答えはきっと図書館に! - 公益財団法人 図書館振興財団

R
○
「図書館を使った調べる学習コンクール」
第 21 回(2017 年度)
「地域コンクール」開催の募集
※コンクール名は登録商標です
シラベルくん
Ⓒ(公財)図書館振興財団
答えはきっと図書館に!
「地域コンクール」開催の募集について
(1)募集の目的および概要
※コンクール名は当財団の登録商標です
図書館振興財団は、図書館の利用促進と調べる学習の普及を目的に「図書館を使った調べる学習
コンクール」を開催しています。学校教育・生涯学習の学習方法として有効な「図書館を使った調
べる学習」を推進するために、一定の地域を基盤とした「図書館を使った調べる学習コンクール」
の「地域コンクール」を実施する団体を募集しています。
各「地域コンクール」で審査いただいた後、応募数の一定比の上位作品を全国コンクールに推薦
いただき、全国規模で審査・表彰をさせていただきます。
(2)参加いただける団体
・地方自治体
・自治体での事業実施を認められた団体(図書館、学校、団体、グループ等)
※「地域コンクール」にご参加いただく場合は、6 月末までに申請が必要です。
(3)参加の流れ
① 参加申し込み
図書館振興財団へ申請書類「開催申込書」、「開催計画書」※ をお送りください
(※本紙巻末)
※書類は https://www.toshokan.or.jp/download/からダウンロードいただけます。
② 承 認
図書館振興財団から承認書類をお送りします
「参加承認書」
「運営ガイド」「審査の手引き」「審査基準」(本紙巻末と同様)
「入賞作品の利用手続き運用規定」
③地域コンクール実施
【申し込み先】
公益財団法人図書館振興財団 コンクール係
〒112-0012 東京都文京区大塚 3-5-9
住友成泉小石川ビル別館5階
TEL:03-3943-4743
実施地域を対象とした作品募集・作品審査
※実施費用は実施団体で負担ください
FAX:03-5978-3291
④全国三次審査会へ作品推薦
応募数に応じた作品数を図書館振興財団へお送りください
受付期間:2016 年9月1日
~2017 年 6 月 30 日
※推薦いただく作品数は次頁をご参照ください
⑤全国審査会/表彰/報告
参加賞を応募者全員に進呈。入賞作品を表彰します(図書館振興財団主催)
1
(4)審査方法
・「図書館を使った調べる学習コンクール
審査基準」、「審査の手引き」に沿って作品審査を行ってい
ただき、
(5)に示す推薦作品数を全国審査会に推薦してください。
・コンクール全体は下図のような流れで審査を行います。地域コンクールの開催を含む全体を「図書館
を使った調べる学習コンクール」と位置付けます。
「図書館を使った調べる学習コンクール」
最終審査
三次審査
応募数の 2%推薦
二次審査
地域コンクール
全国コンクール
一次審査
応
入
賞
•
•
•
•
募
作
品
文部科学大臣賞
観光庁長官賞
「国連生物多様性の10年日本委員会」賞
優秀賞
入
賞
• <地域コンクール>
• 図書館を使った調べる学習活動賞
入
選
• 優良賞
• 奨励賞
• 佳作
2
(5)第 21 回全国コンクールへの推薦作品数
※調べる学習部門英語部門(中学生の部/高校生の部)、調べる学習指導・支援部門の作品は、全国コンクール
の作品募集チラシにて直接図書館振興財団へご応募ください。
部 門
推薦いただける作品数の上限
低学年(1・2年生)
中学年(3・4年生)
小学生の部
高学年(5・6年生)
応募数の2%以内
(小数点以下切上げ)
応募総数
2~50 作品
の場合
中学生の部
高校生の部
子どもと大人の部
応募数の2%以内
(小数点以下切上げ)
大人の部
推薦作品数
合計 2 作品
まで
※推薦作品数
は、部門間で
微 調 整 し て
い た だ い て
結 構 で す 。
(活動推進のため)
(6)第 21 回コンクールスケジュール(予定)
2016 年 9月
~
2017 年 6月末
~
11月
11月下旬
12月上旬
2017年 1月中旬
2月~3月
参加申し込み受付け期間
※図書館振興財団から承認資料を送付します
地域コンクール実施期間
(作品募集・審査)
優秀作品を第 21 回全国コンクールへご推薦ください
全国コンクール審査会
参加賞の送付
全国コンクール審査結果発表
地域コンクール主催者様へ推薦作品のご返却
全国コンクール表彰式開催
3
実施にあたって
(1) 「運営ガイド」を参考に運営してください
・運営に使える「募集ポスター」
、
「応募カード」等のひな型データを、図書館振興財団のホームペ
ージからダウンロードし、開催方法に沿った修正を施してお使いいただけます。
https://www.toshokan.or.jp/region-contest/
https://www.toshokan.or.jp/youkou/
