滋 賀 大 学 教 育 学 部 紀 要 人 文 科 学 ・社 会 科 学 ・教 育 科 学 No.41 pp.1-5, 1 1991 愛 は不 思 議 な生 き もの カ ー ソ ン ・マ ッ カ ラ ー ズ の 「木 だ 、 岩 だ 、 雲 だ 」 に つ い て 大 野 充 彦 1」ove Is a Curious On Carson McCullers'"A Mitsuhiko Thing Tree, a Rock, a Cloud" OHNO そ れ まで ふ わ ふ わ と して取 り留 め が な か った 彼 の 心 は、 愛 とい う核 を得 て 人 並 み に ま と ま りか 1 つ 安 定 し、 男 は幸 せ で あ っ た。 ア メ リ カ の 女 流 作 家 カ ー ソ ン ・マ ッ カ ラ ー ズ (Carson McCullers,1917-67)の 短 編 集 、 『悲 し だが 、 マ ッカ ラ ー ズ の作 品 に しば しば 見 られ る よ う に、 男 と妻 の 関係 も、 愛 し合 う者 同士 の い 酒 場 の バ ラ ッ ド』(The Ballad of the Sad 関 係 で はな く、愛 す る者 と愛 され る者 の 関係 で Cafe,1951)の しが な か った 。 したが って 、 二 人 の結 婚 生 活 は、 ("ATree, 中 の 一 編 、 「木 だ 、 岩 だ 、 雲 だ 」 a Rock, a Cloud,"1942)は 、 いか に 早 晩 破 局 を迎 え ざ る を えな い運 命 に あ っ た ので も 彼 女 の 作 品 ら し く、 実 に 風 変 わ りで は あ る が 、 あ る。 妙 に しみ じ み と し た 余 韻 の 残 る 佳 品 で あ る 。 表 題 か ら し て 一 風 変 わ っ た こ の 短 編 の ス トー 男 と妻 の 当 時の 関係 を暗示 す る の は、 男一 今 は63歳 に な って しま った老 人一 と、 彼 の 話 リー は 、 あ る雨 の そ ぼ 降 る早 朝 、 終夜 営 業 の軽 の 聞 き手 で あ る12歳 くらい の少 年 との 、 少 し も 食 堂 で ビ ー ル をす す って い た 一 人 の老 人 が 、 交 わ る とこ ろ の な い ち ぐは ぐな 関係 で はあ る ま コ ー ヒー を飲 み に立 ち寄 った 見 ず 知 らず の新 聞 い か 。男 は、 少 年 の 気 持 ち な ど にお 構 い な く、 配 達 の少 年 をつ か まえ て、 自分 の 心 の遍 歴 一 自分 の気 持 ち を一 方 的 に語 るの に余 念 が ない 。 12年 前 の 結 婚 の こ と 、 妻 へ の 愛 の こ と 、 妻 の 駆 他 方 、少 年 も、 男 の 気持 ち を全 然 理 解 で きな い け 落 ち の こ と 、 妻 を捜 して の 放 浪 の こ と 、 そ の で 、 とん ち んか ん な受 け答 え ばか りして い る。 後 の 心 境 の 変 化 の こ と、 そ の 結 果 自分 が 編 み 出 恐 ら くは 、男 と妻 の かつ て の関 係 も、 こ れ に似 し た く 愛 情 学 〉 の こ と、 な ど一 た 関係 だ った の で はな か ろ うか 。 を問 わ ず 語 り に 語 っ て 聞 か せ る 、 とい う 形 で 展 開 さ れ る 。 と もか く、 二 人 の結 婚 生 活 は長 くは続 かず 、 以 下 、 老 人 の 話 の 要 点 を 紹 介 し な が ら、 こ の 妻 は愛 人 を こ し らえ て家 出 して し まっ た。 小 編 の 意 味 を探 っ て み よ う 。 しか し、 妻 をあ き らめ切 れ な い男 は、 鉄 道 技 師 の 職 を なげ うち 、根 気 よ く妻 を捜 し歩 く。 