目 次 1.授業日程 平成 28(2016)年度 農学部 授業等日程 ............................................................................. 1 1 ● 2.履修に係わる注意事項 ......................................................................................................... 4 3.授業時間割 専修別時間割表 【応用生命科学課程】 ............................................................................................................ 6 ● 生命化学・工学専修 応用生物学専修 森林生物科学専修 水圏生物科学専修 動物生命システム科学専修 生物素材化学専修 【環境資源科学課程】 ........................................................................................................... 31● 緑地環境学専修 森林環境資源科学専修 木質構造科学専修 生物・環境工学専修 農業・資源経済学専修 フィールド科学専修 国際開発農学専修 【獣医学課程】 ........................................................................................................................ 63 ● 獣医学専修 4.農学部2年次開講科目 時間割 ........................................................................................... 70 ● 5.建物・講義室配置図 ................................................................................................................ 74 ● 平成28(2016)年度 農学部 授業等日程 ◎授業日 (S1ターム科目) 4/5~6/5 月 火 水 木 金 AM PM AM PM AM PM AM PM AM PM 第1週 第2週 第3週 第4週 第5週 第6週 第7週 4/11 4/18 4/25 5/2 5/9 5/16 5/23 5/23 5/30 4/5 4/19 4/26 5/10 5/17 5/24 5/31 4/6 4/13 4/20 4/27 5/11 5/18 5/25 4/7 4/14 4/21 4/28 5/12 5/19 5/26 4/8 4/15 4/22 5/6 5/13 5/16 5/20 5/27 (学生)S1,SP履修登録期間:4/5~4/15 (学生)S1成績発表:6/27 (学生)SP成績発表:10/11 ○振替授業日(網掛) 5/16午後 : 月曜日の授業は行わず金曜日の授業を行う。 ○補講日 5/30午前、 6/1~6/3 ○授業休止日 4/12 : 東京大学入学式、 5/13午後 : 五月祭準備 ○定期試験日 5/23午前, 25, 26, 27, 30午後, 31 ○備考 4/1, 4/4午前:進入学手続き, 4/4午後:進入学式・ガイダンス、5/14, 5/15:五月祭 ◎SP(サマープログラム) 6/6~9/20 ※サマープログラムとして、講義・実験・実習等を行う。 ◎授業日 (A1ターム科目) 9/26~11/20(11/16~11/19は農学リテラシーのみ) 月 火 水 木 金 AM PM AM PM AM PM AM PM AM PM 第1週 第2週 第3週 第4週 第5週 第6週 第7週 9/26 10/3 10/17 10/24 10/31 11/7 11/14 9/27 10/4 10/11 10/18 10/25 11/1 11/15 9/28 10/5 10/12 10/19 10/26 11/2 11/9 9/29 10/6 10/13 10/20 10/27 11/8 11/10 9/30 10/7 10/14 10/21 10/28 11/4 11/11 ○振替授業日(網掛) 11/8 : 火曜日の授業は行わず木曜日の授業を行う。 ○定期試験日 11/9~11/15 ○農学リテラシー 11/16~11/19 ◎授業日 (S1及びA1ターム科目) 4/5~6/5、9/26~11/20(11/16~11/19は農学リテラシーのみ) 月 火 水 木 金 AM PM AM PM AM PM AM PM AM PM 第1週 第2週 第3週 第4週 第5週 第6週 5/16 5/23 第7週 5/23 5/30 第8週 4/11 4/18 4/25 5/2 5/9 4/5 4/19 4/26 5/10 4/6 4/13 4/20 4/7 4/14 4/8 4/15 第9週 第10週 第11週 第12週 第13週 第14週 9/26 10/3 10/17 10/24 10/31 11/7 11/14 5/17 5/24 5/31 9/27 10/4 10/11 10/18 10/25 11/1 11/15 4/27 5/11 5/18 5/25 9/28 10/5 10/12 10/19 10/26 11/2 11/9 4/21 4/28 5/12 5/19 5/26 9/29 10/6 10/13 10/20 10/27 11/8 11/10 4/22 5/6 5/13 5/16 5/20 5/27 9/30 10/7 10/14 10/21 10/28 11/4 11/11 ○振替授業日(網掛) 5/16午後 : 月曜日の授業は行わず金曜日の授業を行う。 ○振替授業日(網掛) 11/8 : 火曜日の授業は行わず木曜日の授業を行う。 ○授業休止日 4/12 : 東京大学入学式、 5/13午後 : 五月祭準備、 ○定期試験日 11/9~11/15 ○農学リテラシー 11/16~11/19 ※農学部の授業時間は次のとおり。 1時限:8:30~10:15 2時限:10:25~12:10 3時限:13:00~14:45 4時限:14:55~16:40 5時限:16:50~18:35 6時限:18:45~20:30 -2- 平成28(2016)年度 農学部 授業等日程 ◎授業日 (A2ターム科目) 11/21~1/20 月 火 水 木 金 AM PM AM PM AM PM AM PM AM PM 第1週 第2週 第3週 第4週 第5週 第6週 第7週 11/21 12/5 12/12 12/19 12/26 1/5 1/16 11/22 11/29 12/6 12/13 12/20 1/10 1/17 11/30 12/7 12/14 12/21 1/4 1/11 1/18 11/24 12/1 12/8 12/15 12/22 1/12 1/19 11/25 11/28 12/2 12/9 12/16 12/27 1/6 1/20 (学生) A1,A2,W履修登録期間:9/26~10/7 (学生)A1成績発表:12/12 (学生)A2成績発表:2/10 (学生)W(卒業予定者)成績発表:2/20 (学生)W(卒業予定者以外)成績発表:3/7 ○振替授業日(網掛) 11/28午後 : 月曜日の授業ではなく、金曜日の授業を行う。 ○振替授業日(網掛) 12/27 : 火曜日の授業ではなく、金曜日の授業を行う。 ○振替授業日(網掛) 1/5 : 木曜日の授業ではなく、月曜日の授業を行う。 ○授業休止日 11/25午後 : 駒場祭準備、 11/28午前 : 駒場祭片付け、1/13 : 大学入試センター試験準備 ○冬季休業 12/28~1/3 ○定期試験日 1/16~1/20 ○備考 11/26,11/27 : 駒場祭 ◎授業日 (A1及びA2ターム科目) 9/26~11/20(11/16~11/19は農学リテラシーのみ)、11/21~1/20 月 火 水 木 金 AM PM AM PM AM PM AM PM AM PM 第1週 第2週 第3週 第4週 第5週 第6週 第7週 第8週 第9週 第10週 第11週 第12週 第13週 第14週 9/26 10/3 10/17 10/24 10/31 11/7 11/14 11/21 12/5 12/12 12/19 12/26 1/5 1/16 9/27 10/4 10/11 10/18 10/25 11/1 11/15 11/22 11/29 12/6 12/13 12/20 1/10 1/17 9/28 10/5 10/12 10/19 10/26 11/2 11/9 11/30 12/7 12/14 12/21 1/4 1/11 1/18 9/29 10/6 10/13 10/20 10/27 11/8 11/10 11/24 12/1 12/8 12/15 12/22 1/12 1/19 9/30 10/7 10/14 10/21 10/28 11/4 11/11 11/25 11/28 12/2 12/9 12/16 12/27 1/6 1/20 ○振替授業日(網掛) 11/8 : 火曜日の授業は行わず木曜日の授業を行う。 ○振替授業日(網掛) 12/27 : 火曜日の授業ではなく金曜日の授業を行う。 ○振替授業日(網掛) 1/5 : 木曜日の授業ではなく、月曜日の授業を行う。 ○授業休止日 11/25午後 : 駒場祭準備、11/28午前 : 駒場祭片付け、1/13 : 大学入試センター試験準備 ○農学リテラシー 11/16~11/19 ○冬季休業 12/28~1/3 ○定期試験日 1/16~1/20 ○備考 11/26,11/27 : 駒場祭 ◎授業日 (Wターム科目) 1/23~2/23 ○定期試験日 2/13~2/17 ○補講日 2/20~2/23 ◎春期休業 2/24~3/31 ◎前期日程試験準備・実施 2/24,25,26 ◎卒業式 3/24 ※農学部の授業時間は次のとおり。 1時限:8:30~10:15 2時限:10:25~12:10 3時限:13:00~14:45 4時限:14:55~16:40 5時限:16:50~18:35 6時限:18:45~20:30 -3- 履 修 に係 わる注 意 事 項 カリキュラムは、進学時点で定められたカリキュラムが卒業 (3)ユーザ名・パスワード まで適用され、進学年度によって異なるので注意が必要である。 ユーザ名・パスワードはメモを取っておくなど各自で大切に 授業科目の履修に際しては、進学時に配られる農学部便覧に掲 保管すること。パスワードを忘れた場合、東京大学情報システ 載された東京大学農学部規則で自分に適用されるカリキュラム ム本部のホームページからパスワードをリセットすることが可 を確認の上、授業時間割(本冊子)をよく検討し、以下のこと 能である。 に注意して履修すること。 3.その他注意事項 1.履修登録期間と注意事項 (1)他学部聴講 (1)対象科目 他学部科目の履修登録は、農学部科目と同様に行うこと。た 平成 28(2016)年度に開講される(通年科目も含む)農学部科目お だし、農学部規則で履修及び卒業単位への算入について特段の よび他学部科目 定めがある専修は、その指示に従うこと。 (2)登録期間(確認・修正も含む) (2)カリキュラム変更に伴う科目読替え措置 カリキュラムは進学時に配布された「農学部便覧」に掲載さ 【S1 ターム, SP から開講する科目】 4/5~4/15 (厳守) れているものが適用される。進学した翌年度以降にカリキュラ 【A1,A2,W タームから開講する科目】 9/26~10/7 (厳守) か(以下、卒業単位数)については在学中に変更されることは ム変更(科目の新設・廃止、科目名変更等)があっても、農学 部を卒業するためにどの科目を何単位取得しなければならない ない。したがって、進学時に配布された「農学部便覧」に掲載 されていない科目(以下、新カリキュラム科目)は履修しても 卒業単位数には含まれないので注意が必要である。 ※この期間内に希望する全ての登録を完了すること ただし、 “科目読替え”措置を行う科目については、例外的に 新カリキュラム科目でも卒業単位数に含めることができる場合 (3)登録方法、注意事項 があるので、履修登録期間内に教務課に問い合わせること。 ・各自パソコンで UT-mate にログインし、履修登録期間内に他 学部科目を含む履修を希望する全ての科目を履修登録するこ と。履修科目の登録を行わなければ、単位を取得することは できない。UT-mate の操作方法は、 「利用の手引き」を参照の こと。 ・履修登録が完了したら、科目が正しく登録されていることを 必ず確認し、履修科目控をプリントアウトして保存しておく こと。履修登録期間終了後は、新たな科目の追加・変更は受 け付けない。 2.UT-mate での履修登録に関する注意事項 (1)登録に関する質問 科目の登録方法が分からない、科目を登録しようとしてもエ ラーが出て登録できない、など困ったことがあれば、履修登録 期間内に問い合わせること。 (2)パソコンの環境 パソコンの環境の違いにより、UT-mate がうまく動作しない場 合があるので、事前に使用予定のパソコンで UT-mate にログイ ンできることを確認しておくこと。また、履修登録は期間に余 【問い合わせ先】 裕を持って行うこと。 農学系教務課学生支援チーム(学部学生担当) 自宅でパソコンが使用できない場合は、学内の端末を利用す ること。インターネットカフェ等はセキュリティ面に問題があ るので、使用は避けること。 -4- 電話 03-5841-5008、5009 農3号館1階 平日 9:00~12:00、13:00~17:00 履修登録で、特に注意する点 □「進学年度」の便覧による卒業要件の確認 卒業要件は、進学年度により異なります。必ず進学年度の便覧で確認してくださ い。 □必修科目の登録 必修科目は自動で登録されません。各自で登録してください。 □(卒業年次者のみ)卒業年度の他学部履修 他学部科目の成績報告は遅れる場合があり、卒業間近での他学部科目履修は、卒 業判定に間に合わない場合があります。卒業間近で、 「他学部科目の成績を修得でき なければ、卒業できない」という他学部科目の履修はしないでください。 □年間の履修計画 履修登録の取消はできません。A1,A2,W ターム開始科目を履修登録する際に、す でに履修登録した S1 ターム,SP で履修した科目と曜限が重なると履修できません。 年間の履修計画を立てて履修登録してください。 □集中講義 履修を希望する集中講義は、日程が未定であっても履修登録をしてください。日 程決定後の履修登録追加は認められません。 □他学部 S2 ターム開講科目 他学部で S2 タームから開講する科目は、 「農学部 S1,SP から開講する科目」の履 修登録期間に登録すること。 -5- 応用生命科学課程 生命化学・工学専修 3年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060310070[選必] ◇060310200[必修] ◇060310011[選必] ◇060310171[選必] ◇060310101[選必] 有機化学 食品化学 分析化学 動物細胞生物学 微生物生理学 1限 渡邉秀典 戸塚護 鈴木道生、浅見忠男 2-化 1 2-化 1 高橋直樹 2-化 1 有岡学 2-化 1 2-化 1 ◇060310121[選必] ◇060310161[選必] ◇060310070[選必] ◇060310200[必修] ◇060310153[選必] 微生物遺伝学 生物化学 有機化学 食品化学 タンパク質・酵素学Ⅰ 東原和成 渡邉秀典 2限 堀内裕之 2-化 1 2-化 1 戸塚護 2-化 1 伏信進矢 2-化 1 2-化 1 3限 △060401010[必修] 4限 応用物理工学実験 関係各教員 学生実験室 △060401020[必修] 応用環境科学実験 関係各教員 学生実験室 ☆060500021[選必] 生命倫理 5限 関係各教員 1-第 8 6限 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 ★060700000[選択] 食の安全研究 中嶋康博 中嶋康博 1-第 8 1-第 8 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 △060401010[必修] 応用物理工学実験 関係各教員 学生実験室 集中他 △060401020[必修] 応用環境科学実験 関係各教員 学生実験室 集中他 △060401051[選択] 生命化学・工学実習 (6/6 農業実習、7/4 工場見学) 関係各教員 火曜 6 限 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 中嶋康博 1-第 8 集中他 ★060700040[選択] バイオインフォマティクス(9/12~9/16・2~4 限) 寺田透、他 2-化 1 集中他 ★060700060[選択] フロンティアライフサイエンス 久恒辰博 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 -6- 応用生命科学課程 生命化学・工学専修 3年 月曜日 平成 28(2016)年度 A1ターム(9月26日~11月20日) 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060310131[選必] ◇060310143[選必] ◇060310241[選必] ◇060310061[選必] ◇060310181[選必] 応用微生物学 生物情報科学Ⅰ 天然物有機化学 植物分子生理学 栄養化学 1限 石井正治 作田庄平・石神健 中嶋正敏 清水謙多郎 2-化 1 2-化 1 篠崎和子 高橋直樹、加藤久典 2-化 1 2-化 1 2-化 1 ◇060310021[選必] ◇060310156[選必] ◇060310111[選必] ◇060310221[選必] ◇060310091[選必] 生物無機化学 タンパク質・酵素学Ⅱ 細胞微生物学 食品・生物機能化学 生物有機化学 2限 鈴木道生 西山真、葛山智久 2-化 1 足立博之 2-化 3 三坂巧 2-化 1 作田庄平 2-化 1 3限 △060401030[必修] 応用微生物学実験 関係各教員 学生実験室 4限 △060401040[必修] 応用生物化学実験 関係各教員 学生実験室 5限 ★060700000[選択] 食の安全研究 6限 中嶋康博 1-第 8 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 -7- 2-化 1 応用生命科学課程 生命化学・工学専修 3年 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060310041[選必] ◇060310146[選必] ◇060310136[選必] ◇060310275[選必] ◇060310285[選必] 土壌生態学 生物情報科学Ⅱ 微生物生態学 食品生物構造学 食品免疫・腸管機能学 1限 大塚重人 清水謙多郎 2-化 1 野尻秀昭 2-化 1 田之倉優 2-化 1 八村敏志 2-化 1 ◇060310275[選必] ◇060310081[選必] ◇060310250[選必] ◇060310211[選必] 