募集 相 談 健 康 公 民 館 スポーツ ・ 文 化 自己負担額 1千円 ※ただし、生活保護受給世 帯 と 市 民 税 非 課 税 世 帯 は、 保健福祉課での事前手続 きにより、自己負担金の支 払いが免除されます。 問合せ 保健福祉課へ 重度障害者等福祉金 重度障害者等の福祉の 増 進 を 目 的 と し て、 年 額 1万2千円を支給します。 対 象 者 ▽ 身 体 障 害 者 手 帳 1・2 級 を 持 つ 人 ▽ 療 育 手帳A・B1を持つ人▽精 神障害者保健福祉手帳1・ 2級を持つ人▽特定医療 費(指定難病)受給者▽小 児慢性特定疾病医療受給 者▽特別児童扶養手当受 後3時(参加時間自由) ◎ぞうきん縫って福祉施設へ 月 日㈪午前 時〜午 後3時(参加時間自由) と こ ろ・ 問 合 せ ボ ラ ン ティアセンター(地域福祉 活動支援センター内)☎ (6318)1128へ 子育て支援 ボランティア募集 地域子育て支援セン ター、かるがも広場で、講 座時の乳幼児の一時預かり 康 公 民 館 図 書 館 教育ほか 施設催し/ 給者 か ら監 護ま たは 養育 を 受けている障害児 支給制限 次のいずれかに 該当 す る人 は支 給を 受け る ことができません。 ① 月1 日 時点で 住 民登 録 後1 年 を経 過し てい ない 人 ②課 税 世帯 に属 する 人③ 生 活保護を受給している人 申込み 月3日㈪〜 日 ㈪までに、障害福祉課で配 布の申請書、振込口座が分 かるもの、支給対象である ことを確認できる書類(障 害者手帳、特定医療費(指 定 難 病 ) 受 給 者 証 な ど )、 印鑑を持参して同課へ 10 お知らせ/ 健 スポーツ ・ 文 化 都市計画変更案の縦覧 「 北 部 大 阪 都 市 計 画 地 区 計画(南千里丘周辺地区地 区計 画 )の 変更 」の 原案 に ついて、次のとおり縦覧を 行います。地区計画区域内 の土地所有者および地上 権・賃借権などの権利を持 つ人は、意見書提出期間内 に市 長 へ意 見書 を提 出す る ことができます。 縦覧期間 月5日㈬〜 日㈬に市役所5階・都市計 画課で や、おもちゃ作りなどをし てくれる人を募集します。 問合せ 同センター☎072 (631)9676へ SAKURA フェスティバル 出展作品募集 月 日㈬ 〜 日㈭ に 老 人福 祉 セン ター せっ つ桜 苑 で開催する「SAKURA フェ ス ティ バル 」で 展示 す る作品を募集します。 募集内容 陶芸、絵画、写 図 書 館 教育ほか 施設催し/ 福 福 祉 産業振興 子 育 て 意見書の提出期間 5日㈬ 〜 日㈬に都市計画課へ郵 送または持参(様式自由) 問合せ 都市計画課へ 議会を傍聴しませんか 第3回定例市議会が次の 日程で開催されます。 《 本 会 議 》 月 日 ㈬・ 月4日㈮・7日㈪〜9日㈬ ※一般質問は4日・7日。 《常任委員会》 建設・民生 月 日㈭ 総務・文教 月 日㈮ 《駅前等再開発特別委員会》 月 日㈪ 月8日・9日の本会議 ※ 真、手芸作品など 対象 歳以上 申 込 み 月 日 ㈯ ま で に、せっつ桜苑へ持参(電 話不可) 問合せ 高齢介護課へ 市ホームページに 広告を掲載しませんか 市では、自主財源を確保 するため、市ホームページ のバナー広告を募集して います。 枠数 5枠(1広告主につ 祉 産業振興 地 域 / 市民活動 ごみ・資源 は午後3時から、それ以外 は午前 時開会予定。 ※市議会ホームページで本 会議のライブ中継を予定 (スマートフォンでも視聴 可)。 問合せ 議会事務局へ 月 日~ 日は 行政相談週間 国や大阪府などへの苦情 や意見、要望などの相談窓 口を開設します。 