2 けれ ど も、 「愛 は不 思議 な生 き もの 」 で あ り、 あ れ ほ ど深 く激 しか った妻 へ の愛 も、 年 月 の 経 男 は、51歳 の とき に、 よ うや く生 きが い とす る に足 る女 性 に巡 り合 い 、結 婚 し、 彼 女 を愛 し た 。 そ れ は 、 彼 が 生 まれ て初 めて 知 る 愛 で あ り、 からっぽ 過 と共 に次 第 に風 化 し、 つ い に は 「空 白」 に な って し ま う一 大野充彦 2 男 は、 前 か が み にな る と、 ビー ル をす す る そ ん な と き、 わ しは泣 き叫 んだ り、 頭 を街 灯 た め に彼 の ジ ョ ッキ を 傾 け た 。 しか し、 彼 は 、 自 分 の 顔 を ジ ョ ッキ の 上 に 漂 わ せ な が ら 、 鼻 柱 にぶ つ けた りした もの だ った 。 わ しの 言 う こ とが 、 君 に分 か るか な?」 孔 を か す か に ひ く ひ く させ た 。 そ して 、 ビ ー 「ガ ラス の 破 片 ね え… … 」 と、 少 年 が 言 っ ル の 気 が 抜 け て い る の を か ぎ取 り、 飲 む の を た。 控 え た 。 「そ も そ も 、 愛 は 不 思 議 な 生 き も の 「何 だ って き っか け に な った さ。 わ しは 、 だ 。("Love is a curious thing to begin with.") ただ 歩 き回 る だ け だ った 。 わ しに は 、彼 女 を 最 初 、 わ しは 、 彼 女 を取 り返 す こ と しか 考 え 思 い 出す 方 法 と時 間 を選 ぶ 力 は な か った ん だ 。 て い な か った 。 そ れ は 、 闘い わ ば 、 熱 病 の よ う 思 い 出 した くな けれ ば 、 心 の 中 で盾 を構 え れ な もの だ っ た 。 だ が 、 や が て 時 が た つ に つ れ ばい い じ ゃな いか と、 君 は 思 うだ ろ う。 だ が 、 て 、 わ し は 、 彼 女 を思 い 出 そ う と 努 力 しな け 思 い 出 は 、前 か ら来 る わけ じゃな い一 れ ば な ら な い よ う に な っ た 。 しか し、 そ の う は、 角 を曲が って 横 か らや って くる ん だ。 わ それ ち どん な こ とに な った か、 君 に分 か る か しは、 自分 が 見 た り聞 い た りす る ものす べ て な?」 ㌧ 「分 か ら な い よ 」 と に左 右 さ れ た。 つ ま り、 わ しが彼 女 を見 つ け 、 少年 が言 っ た。 「わ し が ベ ッ ドに 横 た わ っ て 、 彼 女 の こ と からっぽ よ う と地 方 を くま な く捜 し回 る代 わ りに 、突 然 、彼 女 が こ の わ しの 心 の 中 で わ しを追 い 回 を考 え よ う とす る と、 わ しの頭 が 空 白に な つ し始 め た ん だ。 彼 女 の 方 が わ しを だ ぞ、 い い て しまっ た ん だ。 わ しに は、彼 女 の 姿 を思 い か な! 浮 かべ る こ とが で きな くな って い た 。 わ しは、 〔p.153〕(ゴ シ ック体 は、 原 文 で は イ タ リ ッ よ く彼 女 の写 真 を取 り出 して 眺 め た もの だ っ ク体 。) からっぽ た。 無駄 だ っ た。 駄 目だ っ た。 空 白だ っ た。 し か も、 わ し の 心 の 中 で だ 。」 そ れ が ど ん な も の か 、 君 に 想 像 で き る か 妻 を我 が 手 に取 り戻 す こ と もで きな けれ ば、 な?」 妻 を忘 れ切 る こ と も許 され な い過 酷 な ジ レ ンマ 〔"ATree, lad of the∫ad PP.152-53〕(下 a Rock. a Cloud."in The Bal- Cafe (London:Penguin,1963), の 中で 、男 は心 を病 み 、荒 廃 の極 に達 す る一 点 は 筆 者 。 