絵:「つみきのおうち」幼稚園児5歳 パネルシアターのすべてをゲットしよう! −パネルシアターの作り方、演じ方をプロに教わろう- 2016 年 11 月 19 日 土 10:30 ~ 12:00 と 14:30 ~ 15:30 11 号館 205 教室 幼児と楽しむ音遊び 2016 年 11 月 19 日 土 12:30 ~ 14:30 19 号館 B01 教室 七つの宝ってなに? −七宝焼きのアクセサリーを作ってみよう− 2016 年 12 月 3 日 土 10:30 ~ 15:00 11 号館 402 教室 第 14 回 明 星 大 学 教育・保育セミナー 明星大学教育学部 http://www.meisei-u.ac.jp/ 今日、社会の急激な変化のなかで、子どもをめぐる状況は難しさを増すばかりです。教育・保育の現場を担ってお られる皆様におかれましては、途切れなく発生してくる、かつて経験したことのないような多様な問題が渦巻くなか で、子どものより良い育ちを願い、日々、真摯に実践に立ち向かっておられることと思います。 明星大学教育学部の「教育・保育セミナー」は、今年で14回目を迎えました。学び続けるプロとして共に学び、 笑顔で交流し、明日の実践に元気が湧いてくるような機会のひとつになりますように、と願い、企画いたしました。 多くの方にご参集いただけましたら幸いです。(参加は無料です) 保育ワークショップ パ ネルシアターのすべてを ゲ ッ ト し よ う ! − パ ネ ル シ ア タ ー の 作 り 方 、 演 じ 方 を プ ロ に 教 わ ろ う − 日 時 2 016 年 11 月 19 日 ( 土 ) 1 0: 30 ~ 12: 00 パ ネ ル シ ア タ ー の 実 演 及 び 製 作 ( 色 を 塗 る ) 1 4: 30 ~ 15: 30 製 作 の 続 き ( 仕 上 げ )・ 演 じ 方 指 導 会 場 1 1 号館 205 教室 講 師 ぴんくさん(安田真紀子さん)ハッピーメロディーのリーダー。カンツォーネ、ポップス、童謡、なんでも歌います。 みどりさん(佐野政基さん)ハッピーメロディーの頭脳。ジャグリング、バルーン芸もできます。 学生時代、パネルシアター創設者である古宇田亮順先生の授業で意気投合し、2002 年より活動開始。関東を中心に全 国の幼保小、施設、イベントなどで公演を行っています。自作の華麗な音楽にのせてテンポよく、時にはユーモアたっ ぷりと、時にはしっとりとショーを展開します。パネルシアターの実演を楽しみつつ、作成、演じ方を学びます。はさみ、 裁縫道具、縁取り用の黒の油性ペン、あれば画材(ポスカ等)をお持ち下さい。先着 70 名まで。 音楽教育ワークショップ 幼児と楽しむ音遊び 日 時 2016 年 11 月 1 9 日 ( 土 ) 12: 30 ~ 14: 3 0 ( 保 育 ワ ー ク シ ョ ッ プ の 合 い 間 に 行 い ま す ) 会 場 19 号 館 B 01 教室 ( 音 楽 室 ) 講 師 池 田 邦 太 郎 , 他 N P O 法 人 「 音 」 を 「 楽 」 し む O N G A K U の 会 私たちの周囲には音が溢れていますが、それらを注意深く聴いて想像力を働かせることはありますか?ある いは目に映るものが内部に秘めている音を、想像して感じることはありますか?子どもたちは皆、そんな力 をもっています。それを引き出してもっと伸ばすチャンスが、日常の保育場面にはたくさんあります。 本ワークショップでは、「環楽器」と呼ぶ身近な素材を使って、音遊びをする、音を楽しむノウハウをお伝 えします。特別なものがなくても、アッと驚く素敵な音が出て、子どもたちと楽しめるのですよ! おみやげ(手作り音具)もお楽しみに! 造形ワークショップ ガラスの下で銀箔が美しく輝きます。 七 つ の宝ってなに? − 七 宝焼きのアクセサリー を 作 っ て み よ う − 日 時 2 016 年 12 月 3 日 ( 土 ) 1 0: 30 ~ 15: 00 会 場 1 1 号館 402 教室 講 師 轡 孝之 千葉県立 佐 倉 高 等 学 校 工 芸 担 当 教 諭 京王 七宝焼きとは金属の上にガラスを焼き付ける技法です。紀元前 3000 年のエジプトで作られ始め、日 本にはシルクロードを通って伝えられたといわれています。銅板にガラスの粉を盛り付けて 800℃ に熱した窯で焼き付けます。今回は銀箔をカットして模様を作ります。いっぺん焼き込んだガラス の上に貼り込んで、ちょっと贅沢な作品に仕上げてみましょう。 多 ● 保育ワークショップの問い合わせ・申込み ➜ 保育実習準備室:電話 , FAX 042-591-5259 摩 モ ノ 京王高幡不動駅 線 レ ー モノレール 高幡不動駅 川崎 ル 街道 多摩動物公園駅 明星大学 日野 キャンパス ● 音楽教育ワークショップ、および造形ワークショップの問い合わせ・申込み ➜ 教育学部支援室:電話 042-591-6734 , FAX 042-591-9204 メール [email protected] 【日野校】〒191-8506 東京都日野市程久保 2-1-1 中央大学・明星大学駅 野猿 街道 ○多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅直結 ○京王線「多摩動物公園」駅下車徒歩 13 分
© Copyright 2025 ExpyDoc