(2) 表彰について
・ 地域コンクールでの表彰は、各地域でお決めください。
・ 全国コンクールからは以下の方を表彰します。
入賞:文部科学大臣賞、観光庁長官賞、
「国連生物多様性の 10 年日本委員会」賞、
優秀賞、
「図書館を使った調べる学習」活動賞*
入選:優良賞、奨励賞、佳作
*公共図書館、学校図書館を使った調べる学習の普及のために、優れた推進活動を行った地域
コンクールを表彰します。
・ 全国コンクール入賞者の表彰式招待にかかる経費は、原則として図書館振興財団が負担します。
(3) 作品管理について
・全国コンクール審査後の推薦作品(入賞作品を除く)は、各実施団体へ返却いたします。応募者
へご返却ください。
・全国コンクールで入賞した作品は、広報に活用させていただくため、ご本人に通知したうえで
1年間お借りし、図書館振興財団が責任をもって保管させていただきます。
1年後、図書館振興財団から応募者へ直接ご返却いたします。
【「入賞作品の利用手続き運用規定」概略】
・入賞作品の著作財産権は公益財団法人図書館振興財団に帰属します。
・入賞者または入賞者以外の第三者が、入賞作品の商用利用を希望する場合、当財団と協議、契約
が必要です。
・「地域コンクール」から推薦された作品が全国コンクールで入賞された場合、作品データまたは
複製冊子等で利用いただくことができます。図書館振興財団へご一報ください。
4
(4) 個人情報保護について
図書館振興財団は、下記の方針に従い個人情報を厳重に取り扱って参ります。
■公益財団法人図書館振興財団
個人情報保護方針
公益財団法人図書館振興財団(以下「当財団」とします)は、図書館振興事業に関与する機関・人材を助
成・育成し、あわせて図書館の設立・運営に対する助成を行い、図書館事業及び図書館利用の健全な発
展に対する支援を行い、もって国民の教育・文化に寄与することを目的とする財団です。
当財団の取得する個人情報は、この目的に沿って使用するもので、個人情報に関して適用される法規制、
国が定める指針その他の規範について遵守するとともに、個人情報保護体制の運用の継続的な改善、向
上に努めるものとします。
当財団は以下に示す個人情報保護方針を定めます。
1.個人情報保護管理責任者を設定し、当財団の業務での個人情報の取り扱いについて適切に管理・指
導いたします。
2.個人情報を取得・利用および提供をおこなう場合は、あらかじめ明示した利用目的の範囲内で取得・
利用および提供をおこないます。法令により例外として扱われるべき場合を除き、本人または未成年の
場合は代理権を有する代理人の同意を得ずに第三者へ提供することはありません。
3.当財団の管理下にある個人情報については不正アクセス、紛失、破壊、改ざんおよび漏えい等につ
いて、適切な防止および是正処置を実施いたします。また個人情報を第三者へ提供する場合は、当財団
の規定と同様の適切な取り扱いがおこなわれるよう管理・監督いたします。
4.当財団が管理する個人情報に関して、本人および代理権を有する代理人からの照会、苦情および相
談に対し、窓口を公開し適切な対応を迅速におこないます。
2012年4月1日
公益財団法人図書館振興財団
(5) 「地域コンクール」サポート
・コンクール運営に関する相談
・
「図書館を使った調べる学習」のすすめ方や指導の仕方等、研修会や講座の企画相談
・
「図書館を使った調べる学習」に関する研修会や講座の講師紹介
など、下記で随時ご相談を受付けております。お気軽にご相談ください。
【相談窓口】
図書館振興財団 コンクール担当 鈴木香代子 [email protected]
植村
圭子 [email protected]
ア ド バ イ ザ ー 重野 悦子 [email protected]
電 話
03-3943-4743 /
FAX
5
03-5978-3291
審査の手引き
1.審査員の構成と人数
・審査員長を1名置いてください。
・審査員は、各々の持つ専門性のバランスを考慮してください。
・審査いただく部門は分担していただいても結構です。
・1作品を最低3名以上の審査員が審査出来るように配慮してください。
2.審査基準
全国コンクール「審査基準」(本紙7頁参照)を基本に審査してください。
※作品が出した結論に学問上の誤りがないか、可能な範囲でご判断ください。
3.審査用紙と審査結果
最終審査用紙は、全国コンクール仕様の*用紙に準じてください。
*「審査用紙」は、ホームページ「地域コンクール/必要書類ダウンロード/地域コンクール用途別
書類一覧」
(https://www.toshokan.or.jp/download/)からダウンロードしてお使いいただけます
審査員個々の審査結果は、審査対象作品中の「順位付け」で示していただき、複数の審査員による協
議等により選出してください
6