以 下 も 同 様 。) 「う う っ」 と、男 は うめ い た。 「わ しは病 人 だ こ こ に は 、〈 愛 の 頼 りな さ〉 の 問題 が 提 起 さ っ た。 そ れ は、 天然 痘 み た い な もの だ った 。 れ て い る。 こ の 引 用 文 中 の く 気 の 抜 け た ビー 正 直 に言 う とな 、坊 主 よ、 わ しは大 酒 を食 ら ル〉 が 、男 のく 風 化 した 愛〉 を暗 示 して い る こ っ た。 女 を抱 き も した。 急 に気 が 向 けば 、 ど とは 、言 う まで もあ る まい 。 そ して、 男 が 、心 ん な罪 で も犯 した 。正 直 に言 うの は気 が 引 け の 中 で その ビ ール に 自分 の 愛 の残 骸 を重 ね 合 わ るが 、 や は り正 直 に言 お う。 わ しが あ の 当 時 せ て い る こ と も、 自明 の事 実 で あ ろ う。 の こ と を思 い 出 そ う とす る と、 そ れ が わ しの だ か ら と言 って 、 男 は 、愛 の苦 しみ か ら完全 頭 の 中で す っか り凍 りつ いて い るの が 、 分 か に逃 れ られ たわ けで はな い。 彼 が 妻 の こ と を忘 る。 そ れ ほ ど ひ ど い 時 期 だ っ た ん だ。」 れ か け る と、 ま るで 妻 が 自分 の こ とを忘 れ させ 〔p.153〕 まい とす るか の よ う に、執 拗 に妻 の記 憶 が よみ が え り、彼 を煩 悶 させ る一 けれ ど も、 そ ん な仮 借 な い試 練 も、 つ い に 終 わ る 時 が 来 た 。 妻 に 逃 げ ら れ て か ら5年 目に 、 「し か し 、 突 然 目 に 触 れ た 歩 道 上 の ガ ラ ス 男 は 、 心 の 拷 問 か ら解 放 さ れ た 。 時 間 の 流 れ は 、 の 破 片 だ と か 。 あ る い は 、5セ 彼 の 苦 悶 ま で も風 化 させ ず に は お か な か っ た の ン ト白銅 貨 を 入 れ る と 鳴 りだ す ジ ュ ー グ ボ ッ ク ス の 曲 だ と で あ る。 か 。 夜 、 壁 に 映 っ た 影 だ とか 。 そ う した き っ そ し て 、 「安 ら ぎ 」 〔p.154〕 の 訪 れ と 共 に 、 か け で 、 わ し は よ く思 い 出 し た もの だ っ た 。 〈 愛 情 学 〉 と も称 す べ き 「学 問 」("science") 街 を 歩 い て い る と き に 思 い 出 す こ と も あ り、 〔PP.150,154,155,156〕 の構 築 と実 践 が 始 ま つ 愛 は不 思 議 な生 き もの た。 3 愛 を注 ぐべ き対 象 は、 「木 だ。 岩 だ 。 雲 だ」"と 主 張 す る この 男 の〈 愛 情 学 〉 は、 「学 問 」 と呼 3 ぶ に は あ ま りに も独 断 的 過 ぎる珍 説 だ と、認 め ざる を え まい 。 で は 、 男 が 創 始 した 「学 問 」 と は 、 い っ た い ど うい う もの で あ ろ うか。 男 の 話 に 、 も う しば ら く耳 を傾 け て み よ う "愛 の 原 点 は 、 あ くまで も(異 性 を も含 め た) 人 間へ の 愛 にあ り、 動植 物 や無 生 物 へ の愛 は、 そ の延 長 上 で 生 まれ る もの だ"と い うの が 、 一 般 的 な考 え方 で は な か ろ う か。 「そ れ は、 こ うい う こ とな ん だ 。 よ く聴 け こ う した 、 社 会 通念 の逆 を い くく 愛 情 学 〉 は 、 いか に して は ぐ く まれ た ので あ ろ うか 。 こ こで 、 よ。 わ し は、 愛 につ い て瞑 想 し、 そ れ を論 証 その 成 立 の 過 程 を推 察 してみ たい 。 