2016年9月28日 講演会「世界に誇る日本の伝統文化~花火~」を 11月30日(水)に開催します! 丸玉屋小勝煙火店社長・小勝 一弘氏と落語家・林家 正蔵氏が対談 京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、社長:紅村 康)では、沿線での学びの機会 を提案する「京王アカデミープログラム」の一環として、11月30日(水)に講演会「世 界に誇る日本の伝統文化~花火~」を京王プラザホテル(新宿)で開催します。 今回は、文化に関する学びプログラムとして、東京都府中市の丸玉屋小勝煙火店社長・ 小勝 一弘氏と落語家・林家 正蔵氏による対談形式の講演会を開催します。 小勝 一弘氏は隅田川花火大会や全国各地の花火競技大会など国内だけでなく、イタリ アの花火大会でも優勝経験がある、世界も認める花火師です。また、落語家・林家 正蔵 氏は2015年に文化庁芸術祭優秀賞を受賞するなど、日本を代表する落語家です。 戦後初めての大花火を打ち上げ、現在は隅田川や調布市などで花火大会の打ち上げを行 う日本を代表する花火製造会社の四代目から映像を交えて“火の芸術”花火の世界を、江 戸文化に通じた落語家と学び、江戸・東京の心意気と日本文化の魅力に迫ります。 当社では、「京王アカデミープログラム」として、京王沿線地域の多様で豊かな文化資 産を活用し、沿線の大学・団体などとの連携による「文化(歴史・文学・音楽・美術・自 然・科学など)」・「教育」・「子育て」に関する『学びプログラム』を定期的に実施してい ます。沿線の文化資産に触れる機会を創出するとともに、学び・成長のきっかけを提供す ることで、沿線での幸せな暮らしへとつなげていくことを目指します。 詳細は下記の通りです。 《丸玉屋小勝煙火店・小勝 一弘氏》 《落語家・林家 正蔵氏》 記 1.プログラム概要 (1)名 称 京王アカデミープログラム 講演会「世界に誇る日本の伝統文化~花火~」 (2)開催日時 11月30日(水)10:00~11:45 (3)場 所 京王プラザホテル(新宿)本館5階「コンコードボールルーム」 (4)内 容 戦後初めての大花火を打ち上げ、現在は隅田川や調布市などで花火大会 の打ち上げを行う日本を代表する花火製造会社 丸玉屋小勝煙火店の 四代目・小勝 一弘氏から映像を交えて“火の芸術”花火の世界を、江 戸文化に通じた落語家・林家 正蔵氏と学び、江戸・東京の心意気と日 本文化の魅力に迫ります。 (5)参 加 費 お一人様 1,000円(税込) (6)定 員 600名 (7)申込期間 WEB:10月3日(月)11:00 ~ 11月10日(木)17:00 ハガキ:10月3日(月) ~ 11月10日(木)必着 (8)申込方法 詳細は京王線・井の頭線各駅で配布するチラシまたは京王アカデミー プログラムの専用ホームページをご覧ください。 (www.keio.co.jp/keioacademy/) ※応募者多数の場合は抽選となります ※ご応募いただいたお客様の個人情報は、当選通知および当イベント に関する事務以外の目的で使用することはございません ※当選の方には11月21日(月)頃までに当選ハガキをお送りします 2.お客様の問合せ先 京王電鉄広報部 TEL.042-337-3250 (平日10時~18時) 以 上 【参考 講師略歴】 丸玉屋小勝煙火店 四代目 小勝 一弘(おがつ もとひろ) 1953年 江戸時代から続く花火会社の長男として東京都府中市に生まれる 1977年 早稲田大学理工学部応用化学科卒業後 日本化薬(株)に入社 1978年 (株)丸玉屋小勝煙火店に入社し1985年 山梨工場長就任 1990年 同社 取締役 同年代表取締役就任 現在に至る 2011年 (公社)日本煙火協会 会長就任 2011年 (公社)全国火薬類保安協会 理事就任 受賞歴(一部抜粋) 2001年 5th World Fireworks Championship (イタリア)優勝 第24回隅田川花火大会 優勝 2007年 第55回伊勢神宮奉納全国花火大会 優勝 2011年 第29回全国新作花火競技大会(諏訪湖) 優勝 2013年 第26回やつしろ全国花火競技大会 優勝 落語家 九代目 林家 正蔵(はやしや しょうぞう) 1962 年 初代林家三平の長男として東京都台東区に生まれる 本名 海老名泰孝(えびな やすたか) 1978 年 都立竹台高校入学と同時に林家こぶ平として落語協会に所属 高校卒業後二ッ目に昇進 1987 年 史上最年少、13 人抜きで真打に昇進 2005 年 祖父の名跡 九代目林家正藏を襲名 城西国際大学人文学部客員教授就任 2009 年 大山阿夫利神社にて「山帰り奉納」 落語「大山詣り」を奉納 2013 年 映画「東京家族」 山田洋次監督 金井庫造役 2014 年 落語協会副会長就任 受賞歴(一部抜粋) 1989 年 浅草芸能大賞 新人賞受賞 1990 年 国立花形演芸大賞古典落語金賞受賞 2015 年 文化庁芸術祭優秀賞 受賞
© Copyright 2025 ExpyDoc