食品生物構造学 生物制御化学 発酵工学 食品生化学 石井正治 佐藤隆一郎 浅見忠男 2-化 1 2-化 1 2-化 1 ◇060310231[選必] 環境科学 2限 田之倉優 2-化 1 2-化 1 妹尾啓史、藤原徹、 田野井慶太朗、 野尻秀昭 2-化 1 3限 △060401030[必修] 応用微生物学実験 関係各教員 学生実験室 4限 △060401040[必修] 応用生物化学実験 関係各教員 学生実験室 ☆060500031[選必] 技術倫理 5限 関係各教員 1-第 8 6限 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 ★060700080[選択] サイエンスコミュニケーション ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 -8- 後藤康之 応用生命科学課程 生命化学・工学専修 4年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 水曜 1 限 ◇060310290[選必] 食品衛生学 平山和宏 7A-106 水曜 5 限 ◇060310260[選必] 食品微生物学 堀内裕之、有岡学 2-化 2 集中他 △060401990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 △060401990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A1 ターム(9月26日~11月20日) 集中他 △060401990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 水曜 2 限 ◇060310250[選必] 発酵工学 石井正治 2-化 1 集中他 △060401990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 △060401990[必修] 卒業論文 関係各教員 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 -9- 各研究室 応用生命科学課程 応用生物学専修 3年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 1限 ◇060310340[必修] ◇060310460[選必] ◇060310340[必修] ◇060310460[選必] 植物病理学 昆虫生理学 植物病理学 昆虫生理学 難波成任 石川幸男 難波成任 石川幸男 2限 1-第 4 1-第 4 1-第 4 ◇060310380[選必] ◇060310380[選必] 植物育種学 植物育種学 3限 ◇060310350[必修] △060402030[必修] 井澤毅 1-第 4 耕地生態学 1-第 4 井澤毅 フィールド農学基礎実習 1-第 4 関係各教員 根本圭介 西東京他 1-第 4 ◇060310360[選必] △060402010[必修] ◇060310360[選必] 作物学Ⅰ 応用生物学基礎実験Ⅰ 作物学Ⅰ 4限 大杉立 大杉立 関係各教員 1-第 4 1-第 4 1-15 ☆060500021[選必] ◇060310370[選択] ◇060310370[選択] 生命倫理 昆虫遺伝学 昆虫遺伝学 5限 関係各教員 嶋田透 嶋田透 1-第 8 6限 1-第 4 1-第 4 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 ★060700000[選択] 食の安全研究 中嶋康博 中嶋康博 1-第 8 1-第 8 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 △060402010[必修] 応用生物学基礎実験Ⅰ 関係各教員 1-15 集中他 △060402020[必修] 応用生物学基礎実験Ⅱ 関係各教員 1-15 集中他 △060402030[必修] フィールド農学基礎実習 関係各教員 西東京他 集中他 △060402041[必修] フィールド農学応用実習 関係各教員 西東京他 集中他 △060402045[必修] 農家実習 関係各教員 火曜 6 限 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 中嶋康博 1-第 8 集中他 ★060700040[選択] バイオインフォマティクス(9/12~9/16・2~4 限) 寺田透、他 2-化 1 集中他 ★060700060[選択] フロンティアライフサイエンス 久恒辰博 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 10 - 応用生命科学課程 応用生物学専修 3年 月曜日 平成 28(2016)年度 A1ターム(9月26日~11月20日) 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 1限 ◇060310440[選択] 植物分子育種学 伊藤純一 1-第 4 ◇060310401[選必] 園芸学Ⅰ ◇060310440[選択] 植物分子育種学 柴田道夫、河鰭実之 1-第 4 伊藤純一 1-第 4 ◇060310401[選必] 園芸学Ⅰ 柴田道夫、河鰭実之 1-第 4 2限 ◇060310540[選択] 昆虫病理学 勝間進 ◇060310480[選択] 環境微生物学 ◇060310540[選択] 昆虫病理学 山次康幸 1-第 5 勝間進 1-第 5 ◇060310391[選択] ◇060310551[選必] バイオメトリックス 昆虫利用学 3限 嶋田透、木内隆史、 勝間進、鈴木雅京 岩田洋佳 1-第 4 1-第 4 ◇060310480[選択] 環境微生物学 山次康幸 1-第 5 1-第 5 △060402030[必修] フィールド農学基礎実習 関係各教員 西東京他 ◇060310411[選必] 持続的植物生産学 ◇060310420[選択] 雑草学 山岸順子 △060402050[必修] 1-第 4 応用生物学専門実験 4限 米川智司 1-第 4 寺山守 5限 ◇060310601[選択] 環境倫理 昆虫生態学 松尾隆嗣 1-第 8 ※2 年次開講科目 各研究室 1-第 5 ☆060500011[選必] 関係各教員 関係各教員 ◇060310470[選択] 昆虫系統分類学 1-第 4 ★060700000[選択] 食の安全研究 6限 中嶋康博 1-第 8 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 11 - 応用生命科学課程 応用生物学専修 3年 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 1限 ◇060310490[選必] 植物分子遺伝学 ◇060310431[選択] 園芸学Ⅱ ◇060310490[選必] 柴田道夫、河鰭実之、 新宅ユリエ 1-第 4 ◇060310431[選択] 園芸学Ⅱ 柴田道夫、河鰭実之、 新宅ユリエ 1-第 4 植物分子遺伝学 2限 堤伸浩 1-第 4 1-第 4 大杉立、山岸順子 1-第 7 ◇060310391[選択] ◇060310571[選択] バイオメトリックス 植物ウイルス学 山次康幸、前島健作 1-第 4 ◇060310450[選択] 作物学Ⅱ 大杉立、山岸順子 1-第 7 △060402030[必修] 3限 岩田洋佳 堤伸浩 ◇060310450[選択] 作物学Ⅱ 1-第 4 フィールド農学基礎実習 関係各教員 西東京他 ◇060310511[選択] ◇060310420[選択] 雑草学 山岸順子 ストレス生物学 △060402050[必修] 1-第 4 応用生物学専門実験 4限 河鰭実之 1-第 4 関係各教員 ◇060310470[選択] 昆虫系統分類学 寺山守 各研究室 1-第 5 ◇060310591[選択] 植物細菌学 篠原弘亮 1-第 4 5限 ☆060500031[選必] 技術倫理 関係各教員 1-第 8 6限 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 ◇060310545[選必] 栽培学 根本圭介 1-第 4 集中他 ◇060310581[選択] 菌類学 柿嶌眞 1-第 4 集中他 ★060700080[選択] サイエンスコミュニケーション 後藤康之 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 12 - 応用生命科学課程 応用生物学専修 4年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 木曜 4 限 ◇060310620[選択] 農業気象学 櫻井玄、他 1-第 4 集中他 △060402080[必修] 応用生物学研究演習 関係各教員 各研究室 集中他 △060402990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 ◇060310620[選択] 農業気象学 高野泰、他 1-第 4 集中他 △060401990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A1 ターム(9月26日~11月20日) 月曜 1 限 ◇060310051[選択] 植物栄養学 藤原徹 2-化 3 金曜 1 限 ◇060310031[選択] 環境土壌学 妹尾啓史 1-第 8 水曜 1 限 ◇060310520[選択] 保全生態学 吉田薫、他 1-第 4 集中他 △060402080[必修] 応用生物学研究演習 関係各教員 各研究室 集中他 △060401990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 月曜 1 限 ◇060310051[選択] 植物栄養学 藤原徹 2-化 3 金曜 1 限 ◇060310031[選択] 環境土壌学 妹尾啓史 1-第 8 集中他 △060402080[必修] 応用生物学研究演習 関係各教員 各研究室 集中他 △060401990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 ◇060310520[選択] 保全生態学 吉田薫、他 集中他 △060402080[必修] 応用生物学研究演習 関係各教員 各研究室 集中他 △060401990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 13 - 応用生命科学課程 森林生物科学専修 3年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 ◇060310820[選必] ◇060310650[選必] □060320200[選択] ◇060310630[選必] ◇060310640[選必] 森林政策学 森林動物学 森林生産工学 造林学 森林植物学 富樫一巳 仁多見俊夫 1限 永田信、古井戸宏通 安村直樹 1-第 6 1-第 8 丹下健、益守眞也 1-第 6 福田健二、松下範久 1-第 6 1-第 6 ◇060310630[選必] ◇060310640[選必] ◇060310741[選択] ◇060310820[選必] ◇060310650[選必] 造林学 森林植物学 森林水文学 森林政策学 森林動物学 2限 丹下健、益守眞也 福田健二、松下範久 1-第 6 3限 金曜日 △060403010[選必] 造林学実験 丹下健、益守眞也、 楠本大、久本洋子 蔵治光一郎 1-第 6 1-第 6 △060403020[選必] △060403050[選必] 森林植物学実験 森林政策学演習 福田健二、松下範久、 楠本大、久本洋子、 鈴木智之 1-31 4限 永田信、古井戸宏通 安村直樹 1-第 6 1-第 8 ▽060408010[選択] △060403030[選必] 森林動物学実験 測量学実習 永田信、古井戸宏通、 安村直樹、竹本太郎、 齋藤暖生 1-31 富樫一巳 久保田耕平、 富樫一巳、加賀谷隆、 前原忠 蔵治光一郎、 田中 延亮 1-第 6 1-第 6 ☆060500021[選必] □060320200[選択] 生命倫理 森林生産工学 1-31 5限 関係各教員 仁多見俊夫 1-第 8 6限 1-第 6 ★060700010[選択] ★060700000[選択] 食の安全システム演習 食の安全研究 中嶋康博 中嶋康博 1-第 8 1-第 8 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 △060403010[選必] 集中他 △060403020[選必] 水曜 3・4 限 △060403050[選必] 木曜 3・4 限 ▽060408010[選択] 造林学実験(実地実習 6/6~6/10) 森林植物学実験 (実地実習 6/10~6/12、7/20~7/22) 森林政策学演習(6/15、6/22、6/29、7/6、7/13、 7/27、実地実習 8/30~9/2) 測量学実習(6/16、6/23、6/30、7/7、7/14、7/28、 実地実習 8/22~8/26) 丹下健、他 福田健二、他 永田信、他 1-第 6 蔵治光一郎、他 1-第 6 久保田耕平、他 1-31 1-31 金曜 3・4 限 △060403030[選必] 森林動物学実験(6/17、6/24、7/1、7/8、7/15、 7/29、9/23 実地実習 8/2~8/4) 集中他 △060403060[選必] 森林利用学実習(実地実習 8/17~8/19) 仁多見俊夫 集中他 △060403065[選択] 森林科学総合実習(実地実習 9/5~9/8) 白石則彦 火曜 6 限 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 中嶋康博 1-第 8 集中他 ★060700040[選択] バイオインフォマティクス(9/12~9/16・2~4 限) 寺田透、他 2-化 1 集中他 ★060700060[選択] フロンティアライフサイエンス 久恒辰博 ◇:課程専門科目、□:他課程専門科目、△:専修専門科目、▽:他専修専門科目、☆農学共通科目、★:農学展開科目 - 14 - 応用生命科学課程 森林生物科学専修 3年 月曜日 平成 28(2016)年度 A1ターム(9月26日~11月20日) 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060310830[選必] ◇060310800[選必] ◇060310701[選択] ◇060310790[選必] ◇060310810[選必] 森林利用学 森林風景計画学 樹木学 森林保全学 森林経理学 鈴木雅一 白石則彦 1限 酒井秀夫 下村彰男 1-第 6 勝木俊雄 1-第 9 1-第 6 1-第 6 1-第 6 ◇060310790[選必] ◇060310810[選必] ◇060310770[選択] ◇060310830[選必] ◇060310800[選必] 森林保全学 森林経理学 森林生態圏管理学 森林利用学 森林風景計画学 鈴木雅一 白石則彦 2限 1-第 6 石橋整司、他 1-第 6 酒井秀夫 1-第 6 下村彰男 1-第 6 1-第 9 3限 △060403010[選必] △060403020[選必] 森林植物学実験 造林学実験 丹下健、益守眞也、 楠本大、久本洋子 1-31 福田健二、松下範久、 楠本大、久本洋子、 鈴木智之 1-31 △060403060[選必] △060403020[選必] 森林利用学実習 森林風景計画実習 仁多見俊夫 下村彰男 ◇060310751[選択] 1-31 自然保護論 4限 笹岡達男 1-第 7 ◇060310770[選択] □060320161[選択] 森林生態圏管理学 砂防工学 5限 石橋整司、他 堀田紀文 1-第 6 1-第 6 ★060700000[選択] 食の安全研究 6限 中嶋康博 1-第 8 集中講義など ◇060310690[選択] 森林生態学 大久保達弘 ◇:課程専門科目、□:他課程専門科目、△:専修専門科目、▽:他専修専門科目、☆農学共通科目、★:農学展開科目 - 15 - 1-31 応用生命科学課程 森林生物科学専修 3年 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060310660[選択] ◇060310730[選択] □060320171[選択] ◇060310710[選択] □060320210[選択] 森林土壌学 野生動物管理論 森林資源経済学 樹木医学 森林計測学 1限 丹下健、益守眞也 富樫一巳、久保田耕平 1-第 6 永田信 福田健二、松下範久 1-第 6 1-第 6 龍原哲 1-第 6 1-第 6 ◇060310710[選択] □060320210[選択] ◇060310671[選択] ◇060310660[選択] ◇060310730[選択] 樹木医学 森林計測学 森林遺伝育種学 森林土壌学 野生動物管理論 2限 福田健二、松下範久 龍原哲 後藤晋 1-第 6 丹下健、益守眞也 1-第 6 ◇060310681[選択] □060320190[選択] 森林生態生理学 景観解析 1-第 6 富樫一巳、久保田耕平 1-第 6 1-第 6 3限 丹下健、益守眞也 高山範理 1-第 6 1-第 7 □060320070[選択] △060403060[選必] △060403040[選必] 森林リモートセンシング 森林利用学実習 森林風景計画実習 露木聡 4限 ◇060310781[選択] □060320190[選択] 自然環境学汎論 森林土木学 山本博一、齋藤馨、 奈良一秀、鈴木牧 仁多見俊夫 1-第 6 下村彰男 1-31 1-31 酒井秀夫 1-第 7 1-第 6 ☆060500031[選必] ◇060310761[選択] 技術倫理 アジア生物環境学 5限 小島克己、練春蘭、 堀繁 関係各教員 1-第 8 1-第 6 6限 集中講義など ◇060310721[選択] 集団遺伝学 澤村京一 12/24、12/25 □060320231[選択] 森林環境経済学 柴崎茂光 11/23、11/26 △060403040[選必] 森林風景計画学実習 下村彰男 実地・実習 11月または 12 月 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 ★060700080[選択] サイエンスコミュニケーション 後藤康之 ◇:課程専門科目、□:他課程専門科目、△:専修専門科目、▽:他専修専門科目、☆農学共通科目、★:農学展開科目 - 16 - 応用生命科学課程 森林生物科学専修 4年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 木曜 2 限 金曜 2 限 □060320130[選択] レクリエーション計画論 小野良平 1-第 7 月曜 3・4 限 △060403080[選必] 森林保全学実習 蔵治光一郎、他 1-第 7 火曜 3・4 限 △060408030[選択] 森林土木学実習 酒井秀夫、他 1-第 7 水曜 3・4 限 △060403100[選択] 森林土壌学実験 丹下健、他 1-31 木曜 3・4 限 △060403090[選必] 森林経理学実習 白石則彦、他 1-第 7 金曜 3・4 限 ▽060408020[選択] 環境設計演習 小野良平 1-第 7 集中他 ◇060403990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 □060320140[選択] 森林社会学(7/2~7/5) 佐藤宣子 1-第 7 集中他 □060320250[選択] 森林評価学(9/16~9/19) 田中和博 1-第 7 月曜 3・4 限 △060403080[選必] 蔵治光一郎、他 1-第 7 火曜 3・4 限 △060408030[選択] 酒井秀夫、他 1-第 7 丹下健、他 1-31 白石則彦、他 1-第 7 小野良平 1-第 7 関係各教員 各研究室 水曜 3~5 限 木曜 2~4 限 △060403100[選択] △060403090[選必] 金曜 3・4 限 ▽060408020[選択] 集中他 △060403990[必修] 森林保全学実習(6/6、6/20、6/27、7/25、8/1、 実地実習 6/7~6/10) 森林土木学実習(6/21、6/28、7/19、7/26、 実地実習 7/11~7/14) 森林土壌学実験(6/22、6/29、7/20、7/27、 実地実習 6/15~6/17) 森林経理学実習(6/30、7/21、7/28、 実地実習 6/11~6/14) 環境設計演習(7/1、7/8、7/15、7/22、7/29、 実地実習 6/23~6/24) 卒業論文 平成 28(2016)年度 A1 ターム(9月26日~11月20日) 月曜 2 限 火曜 2 限 木曜 2 限 金曜 2 限 集中他 □060320240[選択] 森林機械学 仁多見俊夫 1-第 7 ◇060310840[選択] 森林保護学 久保田耕平、他 1-第 7 △060403990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 集中他 △060403990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 △060403990[必修] 卒業論文 関係各教員 ◇:課程専門科目、□:他課程専門科目、△:専修専門科目、▽:他専修専門科目、☆農学共通科目、★:農学展開科目 - 17 - 各研究室 応用生命科学課程 水圏生物科学専修 3年 月曜日 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060310070[選択] ◇060310850[必修] ◇060310860[必修] 有機化学 水生脊椎動物学 水生無脊椎動物学 1限 渡邉秀典 大竹二雄、山川卓 2-化 1 伊藤直樹 3-水 1 3-水 1 ◇060310860[必修] ◇060310870[必修] ◇060310070[選択] ◇060310850[必修] ◇060310870[必修] 水生無脊椎動物学 水圏環境科学 有機化学 水生脊椎動物学 水圏環境科学 2限 伊藤直樹 古谷研、伊藤進一 3-水 1 渡邉秀典 3-水 1 ◇060310880[必修] ◇060310890[必修] 水生生物化学 水生動物生理学 大竹二雄、山川卓 2-化 1 3-水 1 3限 潮秀樹 金子豊二、菊池潔 3-水 1 3-水 1 ◇060310961[選必] △060404015[必修] 水生動物栄養学 4限 水圏生物科学実験Ⅰ 佐藤秀一 関係各教員 学生実験室 1 3-水 1 ☆060500021[選必] 生命倫理 5限 関係各教員 1-第 8 6限 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 ★060700000[選択] 食の安全研究 中嶋康博 中嶋康博 1-第 8 1-第 8 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 18 - 古谷研、伊藤進一 3-水 1 応用生命科学課程 水圏生物科学専修 3年 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 ◇060310890[必修] 水生動物生理学 金子豊二、菊池潔 3-水 1 集中他 ◇060310880[必修] 水生生物化学 潮秀樹 3-水 1 集中他 ◇060310923[選必] 魚類発生学 大久保範聡 3-水 1 集中他 ◇060310926[選必] 魚類遺伝育種学 菊池潔 3-水 1 水~金曜 3~5 限 △060404036[必修] 水圏生物科学実験Ⅱ 関係各教員 学生実験室 集中他 △060404095[必修] 水圏生物科学実習 関係各教員 集中他 △060404100[必修] 漁業学実習 関係各教員 火曜 6 限 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 中嶋康博 1-第 8 集中他 ★060700040[選択] バイオインフォマティクス(9/12~9/16・2~4 限) 寺田透、他 2-化 1 集中他 ★060700060[選択] フロンティアライフサイエンス 久恒辰博 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 19 - 応用生命科学課程 水圏生物科学専修 3年 平成 28(2016)年度 A1ターム(9月26日~11月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 ◇060320270[選必] ◇060320301[選必] 生物海洋学 海洋生態学 1限 木曜日 金曜日 佐藤克文、渡邊良朗、 伊藤幸彦 齊藤宏明、他 3-水 1 3-水 1 ◇060320290[選必] ◇060320260[選必] ◇060310930[選必] ◇060310910[必修] ◇060320280[選必] 水産増養殖学 漁業学 浮遊生物学 水圏天然物化学 水産資源学 2限 良永知義 山川卓 3-水 1 3限 古谷研、高橋一生 3-水 1 ◇060310940[選必] ◇060310900[必修] 水産食品科学 水圏生物工学 潮秀樹、松永茂樹 浅川修一、岡田茂 松永茂樹 3-水 1 大竹二雄、山川卓 3-水 1 浅川修一 3-水 1 3-水 1 ◇060310951[選必] 水生植物学 △060404055[必修] 4限 水圏生物科学実験Ⅲ 関係各教員 学生実験室 1 田中次郎 3-水 1 5限 ★060700000[選択] 食の安全研究 6限 中嶋康博 1-第 8 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 20 - 3-水 1 応用生命科学課程 水圏生物科学専修 3年 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 ◇060320270[選必] ◇060320301[選必] 生物海洋学 海洋生態学 1限 木曜日 金曜日 佐藤克文、渡邉良朗、 伊藤幸彦 齊藤宏明、他 3-水 1 3-水 1 ◇060320290[選必] ◇060320260[選必] ◇060310930[選必] ◇060310910[必修] ◇060320280[選必] 水産増養殖学 漁業学 浮遊生物学 水圏天然物化学 水産資源学 2限 良永知義 山川卓 古谷研、高橋一生 3-水 1 3限 3-水 1 ◇060310940[選必] ◇060310900[必修] 水産食品科学 水圏生物工学 潮秀樹、松永茂樹 浅川修一、岡田茂 松永茂樹 3-水 1 大竹二雄、山川卓 3-水 1 3-水 1 浅川修一 3-水 1 3-水 1 △060404076[必修] 4限 水圏生物科学実験Ⅳ関係各教員 学生実験室 1 ☆060500031[選必] 技術倫理 5限 関係各教員 1-第 8 6限 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 ★060700080[選択] サイエンスコミュニケーション ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目を表します。 - 21 - 後藤康之 応用生命科学課程 水圏生物科学専修 4年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 火・金曜1限 ◇060320310[選必] 魚病学 良永知義 2-化 2 集中他 △060404991[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 △060404991[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A1 ターム(9月26日~11月20日) 集中他 △060404991[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 集中他 △060404991[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 △060404991[必修] 卒業論文 関係各教員 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 22 - 各研究室 応用生命科学課程 動物生命システム科学専修 3年 月曜日 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060311236[必修] ◇060311233[必修] ◇060311013[必修] 放射線動物科学 動物生命科学基礎 動物細胞生化学Ⅰ 1限 村田幸久 関係各教員 7A-405 ◇060311060[選択] 田中智、高橋伸一郎 7A-405 7A-104/105 組織学 九郎丸正道、金井克晃 ◇060311013[必修] 7A-104/105 動物細胞生化学Ⅰ ◇060311236[必修] ◇060311233[必修] 放射線動物科学 動物生命科学基礎 2限 田中智、高橋伸一郎 村田幸久 7A-104/105 関係各教員 7A-405 7A-405 3限 4限 ☆060500021[選必] 生命倫理 5限 関係各教員 1-第 8 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 6限 ★060700000[選択] 食の安全研究 中嶋康博 中嶋康博 1-第 8 集中講義など △060405011[必修] △060405021[必修] △060405041[必修] △060405051[必修] 1-第 8 動物生命システム科学実習Ⅰ 動物生命システム科学実習Ⅱ 動物生命・形態学実習 動物生命・牧場実習 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 △060405041[必修] 動物生命・形態学実習 関係各教員 集中他 △060405051[必修] 動物生命・牧場実習 関係各教員 牧場 火曜 6 限 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 中嶋康博 1-第 8 集中他 ★060700040[選択] バイオインフォマティクス(9/12~9/16・2~4 限) 寺田透、他 2-化 1 集中他 ★060700060[選択] フロンティアライフサイエンス 久恒辰博 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 23 - 応用生命科学課程 動物生命システム科学専修 3年 月曜日 平成 28(2016)年度 A1ターム(9月26日~11月20日) 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060310990[必修] ◇060311016[必修] ◇060311000[必修] ◇060310980[必修] ◇060311020[必修] 応用免疫学 動物細胞生化学Ⅱ 動物細胞制御学 応用遺伝学 動物行動学 1限 松本芳嗣 田中智、高橋伸一郎 7A-104/105 千田和広、高橋伸一郎 内藤邦彦、前多敬一郎 7A-405 7A-104/105 7A-104/105 武内ゆかり、清川泰志 7A-104/105 ◇060310980[必修] ◇060311020[必修] ◇060310990[必修] ◇060311016[必修] ◇060311000[必修] 応用遺伝学 動物行動学 応用免疫学 動物細胞生化学Ⅱ 動物細胞制御学 2限 内藤邦彦、前多敬一郎 7A-104/105 武内ゆかり、清川泰志 松本芳嗣 7A-104/105 田中智、高橋伸一郎 7A-104/105 7A-104/105 3限 4限 5限 ★060700000[選択] 食の安全研究 6限 中嶋康博 1-第 8 集中講義など △060405031[必修] 動物生命システム科学実習Ⅲ △060405061[必修] 動物生命システム科学実習Ⅳ ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 24 - 千田和広、高橋伸一郎 7A-405 応用生命科学課程 動物生命システム科学専修 3年 月曜日 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060311041[必修] ◇060311031[必修] ◇060311093[選択] 動物生命システム科学Ⅱ 動物生命システム科学Ⅰ 獣医解剖学 1限 関係各教員 関係各教員 7A-405 九郎丸正道 7A-405 ◇060311031[必修] ◇060311093[選択] ◇060311219[選択] ◇060311041[必修] 動物生命システム科学Ⅰ 獣医解剖学 臨床栄養学各論 動物生命システム科学Ⅱ 7A-104/105 2限 関係各教員 九郎丸正道 7A-405 前多敬一郎、坂根弘 7A-104/105 関係各教員 7A-104/105 7A-405 3限 4限 ☆060500031[選必] 技術倫理 5限 関係各教員 1-第 8 6限 集中講義など △060405071[必修] 動物生命システム科学実習Ⅴ △060405081[必修] 動物生命システム科学実習Ⅵ 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 △060405091[必修] 動物生命システム科学演習 関係各教員 集中他 ★060700080[選択] サイエンスコミュニケーション 後藤康之 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 25 - 応用生命科学課程 動物生命システム科学専修 4年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 集中他 △060405091[必修] 動物生命システム科学演習 関係各教員 集中他 △060405990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 △060405990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A1 ターム(9月26日~11月20日) 集中他 △060405091[必修] 動物生命システム科学演習 関係各教員 集中他 △060405990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 集中他 △060405990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 △060405990[必修] 卒業論文 関係各教員 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 26 - 各研究室 応用生命科学課程 生物素材化学専修 3年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060311330[必修] ◇060310011[選択] ◇060311290[必修] 生物材料組織学 分析化学 木材化学 1限 信田聡 鈴木道生、浅見忠男 5-105 松本雄二 2-化 1 1-第 5 ◇060311340[必修] ◇060311301[必修] ◇060311340[必修] ◇060310153[選択] セルロース科学 高分子材料学Ⅰ セルロース科学 タンパク質・酵素学Ⅰ 2限 磯貝明 岩田忠久 5-105 磯貝明 5-105 伏信進矢 5-105 2-化 1 ◇060311321[必修] 生体高分子科学 3限 岩田忠久 1-第 6 ◇060311290[必修] △060406020[必修] △060406030[必修] 生物材料化学実験 生物材料物理学実験 木材化学 4限 松本雄二 関係各教員 5-105 関係各教員 5-105 1-第 5 ☆060500021[選必] 生命倫理 5限 関係各教員 1-第 8 6限 ★060700010[選択] ★060700000[選択] 食の安全システム演習 食の安全研究 中嶋康博 中嶋康博 1-第 8 1-第 8 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 ◇060311330[必修] 生物材料組織学 信田聡 5-105 集中他 △060406011[必修] 生物材料生物学実験 関係各教員 5-105 集中他 △060406050[必修] バイオマス科学実習 青木謙治 集中他 △060406060[必修] 生物素材化学実習 磯貝明 火曜 6 限 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 中嶋康博 1-第 8 集中他 ★060700040[選択] バイオインフォマティクス(9/12~9/16・2~4 限) 寺田透、他 2-化 1 集中他 ★060700060[選択] フロンティアライフサイエンス 久恒辰博 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 27 - 応用生命科学課程 生物素材化学専修 3年 月曜日 平成 28(2016)年度 A1ターム(9月26日~11月20日) 火曜日 水曜日 木曜日 ◇060311260[必修] 森林生物化学 鮫島正浩 金曜日 ◇060311260[必修] 5-105 森林生物化学 1限 鮫島正浩 ◇060310830[選択] 森林利用学 酒井秀夫 5-105 1-第 6 ◇060310021[選必] ◇060310156[選必] ◇060310770[選択] ◇060310830[選択] 生物無機化学 タンパク質・酵素学Ⅱ 森林生態圏管理学 森林利用学 2限 鈴木道生 西山真、葛山智久 2-化 1 酒井秀夫 石橋整司、他 2-化 1 1-第 6 1-第 6 ◇060311321[必修] 生体高分子科学 3限 岩田忠久 △060406041[必修] 1-第 6 生物素材化学実験Ⅰ 関係各教員 5-105 ◇060311302[必修] 高分子材料学Ⅱ 4限 竹村彰夫 5-105 ◇060310770[選択] 森林生態圏管理学 5限 石橋整司、他 1-第 6 ★060700000[選択] 食の安全研究 6限 中嶋康博 1-第 8 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 28 - 応用生命科学課程 生物素材化学専修 3年 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21 