した 。 わ しは、 わ し らの 間違 って い る 点 に気 まず 、 妻 に 逃 げ られ て か ら達 観 の境 地 に到 達 づ い た ん だ 。 男 た ち が初 めて 愛 を経験 す る 、 す る まで の 間 に 、男 は 、愛 につ い て 多 くの悲 痛 と し よ う。 そ の場 合 、彼 らは何 を愛 す る と思 な体験 を した 。 そ の体 験 か ら得 た教 訓 が 、彼 の う?」 く 愛 情 学 〉 の基 礎 に な って い る こ とは 、 疑 い な 少 年 は 、 締 ま りの な い 口 を幾 分 開 い た ま ま、 いo 答:えな か った 。 そ して 、 そ の教 訓 は、 次 の 三 点 に要 約 で きる の で はな か ろ うか。 「女 だ よ」 と、 老 人 が 言 った。 「学 問 を知 ら ず 、判 断 の 基準 を全 く持 た ない の で 、彼 らは、 こ の 世 で 最 も危 険で 神 聖 な経験 か ら取 りか か (1)ど る ん だ。 彼 らは女 を愛 して しま う。 そ うだ よ 相 手 に通 じる とは 限 らな い こ と。 相 手 が な 、坊 主?」 同様 に深 い愛 で こた え て くれ る とは、 限 「まあ ね 」 と、 少 年 は 小 さな声 で 言 った 。 らな い こ と。 「彼 ら は 、 愛 を逆 の 端 か ら始 め る ん だ 。 彼 (2)そ らは 、絶 頂 か ら始 めて しま うの さ。 そ れが ひ そ れ だ け深 く'心が傷 つ き、 苦 しみ が 太 き ど く惨 め だ とい う こ と は、 驚 くに 当 た る ま い こ と。 い? 男 た ち は どん なふ うに愛 す べ きなの か 、 (3)ま 君 は知 っ て い る か な?」 〔PP.154-55〕 持 つ と は限 らな い こ と。 特 に、相 手 か ら ん な に深 い 愛 を抱 い て い て も、 それ が ん な場 合 に は、愛 が 深 けれ ば 深 い ほ ど、 た、 どん な に深 い愛 も、 永遠 の生 命 を 十 分 な愛 を注 ぎ返 して もらえ な い場 合 、 そ し て 、 男 は 、 「坊 主 よ 、 愛 は ど ん な ふ う に い ず れ は朽 ち果 て 、 うつ ろ な残 骸 を さ ら 始 め ら れ る べ き か 、 君 は 知 っ て い る か な?」 さ ない で は お か な い こ と。 〔p.155〕 と 重 ね て 問 う の で あ る7 要 す る に、 男 は、 心 の痛 手 を代 償 に、"愛 に 少 年 は 、小 さ くな って 、耳 を澄 ませ て 、 静 お ぼれ た 人 間 は一 か に 座 っ て い た 。 ゆ っ く り と、 彼 は 首 を横 に た人 間 は一 殊 に、 異性 へ の愛 にお ぼ れ 愛 に関 して は、何 一 つ 自分 で コ ン 振 っ た 。 老 人 は 、 更 に顔 を近 づ け て さ さ や い トロ ール す る こ とが で きな い 。す なわ ち、 愛 す た一 る こ と に よ って どれ だけ 自分 が傷 つ こ う と も、 「木 だ 。 岩 だ 。 雲 だ 。」("Atree. A rock. A 愛 す る気 持 ち を 自分 で は ど う抑 制 す る こ と もで cloud.") 〔P.155〕 きず 、 逆 に 、 どん な に激 し く狂 お しい愛 にせ よ、 い った ん冷 却 し始 め た な ら、 どん なに味 気 な く 4 感 じ よ う と も、 そ の 流 れ に 自分 で は ど うブ レー キ を掛 け る こ と もで きな い戸 とい う教 訓 を学 ん こ の よ う に 、"男 が 女 を愛 す る こ とか ら始 め る の が 間 違 い の 元 だ"と 論 断 し、"男 が 最 初 に だ 、 と言 え るの で は な か ろ うか 。 