第11回地域バス交通活性化セミナー 発見 女性運転士の魅力 ~あなたの気遣いも生かせる新たな公共交通 ~ ・バス、タクシー、トラック等の女性ドライバーになりたい方! ・女性にも使いやすい公共交通にしたい方! ・女性運転士を採用したい会社の方! ぜひご参加ください。 男性の参加も 大歓迎です! 平成28年10月1日(土) 受付 12:30 参加費 無料 定員 150名 場所 栄ガスビル 開始 13:00 5階 栄ガスホール ★事前申込の方には、 生活に役立つグッズをプレゼント★ キッズスペース あり 入退場自由 <プログラム> 13:00 開会挨拶 国土交通省 中部運輸局長 鈴木 昭久 13:15 講演①「バス・鉄道等 公共交通機関で女性が働く意義 ~女性ならではの視点を活かした事業者の取組み~」 福井工業大学環境情報学部 准教授 三寺 潤 氏 13:55 講演②「女性の力を生かせる働き方を応援! ~女性の活躍と多様性あふれる社会の実現にむけて~」 株式会社グローバルママ・ゲートウェイ 代表取締役 矢上 清乃 氏 14:35 講演③「女性ドライバーの活躍に向けたわが社の取組み」 桜運輸株式会社 代表取締役 細江 良枝 氏 15:00 休憩 15:20 パネルディスカッション 「女性運転士の活躍による公共交通の活性化を目指して」 パネリスト コーディネーター バス・タクシー・鉄道の運転士 福井工業大学環境情報学部 桜運輸株式会社 株式会社グローバルママ・ゲートウェイ 准教授 代表取締役 代表取締役 三寺 細江 矢上 潤 氏 良枝 氏 清乃 氏 16:35 閉会挨拶 公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 理事長 本田 隆文 16:40 個別相談会(パネルディスカッション出演者との個別相談会) 講 福井工業大学 環境情報学部 准教授 三寺 潤 氏 平成18年 福井大学 工学研究科 システム設計工学 博士課程,修了 (独)日本学術振興会特別研究員、福 井工業大学コーディネータ、福井大学 研究員等を経て、福井工業大学に着任。 トランジットモール社会実験協議会、 福井市福井駅周辺まちづくり調整委員 会等の委員を歴任。 NPO「ふくい路面電車とまちづく りの会」理事も務める。 師 紹 介 株式会社グロー バルママ・ゲー トウェイ 代表取締役 矢上 清乃 氏 米国に留学し、MBA取得後、日本 IBMに勤務。 1年間の育児休暇中の2009年7月 に愛知県の新米ママ応援&未就園児親 子コミュニティを創造する団体として ママスタート・クラブを立ち上げる。 団体拡大により2010年末に日本 IBMを退社しNPO活動に専念。 桜運輸株式会社 代表取締役 細江 良枝 氏 平成25年6月 社長就任 平成26年6月 女性支援プロジェクト 「木桜咲弥(このはなさくや)開始。 平成27年11月 エコドライブ活動コン クール 優秀賞受賞 女性ドライバーの積極的な採用と環境 整備に乗り出し、その取組みは新聞・テ レビ等様々なメディアに取り上げら れている。 主催:国土交通省中部運輸局・(公財)交通エコロジー・モビリティ財団 後援:中部バス協会・中部タクシー協会連合会・中部トラック協会 中部鉄道協会 みなさんの疑問にお答えします! なぜ、女性運転士のセミナーをするの? 運輸事業は、労働者不足が深刻化しており、他の産業以上に女性の活躍が望 まれています。本セミナーを通じて、運転士の仕事に興味を持ってもらいた いと思い、開催します。 女性運転士になるには、資格が必要なの?私でも大丈夫かしら?? バス、タクシーの運転士になるには、二種免許が必要となりますが、免許取 得の補助制度がある会社もあります。 ぼくたち、わたしたちが一緒に行っても大丈夫? セミナー会場の後ろにキッズスペースを設けてありますので、ぜひ、一緒に お越し下さい。会場は入退場自由です。(乳幼児のお子さんもどうぞ!) 会場へのアクセス 栄ガスビル 5階 栄ガスホール (名古屋市中区栄3-15-33) 【地下鉄 東山線・名城線】 「栄」駅下車 西改札口より三越方面 サカエチカ6番出口より徒歩5分 【地下鉄 名城線】 「矢場町」駅下車 北改札口 6番出口より徒歩3分 *公共交通機関でお越し下さい* 「発見!! 女性運転士の魅力」セミナー参加申込書 または、メールにて ふりがな 氏 名 連絡先 (電話番号) FAX:052-961-0816 cbt-womendr@ml.mlit.go.jp 連絡先 (メールアドレス) 個別相談会への 参加の有無 有・無 有・無 有・無 *法人の方は、連絡先(メールアドレス)に会社名もご記入ください。 *申込はFAXもしくはメールにてお願いします。メールでは、必要事項を文面にご記入ください。 *定員になり次第、締切とさせていただきます。定員に達した後にお申込みいただいた場合の み連絡いたします。主催者から参加票の交付及び参加通知は行いませんのでご了承ください。 *個人情報は、本セミナーの運営に関わる業務についてのみ使用させていただきます。 *問合せ先:中部運輸局自動車交通部旅客第一課 TEL:052-952-8035
© Copyright 2025 ExpyDoc