日~1月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060311360[選必] ◇060311360[選修] 有機反応機構 有機反応機構 1限 横山朝哉 横山朝哉 5-105 ◇060311404[選必] ◇060311271[選必] ◇060311384[選必] 界面科学 植物バイオマス化学Ⅰ 植物繊維科学 5-105 2限 齋藤継之 松本雄二 5-105 磯貝明 5-105 ◇060311284[選必] ◇060311370[選択] バイオマス生物工学 バイオマスエネルギー 工学 3限 五十嵐圭日子 5-105 芋生憲司 1-第 7 △060406042[必修] 7A-114/115 生物素材化学実験Ⅱ 関係各教員 5-105 ◇060311370[選択] 4限 バイオマスエネルギー 工学 芋生憲司 7A-114/115 ☆060500031[選必] 技術倫理 5限 関係各教員 1-第 8 6限 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 ◇060311272[選必] 植物バイオマス化学Ⅱ 松本雄二 集中他 ★060700080[選択] サイエンスコミュニケーション 後藤康之 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 29 - 5-105 応用生命科学課程 生物素材化学専修 4年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 集中他 ◇060406070[必修] 生物素材化学演習 関係各教員 各研究室 集中他 ◇060406990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 ◇060406990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A1 ターム(9月26日~11月20日) 集中他 ◇060406070[必修] 生物素材化学演習 関係各教員 各研究室 集中他 ◇060406990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 集中他 ◇060406070[必修] 生物素材化学演習 関係各教員 各研究室 集中他 ◇060406990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 ◇060406070[必修] 生物素材化学演習 関係各教員 各研究室 集中他 ◇060406990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 30 - 環境資源科学課程 緑地環境学専修 3年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 1限 ◇060320010[必修] ランドスケープエコロジー 2限 大黒俊哉、橋本禅 1-第 10 3限 △060407031[必修] ◇060310350 緑地環境実地実習 [選必] ◇060311220[選必] 山田晋、大黒俊哉 土屋一彬 耕地生態学 生物多様性科学 西東京 他 根本圭介 1-第 4 宮下直、瀧本岳 △060407040[必修] △060402010[必修] 保全生態学実習 応用生物学基礎実験Ⅰ 1-第 10 4限 吉田薫 関係各教員 1-15 5限 ☆ 060500021 [選必] 生命倫理 関係各教員 1-第 8 6限 1-15 △ 060407010 [必修] 緑地デザ イン実習 篠沢健太 ◇060320010[必修] ランドスケープエコロジー 大黒俊哉、橋本禅 緑地製図室 1-第 10 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 ★060700000[選択] 食の安全研究 中嶋康博 中嶋康博 1-第 8 1-第 8 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 ◇060320021[必修] 自然社会共生論(9/13~9/15) 渡邉綱男、奥田直久 アネックス セイホクギャラリー 集中他 △060402010[必修] 応用生物学基礎実験Ⅰ 関係各教員 1-15 集中他 △060407010[必修] 緑地デザイン実習 篠沢健太 緑地製図室 集中他 △060407031[必修] 緑地環境実地実習 山田晋、他 西東京 他 集中他 △060407040[必修] 保全生態学実習 吉田薫、他 西東京 火曜 6 限 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 中嶋康博 1-第 8 集中他 ★060700040[選択] バイオインフォマティクス(9/12~9/16・2~4 限) 寺田透、他 2-化 1 集中他 ★060700060[選択] フロンティアライフサイエンス 久恒辰博 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 31 - 環境資源科学課程 緑地環境学専修 3年 平成 28(2016)年度 A1ターム(9月26日~11月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 ◇060310800[選必] ◇060310520[必修] 森林風景計画学 保全生態学 金曜日 1限 下村彰男 吉田薫、西廣淳 1-第 9 1-第 4 ◇060320060[選必] 都市農村計画学 ◇060310401[選必] 園芸学Ⅰ 村上暁信 柴田道夫、河鰭実之 1-第 4 1-第 10 2限 ◇060310401[選必] 園芸学Ⅰ ◇060310800[選必] 森林風景計画学 柴田道夫、河鰭実之 1-第 4 下村彰男 1-第 9 ◇060320040[必修] △060407031[必修] 緑地計画学 緑地環境実地実習 3限 山田晋、大黒俊哉 土屋一彬 横張真 工学部14-144 △060407010[必修] ◇060310420[選必] 緑地デザイン実習 雑草学 西東京 他 ◇ 060320 080 [選必] 農村 計画学 山路 永司 7A114/ 115 4限 篠沢健太 山岸順子 緑地製図室 1-第 4 ◇ 060310 751 [選必] 自然 保護論 笹岡 達男 1-第 7 △060407021[必修] ランドスケープ エコロジー実習 大黒俊哉、橋本禅 土屋一彬 1-219 ◇060310601[選必] 昆虫生態学 5限 松尾隆嗣 1-第 4 ★060700000[選択] 食の安全研究 6限 中嶋康博 1-第 8 集中講義など ◇060310690[選択] 森林生態学 大久保達弘 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 32 - 環境資源科学課程 緑地環境学専修 3年 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 1限 2限 ◇060320100[選必] ◇060320060[選必] ◇060320100[選必] リモートセンシング 情報解析学 都市農村計画学 リモートセンシング 情報解析学 細井文樹、清水庸 村上暁信 細井文樹、清水庸 1-第 10 7A-114/115 7A-114/115 ◇060320040[必修] 緑地計画学 3限 横張真 工学部14-144 ◇060310511[選必] ストレス生物学 河鰭実之 1-第 4 ◇ 060320 080 [選必] 農村 計画学 山路 永司 7A114/ 115 ◇060310420[選必] 雑草学 4限 ◇060310781[選必] 自然環境学汎論 山岸順子 1-第 4 山本博一、他 1-第 7 ◇ 060320 070 [選必] 森林リ モート センシ ング 露木聡 1-第 6 ☆060500031[選必] △060407031[必修] 技術倫理 緑地環境実地実習 5限 △060407021[必修] △060407040[必修] ランドスケープ エコロジー実習 保全生態学実習 大黒俊哉、橋本禅 土屋一彬 1-219 吉田薫 1-15 山田晋、大黒俊哉 土屋一彬 関係各教員 1-第 8 西東京 他 6限 集中講義など ◇060320050[選必] 緑化工学 高山晴夫 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 ◇060310520[必修] 保全生態学 吉田薫、西廣淳 集中他 ◇060320050[選必] 緑化工学 高山晴夫 集中他 ★060700080[選択] サイエンスコミュニケーション 後藤康之 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 33 - 環境資源科学課程 緑地環境学専修 4年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 木曜 4 限 ◇060310620[選必] 農業気象学 櫻井玄、他 1-第 4 木曜 2 限 金曜 2 限 ◇060320130[選択] レクリエーション計画論 小野良平 1-第 7 金曜 3・4 限 ◇060311210[選必] 生物多様性科学 宮下直、他 1-第 10 集中他 △060407051[必修] 緑地環境学研究演習 関係各教員 各研究室 集中他 △060407991[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 ◇060310620[選必] 農業気象学 高野泰、他 1-第 4 集中他 △060407991[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A1 ターム(9月26日~11月20日) 集中他 △060407051[必修] 緑地環境学研究演習 関係各教員 各研究室 集中他 △060407991[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 集中他 △060407051[必修] 緑地環境学研究演習 関係各教員 各研究室 集中他 △060407991[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 △060407051[必修] 緑地環境学研究演習 関係各教員 各研究室 集中他 △060407991[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 34 - 環境資源科学課程 森林環境資源科学専修 3年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 ◇060310820[選必] ◇060310650[選必] ◇060320200[選択] ◇060310630[選必] ◇060310640[選必] 森林政策学 森林動物学 森林生産工学 造林学 森林植物学 富樫一巳 仁多見俊夫 1限 永田信、古井戸宏通、 安村直樹 1-第 6 1-第 8 丹下健、益守眞也 1-第 6 福田健二、松下範久 1-第 6 1-第 6 ◇060310630[選必] ◇060310640[選必] ◇060310741[選択] ◇060310820[選必] ◇060310650[選必] 造林学 森林植物学 森林水文学 森林政策学 森林動物学 2限 丹下健、益守眞也 福田健二、松下範久 1-第 6 3限 金曜日 △060403010[選必] 造林学実験 丹下健、益守眞也、 楠本大、久本洋子 蔵治光一郎 1-第 6 1-第 6 △060403020[選必] △060403050[選必] 森林植物学実験 森林政策学演習 福田健二、松下範久、 楠本大、久本洋子、 鈴木智之 1-31 4限 永田信、古井戸宏通、 安村直樹 1-第 6 1-第 8 △060408010[選択] △060403030[選必] 森林動物学実験 測量学実習 永田信、古井戸宏通、 安村直樹、竹本太郎、 齋藤暖生 1-31 富樫一巳 久保田耕平、 富樫一巳、加賀谷隆、 前原忠 蔵治光一郎、 田中 延亮 1-第 6 1-第 6 ☆060500021[選必] ◇060320200[選択] 生命倫理 森林生産工学 1-31 5限 関係各教員 仁多見俊夫 1-第 8 6限 1-第 6 ★060700010[選択] ★060700000[選択] 食の安全システム演習 食の安全研究 中嶋康博 中嶋康博 1-第 8 1-第 8 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 △060403010[選必] 造林学実験(実地実習 6/6~6/10) 集中他 △060403020[選必] 水曜 3・4 限 △060403050[選必] 木曜 3・4 限 △060408010[選択] 金曜 3・4 限 △060403030[選必] 実地実習 8/22~8/26) 森林動物学実験(6/17、6/24、7/1、7/8、7/15、 7/29、9/23 実地実習 8/2~8/4) 集中他 △060403060[選必] 集中他 森林植物学実験 (実地実習 6/10~6/12、7/20~7/22) 森林政策学演習(6/15、6/22、6/29、7/6、7/13、 7/27、実地実習 8/30~9/2) 測量学実習(6/16、6/23、6/30、7/7、7/14、7/28、 丹下健、他 福田健二、他 永田信、他 1-第 6 蔵治光一郎、他 1-第 6 久保田耕平、他 1-31 森林利用学実習(実地実習 8/17~8/19) 仁多見俊夫 1-31 △060403065[選択] 森林科学総合実習(実地実習 9/5~9/8) 白石則彦 火曜 6 限 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 中嶋康博 1-第 8 集中他 ★060700040[選択] バイオインフォマティクス(9/12~9/16・2~4 限) 寺田透、他 2-化 1 集中他 ★060700060[選択] フロンティアライフサイエンス 久恒辰博 ◇:課程専門科目、□:他課程専門科目、△:専修専門科目、▽:他専修専門科目、☆農学共通科目、★:農学展開科目 - 35 - 環境資源科学課程 森林環境資源科学専修 3年 月曜日 平成 28(2016)年度 A1ターム(9月26日~11月20日) 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060310830[選必] ◇060310800[選必] ◇060310701[選必] ◇060310790[選必] ◇060310810[選必] 森林利用学 森林風景計画学 樹木学 森林保全学 森林経理学 鈴木雅一 白石則彦 1限 酒井秀夫 下村彰男 1-第 6 勝木俊雄 1-第 9 1-第 6 1-第 6 1-第 6 ◇060310790[選必] ◇060310810[選必] ◇060310770[選必] ◇060310830[選必] ◇060310800[選必] 森林保全学 森林経理学 森林生態圏管理学 森林利用学 森林風景計画学 鈴木雅一 白石則彦 2限 1-第 6 石橋整司、他 1-第 6 酒井秀夫 1-第 6 下村彰男 1-第 6 1-第 9 3限 △060403010[選必] △060403020[選必] 森林植物学実験 造林学実験 丹下健、益守眞也、 楠本大、久本洋子 1-31 福田健二、松下範久、 楠本大、久本洋子、 鈴木智之 1-31 △060403060[選必] △060403040[選必] 森林利用学実習 森林風景計画実習 仁多見俊夫 下村彰男 ◇060310751[選必] 1-31 自然保護論 4限 笹岡達男 1-第 7 ◇060310770[選必] ◇060320161[選択] 森林生態圏管理学 砂防工学 5限 石橋整司、他 堀田紀文 1-第 6 1-第 6 ★060700000[選択] 食の安全研究 6限 中嶋康博 1-第 8 集中講義など ◇060310690[選必] 森林生態学 大久保達弘 ◇:課程専門科目、□:他課程専門科目、△:専修専門科目、▽:他専修専門科目、☆農学共通科目、★:農学展開科目 - 36 - 1-31 環境資源科学課程 森林環境資源科学専修 3年 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060310660[選択] □060310730[選択] ◇060320171[選択] □060310710[選択] ◇060320210[選択] 森林土壌学 野生動物管理論 森林資源経済学 樹木医学 森林計測学 1限 丹下健、益守眞也 富樫一巳、久保田耕平 1-第 6 永田信 福田健二、松下範久 1-第 6 1-第 6 龍原哲 1-第 6 1-第 6 □060310710[選択] ◇060320210[選択] ◇060310671[選択] ◇060310660[選択] □060310730[選択] 樹木医学 森林計測学 森林遺伝育種学 森林土壌学 野生動物管理論 2限 福田健二、松下範久 龍原哲 後藤晋 1-第 6 丹下健、益守眞也 1-第 6 □060310681[選択] ◇060320190[選必] 森林生態生理学 景観解析 1-第 6 富樫一巳、久保田耕平 1-第 6 1-第 6 3限 丹下健、益守眞也 高山範理 1-第 6 1-第 7 ◇060320070[選必] △060403060[選必] △060403020[選必] 森林リモートセンシング 森林利用学実習 森林風景計画実習 露木聡 4限 ◇060310781[選必] ◇060320190[選択] 自然環境学汎論 森林土木学 山本博一、齋藤馨、 奈良一秀、鈴木牧 仁多見俊夫 1-第 6 下村彰男 1-31 1-31 酒井秀夫 1-第 7 1-第 6 ☆060500031[選必] ◇060310761[選必] 技術倫理 アジア生物環境学 5限 小島克己、練春蘭、 堀繁 関係各教員 1-第 8 1-第 6 6限 集中講義など □060310721[選択] 集団遺伝学 澤村京一 12/24、12/25 ◇060320231[選択] 森林環境経済学 柴崎茂光 11/23、11/26 △060403040[選必] 森林風景計画学実習 下村彰男 実地・実習 11月または 12 月 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 ★060700080[選択] サイエンスコミュニケーション 後藤康之 ◇:課程専門科目、□:他課程専門科目、△:専修専門科目、▽:他専修専門科目、☆農学共通科目、★:農学展開科目 - 37 - 環境資源科学課程 森林環境資源科学専修 4年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 木曜 2 限 金曜 2 限 ◇060320130[選択] レクリエーション計画論 小野良平 1-第 7 月曜 3・4 限 △060403080[選必] 森林保全学実習 蔵治光一郎、他 1-第 7 火曜 3・4 限 △060408030[選択] 森林土木学実習 酒井秀夫、他 1-第 7 水曜 3・4 限 △060403100[選択] 森林土壌学実験 丹下健、他 1-31 木曜 3・4 限 △060403090[選必] 森林経理学実習 白石則彦、他 1-第 7 金曜 3・4 限 △060408020[選択] 環境設計演習 小野良平 1-第 7 集中他 △060408990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 ◇060320140[選択] 森林社会学(7/2~7/5) 佐藤宣子 1-第 7 集中他 ◇060320250[選択] 森林評価学(9/16~9/19) 田中和博 1-第 7 月曜 3・4 限 △060403080[選必] 蔵治光一郎、他 1-第 7 火曜 3・4 限 △060408030[選択] 森林保全学実習(6/6、6/20、6/27、7/25、8/1、 実地実習 6/7~6/10) 森林土木学実習(6/21、6/28、7/19、7/26、 実地実習 7/11~7/14) 森林土壌学実験(6/22、6/29、7/20、7/27、 実地実習 6/15~6/17) 森林経理学実習(6/30、7/21、7/28、 実地実習 6/11~6/14) 環境設計演習(7/1、7/8、7/15、7/22、7/29、 実地実習 6/23~6/24) 酒井秀夫、他 1-第 7 丹下健、他 1-31 白石則彦、他 1-第 7 小野良平 1-第 7 関係各教員 各研究室 水曜 3~5 限 木曜 2~4 限 △060403100[選択] △060403090[選必] 金曜 3・4 限 △060408020[選択] 集中他 △060408990[必修] 卒業論文 平成 28(2016)年度 A1 ターム(9月26日~11月20日) 月曜 2 限 火曜 2 限 木曜 2 限 金曜 2 限 集中他 ◇060310240[選択] 森林機械学 仁多見俊夫 1-第 7 ◇060320840[選択] 森林保護学 久保田耕平、他 1-第 7 △060408990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 集中他 △060408990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 △060408990[必修] 卒業論文 関係各教員 ◇:課程専門科目、□:他課程専門科目、△:専修専門科目、▽:他専修専門科目、☆農学共通科目、★:農学展開科目 - 38 - 各研究室 環境資源科学課程 木質構造科学専修 3年 月曜日 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060320415[必修] ◇060311330[必修] ◇060320391[必修] ◇060320380[必修] 建築設計製図Ⅰ 生物材料組織学 住宅計画論 木質構造学 1限 小口亮 信田聡、前田啓 稲山正弘、網野禎昭 5-102 5-105 稲山正弘 5-105 5-105 △060410045[必修] ◇060311301[選必] ◇060320340[必修] 建築設計製図演習Ⅰ 高分子材料学Ⅰ 木材物理学 2限 小口亮 岩田忠久 5-102 信田聡 5-105 5-105 ◇060320360[必修] 木質材料学Ⅰ 3限 青木謙治 5-105 ◇060320425[選必] △060406020[必修] △060406030[必修] 生物材料化学実験 生物材料物理学実験 建築法規 4限 稲山正弘、河野泰治 関係各教員 5-105 関係各教員 5-105 ☆060500021[選必] 生命倫理 5限 関係各教員 1-第 8 6限 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 ★060700000[選択] 食の安全研究 中嶋康博 中嶋康博 1-第 8 1-第 8 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 39 - 5-105 環境資源科学課程 木質構造科学専修 3年 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 ◇060320415[必修] 建築設計製図Ⅰ 小口亮 5-102 月曜 2 限 △060410045[必修] 建築設計製図演習Ⅰ 小口亮 5-102 集中他 ◇060320360[必修] 木質材料学Ⅰ 青木謙治 5-105 集中他 ◇060311330[必修] 生物材料組織学 信田聡、前田啓 5-105 集中他 ◇060311391[必修] 住宅計画論 稲山正弘、網野禎昭 5-105 集中他 ◇060320380[必修] 木質構造学 稲山正弘 5-105 集中他 ◇060320340[必修] 木材物理学 信田聡 5-105 集中他 △060406011[必修] 生物材料生物学実験 関係各教員 5-105 集中他 △060410040[必修] 木質構造科学実習 磯貝明 集中他 △060410030[必修] 森林科学実習 青木謙治 火曜 6 限 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 中嶋康博 1-第 8 集中他 ★060700040[選択] バイオインフォマティクス(9/12~9/16・2~4 限) 寺田透、他 2-化 1 集中他 ★060700060[選択] フロンティアライフサイエンス 久恒辰博 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 40 - 環境資源科学課程 木質構造科学専修 3年 月曜日 平成 28(2016)年度 A1ターム(9月26日~11月20日) 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060320350[必修] 材料強度学 1限 青木謙治 5-105 ◇060320060[選必] 都市農村計画学 2限 村上暁信 1-第 10 ◇060320411[必修] ◇060320040[選必] 建築住環境学 緑地計画学 3限 信田聡 横張真 7A-104/105 △060410010[必修] 工学部 14-144 木質構造科学実験 関係各教員 5-105 ◇060311302[選必] 4限 高分子材料学Ⅱ 竹村彰夫 5-105 ◇060320428[選必] 建築生産施工 稲山正弘、河野泰治 ◇060320370[選必] 5限 5-102 木質材料学Ⅱ 青木謙治 5-105 ★060700000[選択] 食の安全研究 6限 中嶋康博 1-第 8 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 41 - 環境資源科学課程 木質構造科学専修 3年 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060320350[必修] 材料強度学 1限 青木謙治 5-105 ◇060320060[選必] ◇060320550[選必] ◇060320550[選必] 都市農村計画学 土質力学 土質力学 2限 村上暁信 西村拓、吉田修一郎 1-第 10 ◇060320411[必修] ◇060320040[選必] 建築住環境学 緑地計画学 7A-114/115 西村拓、吉田修一郎 7A-114/115 3限 信田聡 横張真 7A-104/105 工学部 14-144 △060410010[必修] 木質構造科学実験 関係各教員 ◇060320370[選必] 5-105 木質材料学Ⅱ 4限 青木謙治 5-105 △060410043[選必] 建築設計製図Ⅲ 河野泰治 ☆060500031[選必] 5-105 技術倫理 5限 関係各教員 1-第 8 6限 集中講義など ◇060320050[選必] 緑化工学 高山晴夫 平成 28(2016)年度 W ターム(1月21日~2月23日) 集中他 ◇060320050[選必] 緑化工学 高山晴夫 集中他 ★060700080[選択] サイエンスコミュニケーション 後藤康之 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 42 - 環境資源科学課程 木質構造科学専修 4年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 月曜 4 限 金曜 1 限 ◇060311290[選必] 木材化学 松本雄二 1-第 5 月曜 1 限 ◇060320421[選必] 建築設計製図Ⅱ 小口亮 5-102 月曜 2 限 △060410047[選必] 建築設計製図演習Ⅱ 小口亮 5-102 集中他 △060410050[必修] 木質構造科学演習 関係各教員 各研究室 集中他 △060410990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 ◇060320421[選必] 建築設計製図Ⅱ 小口亮 5-102 月曜 2 限 △060410047[選必] 建築設計製図演習Ⅱ 小口亮 5-102 集中他 △060410990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A1 ターム(9月26日~11月20日) 集中他 △060410050[必修] 木質構造科学演習 関係各教員 各研究室 集中他 △060410990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 集中他 △060410050[必修] 木質構造科学演習 関係各教員 各研究室 集中他 △060410990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 △060410050[必修] 木質構造科学演習 関係各教員 各研究室 集中他 △060410990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★農学展開科目 - 43 - 環境資源科学課程 生物・環境工学専修 3年 月曜日 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060320520[選必] △060411010[必修] ◇060320580[選必] ◇060320460[選必] △060411010[必修] 水理学 応用解析および演習Ⅰ 生物環境情報工学 農地環境工学 応用解析および演習Ⅰ 1限 海津裕、松田怜、 濱本昌一郎 久保成隆 7A-114/115 細井文樹、清水庸 塩沢昌、吉田修一郎 7A-114/115 7A-114/115 7A-114/115 海津裕、松田怜、 濱本昌一郎 7A-114/115 ◇060320460[選必] ◇060320640[選必] ◇060320640[選必] ◇060320520[選必] ◇060320650[選必] 農地環境工学 生物プロセス工学 生物プロセス工学 水理学 生物環境要素学 2限 塩沢昌、吉田修一郎 大下誠一、牧野義雄 7A-114/115 大下誠一、牧野義雄 7A-114/115 久保成隆 7A-114/115 富士原和宏 7A-114/115 ◇060320650[選必] ◇060320500[選必] △060411130[選必] ◇060320580[選必] 生物環境要素学 生物機械工学 生物環境工学演習 生物環境情報工学 7A-114/115 3限 富士原和宏 芋生憲司 7A-114/115 松田怜、富士原和宏 7A-114/115 細井文樹、清水庸 7A-114/115 7A-114/115 ◇060320500[選必] △060411160[必修] 生物機械工学 生物・環境工学 フィールドワーク 4限 芋生憲司 関係各教員 7A-114/115 △060411130[選必] 生物環境工学演習 △060411141[選必] △060411013[必修] 測量・空間情報解析 実習 生物・環境工学実験Ⅰ 関係各教員 7A-113、7A-114/115、 7A-620(パソコンラボ室) 西田和弘、大橋真 7A-114/115 松田怜、富士原和宏 7A-114/115 西東京 5限 ☆060500021[選必] 生命倫理 関係各教員 1-第 8 6限 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 ★060700000[選択] 食の安全研究 中嶋康博 中嶋康博 1-第 8 1-第 8 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 44 - 環境資源科学課程 生物・環境工学専修 3年 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 △060411016[必修] 生物・環境工学実験Ⅱ 関係各教員 7A-113、7A-114/115 集中他 △060411019[必修] 生物・環境工学実験Ⅲ 関係各教員 7A-113、7A-114/115 集中他 △060411120[選必] 水理学演習 木村匡臣、飯田俊彰 7A-114/115 集中他 △060411160[必修] 生物・環境工学フィールドワーク 関係各教員 西東京 集中他 △060411170[選必] 生物・環境工学実習 関係各教員 火曜 6 限 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 中嶋康博 1-第 8 集中他 ★060700040[選択] バイオインフォマティクス(9/12~9/16・2~4 限) 寺田透、他 2-化 1 集中他 ★060700060[選択] フロンティアライフサイエンス 久恒辰博 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 45 - 環境資源科学課程 生物・環境工学専修 3年 平成 28(2016)年度 A1ターム(9月26日~11月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060320470[選必] ◇060320660[必修] △060411100[選必] ◇060320630[選必] ◇060320510[選必] 水利環境工学 生物・環境熱力学 情報処理演習 熱物質移動現象論 測量学 1限 飯田俊彰 牧野義雄・大下誠一 7A-114/115 7A-114/115 清水庸、細井文樹 溝口勝、塩沢昌 7A-114/115、 7A-620(パソコンラボ室) 吉田修一郎 7A-114/115 7A-114/115 ◇060320630[選必] ◇060320480[選必] ◇060320480[選必] ◇060320470[選必] ◇060320490[選必] 熱物質移動現象論 環境地水学 環境地水学 水利環境工学 生物環境工学 2限 溝口勝、塩沢昌 西村拓 7A-114/115 西村拓 7A-114/115 飯田俊彰 7A-114/115 富士原和宏 7A-114/115 7A-114/115 ◇060320490[選必] ◇060320450[選必] ◇060320080[選必] △060411100[選必] ◇060320660[必修] 生物環境工学 制御工学 農村計画学 情報処理演習 生物・環境熱力学 富士原和宏 海津裕 山路永司 3限 7A-114/115 7A-114/115 清水庸、細井文樹 7A-114/115 牧野義雄・大下誠一 7A-114/115、 7A-620(パソコンラボ室) 7A-114/115 ◇060320450[選必] ◇060320510[選必] ◇060320560[選必] 制御工学 測量学 農業基盤計画学 4限 海津裕 吉田修一郎 7A-114/115 7A-114/115 △060411150[選必] 機械設計及び製図 関谷直樹 ◇060320601[選必] ◇060320601[選必] 植物環境システム学 植物環境システム学 7A-620(パソコンラボ室) △060411141[選必] 廣川正英、髙野伸、 青木公平 7A-114/115 測量・空間情報解析 実習 西田和弘、大橋真 7A-114/115、 7A-620(パソコンラボ室) ◇060320590[選必] 水処理工学 5限 松田怜 松田怜 7A-114/115 村上孝雄 7A-114/115 7A-114/115 ★060700000[選択] 食の安全研究 6限 中嶋康博 1-第 8 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 46 - 環境資源科学課程 生物・環境工学専修 3年 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 1限 2限 ◇060320100[選必] ◇060320540[選必] ◇060320550[選必] ◇060320550[選必] ◇060320100[選必] リモートセンシング 情報解析学 水工システム学 土質力学 土質力学 リモートセンシング 情報解析学 細井文樹、清水庸 久保成隆 7A-114/115 7A-114/115 ◇060320540[選必] 西村拓、吉田修一郎 △0604110370[選必] バイオマスエネルギー工学 芋生憲司 7A-114/115 水工システム学 7A-114/115 7A-114/115 ☆060320190[選必] 景観解析 7A-114/115 7A-114/115 △0604110800[選必] ◇060320570[選必] 農村計画学 応用解析および演習Ⅱ 生体計測情報学 山路永司 7A-114/115 高山範理 1-第 7 4限 細井文樹、清水庸 ◇060320080[選必] 3限 久保成隆 西村拓、吉田修一郎 飯田俊彰、清水庸、 西田和弘 7A-114/115 7A-620(パソコンラボ室) 大政謙次 7A-113 ◇060311370[選必] ◇060320623[必修] ◇060320623[必修] ◇060320560[選必] バイオマスエネルギー 工学 材料力学 材料力学 農業基盤計画学 海津裕 海津裕 芋生憲司 7A-114/115 7A-114/115 △060411150[選必] 廣川正英、髙野伸、 青木公平 7A-114/115 7A-114/115 機械設計及び製図 △0604110800[選必] 応用解析および演習Ⅱ 飯田俊彰、他 7A-114/115、7A-620 関谷直樹 ◇060320530[選必] 7A-620(パソコンラボ室) 水文学 ◇060320530[選必] ◇060320590[選必] 水文学 水処理工学 5限 ☆060500031[選必] 技術倫理 飯田俊彰 関係各教員 飯田俊彰 7A-114/115 村上孝雄 7A-114/115 7A-114/115 1-第 8 6限 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 ◇060320570[選必] 生体計測情報学 大政謙次 集中他 ★060700080[選択] サイエンスコミュニケーション 後藤康之 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 47 - 7A-113 環境資源科学課程 生物・環境工学専修 4年 木曜1限 ◇060310620[選択] 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 農業気象学 櫻井玄、高野泰 1-第4 7A-114/115 各研究室 金曜 4・5 限 ◇060320150[選択] 国際農業プロジェクト論 岩本彰、荘林幹太郎 竹内郁雄 集中他 △060411990[必修] 卒業論文 関係各教員 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 ◇060310620[選択] 農業気象学 櫻井玄、高野泰 1-第4 集中他 △060411990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A1 ターム(9月26日~11月20日) 集中他 △060411990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 集中他 △060411990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 △060411990[必修] 卒業論文 関係各教員 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 48 - 各研究室 環境資源科学課程 農業・資源経済学専修 3年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 1限 ◇060320700[選必] ◇060320720[選必] ◇060320810[選必] 農政学 農業経営学 国際農業経済論 2限 安藤光義 木南章 本間正義 1-第 8 1-第 8 1-第 9 ◇060320720[選必] ◇060320700[選必] △060412030[必修] ◇060320855[選必] 農業経営学 農政学 農業・資源経済学演習Ⅱ 農村社会学 3限 木南章 安藤光義 1-第 8 関係各教員 永野由紀子 1-第 8 1-第 9 ◇060320810[選必] ◇060320670[選必] ◇060320740[選必] 国際農業経済論 農業経済学 数量経済分析 4限 本間正義 △060412080[選必] 中嶋康博 1-第 9 1-第 8 齋藤勝宏 地域経済フィールド ワーク実習 1-第 9 安藤光義、竹田麻里、 松本武祝 ☆060500021[選必] ◇060320740[選必] 生命倫理 数量経済分析 ◇060320670[選必] 農経会議室 農業経済学 5限 関係各教員 齋藤勝宏 1-第 8 6限 中嶋康博 1-第 9 1-第 8 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 ★060700000[選択] 食の安全研究 中嶋康博 中嶋康博 1-第 8 1-第 8 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 ◇060320886[選必] 海外農業研究 Plam Bao Duong 集中他 △060412030[必修] 農業・資源経済学演習Ⅱ 関係各教員 集中他 △060412071[必修] 農作業実習 関係各教員 西東京 集中他 △060412080[選必] 地域経済フィールドワーク実習 安藤光義、他 農経会議室 火曜 6 限 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 中嶋康博 1-第 8 集中他 ★060700040[選択] バイオインフォマティクス(9/12~9/16・2~4 限) 寺田透、他 2-化 1 集中他 ★060700060[選択] フロンティアライフサイエンス 久恒辰博 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 49 - 1-BF2-2 環境資源科学課程 農業・資源経済学専修 3年 平成 28(2016)年度 A1ターム(9月26日~11月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060320770[選必] 開発経済学 1限 池本幸生 1-第 8 ◇060320710[選必] ◇060320820[選必] 農業史 比較農業法 2限 松本武祝 楜澤能生 1-第 10 1-第 9 △060412050[必修] ◇060320800[選必] 農業・資源経済学演習Ⅲ 応用数量経済分析 3限 関係各教員 加藤弘二 7A-620 ◇060320710[選必] △060412071[必修] ◇060320691[選必] 農業史 農作業実習 マクロ経済学 4限 △060412080[選必] 松本武祝 1-第 10 関係各教員 地域経済フィールド ワーク実習 万木孝雄 西東京 2-化 1 安藤光義、竹田麻里、 松本武祝 ◇060320760[選必] ◇060320760[選必] 農経会議室 比較農業政策論 比較農業政策論 5限 安藤光義 安藤光義 1-第 10 1-第 10 ★060700000[選択] 食の安全研究 6限 中嶋康博 1-第 8 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 50 - 環境資源科学課程 農業・資源経済学専修 3年 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060320770[選必] ◇060320793[選必] ◇060320793[選必] 開発経済学 農村開発論 農村開発論 池本幸生 櫻井武司 櫻井武司 1限 1-第 8 1-第 9 1-第 9 ◇060320820[選必] 比較農業法 2限 楜澤能生 1-第 9 △060412050[必修] ◇060320800[選必] 農業・資源経済学演習Ⅲ 応用数量経済分析 3限 関係各教員 加藤弘二 7A-620 ◇060320781[選必] △060412071[必修] フードシステム論 農作業実習 4限 △060412080[選必] 中嶋康博 1-第 8 関係各教員 地域経済フィールド ワーク実習 西東京 安藤光義、竹田麻里、 松本武祝 ☆060500031[選必] ◇060320860[選必] 技術倫理 地域農業マネジメント ◇060320860[選必] 農経会議室 地域農業マネジメント 5限 関係各教員 八木洋憲 1-第 8 八木洋憲 1-第 10 1-第 10 6限 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 ◇060320731[選必] 政治経済学 安藤光義 集中他 ◇060320895[選必] 地域社会概論 戸石七生 集中他 ◇060320871[選必] 協同組合論 万木孝雄 集中他 △060412080[選必] 地域経済フィールドワーク実習 安藤光義、他 集中他 ★060700080[選択] サイエンスコミュニケーション 後藤康之 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 51 - 農経会議室 環境資源科学課程 農業・資源経済学専修 4年 集中他 △060412990[必修] 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 △060412990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A1 ターム(9月26日~11月20日) 集中他 △060412990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 集中他 △060412990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 △060412075[必修] 農業・資源経済学自由研究セミナ※ 関係各教員 集中他 △060412990[必修] 卒業論文 関係各教員 ※2012~2015 年度進学者に限る。 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 52 - 各研究室 環境資源科学課程 フィールド科学専修 3年 月曜日 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060320030[必修] ◇060310650[選必] ◇060320460[選必] ◇060310640[選必] 森圏管理学 森林動物学 農地環境工学 森林植物学 1限 井出雄二、齊藤陽子 富樫一巳 1-第 5 ◇060320010[必修] ランドスケープエコロジー 大黒俊哉、橋本禅 1-第 5 塩沢昌、吉田修一郎 1-第 6 福田健二、松下範久 7A-114/115 1-第 6 ◇060310640[選必] ◇060320120[必修] ◇060310650[選必] 森林植物学 沿岸環境動態論 森林動物学 2限 ◇060320460[選必] 農地環境工学 福田健二、松下範久 佐野光彦、岡本研 1-第 6 塩沢昌、吉田修一郎 7A-114/115 富樫一巳 1-第 10 1-第 6 ◇060320030[必修] 森圏管理学 3限 井出雄二、齊藤陽子 ◇060311220[必修] 1-第 5 生物多様性科学 宮下直、瀧本岳 ◇060320120[必修] △060407040[必修] △060413031[必修] 沿岸環境動態論 保全生態学実習 沿岸生態学実習 4限 佐野光彦、岡本研 佐野光彦、岡本研、 青木茂 吉田薫 1-第 10 1-第 10 1-15 学生実験室 ☆060500021[選択] ◇060320010[必修] 生命倫理 ランドスケープエコロジー 5限 関係各教員 大黒俊哉、橋本禅 1-第 8 6限 1-第 5 ★060700000[選択] 食の安全研究 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 中嶋康博 中嶋康博 1-第 8 1-第 8 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 53 - 環境資源科学課程 フィールド科学専修 3年 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 ◇060320120[必修] 自然社会共生論(9/13~9/15) 渡邉綱男、奥田直久 アネックス セイホクギャラリー 水曜 3~5 限 △060413031[必修] 沿岸生態学実習 佐野光彦、他 学生実験室 集中他 △060403065[選択] 森林科学総合実習 白石則彦、他 集中他 △060413010[必修] 生物多様性科学実習 宮下直、他 集中他 △060407040[必修] 保全生態学実習 吉田薫、他 集中他 △060413020[必修] 森圏管理学実習 井出雄二、他 火曜 6 限 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 中嶋康博 1-第 8 集中他 ★060700040[選択] バイオインフォマティクス(9/12~9/16・2~4 限) 寺田透、他 2-化 1 集中他 ★060700060[選択] フロンティアライフサイエンス 久恒辰博 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 54 - 西東京 環境資源科学課程 フィールド科学専修 3年 平成 28(2016)年度 A1ターム(9月26日~11月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060320270[選必] ◇060310520[必修] ◇060310790[選必] 生物海洋学 保全生態学 森林保全学 1限 齊藤宏明、他 吉田薫、西廣淳 3-水 1 鈴木雅一 1-第 4 1-第 6 ◇060310790[選必] ◇060320060[選必] ◇060310770[選必] ◇060320280[選必] 森林保全学 都市農村計画学 森林生態圏管理学 水産資源学 2限 鈴木雅一 村上暁信 1-第 6 石橋整司、他 1-第 10 ◇060310391[選必] ◇060320040[選必] バイオメトリックス 緑地計画学 大竹二雄、山川卓 1-第 6 3-水 1 3限 岩田洋佳 横張真 1-第 4 工学部 14-144 ◇060310411[選必] ◇060310420[選必] △060413020[必修] △060413010[必修] 持続的植物生産学 雑草学 森圏管理学実習 生物多様性科学実習 △060407021[必修] ランドスケープ エコロジー実習 4限 米川智司 山岸順子 1-第 4 井出雄二、齊藤陽子 1-第 4 ◇060310770[選必] ◇060310601[選必] 森林生態圏管理学 昆虫生態学 宮下直、瀧本岳、藤田剛 学生実験室 学生実験室 5限 石橋整司、他 松尾隆嗣 1-第 6 1-第 4 ★060700000[選択] 食の安全研究 6限 中嶋康博 1-第 8 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 55 - 大黒俊哉、橋本禅 土屋一彬 1-219 環境資源科学課程 フィールド科学専修 3年 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060320270[選必] 生物海洋学 1限 齊藤宏明、他 3-水 1 ◇060320060[選必] ◇060310671[選必] ◇060320280[選必] 都市農村計画学 森林遺伝育種学 水産資源学 2限 村上暁信 後藤晋 大竹二雄、山川卓 1-第 10 ◇060310391[選必] ◇060320040[選必] バイオメトリックス 緑地計画学 1-第 6 3-水 1 3限 岩田洋佳 横張真 1-第 4 工学部 14-144 △060413010[必修] ◇060310420[選必] △060413020[必修] 生物多様性科学実習 雑草学 森圏管理学実習 △060407021[必修] ランドスケープ エコロジー実習 △060407040[必修] 保全生態学実習 4限 宮下直、瀧本岳、藤田剛 山岸順子 学生実験室 井出雄二、齊藤陽子 1-第 4 学生実験室 大黒俊哉、橋本禅 土屋一彬 1-219 吉田薫 1-15 ☆060500031 [選択] 5限 技術倫理 関係各教員 1-第 8 6限 集中講義など ◇060320050[選必] 緑化工学 高山晴夫 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 ◇060310520[必修] 保全生態学 吉田薫、西廣淳 集中他 ◇060320050[選必] 緑化工学 高山晴夫 集中他 ★060700080[選択] サイエンスコミュニケーション 後藤康之 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 56 - 環境資源科学課程 フィールド科学専修 4年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 集中他 △060413040[必修] フィールド科学演習 関係各教員 各研究室 集中他 △060413990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 △060413040[必修] フィールド科学演習 関係各教員 各研究室 集中他 △060413990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A1 ターム(9月26日~11月20日) 集中他 △060413040[必修] フィールド科学演習 関係各教員 各研究室 集中他 △060413990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 集中他 △060413040[必修] フィールド科学演習 関係各教員 各研究室 集中他 △060413990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 △060413040[必修] フィールド科学演習 関係各教員 各研究室 集中他 △060411990[必修] 卒業論文 関係各教員 各研究室 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 57 - 環境資源科学課程 国際開発農学専修 3年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 1限 2限 ◇060320911[必修] ◇060320921[必修] ◇060320971[必修] ◇060320991[必修] 国際農業生態学 国際森林環境学 国際動物資源科学 環境生物化学 小林和彦、宮沢佳恵 島野智之 露木聡 杉浦勝明、松本安喜 7B-231/232 7B-231/232 山川隆 7B-231/232 7B-231/232 ◇060320931[必修] ◇060320981[必修] ◇060320952[必修] 国際植物利用学 環境経済学 国際農業工学 3限 佐藤雅俊、斎藤幸恵 鈴木宣弘、川島博之 7B-231/232 溝口勝、荒木徹也 7B-231/232 7B-234/235 △060414050[必修] ◇060320941[必修] 国際農学実験・実習Ⅰ 国際水産開発学 4限 関係各教員 △060414080[必修] 八木信行 2 別-351 7B-234/235 国際農学情報処理演習 関係各教員 ☆060500021 [選必] 5限 7B-236/237 生命倫理 関係各教員 1-第 8 6限 ★060700010[選択] 食の安全システム演習 ★060700000[選択] 食の安全研究 中嶋康博 中嶋康博 1-第 8 1-第 8 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 58 - 環境資源科学課程 国際開発農学専修 3年 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 △060414010[必修] 農場実習(6/7~6/10、9/14) 宮沢佳恵 集中他 △060414020[必修] 森林実習(9/6~9/9) 鴨田重裕 集中他 △060414030[必修] 臨海実習(7/25~7/28) 菊池潔 集中他 △060414040[必修] 牧場実習(6/21~6/24) 松本安喜 集中他 △060414050[必修] 国際農学実験・実習Ⅰ 関係各教員 集中他 △060414070[選択] 海外実習(9/15~9/21) 溝口勝 集中他 △060414150[選択] ISAD Summer Crop Management 岡田謙介 火曜 6 限 ★060700010[必修] 食の安全システム演習 中嶋康博 1-第 8 集中他 ★060700040[選択] バイオインフォマティクス(9/12~9/16・2~4 限) 寺田透、他 2-化 1 集中他 ★060700060[選択] フロンティアライフサイエンス 久恒辰博 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 59 - 環境資源科学課程 国際開発農学専修 3年 月曜日 平成 28(2016)年度 A1ターム(9月26日~11月20日) 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 1限 △060414120[選択] ISAD Crop Modeling 岡田謙介 7B-231/232 2限 ◇060321011[選択] 国際地域農業開発と 生産者組織 3限 鈴木宣弘、他 △060414080[必修] 国際農学情報処理演習 関係各教員 7B-231/232 △060414090[必修] △060414080[必修] 英語表現法 国際農学情報処理演習 John