とき 月 日㈬午前 時 ~ 時 ところ 安威川公民館 問合せ 自治振興課へ き1枠) 規 格 ▽ サ イ ズ = 縦 ピ クセル×横160ピクセ ル▽ファイル形式=GI F( ア ニ メ ー シ ョ ン 可 )、 JPG、PNG 掲 載 期 間 平 成 年 3 月 まで 掲載料 月額1万円( カ 月以上の連続掲載=1か 月につき9千円) ※掲載月数分の一括前払。 問合せ 広報課へ ◎市へ ◆ダイキン工業㈱が8月 日、現金2千400万円 を。 ◆鶴野北自治会ふるさと 祭 実 行 委 員 会 が 8 月 日、 現金1万1千円を。 ● 寄附 子 育 て 19 ● お知らせ 談 10 17 10 インフルエンザ 予防接種高齢者に助成 相 10 月1日からのインフル エ ン ザ 予 防 接 種 に つ い て、 高齢者などは一部公費負担 で受けることができます。 対象者 ▽ 歳以上の人▽ 歳 以 上 歳 未 満 の 人 で、 心臓・腎臓・呼吸器の機能 障害またはヒト免疫不全ウ イルスによる免疫機能障害 により身体障害者手帳1級 に相当する障害のある人 ※対象であることが確認で きる障害者手帳や本人確認 書類を持参してください。 実施期間 月 日㈯まで 市税土曜電話納付相談 月 日㈯午前9時〜 時、 電 話 納 付 相 談 を 受 け 付 け ま す。 専 用 ☎ 6 ( 383 6 ) 1 3 3 問合せ 納税課へ ● 募集 ボランティア募集 (ボランティアセンター) ◎使用済み切手・プリペイ ドカード整理 月 日㈭午前 時〜午 募 募集 集 お お知 知ら らせ せ/ / 10 40 3 地 域 / 市民活動 24 11 31 ごみ・資源 12 13 23 29 救急車を呼ぶか迷ったら、 「救急安心センターおおさか」 # 7119 または 06(6582)7119 (24 時間・365 日対応) 10 Q:通院していなくても、保険料は支払 わなくてはいけないのですか? A:国民健康保険は、加入者の皆さんが、 保険料を出し合い、病気やけがに備える ための制度です。通院していなかったと しても納付の必要があります。 問合せ 国保年金課国民健康保険係へ ★火災 1件 (年間累計 11 件) ★救急 428 件 (年間累計 3,148 件) 19 21 20 10 10 10 15 24 60 12 国保の Q & A 26 10 11 10 10 Q:国民健康保険などの健康保険には、 必ず加入しなければならないのですか? A:国内に住んでいる方は、すべて何ら かの健康保険に加入しなければなりませ ん。他の健康保険の加入者や、生活保護 の受給者以外の人は、国民健康保険に加 入していただくこととなります。 22 8月の火災・救急件数 24 24 19 ◎受付期間 10 月3日〜来年2月 28 日の午前9 時〜午後5時(㈯㈰㈷を除く) ◎必要なもの ▽マイナンバー通知カード(簡易書留で送付され た薄緑色の紙のカード。申請時に回収します) ▽住民基本台帳カード(持っている人のみ。申請 時に回収します) ▽本人確認書類=運転免許証、パスポート、身 体障害者手帳など(これらがない場合は、健康 保険または介護保険の被保険者証、各種年金手 帳、顔写真付き社員証や学生証などのうち2点 必要) 06 本人(代理人不可)が次の書類を持参し、市役 所西別館1階・マイナンバー特設窓口で手続きを してください。申請の際、申請書の提出のほか、 「数字4桁」と「英数字6〜 16 桁」の暗証番号 2つが必要となります。また、申請書用の写真撮 影も行います(写真持参可)。 申請から約1カ月後に郵送(本人限定受取郵 便)でご自宅にカードが届きます。 16 10 10 月3日㈪からマイナンバー カードの申請が市役所でもできる ようになります。 ※従来どおり、郵送・インターネッ トでの交付申請も行うことができ ます。 