大野充彦 4 い ない ん だ 」 〔p.156〕 と答 え るの で あ る。 5 そ れ も当然 で あ ろ う。 何 人 で あ れ 、相 手 を も 自分 を も全 く傷 つ け る虞 な しに異性 を愛 す る こ け れ ど も、 男 は 、愛 の道 標 さえ あ れ ば 、愛 を コ ン トロ ール す る こ と も可 能 で は な い か と考 え と な ど、 で きる もの で は ない 。相 手 を傷 つ け ま い と思 え ば 自分 が 傷 つ き、 自分 を守 ろ う とす れ て 、〈 愛 情 学 〉 の確 立 に取 り組 ん だ 。 ば 相 手 を損 な いが ち なの が 、 異性 愛 な の で あ る。 そ れ は、 自他 を傷 つ けな い た め に い か に愛 を コ ン トロ ー ル す るか 、 とい う命 題 を 追 究 す る なぜ な ら、男 女 の 愛 は、 生 殖 の愛 だ とい う点 「学 問 」 で あ っ た。 い わ ば、 愛 の 安 全 運 転 の 心 を受 け る部 分 が 大 きい 異 性 愛 に は 、安 全 運 転 の 構 え と技 術 を探 求 す る 「学 問 」 で あ っ た。 た め の確 実 な知 恵 もテ クニ ック もあ りえ な い か そ のく 愛 情 学 〉 に よれ ば 、 下木 」 や 「岩 」 や らで あ る。 で 他 の 愛 とは著 し く異 な って お り、 自然 の支 配 「雲 」 に対 す る愛 こ そ 、 安 全 運 転 の 第 一 歩 だσ 〈 愛 情 学 〉 の 「大 家 」 と名乗 る この 男 自 身、 とい うの で あ る。 汝 性 へ の 愛 は 、一 番 後 回 し そ れ は 分 か っ て い る はず で あ る。 す な わ ち、 にす べ き だ"と い うの で あ る。 〈 愛 情 学 〉 の効 用 を言 い 張 る な ら、異 性 愛 の コ そ し て、 今 、 男 は く 愛 情 学 〉 の 「大 家 」 ン トロ ー ルの 方 法 を明示 し、 そ の正 し さを実 証 〔p.156〕を 自任 す る。 す る こ とが 先 決 だ と、 分 か って い る はず で あ る。 "こ れ を抜 き に したく 愛 情 学 〉 な ど まや か しで しか し、 「木 」 や 「岩 」 や 「雲 」、 も し く は 「金 魚 」 〔p.155〕 、 「大 勢 の人 々で ご つ た返 して い る 通 り」 〔p.156〕、「空 を 飛 ぶ 鳥 」 〔p.156〕 、 あ り、異 性 愛 の 生 々 しい現 実 か ら逃 避 す る ため 「道 を行 く旅 人 」 〔p.156〕 な ど を適 度 に愛 し う 方 が な い こ とが 、 よ く分 か っ て い る はず なの で る と い う だ け で 、 果 た して く 愛 情 学 〉 の 「大 あ る。 家 」 だな ど と称 せ るで あ ろ うか。 に もか か わ らず 、男 は 、異 性 愛 へ の 取 り組 み の フ ィク シ ョン にす ぎな い 戸 と批 判 され て も仕 これ らの 愛 の対 象 は 、 愛 して も、 こ ち らの 心 を一 寸 延 ば しに先 送 りせ ざる を え ない 。 が 傷 つ か な い で 済 む もの ば か りで は ない か 。 た と え裏 切 られ て も、深 手 を受 け る こ とな どあ り なぜ な ら、 男 は 、女 性 を愛 す る こ と に よ って 一 波 が 本 当 に愛 した い の は、 「木 」 や 「岩 」 え ない もの ば か りで は な い か。 そ の 程 度 の もの や 「雲 」 な どで は な く、 ぬ く も りの あ る心 と体 を愛 す る だ け で 、人 間 の心 は、 本 当 に満足 を得 を持 った女 性 な の で あ るが 一 られ るの で あ ろ うか 。 傷 つ くこ と を恐 れ て い る か らで あ る。 