Boccellari、山川隆 関係各教員 7B-236/237 7B-236/237 7B-236/237 4限 5限 ★060700000[選択] 食の安全研究 6限 中嶋康博 1-第 8 集中講義など △060414160[選択] ISAD Winter Crop Management 岡田謙介 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 60 - 環境資源科学課程 国際開発農学専修 3年 月曜日 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 1限 2限 △060414130[選択] △060414100[必修] △060414100[必修] △060414100[必修] ISAD Food Resources 国際開発農学概論 国際開発農学概論 国際開発農学概論 小林和彦、岡田謙介 関係各教員 7B-231/232 7B-231/232 関係各教員 関係各教員 7B-231/232 7B-231/232 3限 △060414090[必修] 英語表現法 John Boccellari、山川隆 7B-236/237 4限 △060414060[選択] 国際農学実験・実習Ⅱ 関係各教員 2 別-351 ☆060500031[選必] 技術倫理 5限 関係各教員 1-第 8 6限 集中講義など △060414160[選択] ISAD Winter Crop Management 岡田謙介 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 △060414060[選択] 国際農学実験・実習Ⅱ 山川隆 2別-351 集中他 △060414100[必修] 国際開発農学概論 関係各教員 7B-231/232 集中他 △060414010[選択] ISAD Soil Fertility Management 岡田謙介 7B-231/232 集中他 △060414130[選択] ISAD Food Resources 小林和彦、岡田謙介 7B-231/232 集中他 △060414140[選択] ISAD Economics 岡田謙介、他 7B-231/232 集中他 △060414160[選択] ISAD Winter Crop Management 岡田謙介 7B-231/232 集中他 ★060700080[選択] サイエンスコミュニケーション 後藤康之 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 61 - 環境資源科学課程 国際開発農学専修 4年 集中他 △060414990[選択] 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月1日~6月6日) 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 SP(6月9日~9月20日) 集中他 △060414990[選択] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A1ターム(9月26日~11月20日) 集中他 △060414990[選択] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 集中他 △060414990[選択] 卒業論文 関係各教員 各研究室 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 △060414990[選択] 卒業論文 関係各教員 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 62 - 各研究室 獣医学課程 獣医学専修 3年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060330061[必修] ◇060311013[必修] ◇060311130[必修] 寄生虫学 動物細胞生化学Ⅰ 内分泌・代謝生理学 1限 松本芳嗣、後藤康之 7A-104/105 田中智、高橋伸一郎 ◇060311060[必修] 7A-104/105 西原眞杉、高橋伸一郎 7A-104/105 組織学 九郎丸正道、金井克晃 ◇060311013[必修] 7A-104/105 動物細胞生化学Ⅰ ◇060330061[必修] ◇060311140[必修] ◇060330020[必修] 寄生虫学 体液生理学 細胞情報薬理学 2限 田中智、高橋伸一郎 松本芳嗣、後藤康之 7A-104/105 桑原正貴、山内啓太郎 7A-104/105 7A-104/105 尾崎博、堀正敏、 下田実 7A-104/105 3限 4限 ☆060500021[選択] 生命倫理 5限 関係各教員 1-第 8 6限 集中講義など △060415010[必修] 組織学実習 九郎丸正道、金井克晃 △060415030[必修] 生体機能学実習 関係各教員 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 ◇060330030[必修] 薬理学各論 尾崎博、他 集中他 ◇060311216[必修] 臨床栄養学総論 前多敬一郎、他 集中他 ◇060311230[必修] 生殖生物学 前多敬一郎、他 集中他 △060415030[必修] 生体機能学実習 関係各教員 集中他 △060415075[必修] 獣医学基礎実習 関係各教員 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 63 - 獣医学課程 獣医学専修 3年 平成 28(2016)年度 A1ターム(9月26日~11月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060310990[必修] ◇060311016[必修] ◇060311153[必修] ◇060310980[必修] ◇060311020[必修] 応用免疫学 動物細胞生化学Ⅱ 環境衛生学 応用遺伝学 動物行動学 1限 松本芳嗣 田中智、高橋伸一郎 7A-104/105 桑原正貴 7A-104/105 内藤邦彦、前多敬一郎 7A-104/105 武内ゆかり、清川泰志 7A-104/105 7A-104/105 ◇060310980[必修] ◇060311020[必修] ◇060310990[必修] ◇060311016[必修] ◇060311153[必修] 応用遺伝学 動物行動学 応用免疫学 動物細胞生化学Ⅱ 環境衛生学 2限 内藤邦彦、前多敬一郎 7A-104/105 武内ゆかり、清川泰志 松本芳嗣 7A-104/105 田中智、高橋伸一郎 7A-104/105 3限 4限 5限 6限 集中講義など △060415020[必修] 解剖学実習 九郎丸正道、金井克晃 △060415043[必修] 細菌学実習 堀本泰介、他 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 64 - 7A-104/105 桑原正貴 7A-104/105 獣医学課程 獣医学専修 3年 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 月曜日 火曜日 ◇060330136[必修] 内科学総論 1限 水曜日 金曜日 ◇060330073[必修] ◇060330123[必修] ◇060330080[必修] ◇060311093[必修] 動物感染症学 獣医衛生学 病理学総論 獣医解剖学 辻本元、竹村直行 芳賀猛 桑原正貴、杉浦勝明 7A-104/105 3-217 (変更あり) ※11/21~12/25 1、2 限 中山裕之、内田和幸 7A-104/105 ◇060330080[必修] 7A-104/105 九郎丸正道 7A-104/105 ◇060311093[必修] ◇060311219[必修] ◇060330073[必修] ◇060330123[必修] 獣医解剖学 臨床栄養学各論 動物感染症学 獣医衛生学 病理学総論 2限 木曜日 中山裕之、内田和幸 九郎丸正道 前多敬一郎、坂根弘 芳賀猛 7A-104/105 7A-104/105 桑原正貴、杉浦勝明 3-217 (変更あり) 7A-104/105 ※12/26~1/20 1、2 限 7A-104/105 3限 4限 ☆060500031[選択] 技術倫理 5限 関係各教員 1-第 8 6限 集中講義など △060415020[必修] 解剖学実習 九郎丸正道、金井克晃 △060415050[必修] ウイルス学・免疫学実習 関係各教員 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 ◇060330139[必修] 呼吸循環器病学 辻本元、藤田道郎 集中他 ◇060330299[必修] 臨床行動学 武内ゆかり、清川泰志 集中他 ◇060330310[必修] 放射線生物学 久和茂 集中他 △060415060[必修] 実験動物学実習 久和茂、他 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 65 - 獣医学課程 獣医学専修 4年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060330141[必修] ◇060320310[必修] ◇060310290[必修] ◇060330203[必修] ◇060320310[必修] 消化器病学 魚病学 食品衛生学 病理学各論 魚病学 1限 大野耕一 良永知義 平山和宏 7A-106 2-化 2 中山裕之、内田和幸 7A-106 良永知義 7A-106 2-化 2 ◇060330152[必修] ◇060330113[必修] ◇060330183[必修] ◇060330151[必修] ◇060330203[必修] 内分泌病学Ⅰ 公衆衛生学総論 画像診断学 臨床病理学総論 病理学各論 2限 松木直章 山田章雄 7A-106 西村亮平 7A-106 松木直章 7A-106 中山裕之、内田和幸 7A-106 7A-106 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 ◇060330263[必修] 野生動物医学 中山裕之、他 集中他 ◇060330300[必修] 獣医倫理・動物福祉学 関係各教員 集中他 ◇060330170[必修] 麻酔・鎮痛学 西村亮平 集中他 ◇060330166[必修] 外科学・手術学総論 西村亮平、他 集中他 △060415100[必修] 寄生虫学実習 松本芳嗣、他 集中他 △060415110[必修] 病理学実習 中山裕之、他 集中他 △060415136[必修] 動物衛生学実習 関係各教員 集中他 △060415084[必修] 基礎臨床学実習Ⅰ 関係各教員 平成 28(2016)年度 A1ターム(9月26日~11月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060330142 必修] ◇060330100[必修] ◇060330143[必修] ◇060330214[必修] 肝臓病学 人獣共通感染症学 泌尿器病学 外科消化器病学 1限 大野耕一 山田章雄 7A-106 松木直章 7A-106 西村亮平 7A-106 7A-106 ◇060330100[必修] ◇060330246[必修] ◇060330144[必修] ◇060330215[必修] 人獣共通感染症学 神経外科学 内分泌病学Ⅱ 外科泌尿生殖器病学 2限 山田章雄 望月学 7A-106 集中講義など △060415091[必修] △060415110[必修] △060415084[必修] △060415131[必修] 松木直章 7A-106 獣医公衆衛生学実習 山田章雄、平山和宏、堀田こずえ 病理学実習 中山裕之、内田和幸、チェンバース ジェームズ 基礎臨床学実習Ⅰ 関係各教員 基礎臨床学実習Ⅱ 関係各教員 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 66 - 西村亮平 7A-106 7A-106 獣医学課程 獣医学専修 4年 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060330231[必修] ◇060330190[必修] ◇060330090[必修] ◇060330190[必修] ◇060330218[必修] 神経病学 臨床繁殖学 毒性学 臨床繁殖学 外科軟部組織病学 1限 松木直章 前多敬一郎、大澤健司 7A-106 久和茂 前多敬一郎、大澤健司 7A-106 7A-106 西村亮平 7A-106 7A-106 ◇060330090[必修] ◇060330221[必修] ◇060330296[必修] ◇060330221[必修] ◇060330217[必修] 毒性学 獣医疫学 臨床薬理学 獣医疫学 外科呼吸循環器病学 2限 久和茂 杉浦勝明、他 7A-106 尾崎博 杉浦勝明、他 7A-106 7A-106 西村亮平 7A-106 7A-106 集中講義など △060415136[必修] 動物衛生学実習 関係各教員 △060415084[必修] 基礎臨床学実習Ⅰ 関係各教員 △060415131[必修] 基礎臨床学実習Ⅱ 関係各教員 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 ◇060330169[必修] 眼科学 西村亮平、他 集中他 ◇060330232[必修] 血液病学 辻本元 集中他 ◇060330243[必修] 運動器病学 望月学 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 67 - 獣医学課程 獣医学専修 5年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 ◇060330220[必修] 獣医疫学 1限 ◇060330230[必修] 杉浦勝明、他 FS 棟講義室 小動物内科学Ⅲ 辻本元、他 FS 棟講義室 ◇060330296[必修] ◇060330220[必修] 臨床薬理学 獣医疫学 ◇060330250[必修] ◇060330216[必修] 大動物臨床学 軟部組織外科学Ⅱ 松木直章、前多敬一郎 西村亮平 FS 棟講義室 FS 棟講義室 2限 尾崎博 杉浦勝明、他 FS 棟講義室 集中講義など △060415146[必修] △060415149[必修] FS 棟講義室 基礎臨床学実習Ⅳ 関係各教員 毒性学実習 関係各教員 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 △060415153[必修] 大動物臨床・臨床繁殖学実習 関係各教員 集中他 △060415160[必修] 総合臨床学実習 関係各教員 平成 28(2016)年度 A1ターム(9月26日~11月20日) 集中他 △060415160[必修] 総合臨床学実習 関係各教員 集中他 △060415170[必修] 小動物内科臨床実習 関係各教員 集中他 △060415180[必修] 小動物外科臨床実習 関係各教員 獣医学専修 5年 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 1限 ◇060330250[必修] ◇060330230[必修] ◇060330240[必修] 大動物臨床学 小動物内科学Ⅲ 整形外科学 松木直章、前多敬一郎 松木直章、辻本元、他 FS 棟講義室 FS 棟講義室 望月学 FS 棟講義室 2限 集中講義など ◇060330263[必修] △060415170[必修] △060415180[必修] 野生動物医学 中山裕之、他 小動物内科臨床実習 関係各教員 小動物外科臨床実習 関係各教員 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 集中他 ◇060330270[必修] 動物生命倫理 武内ゆかり、清川泰志 集中他 ◇060330283[必修] 科学プレゼンテーション 中山裕之 集中他 ◇060330293[必修] 獣医師倫理 中山裕之、他 集中他 △060330299[必修] 臨床行動学 武内ゆかり、清川泰志 集中他 △060415170[必修] 小動物内科臨床実習 関係各教員 集中他 △060415180[必修] 小動物外科臨床実習 関係各教員 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 68 - 獣医学課程 獣医学専修 6年 平成 28(2016)年度 S1ターム(4月5日~6月5日) 集中他 △060415170[必修] 小動物内科臨床実習 関係各教員 集中他 △060415180[必修] 小動物外科臨床実習 関係各教員 集中他 △060415990[必修] 卒業論文 関係各教員 平成 28(2016)年度 SP(6月6日~9月20日) 集中他 △060415170[必修] 小動物内科臨床実習 関係各教員 集中他 △060415180[必修] 小動物外科臨床実習 関係各教員 集中他 △060415990[必修] 卒業論文 関係各教員 平成 28(2016)年度 A1ターム(9月26日~11月20日) 集中他 △060415170[必修] 小動物内科臨床実習 関係各教員 集中他 △060415180[必修] 小動物外科臨床実習 関係各教員 集中他 △060415990[必修] 卒業論文 関係各教員 平成 28(2016)年度 A2ターム(11月21日~1月20日) 集中他 △060415180[必修] 小動物外科臨床実習 関係各教員 集中他 △060415990[必修] 卒業論文 関係各教員 集中他 △060415990[必修] 卒業論文 平成 28(2016)年度 W ターム(1月23日~2月23日) 関係各教員 ◇:課程専門科目、△:専修専門科目、☆:農学共通科目、★:農学展開科目 - 69 - 平成28(2016)年度 農学部2年次 開講科目一覧表 時間割 コード 開講科目名 開 講 タ ー No. 