様式第4号(その1) 教 員 個 人 履 フ リ ガ 性別 又吉 斎 氏 名 国 籍 月額基本給 書 歴 マタヨシ イツキ ナ 調 男 書 生年月日(年齢) 現住所 千円 学 歴 年 月 平成 2年 4月 平成 6年 3月 平成 9年10月 事 項 沖縄国際大学 人文学研究科 英文学科入学 沖縄国際大学 人文学研究科 英文学科卒業[文学士(英米・英語圏文学)] イギリス オックスフォードブルックス大学大学院 人文学研究科 イギリス言語文学文化学 修 士課程入学 平成10年 9月 イギリス オックスフォードブルックス大学大学院 人文学研究科 イギリス言語文学文化学 修 士課程修了[文学修士(英米・英語圏文学)]「人間の苦悩における文学的意味をめぐって:シェ ークスピア、エドワードボンド、黒澤明、松尾芭蕉の比較考察」 平成10年10月 平成11年 9月 イギリス オックスフォードブルックス大学大学院 人文学研究科 英語学 修士課程入学 イギリス オックスフォードブルックス大学大学院 人文学研究科 英語学 修士課程 博士課程単 位取得後退学 平成24年 3月 平成24年 4月 平成25年 3月 上級デジタル・アーキビスト 岐阜女子大学 文化創造学研究科 文化創造学 修士課程入学 岐阜女子大学 文化創造学研究科 文化創造学 修士課程修了[文化創造学修士(文化創造学)]「大 山の大綱引きの保存、継承と発展のためのデジタル・アーカイブ開発」 職 年 月 平成25年 4月 平成26年 4月 事 沖縄女子短期大学 総合ビジネス学科 講師(現在に至る) 沖縄女子短期大学 総合ビジネス学科長(平成28年3月まで) 学 現在所属している学会 年 月 平成21年12月 平成22年12月 平成26年 4月 平成27年 4月 歴 会 及 び 社 会 に お け る 項 活 動 NPO法人沖縄児童英語教育学会、日本教育情報学会 事 項 NPO法人沖縄児童英語教育学会(研究会) 特別研究員(現在に至る) 日本教育情報学会(国内学会) 会員(現在に至る) 初年次教育学会(国内学会) 会員 競争的資金等の外部資金による研究 (沖縄県対米請求権事業協会)沖縄型子ども・親支援モデル の構築 (研究分担者) (平成28年3月まで) 賞 年 罰 事 賞罰ともになし 月 現 勤 務 先 沖縄女子短期 大学 務 先 項 在 の 職 務 の 状 学部等又は所属部局の名称 職名 講師 況 勤務状況 総合ビジネス学科 開 勤 等 職名 設 後 の 職 学部等又は所属部局の名称 務 の 状 況 勤務状況 上記のとおり相違ありません。 平成28年 9月26日 氏名 又吉 斎 印 1/4 1678 様式第4号(その2) 教 育 研 究 業 績 書 平成28年 9月26日 氏名 又吉 斎 印 研 究 分 野 研 英米・英語圏文学、外国語教育 教 育 究 内 容 の キ ー ワ ー ド 英語コミュニケーション、異文化理解、児童英語教育、デジタル・ アーカイブ、教材開発 上 の 能 力 事項 に 関 す 年月日 1 教育方法の実践例 マルチメディア(映像)を用いた英語教材の活 用 ICT機器を活用した授業実践 る 事 項 概 要 平成25年 4月 1日 映画や音楽といった映像を用いた英語教材を作 ~平成25年 9月30日 成し、実践的なコミュニケーション能力の習得 を図った。 平成26年10月 1日 タブレットPC(iPad)を用いて、学生等に英語 ~平成27年 2月10日 による大学紹介の映像資料を作成させ、ハワイ 研修での現地学生との交流に活用した。 2 作成した教科書,教材 デジタルアーキビスト入門:準デジタルアーキ ビスト資格テキスト 平成26年 9月29日 3 教育上の能力に関する大学等の評価 評価内容 準デジタル・アーキビスト資格テキスト編集委 員会の一員として、準デジタル・アーキビスト 資格のためのテキストを作成した。 