問合せ 市民課(マイナンバー特設窓口)☎ 06 (6155)5910 へ 11 31 10 10 ■申請方法 22 マイナンバーカードの申請 市役所でも可能に ☎ 072(638)0007(代表) 65 65 12 9 月 4 日、 小野吉孝副市 長(68 歳・ 島 本 町 ) が、 急 性呼吸窮迫症 候群のため死 去しました。 小野氏は昭和 41 年三島町役場 に就職し、平成5年市長公室長に 就任。同 10 年から副市長(当時 は助役)を務め、現在、5期目で した。 18 年間の在任中は、公共下水道 の整備、南千里丘や吹田操車場跡 地のまちづくりなど本市の発展に 尽力されました。 20 在住・在勤・在学者、申込み不要 ※特に記載のない場合、対象は市内 10 60 10 月から 摂津市役所 お知らせ/募集 小野副市長が死去 10 12 06 10 お知らせ/募集 ☎ 06(6383)1111(大代表) ※申込みは原則1日から受付開始 摂津市役所 相談 ☎ 06(6383)1111(大代表) ☎ 072(638)0007(代表) ※いずれも無料 日 時 7日㊎午後3時〜5時 市民課臨時職員 (1人) ①市役所で住民異動届に係る受付、電話照会、パ ソコン入力など② 11 月1日〜平成 29 年3月 31 日③午前 9 時 15 分〜午後5時 15 分(週5 日)④日額 6,600 円⑥写真付き履歴書を市役所 1階・市民課8番窓口へ持参または郵送 外国人 外国人が抱えている生 ▷ポルトガル語=予約制 市民相談 活上の諸問題 ▷中国語= 11 日㊋午後2時〜4時 人権女性政策課 ☎ 06(6155)9167 ☎ 06(4860)7114 ※女性法律・面接相談は、一時 保育あり(乳幼児・5日前まで に要予約) 不審な電話と感じたら、一度電話を切り、 市役所などに問い合わせをしてください。 (担当:消費生活相談ルーム(産業振興課内) ☎ 06(6383)2666) 事例② 「医療費の払い戻しがある」 とATMに誘導 「医療費の払い戻しがあるので手続きのため に○○(スーパー)内の△△銀行ATMで入 金するように」と言われ、100 万円を入金した。 直後に不安になり、市役所に電話をして詐欺 だと判明。すぐに警察と銀行に連絡をした。 ごみ・資源 ごみ・資源 ▶4日㊋午後1時〜4時 50 分 女性カウンセラーによ 女性面接 ▶ 13 日 ㊍・27 日 ㊍ 午 前 10 時 〜 る心の悩みのカウンセ (要予約) 12 時 50 分 リング ▶ 18 日㊋午後3時〜7時 50 分 ATMでお金が戻ってくること は絶対にありません 市役所職員を名乗る者から、「5年前に通知 した還付金の期限が今日まで」と言われた。 不審に思い、「市役所に確認する」と話すと電 話を切られ、被害はなかった。 地 域 / 市民活動 地 域 / 市民活動 女性総合 家庭や職場、パートナー ▶毎週㊊・㊋・㊍・㊏午前 10 時〜 男 女 共 同 参 画 セ ン タ ー ウ ィ ズ ( D V 含 からの暴力などの悩み 午後5時 せっつ・相談室 む) 相談 ▶第3・4㊋午後1時〜8時 女性総合 女性法律 女性弁護士による離婚、▶ 11 日㊋午後2時〜4時 40 分 ☎ 06(4860)7116 (要予約)相続などの法律相談 ▶ 25 日㊋午後5時〜7時 40 分 法律・面接予約 「還付金の期限が今日まで」 と不安をあおる 子 育 て 生き方・働き方、人間 26 日㊌ 関係の悩み 午後1時〜4時 事例① 産業振興 子 育 て 男性電話 市人権協会(人権女性政策課・ 市役所4階) ☎ 06(6383)1011 市 職 員 を 装 い「 保 険料や医療費の払い 戻しがある」と言っ て A T M( 現 金 自 動 預け払い機)から金 銭を振り込ませる詐欺事件が後を絶たず、 高齢者を中心に被害が相次いでいます。 祉 産業振興 人 権 暮らしの中で起こる人 毎週㊊〜㊎ なんでも 権問題 午前 10 時〜午後4時 自治振興課(市役所2階) 問合せは人権女性政策課へ 還付金詐欺にご注意を! 