更 に は、 仮 にく愛 情 学 〉 の 「大 家」 が 存 在 す る とす れ そ の 愛 の 冷却 に よっ て、 自分 が 再 び味気 な い 思 ば、 そ れ は 、万 人 ・万 物 を過 不足 な く愛 し、 そ い を させ られ る こ とを、 恐 れ て い るか らで あ る。 の こ とに よっ て 相 手 を傷 つ け る こ とな く、 自 ら そ して 、 喩そ の こ と は、 取 り も直 さず 、男 が も傷 つ くこ とな く、 しか も魂 の 充 足 を得 る こ と 自分 が 再 び 深 く そ れ だ け愛 に よっ て傷 つ きや す い 極 め て 人 間 的 あかし が で きる人 物 の こ とで あ ろ う。特 に、種 々 の愛 な 心 を持 って い る 証 で あ る"と の 中 で も と りわ け扱 い の難 しい 異性 愛 を も、巧 この よ うに見 て くる と、 この わ ず か11ペ ー ジ も言 え よ う。 み に 制 御 し うる 能力 を備 えた 人物 の こ とで あ ろ 足 らず の短 編 は 、 あ ま りに も人 間 的 な心 を 自分 う。 で も持 て余 し、老 境 に達 した今 な お そ の 風化 し だ が 、男 は 、肝 心 の女 性 の 愛 し方 につ い て は 、 い まだ に十 分 な心 構 え と技術 を身 に着 け て い な 切 れ な い部 分 を抱 えて もが き続 け て い る、一 人 の 男 の 悲 しい 姿 を通 して 、 〈 愛 の く 不 思 議 〉 い 旨 、告 白す る 。つ ま り、 「お じさ ん は、 また 、 さ〉 を しみ じみ と歌 い上 げ た 佳 作 で あ る こ とが 、 女 の 人 を 好 き に な っ た こ と が あ る の?」 分 か る で あ ろ う。 〔p.156〕 と少 年 に問 わ れ た と き、男 は 、 「い い の み な らず 、 男 の 痛 々 しい 打 ち 明 け話 をは た や 、坊 主。 そ い つ は 、 わ しの 学 問 で は 、最 後 の で 聞 い て い て、 徹 頭 徹 尾 茶 化 し、 あ ざ け り、 罵 段 階 に な る ん だ よ。 わ しは、慎 重 な人 間 だ か ら 倒 す る軽 食 堂 の 主 人 リ ー オ ウ(Leo)が な 。 そ れで 、 わ しは 、 ま だ十 分 な準 備 が で きて この男 の心 情 を意 外 に深 く理 解 して い る こ とを 、 実 は、 愛 は不 思 議 な生 き もの うか が わせ る最 終 ペ ー ジー つ ま り、 男 が ふ ら 一 の 描 写 か ら、 読 者 は 、<人 5 の心 のく不 思 り と 出 て い っ た 後 、 彼 を ち っ と も理 解 で き な い 議 〉 さ〉 に関 して も、 しみ じみ と考 え させ られ 少 年 が 、 「あ の 人 は 酔 っ 払 っ て い た の?」 る こ とで あ ろ う。 〔p.157〕、 「あ の 人 は 麻 薬 常 用 者 だ っ た の?」 〔p.157〕、 「あ の 人 は 狂 人 だ っ た の?」 〔p.157〕 と、見 当違 い の 質 問 を立 て 続 け に浴 び せ る の に (本 稿 の 内 容 は、1991年10月19日 一20日 に鳥 取 大 学 で 開催 され た、 日本 英 文 学 会 中 国 四 国支' 対 して 、前 二 者 につ い て は言 下 に否 定 した リー 部 第44回 大 会 にお い て 、 筆 者 が 「愛 は不 思 議 な オ ウ が 、 最 後 の 質 問 に は 自 分 な りの 深 い 含 蓄 を 生 き物 」 と題 して 行 った 口頭 研 究 発 表 の 内容 と、 見 い だ し、 回 答 を 保 留 す る 場 面 を 含 む ペ ー ジ ほ ぼ 同一 で あ る。)
© Copyright 2024 ExpyDoc