非常勤講師の頃から、特に本学の海外研修に積 極的に協力し、その実力が認められ採用されて いる。採用後も学科長の要職を担いながら、海 外研修の改革に向けて尽力している。また、本 学移転前から与那原町の伝統文化である与那原 大綱曳のデジタルアーカイブ研究や祭りへの学 生参加等に尽力している。 4 実務経験を有する者についての特記事項 なし 5 その他 高校生対象の公開講座の講師経験 市民向け講演会の講師経験 職 務 上 の 実 事項 1 資格,免許 上級デジタル・アーキビスト 平成26年12月20日 女子高校生のためのデジタルアーカイブクリエ ータ資格取得講座(沖縄12月)担当 平成27年 1月16日 宜野湾市大山区自治会主催の講演会「知ってお きたい英語教育の今とこれから」講師担当 績 に 年月日 関 す る 概 事 項 要 平成24年 3月 1日 特定非営利活動法人日本デジタル・アーキビス ト資格認定機構による認定資格 平成25年11月 1日 ~現在に至る NPO法人日本デジタル・アーキビスト資格認定 機構資格検討委員会の委員として会議に参加。 平成27年 4月 1日 ~現在に至る 沖縄県立那覇西高等学校評議員会の委員として 会議に参加。 2 特許等 なし 3 実務の経験を有する者についての特記事項 NPO法人日本デジタル・アーキビスト資格認定 機構資格検討委員会委員 沖縄県立那覇西高等学校評議員会委員 4 その他 ハワイ大学コミュニティカレッジとの姉妹提携 協定の更新における通訳兼コーディネート 平成26年 3月 7日 ハワイ大学コミュニティカレッジとの姉妹提携 ~平成26年 3月10日 協定の更新における通訳兼コーディネーターと して参画した。 2/4 1678 研 究 業 績 等 関 す 事 項 単著・ 共著の別 (著書) 1 デジタルアーキビスト入門 :準デジタルアーキビスト 資格テキスト 共著 平成26年 9月 (日本アーカイブ協 会) 日本アーカイブ協会認定の資格である準 デジタル・アーキビスト用テキストを作 成した。 後藤忠彦、櫟彩見、井上透、加藤真由美 、久世均、坂井知志、佐藤正明、谷里佐 、林知代、三宅茜巳 共著 平成25年 4月 文化情報研究15(1) 知的活動と感性・情緒の基盤である言語 力に注目し、算数教科書に用いられてい る言語についての基礎資料から思考力・ 判断力・表現力の育成にむけた学習指導 法を検討した。 長尾順子、興戸律子、三宅茜巳、服部晃 、久世均、谷里佐、佐々木恵理、瀬ノ上 裕、眞喜志悦子 2 与那原大綱曳行事のデジタ ル・アーカイブの構築:外 国人観光客の誘致と更なる 異文化交流を目指して 単著 平成25年10月 沖縄女子短期大学紀 要(26)(沖縄女子短 期大学) 沖縄三大大綱引きの一つである、与那原 町の大綱曳について、インバウンドの視 点からデジタル・アーカイブの構成を報 告した。 3 児童生徒の生活目線からデ ジタルアーカイブした個別 学習材の研究:特別支援教 育における個別学習材の開 発手法の一考察(査読付) 共著 平成25年11月 日本教育情報学会年 会論文集(29)(日本 教育情報学会) 個別の障害に応じた児童生徒の生活目線 (車いすの視点等)から動画や静止画、映 像教材をアーカイブすることで児童生徒 一人ひとりの特性に応じた個別の学習材 を開発した。 金城結、久世均 4 子ども達を自ら学ばせる教 育の方法の研究:デジタル サイネージを活用した伝統 文化の教育((査読付) 共著 平成25年11月 日本教育情報学会年 会論文集(29)(日本 教育情報学会) 子ども達を自ら学ばせる教育の方法の研 究として、デジタルサイネージを活用し た伝統文化の教育に関する実践報告。 