薬品の残りの
返却、ガラス器具破損時の報告と片付け等) ・理科室内の環境整備(整理整頓、防火対策) ・観察や実験のときの服装と保護眼鏡の着用 ・応急処置と対応 ・野外観察での事故防止
【薬品管理】・薬品の購入 ・薬品受入簿の作成 ・薬品使用量記録表作成 ・危険薬品の取扱 ・薬品庫の管理と施錠 ・廃液、廃ガスの処理 ・薬品の分類と保管(劇物~塩酸、硫酸、硝酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、アンモニア水、過酸化水素水、塩化銅、塩化バリウム、
硝酸銅、硝酸カリウム)
・用具や機械類の点検、整備 ・材料、用具の正しい使い方や手入れ、片付けの仕方 ・刃物類の扱い、保管、管理、劣化の点検、番号の記入などの管理 ・電動の糸のこぎりやドリルなど電動機械の使用時の教師の付き添い指導 ・塗料類及び薬品類の使用時の換気、保管、管理やアレルギーをもつ生徒へ
の配慮
-
・運動や競技に応じた準備 ・陸上競技における場の整 ・球技(ゴール型)におけ ・水泳学習時の健康観察、 ・球技(ベースボール型) ・ダンスの学習における場
・柔道における安全指導
・スキー学習でのルールや ・球技(ネット型)のネッ ・器械運動における用具、
運動によるけがの予防
備や確認
る場の安全配慮
安全指導
における用具の取扱、特に の安全確保、準備運動
畳の状態等の学習環境、受け身等の指導、応急処置や マナー、安全に留意した学 ト支柱等の運搬
器具の設置、補助の仕方等
打撃後バットを投げない指
緊急連絡体制、特に、頭部や頚部を負傷するなどの事 習
の確認
導
故に留意
【3年・学習】健康な生活と病気の予防 食生活と健康 【1年・学習】心身の機能 【3年・学習】健康な生活と病気の予防
【2年・学習】傷害の防止
【1年・学習】心身の発達と心の健康 ストレスへの対処
の発達と心の健康 性機能 飲酒、喫煙の防止
自転車事故、交通事故、自然災害、応急手当等
【3年・学習】健康な生活と病気の予防
の成熟 性とどう向き合う
休養、睡眠、生活習慣病、感染症とその予防
か
〈技術分野〉【実習室の使用等】・整理整頓 ・机椅子の配置 ・工作機械の固定 ・作業空間や材料置き場、作品保管場所の設定 ・木 〈家庭分野〉【実習室の使用】・ガスこんろ使用時の周囲の配慮、換気 ・電気器具のプラグ ・作業台、用具、戸棚の清潔、整理整頓 ・油、ごみの処理 ・ネズ
材の素地磨きや塗装等の作業の際の換気 【道具・工具の使用】・道具、工具の適切な使用法 ・刃物の取扱 ・機械類の取扱 ・道具類 ミ、ハエ等 ・排水設備の清潔 ・施錠 【材料・用具】・食物アレルギーのある生徒への配慮 ・実習食材の保管、加熱、持ち帰り禁止 ・包丁の保管 ・鍋や用具
の数の管理 【作品の取り扱い】・電気回路の事故防止 ・作品の構造や強度 ・著作権、肖像権への配慮 【生物育成】・薬品使用の注 の持ち方 ・はさみや針の数の確認、安全な処理 ・ミシンの点検、操作 ・はさみやリッパーのカバー ・アイロンの使用方法と保管
意 ・生態系への影響への配慮
安
全
2
○□☆冬型事故に遭わない ○冬の病気やけがへの予防
○□☆安全で健康な生活ができ
○基本的生活習慣の見直し るようにしよう。(1年間の反省)
ために
と対策
【2年・学習】地球の大気と天気の変化 ・気象観測・天気の変化・日本の気象
理 科
1
美 術
体育分野
保健分野
技術・家庭
…
総合的な学習の
【全学年】「校外での活動における交通安全対策」(5・6月)、【2学年】「職場体験における安全への配慮」(11月)
時間
…
◎
短
い1
時単
間位
の時
指間
導程
度
の
指
導
●
教
学級活動
安
全
育
【1年】
●中学生になって
【3年】
【3年】
◎修学旅行の安全
◎心の安定と事故
【全学年】
●通学路の確認、登下校の
安全
●部活動での安全
◎犯罪被害の防止や通報の
仕方
【1年】
◎夏休みの生活設計と安
●野外活動の安全
全、防犯
【2年】
●自分の健康チェック
●宿泊学習の安全
【全学年】
◎水泳、水の事故の安全