単 位 数 曜限 教室 主担当 教員 主担 当専 修 ム 農学総合科目 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 060100011 060100025 060100031 060100041 060100055 060100061 060100075 060100083 060100086 060100093 060100096 060100101 060100111 農学基礎科目 人口と食糧 生態系の中の人類 土壌圏の科学 水の環境科学 環境と景観の生物学 生物の多様性と進化 環境と生物の情報科学 化合物の多様性と生理機能Ⅰ 化合物の多様性と生理機能Ⅱ バイオマス利用学概論 森林資源と木材利用 食の安全科学 放射線環境学 2 1 2 2 1 2 1 1 1 1 1 2 2 A1A2 A1 A1A2 A1A2 A1 A1A2 A1 A1 A2 A1 A2 A1A2 A1A2 火3 木5 水5 金4 木4 水2 水3 水3 水3 木3 木3 金3 月3 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 060200011 060200021 060200031 060200041 060200051 060200103 060200071 060200081 060200091 060200065 060200106 060200121 060200125 060200131 060200175 060200151 060200165 060200181 060200191 060200149 060200147 060200201 基礎有機化学 基礎分析化学 基礎微生物学 分子生物学 基礎生物化学 生物統計学 植物生理学 細胞生物学 遺伝学 植物分類・形態学 昆虫学 動物生態学 森林環境科学汎論 動物分類学 応用物理学 植物生態学 木質構造科学概論 流れ学 情報工学 基礎高分子化学 基礎物理化学 農業資源経済学汎論 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2 1 2 2 2 2 2 1 2 A1A2 A1A2 A1A2 A1A2 A1A2 A1A2 A1A2 A1A2 A1A2 A1A2 A1A2 A1A2 A2 A1A2 A2 A1A2 A1A2 A1A2 A1A2 A1A2 A1 A1A2 水4 木1 木2 金2 月2 金5 月2 月4 月3 火5 水4 金3 月2 水3 水3 月4 月4 木2 木4 月3 火4 月4 1-第8 1-第8 1-第8 1-第8 1-第8 情報基盤 2-化2 2-化1 2-化1 1-第7 7A-104/5 2-化1 1-第9 7A-104/5 1-第9 2-化2 1-第6 2-化2 7B-133 5-105 1-第9 1-第8 渡邉秀典 鈴木道生 大西康夫 正木春彦 東原和成 岸野洋久 大杉立 有村慎一 高野哲夫 根本圭介 石川幸男 久保田耕平 白石則彦 武田正倫 信田 聡 大黒俊哉 青木謙治 久保成隆 中村典裕 竹村彰夫 齋藤継之 中嶋康博 化工 化工 化工 化工 化工 応生 応生 応生 応生 応生 応生 森林 森林 水圏 木質 緑地 木質 環工 環工 素材 素材 経済 36 060200225 農業史概論 2 A1A2 金2 1-第6(A1) 1-第5(A2) 松本武祝 経済 37 060200215 38 060200241 39 060200251 ミクロ経済学 動物生理学 応用動物科学概論 2 2 2 A1A2 A1A2 A1A2 火2 月4 月3 本間正義 西原眞杉 前多敬一郎 経済 獣医 獣医 - 70 - 1-第8 齋藤勝宏 1-第8 小林和彦 1-第8 西村拓 1-第8 高橋一生 1-第8 下村彰男 1-第8 岸野洋久 2-化2 露木 聡 1-第8 浅見忠男 1-第8 浅見忠男 1-第8 芋生憲司 1-第8 鮫島正浩 1-第8、9、10 中嶋康博 1-第8 田野井 慶太朗 1-第8 7A-104/5 2-化2 経済 国際 環工 水圏 森林 応生 国際 化工 化工 環工 素材 経済 共通 時間割 コード 開講科目名 開 講 タ ー No. 単 位 数 曜限 教室 火2 月1 金1 木2 木3 金5 木4 火3 火1 金2 火5 金3 金4 木1 水1 木3 火3 2-化3 2-化3 1-第8 1-第9 主担当 教員 主担 当専 修 ム 課程専門科目 40 41 42 43 44 45 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 060310001 060310050 060310030 060310310 060310970 060311071 060311121 060311240 060320320 060320430 060320440 060330041 060330051 060320663 060320666 060311161 060311181 専修専門科目 農芸化学概論 植物栄養学 環境土壌学 栽培植物学 ヒトと動物の関係学 発生学 神経生理学 生物素材化学概論 構造力学 土壌物理学 ポストハーベスト工学 細菌学 ウイルス学 農業経営概論 ゲーム理論基礎 薬理学総論 実験動物学 1 2 2 2 1 1 1 2 2 2 2 2 2 1 1 1 2 A1 A1A2 A1A2 A1A2 A1 A1 A2 A1A2 A1A2 A1A2 A1A2 A1A2 A1A2 A1 A2 A2 A1A2 58 060412010 農業・資源経済学演習Ⅰ 59 060412015 農村調査概論 農学共通科目 2 1 A1A2 A2 木2 木5 60 060500001 61 060500010 2 1 A1 A1 集中 月5 農学リテラシー 環境倫理 - 71 - 7A-104/5 7A-104/5 稲山正弘 西村拓 牧野義雄 関崎勉 堀本泰介 木南章 櫻井武司 尾崎博 久和茂 化工 化工 化工 応生 獣医 獣医 獣医 素材 木質 環工 環工 獣医 獣医 経済 経済 獣医 獣医 各研究室 1-第9 各教員 齋藤勝宏 経済 経済 弥生講堂 1-第8 各教員 吉永明弘 共通 共通 7A-104/5 7A-104/5 7A-104/5 5-105 5-105 7A-113 1-第8 7A-104/5 7A-104/5 1-第9 1-第9 各教員 藤原徹 妹尾啓史 大杉立 久和茂 金井克晃 西原眞杉 五十嵐圭日子 平成 平成28(2016)年度農学部 28 (2016) 年度農学 A1ターム (2016年9月26日~2016年11月20日) 全専修必修科目 全専修必修科目 :: 農学リテラシー 農学リテラシー 2016年11月16日(水)~2016年11月19日(土) 2016年11月16日(水)~2016年11月19日(土) 時限は調整中 時限は調整中 ※〔総〕・・・農学総合科目 〔基〕・・・農学基礎科目 〔共〕・・・農学共通科目 〔課〕・・・課程専門科目 〔専〕・・・専修専門科目 ※〔総〕・・・農学総合科目 〔基〕・・・農学基礎科目 〔共〕・・・農学共通科目 〔課〕・・・課程専門科目 〔専〕・・・専修専門科目 月曜日 月曜日 1限 1限 火曜日 火曜日 水曜日 水曜日 科目名 科目名 (主担当教員) (主担当教員) 教室 教室 科目名 科目名 (主担当教員) (主担当教員) 教室 教室 〔課〕植物栄養学 〔課〕植物栄養学 (藤原) (藤原) 2-化3 2-化3 〔課〕構造力学 〔課〕構造力学 (稲山) (稲山) 5-105 5-105 科目名 科目名 (主担当教員) (主担当教員) 木曜日 木曜日 科目名 科目名 (主担当教員) (主担当教員) 教室 教室 科目名 科目名 (主担当教員) (主担当教員) 教室 教室 〔基〕基礎分析化学 〔基〕基礎分析化学 (鈴木・作田) (鈴木・作田) 1-第8 1-第8 〔課〕環境土壌学 〔課〕環境土壌学 (妹尾) (妹尾) 1-第8 1-第8 〔課〕農業経営概論 〔課〕農業経営概論 (木南) (木南) 1-第9 1-第9 〔総〕生物の多様性と 〔総〕生物の多様性と 〔基〕基礎微生物学 〔基〕基礎微生物学 1-第8 1-第8 進化 進化 (大西) (大西) (岸野) (岸野) 1-第8 1-第8 〔基〕分子生物学 〔基〕分子生物学 (正木) (正木) 1-第8 1-第8 〔基〕流れ学 〔基〕流れ学 (久保) (久保) 2-化2 2-化2 〔基〕農業史概論 〔基〕農業史概論 (松本(武)) (松本(武)) 1-第6 1-第6 〔課〕栽培植物学 〔課〕栽培植物学 (大杉) (大杉) 1-第9 1-第9 〔課〕土壌物理学 〔課〕土壌物理学 (西村) (西村) 7A7A113 113 〔専〕農業・資源経済 〔専〕農業・資源経済 学演習Ⅰ 学演習Ⅰ (各教員) (各教員) その他 その他 教室 教室 8:30 8:30 | | 10:15 10:15 2限 2限 〔基〕基礎生物化学 〔基〕基礎生物化学 (東原) (東原) 1-第8 1-第8 〔課〕農芸化学概論 〔課〕農芸化学概論 (各教員) (各教員) 2-化1 2-化1 〔基〕植物生理学 〔基〕植物生理学 (大杉、青木) (大杉、青木) 2-化2 2-化2 〔基〕ミクロ経済学 〔基〕ミクロ経済学 (本間) (本間) 1-第8 1-第8 10:25 10:25 | | 12:10 12:10 〔総〕放射線環境学 〔総〕放射線環境学 1-第8 1-第8 (田野井、二瓶) (田野井、二瓶) 3限 3限 13:00 13:00 | | 14:45 14:45 〔基〕遺伝学 〔基〕遺伝学 (高野) (高野) 2-化1 2-化1 〔基〕基礎高分子化学 〔基〕基礎高分子化学 5-105 5-105 (竹村・岩田) (竹村・岩田) 〔総〕人口と食糧 〔総〕人口と食糧 (齋藤) (齋藤) 1-第8 1-第8 金曜日 金曜日 〔総〕環境と生物の情 〔総〕環境と生物の情 2-化2 2-化2 報科学(露木) 報科学(露木) 〔総〕バイオマス利用 〔総〕バイオマス利用 〔総〕食の安全科学 〔総〕食の安全科学 1-第8 1-第8 1-第8 1-第8 学概論 学概論 ,9,10 ,9,10 (中嶋) (中嶋) (芋生) (芋生) 〔課〕生物素材化学概 〔課〕生物素材化学概 〔課〕ヒトと動物の関係 〔課〕ヒトと動物の関係 7A7A〔総〕化合物の多様性 〔総〕化合物の多様性 5-105 5-105 1-第8 1-第8 104/1 104/1 論 論 学 学 と生理機能Ⅰ (浅見) と生理機能Ⅰ (浅見) 05 05 (五十嵐) (五十嵐) (久和) (久和) 〔課〕実験動物学 〔課〕実験動物学 (久和) (久和) 7A7A104/1 104/1 05 05 〔基〕基礎物理化学 〔基〕基礎物理化学 (齋藤) (齋藤) 1-第9 1-第9 〔基〕動物分類学 〔基〕動物分類学 (武田) (武田) 7A7A104/1 104/1 05 05 〔基〕動物生態学 〔基〕動物生態学 (久保田) (久保田) 2-化1 2-化1 〔課〕細菌学 〔課〕細菌学 (関崎) (関崎) 7A7A104/1 104/1 05 05 〔基〕応用動物科学概 〔基〕応用動物科学概 2-化2 2-化2 論 論 (前多) (前多) 4限 4限 14:55 14:55 | | 16:40 16:40 〔基〕細胞生物学 〔基〕細胞生物学 (有村) (有村) 2-化1 2-化1 〔基〕植物生態学 〔基〕植物生態学 (大黒、鈴木(牧)) (大黒、鈴木(牧)) 2-化2 2-化2 〔基〕動物生理学 〔基〕動物生理学 (西原) (西原) 7A7A104/1 104/1 05 05 7A7A〔基〕昆虫学 〔基〕昆虫学 104/1 104/1 (石川・嶋田・松尾) (石川・嶋田・松尾) 05 05 〔基〕基礎有機化学 〔基〕基礎有機化学 (渡邉) (渡邉) 1-第8 1-第8 〔基〕植物分類・形態 〔基〕植物分類・形態 〔総〕土壌圏の科学 〔総〕土壌圏の科学 1-第7 1-第7 学 学 (西村) (西村) (根本) (根本) 1-第8 1-第8 〔総〕環境と景観の生 〔総〕環境と景観の生 〔総〕水の環境科学 〔総〕水の環境科学 1-第8 1-第8 物学 物学 (高橋) (高橋) (下村、大黒、小野) (下村、大黒、小野) 〔基〕情報工学 〔基〕情報工学 (中村) (中村) 7B-133 7B-133 1-第8 1-第8 〔課〕ウイルス学 〔課〕ウイルス学 (堀本) (堀本) 7A7A104/1 104/1 05 05 〔基〕生物統計学 〔基〕生物統計学 (岸野・岩田) (岸野・岩田) 情報 情報 基盤 基盤 セン セン ター ター 〔課〕発生学 〔課〕発生学 (金井) (金井) 7A7A104・ 104・ 105 105 〔基〕木質構造科学概 〔基〕木質構造科学概 1-第6 1-第6 論 論 (青木) (青木) 〔基〕農業資源経済学 〔基〕農業資源経済学 1-第8 1-第8 汎論 汎論 (中嶋) (中嶋) 5限 5限 16:50 16:50 | | 18:35 18:35 〔共〕環境倫理 〔共〕環境倫理 (吉永) (吉永) 1-第8 1-第8 〔課〕ポストハーベスト 〔課〕ポストハーベスト 1-第8 1-第8 工学 工学 (牧野) (牧野) - 72 - 〔総〕生態系の中の人 〔総〕生態系の中の人 1-第8 1-第8 類 類 (小林) (小林) 部2年次開講科目 時間割 部2年次開講科目 時間割 A2ターム (2016年11月21日~2017年1月20日) ※〔総〕・・・農学総合科目 〔基〕・・・農学基礎科目 〔共〕・・・農学共通科目 〔課〕・・・課程専門科目 〔専〕・・・専修専門科目 火曜日 月曜日 1限 水曜日 科目名 (主担当教員) 教室 科目名 (主担当教員) 教室 〔課〕植物栄養学 (藤原) 2-化3 〔課〕構造力学 (稲山) 〔基〕基礎生物化学 (東原) 1-第8 〔基〕ミクロ経済学 (本間) 〔基〕植物生理学 (大杉、青木) 2-化2 科目名 (主担当教員) 木曜日 金曜日 教室 科目名 (主担当教員) 教室 科目名 (主担当教員) 教室 5-105 〔課〕 ゲーム理論基礎 1-第9 (櫻井) 〔基〕基礎分析化学 (鈴木・作田) 1-第8 〔課〕環境土壌学 (妹尾) 1-第8 1-第8 〔総〕生物の多様性と 1-第8 進化 (岸野) 〔基〕基礎微生物学 (大西) 1-第8 〔基〕分子生物学 (正木) 1-第8 〔基〕流れ学 (久保) 2-化2 〔基〕農業史概論 (松本(武)) 1-第5 〔課〕栽培植物学 (大杉) 1-第9 〔課〕土壌物理学 (西村) 7A113 〔専〕農業・資源経済 学演習Ⅰ (各教員) その他 〔総〕食の安全科学 (中嶋) 1-第8 ,9,10 〔基〕動物生態学 (久保田) 2-化1 〔課〕細菌学 (関崎) 7A104/1 05 8:30 | 10:15 2限 10:25 | 12:10 3限 13:00 | 14:45 〔基〕森林環境科学汎 1-第9 論 (白石) 〔総〕放射線環境学 (田野井、二瓶) 1-第8 〔基〕遺伝学 (高野) 2-化1 〔基〕基礎高分子化学 5-105 (竹村・岩田) 〔総〕人口と食糧 (齋藤) 1-第8 〔総〕化合物の多様性 1-第8 と生理機能Ⅱ(浅見) 〔課〕生物素材化学概 5-105 論 (五十嵐) 〔基〕動物分類学 (武田) 7A104/1 05 7A104/1 05 〔基〕応用物理学 (信田) 1-第9 〔課〕実験動物学 (久和) 〔総〕森林資源と木材 1-第8 利用 (鮫島) 〔課〕薬理学総論 (尾崎) 7A104/1 05 〔基〕応用動物科学概 2-化2 論 (前多) 4限 14:55 | 16:40 〔基〕細胞生物学 (有村) 2-化1 〔基〕昆虫学 (石川・嶋田・松尾) 7A104/1 05 〔基〕情報工学 (中村) 7B-133 〔総〕水の環境科学 (高橋) 1-第8 〔基〕植物生態学 (大黒、鈴木(牧)) 2-化2 〔基〕基礎有機化学 (渡邉) 1-第8 〔課〕神経生理学 (西原) 7A104/1 05 〔課〕ウイルス学 (堀本) 7A104/1 05 〔基〕動物生理学 (西原) 7A104/1 05 〔総〕土壌圏の科学 (西村) 1-第8 〔専〕農村調査概論 (齋藤) 1-第9 〔基〕生物統計学 (岸野・岩田) 情報 基盤 セン ター 〔課〕発生学 (金井) 7A104・ 105 〔基〕木質構造科学概 1-第6 論 (青木) 〔基〕農業資源経済学 1-第8 汎論 (中嶋) 5限 16:50 | 18:35 〔基〕植物分類・形態 1-第7 学 (根本) 〔課〕ポストハーベスト 1-第8 工学 (牧野) - 73 - - 74 - 弥生講堂 農正門 弥生講堂 アネックス 南北線 東大前駅 言問通り 1号館 2号館 工学部 2号館別館 陸 橋 3号館 総合研究棟 分生研 農学部キャンパス建物配置図 本郷通り 6号館 IML 農学生命科学図書館 5号館 7号館A棟 7号館B棟 生物生産工学 研究センター フードサイ エンス棟 動物医療 センター グラウンド 圃場 生命科学 総合研究棟 B棟 生命科学 総合研究棟 農学部 講義室配置図 1号館 地階 1階 第6 講義室 中庭 緑地 農生学生 製図 実験室 室 (1-15) 第7 講義室 玄関 第4 講義 室 第5 講義 室 中庭 W W C C 中庭 中庭 W W C C W W C C W C 森林学生 実験室 (1-31) 3階 2階 第10 講義室 第9 講義室 第8講義室 中庭 第8 講義室 吹抜 中庭 農生 新会 議室 (1-214) W W C C 農経 会議室 中庭 中庭 W W C C W W C C WW CC 2号館 2階 1階 学生実験 準備室 WC WC WC WC 玄関 (学生実験室) 化学第3 講義室 (化3) 玄関 機器分析室 (学生実験室) 天秤室 中庭 化学第2 講義室 (化2) WC WC 学生実験室 中庭 中庭 化学第1 講義室 (化1) 映写室 玄関 - 75 - 中庭 3号館 1階 2階 3-217 実習室 水圏 第1 講義室 (水1) 中庭 中庭 中庭 学生 実験室 (水圏) 中庭 農学系事務部 (総務課・経理課) 農学系事務部 (教務課) WC WC 文書 国際 学生サービス 交換 交流 センター 室 室 WC W C EV W C WC EV 3階 5号館 中庭 中庭 1階 水圏第2 講義室 W (水2) C WC EV WC 5-102 7号館 B棟2階 7B237 7B-231 7B236 7B-235 7B-232 7B234 玄関 ホール 7B233 EV WC WC A棟1階 WC 7A-106 7A102 玄関 ホール 7A-104 WC 玄関 ホール EV EV 7A-105 7A-113 - 76 - 7A-114 7A-115 5-105 講義室等名称・略称 1号館 階 地 階 地 階 地 階 地 階 地 階 1 階 1 階 2 階 2 階 2 階 2 階 3 階 2号館 1 階 1 階 1 階 2 階 2号館別館 3 階 施 設 名 略 称 第 4 講 義 室 1-第4 第 5 講 義 室 1-第5 農生学生実験室 1-15 緑 地 製 図 室 1-15-2 森林学生実験室 1-31 第 6 講 義 室 1-第6 第 7 講 義 室 1-第7 第 8 講 義 室 1-第8 第 9 講 義 室 1-第9 第10講義室 1-第10 農生新会議室 1-214 農 経 会 議 室 1-324 化学第2講義室 2-化2 化学第3講義室 2-化3 学 生 実 験 室 2-110 化学第1講義室 2-化1 351 号 室 7号館A棟 階 1 階 1 階 1 階 1 階 1 階 1 階 1 階 4 階 5 階 6 階 6 階 7号館B棟 1 階 2 階 2 階 2 階 2 階 2 階 2 階 施 設 名 略 称 102 号 室 7A-102 104 号 室 105 号 室 7A-104/105 106 号 室 7A-106 113 講 義 室 7A-113 114 講 義 室 115 講 義 室 7A-114/115 405 号 室 7A-405 505 号 室 7A-505 605 号 室 7A-605 620 号 室 (PCラ ボ) 7A-620 133 号 室 7B-133 231 講 義 室 232 講 義 室 234 演 習 室 235 演 習 室 236 演 習 室 237 演 習 室 7B-231/232 7B-234/235 7B-236/237 2別-351 弥生講堂 3号館 2 階 2 階 2 階 3 階 5号館 1 階 1 階 3 階 実 習 弥生講堂 一 条 ホ ー ル アネック ス1階 アネックス1 ( 講 義 室 ) アネックス2 ( 演 習 室 ) 室 3-217 学 生 実 験 室 3-220B 水圏第1講義室 3-水1 水圏第2講義室 3-水2 アネック ス2階 102 号 室 5-102 フードサイエンス棟 講 義 1 階 105 号 室 5-105 303 号 室 5-303 - 77 - 室 FS
© Copyright 2025 ExpyDoc