新里歌織、久世均 5 小学校英語活動におけるコ ミュニケーション能力の育 成:方略的能力に着目した 実践授業の工夫(査読付) 共著 平成25年11月 日本教育情報学会年 会論文集(29)(日本 教育情報学会) 小学校のコミュニケーション能力の素地 づくりに必要な手立てとしての方略的能 力の育成をどのように指導すれば効果的 であるか考察した。 瀬嵩 あき、久世均 6 沖縄の伝統文化大綱引きと 観光の活性化への検討:沖 縄世界大綱引き大会の発展 へ(査読付) 単著 平成25年11月 日本教育情報学会年 会論文集(29)(日本 教育情報学会) 沖縄県民と外国人観光客とを結ぶ新たな 異文化交流活動としての大綱引きの世界 大会開催を提案し、観光産業の視点から 地域文化の価値というものをいかに観光 価値として転化しうるかについて報告し た。 7 英語力向上とICT活用を図 る海外研修事前プログラム のカリキュラム開発:発信 型プロジェクトからスター トする国際交流プログラム を目指して(査読付) 単著 平成26年11月 日本教育情報学会年 会論文集(30)(日本 教育情報学会) ICTを活用した発信型プロジェクトを主 柱とする新たなカリキュラムを立案し、 海外研修における国際交流の更なる活性 化の可能性を検討した。 共著 平成25年11月 日本教育情報学会第 29回年会(沖縄県那 覇市) 個別の障害に応じた児童生徒の生活目線 (車いすの視点等)から動画や静止画、映 像教材をアーカイブすることで児童生徒 一人ひとりの特性に応じた個別の学習材 を開発した。 金城結、久世仁 (その他) 1 児童生徒の生活目線からデ ジタルアーカイブした個別 学習材の研究:特別支援教 育における個別学習材の開 発手法の一考察 発行所,発表雑誌等 又は発表学会等の名称 る 著書,学術論文等の名称 (学術論文) 1 論理的思考力を付ける学習 指導への操作言語の研究成 果の適用について~教師の 言語指導力と児童の言語力 の育成~(査読付) 発行又は 発表の年月 に 3/4 概 要 1678 著書,学術論文等の名称 2 子ども達を自ら学ばせる教 育の方法の研究:デジタル サイネージを活用した伝統 文化の教育 単著・ 発行又は 共著の別 発表の年月 共著 平成25年11月 発行所,発表雑誌等 概 要 又は発表学会等の名称 日本教育情報学会第 子ども達を自ら学ばせる教育の方法の研 29回年会(沖縄県那 究として、デジタルサイネージを活用し 覇市) た伝統文化の教育に関する実践報告 新里歌織、久世均 3 小学校英語活動におけるコ ミュニケーション能力の育 成:方略的能力に着目した 実践授業の工夫 共著 平成25年11月 日本教育情報学会第 29回年会(沖縄県那 覇市) 小学校のコミュニケーション能力の素地 づくりに必要な手立てとしての方略的能 力の育成をどのように指導すれば効果的 であるか考察した。 瀬嵩 あき、久世均 4 沖縄の伝統文化大綱引きと 観光の活性化への検討:沖 縄世界大綱引き大会の発展 へ 単著 平成25年11月 日本教育情報学会第 29回年会(沖縄県那 覇市) 沖縄県民と外国人観光客とを結ぶ新たな 異文化交流活動としての大綱引きの世界 大会開催を提案し、観光産業の視点から 地域文化の価値というものをいかに観光 価値として転化しうるかについて報告し た。 5 英語力向上とICT活用を図 る海外研修事前プログラム のカリキュラム開発:発信 型プロジェクトからスター トする国際交流プログラム を目指して 単著 平成26年 8月 日本教育情報学会第 29回年会 ICTを活用した発信型プロジェクトを主 柱とする新たなカリキュラムを立案し、 海外研修における国際交流の更なる活性 化の可能性を検討した。 4/4 1678
© Copyright 2025 ExpyDoc