●災害時の安全な避難の仕
方と日常の備え
【全学年】
【全学年】
【全学年】
●陸上競技大会の取組と安 ●暖房器具の安全な使い方 ◎交通事故の加害と被害
全
【全学年】
・新入生歓迎会
・前期委員認証式
・ボランティア活動~地域
のごみ拾い活動~
・立会演説会
・学校祭
・生徒総会
◎QUテストを活用した学
級人間関係づくり~あた
たかい人間関係を築くた
めの基本的コミュニケー
ションスキル
・合唱コンクール
・後期委員認証式
【全学年】
【全学年】
◎地震による津波の危険と ●スキー学習時の安全指導
避難
●冬期間の避難経路の確認
◎冬休みの生活設計と安
全、防犯
●冬型事故、冬型交通事故
防止
【全学年】
【全学年】
●けがの発生状況とその防 ●1年間の反省
止
◎融雪期における安全指導
【1・2年】
◎ジュニア防災スクール
・ボランティア活動~募金
活動~
・ボランティア活動~校内 ・送別集会
の清掃活動~
生徒会活動
指
・避難訓練①火災
避難経路の理解
避難訓練
導
主な学校
行事等
対人管理
○生活安全
安 □交通安全
全 ☆災害安全
管
対物管理
理 ○生活安全
□交通安全
☆災害安全
学校安全に関する
組織活動
(教職員研修を含む)
・入学式
・身体測定
・学校公開日
・悩み調査①
・各種健康診断
・体カテスト
・野外学習(1年)
・宿泊学習(2年)
・修学旅行(3年)
・避難訓練・防災教室
・中体連 ・定期テスト
・生徒理解調査(QUテスト)
・避難訓練②地震
予告なし「落ちてこない」「倒
れてこない」場所にまず逃げ
る
・期末懇談
・中体連
・命を大切さを見つめ直す月
間
・秋の交通安全運動
・陸上競技大会
・学校祭
・定期テスト
・職場体験学習(2学年)
・合唱コンクール
・定期テスト
・悩み調査②
・悩みやいじめに関するアン ・期末懇談
ケート調査
・非行防止教室
・スキー学習
・定期テスト
・高校入試
・小学生学校訪問
・高校入試
・卒業証書授与式
・修了式
□安全な通学の仕方
○□☆自分でできる点検ポ
○安全のきまりの設定
イント
○部活動における安全と対 ○□☆救急体制の見直し
応
○☆夏季休業中の部活動に ○□☆身体の安全及びけが ○暖房器具の安全な使い方 □☆冬型事故から身を守る □凍結路や雪道の歩き方
○□☆災害時の身の安全の ○☆施設設備等の安全な使 ○□☆1年間の人的管理の
おける安全と対応
の予防
対処法
□☆冬季休業中の部活動に 守り方
い方
評価
○☆学校祭の準備と安全
☆避難時の約束
おける安全と対応
○送別集会、週間の準備と
安全
□通学路の安全確認
○春の校舎内外点検
○□☆安全点検年間計画の
確認
○□☆諸設備、学校環境の
点検、整備(継続)
○☆夏季休業前(中)の校 ○☆校庭や屋上など校舎外 □☆校地周辺の安全確認
舎内外の点検
の整備
○☆学校祭の準備と安全
・春の交通安全運動
・スクールカウンセラーとの情
報交換
・危機管理体制に関する研修
(職員会議)
・防災委員会
・校舎内外の危険箇所点検
月間
・防犯に関する研修(マニュア
ルの確認等)
・神社祭典巡視
・防災委員会
・学校保健委員会
・青少年健全育成委員会
・地域の危険箇所点検
・地域パトロ-ル
・防災に関する研修(避難訓 ・教育委員会救命講習
練①)
・防災委員会
・秋の交通安全運動
・通学路点検
・学校保健委員会
・防災委員会
・国民防災の日(1日)
・校内子どもの心の理解研修
会
☆避難経路の確認
☆防災設備の点検、整備
○□☆冬期間に係る危険箇 ☆防災用具の点検、整備
所の点検・整備
・防災に関する研修(避難訓 ・避難所運営訓練
練②)
・年末年始の交通安全運動
・防災委員会
の啓発
・阪神・淡路大震災(17日)の
想起と防災の啓発活動
・冬の通学路点検
○☆学区内の安全施設の確 ○□☆1年間の学校環境、
認
安全点検の評価
・ジュニア防災スクール(西消 ・新入学生徒に関する個の特
防署との連携)
性に応じた指導の在り方交
・学校保健委員会
流(小学校と)
・東日本大震災(11日)の想起
と防災の啓発活動