福 祉 人権擁護委員による相 14 日㊎ 談 午後2時〜3時半 教育ほか 福 人権擁護 摂津市職員を装った 高齢者が狙われています! 施設催し/ 教育ほか 施設催し/ 社会福祉協議会(地域福祉活動 家族関係、生計、病気 4日㊋・11 日㊋・18 日㊋・25 日㊋ 心配ごと 支援センター内) などの悩みごと 午後1時〜3時 ☎ 06(4860)6460 ※郵送での申込みは、〒 566-8555(住所不要)担当課まで。 図 書 館 図 書 館 ①子育て総合支援センターで保育業務②任用日 〜平成 29 年3月 31 日③月〜金曜日=午後5 時 15 分〜6時 15 分④時給 1,120 円⑥履歴書 を市役所6階・こども教育課へ持参または郵送 ※保育士の資格を有する人を優先して採用 スポーツ ・ 文 化 スポーツ ・ 文 化 ※外国人市民相談は窓口受付の み。 CONSULTA PARA ESTRANGEIROS ATENDIMENTO EM ※各相談1回 30 分まで。 Q U A L Q U E R D I A C / H O R A M A R C A D A P O R ※要望・苦情などの市民相談窓 口は自治振興課です。 TELEFONE 06(6383)1357 外国人在日本指導咨詢 第 2 周星期 2 14 時〜 16 時 就労 就労全般=㊋、労働全 毎週㊋㊌午後1時〜4時(18 日㊋はコ 産業振興課(市役所5階) ・労働 般=㊌の相談 ミュニティプラザで)※5日㊌は休み ☎ 06(6383)1362 消費者の利益・安全に 毎週㊊〜㊎ 消費生活 関する苦情・要望など 午前9時〜午後 5 時 産業振興課、消費生活相談ルー 司法書士=㊍、弁護士 ▶6日㊍午後2時〜5時 ム(市役所5階) 多重債務 =㊎による債務(借金)▶ 21 日㊎午後1時〜4時 ☎ 06(6383)2666 法律 の問題解決 (要事前予約) 保育所パート職員 (1人:非常勤職 員) 公 民 館 登記・測量の問題など ※受付は実施日当日の午前9時 から相談終了時間の 30 分前(市 民法律相談は午後2時)まで。 電話可。 (3人:臨時職員) 市では、臨時職員を任用す る必要が生じたときに、あら かじめ登録していた人の中か ら条件に合う人を選考し任用 する「臨時職員登録制度」を 実施しています。 市民のために活躍したいと いう意欲のある人の応募をお 待ちしています。 職務内容 文書の作成、パソ コン入力などの事務補助 応 募 方 法 市 ホ ー ム ペ ー ジ (職員募集)から登録申込書 を取得し、必要事項を書いて、 市役所4階・人事課へ持参ま たは郵送 康 公 民 館 登記 自治振興課(市役所2階) ☎ 06(6383)1357 保育士 ①市立各保育所で保育業務②任用日から最長1 年間③▽月〜金曜日=午前9時〜午後5時半▽ 土曜日(月1回程度)=午前9時〜 12 時 15 分 ④日額 9,500 円⑤保育士資格を有する人⑥写 真付き履歴書および資格証の写しを市役所6 階・こども教育課へ持参または郵送 健 康 土地、建物、金銭貸借、 毎週㊊・㊍午後1時 15 分〜4時 15 市民法律 相続、交通事故などの 分(各日先着7人) 法律問題 5日㊌午後1時〜3時 国、府、市などの業務 行政 19 日㊌午前 10 時〜 12 時(安威川 に対する要望など 公民館) 場所・問合せ ①職務内容②任用期間③勤務時間④賃金⑤ 資格 (必要な場合) ⑥申込み 談 健 相 談 内 容 職 種 臨時職員に 登録しませんか 相 談 相談名 市 役 所 臨時職員・非常勤職員募集 募集 各 種 相 談 相 15 まずは ご相談を… お知らせ/ 募集 お知らせ/ 今 月 の お知らせ/募集 14
© Copyright 2025 ExpyDoc