より良い園を目指して! 認可保育園 つくし保育園から 認定こども園 来年度 つくしこども園 (仮) に生まれかわります! 教育・保育を一体的に行う施設で、いわば幼稚園と保育園の両方の良さを 併せ持つところです。保護者が働いている、いないにかかわらず利用でき、 保護者の就労状況が変化した場合でも、通い慣れた園を継続して 利用できることが大きな特徴です。 また、認定こども園には今までどおり子育て支援の場が用意されています。 認定こども園 とは…? ところを1つにした「認定こども園 い い の 園 稚 幼 と 所 」 保育 世帯も、 例えば、共働き )世帯も (夫 婦 主 専業 ポイント ポイント 2 保護者の就労等にかかわらず 定員枠内で受け入れできます 1 ポイント 子育て支援 【3~5歳児の1号認定(今までの幼稚園枠)】 『教育』 と『保育』を 一体的に行う施設です ※3号認定(0~2歳児)・2号認定(3~5歳児) 保育園枠は、就業等『保育の必要な事由が必要です。 専業主婦(夫)世帯も 3∼5歳児 1号認定 5歳児 1名 4歳児 2名 3歳児 2名 の限定枠です 園に通っていないお子さんも 「遊びの会」等で 利用の場があります。 認定こども園 どちらも通園 現行の幼稚園枠 現行の保育園枠 勤務等『保育の必要な事由』必要 満3歳以上∼5歳児 2号認定 75名 0∼満3歳児 3号認定 3 45名 定 員・保育時間・保育料 認定枠 1号認定 3∼5歳児 (今までの幼稚園枠) 2号認定 3∼5歳児 (保育園枠) 3号認定 0∼2歳児 (保育園枠) 定員 5名 75名 45名 教育時間・保育時間 利用料金 保育料『新潟市』 が定める基本負担額 平日 9:00∼13:00 (8月も徴収) (放課後特別保育時間) 13:00∼18:00 ・給食費 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 月 4,500 円 ・放課後特別保育料 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 月 6,000 円 保育料『新潟市』 が定める基本負担額 (開所時間) 平 日 7:00∼19:00 土 曜 7:00∼18:30 ・延長料金・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・30分につき100円 (標準時間)7:00∼18:00 (短 時 間)8:00∼16:00 標準時間 18:01∼ 短 時 間 7:00∼8:00 16:01∼19:00 ※標準時間、 短時間により、 延長保育時間が異なります。 【1・2・3号共通】その他、 父母の会費、 メロディオン等の教材費、 遠足代等を徴収致します。 保 育 料 は 所 得に応じた金額です。 新潟市が定める基本負担額で納税額による階層制(市内一律)です。 ※階層によって全額免除 ※詳細は新潟市にご確認ください 園児 募集 来年度(平成29年度)の園児募集日程 9月 24日(土) 10:00∼11:00 10月 ①② 3日(月)∼14日(金) ③ 3日(月)∼21日(金) 新入園児募集 説明会 入園申込み 受付期間 入園をお考えの方は、 開始時間までにご来園くだ さい。説明会ですので、 できるだけ保護者のみの ご参加をお願いします。 ① 1号認定:3∼5歳児 ② 2号認定:3∼5歳児 ③ 3号認定:0∼2歳児 ※2号認定希望者は、 14日迄に第1希望で申込み された保護者の中から優先的に決定されます。 受付時間 ☆応募超過の場合 選考優先事項 平 日 9 : 30∼18 : 00 土曜日 9 : 30∼16 : 00 ・園の方針に、 理解協力できる方 ・在園、 卒園児の兄弟姉妹 ・申し込み順 ・定員に満たない場合は、 10月以降も募集します。 社会福祉法人 とよさか瑞穂会 つくし 保 育 園 〒950-3323 新潟市北区東栄町1丁目1番66号 TEL.025-387-2623 / FAX.025-387-2845 http://www.toyosaka-mizuhokai.or.jp/
© Copyright 2025 ExpyDoc