2009 年 9 月 25 日改定
「図書館を使った調べる学習コンクール」審査基準
■ 小学生の部・中学生の部・高校生の部
①
②
③
④
⑤
⑥
学校図書館や公共図書館の資料・情報を活用した研究・調査であるか
発達段階に応じたテーマであるか
的確な資料・情報収集ができているか
複数の資料・情報を活用しているか
使用した資料・情報の出典が明示されているか
調べる目的、方法、過程などをきちんと示しているか
⑦ 資料・情報をもとに、自分の考えをまとめているか
⑧ 調べる過程や作品に、主体的に学ぶ喜びが読みとれるか
⑨ 情報の整理や表現方法が工夫されているか
■ 大人の部
① 学校図書館や公共図書館の資料・情報を活用した研究・調査であるか
② 的確な資料・情報収集ができているか
③ 複数の資料・情報を活用しているか
④
⑤
⑥
⑦
⑧
使用した資料・情報の出典が明示されているか
調べる目的、方法、過程などをきちんと示しているか
資料・情報をもとに、自分の考えをまとめているか
調べる過程や作品に、主体的に学ぶ喜びが読みとれるか
情報の整理や表現方法が工夫されているか
■ 子どもと大人の部
① 学校図書館や公共図書館の資料・情報を活用した研究・調査であるか
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
発達段階に応じたテーマであるか
的確な資料・情報収集ができているか
複数の資料・情報を活用しているか
使用した資料・情報の出典が明示されているか
調べる目的、方法、過程などをきちんと示しているか
資料・情報をもとに、自分の考えをまとめているか
調べる過程や作品に、主体的に学ぶ喜びが読みとれるか
情報の整理や表現方法が工夫されているか
子どもの自主性がうかがえるか
大人による導き・援助は適切か
7
<開催申込書 1>
「図書館を使った調べる学習コンクール」
地域コンクール開催申込書
当団体は、2017 年度実施の第 21 回全国コンクールに参加します
年
月
日
公益財団法人図書館振興財団
理事長 石井 昭
殿
主催団体名
印
所在地
〒
都道
府県
代表者
市区
町村
役職
氏名
8
9
<開催申込書 2>
開催計画書
年
月
日
※申請時は予定で結構です。決定後ご一報ください。
1.地域コンクール名称
第
回
図書館を使った調べる学習コンクール
団体名
住所 〒
都道
府県
2.主催団体
代表者名
TEL
FAX
E-mail
団体名
住所 〒
都道
府県
3.運営担当
(コンクール実務担当)
※財団との「連絡窓口」となる
方をご記入してください
市区
町村
市区
町村
担当者名(役職)
TEL
FAX
E-mail
4.共催団体
5.後援団体
6.作品募集期間
年
月
団体名
住所 〒
日
年
月
日
都道
府県
7.作品の応募先
~
市区
町村
TEL
FAX
8. 募集部門
□ 小学生の部
□
中学生の部
□
高校生の部
□ 大人の部
□
子どもと大人の部
※募集部門にチェックしてください
9. 授与する賞
10. 審査委員
名
11. 審査会
年
月
日
12. 表彰式
年
月
日
10
11
2016 年度実施地域一覧
都道府県
北 海 道
青 森 県
岩 手 県
宮 城 県
秋 田 県
山 形 県
福 島 県
茨 城 県
栃 木 県
群 馬 県
埼 玉 県
千 葉 県
東 京 都
神奈川県
新 潟 県
富 山 県
石 川 県
福 井 県
山 梨 県
長 野 県
岐 阜 県
静 岡 県
愛 知 県
三 重 県
滋 賀 県
京 都 府
大 阪 府
兵 庫 県
奈 良 県
和歌山県
鳥 取 県
島 根 県
岡 山 県
広 島 県
山 口 県
徳 島 県
香 川 県
愛 媛 県
高 知 県
福 岡 県
佐 賀 県
長 崎 県
熊 本 県
大 分 県
宮 崎 県
鹿児島県
沖 縄 県
*新規開催
(91 市区町村)
2016 年8月現在
実施地域
釧路市❺、苫小牧市❷、滝川市❶*、恵庭市❼、北広島市❻、石狩市❺
八戸市❻、十和田市❶*、三沢市❾
紫波町❷
名取市❶*、富谷町❺
会津若松市❸、大熊町❼
大田原市❷、那須塩原市❹、上三川町❹、高根沢町❷
行田市❸、鴻巣市❸、北本市❶*、八潮市❹、三郷市❹、坂戸市❸、吉川市❷、
毛呂山町❷、小鹿野町❶*、上里町❷、宮代町❺
茂原市❷、八千代市❶*、袖ケ浦市⓱
新宿区❽、文京区⓲、墨田区❻、大田区❺、杉並区⓱、豊島区⓮、荒川区❻、
板橋区❺、江戸川区❺
小田原市❶*、海老名市❶*、座間市❼
長岡市❺、三条市❺、燕市❸
小松市❹、かほく市❹、白山市⓫、野々市市❹、内灘町❶*
韮崎市❸
上田市❷、茅野市❿
高山市❼
浜松市❽
名古屋市❾、豊橋市❸、豊田市❹、知多市❶*、武豊町❶*
松阪市❹、桑名市⓬
井手町❻
大東市❶*、和泉市❶*、羽曳野市❻、大阪狭山市❼、熊取町❹
三田市❸、播磨町❼
大和高田市❷、五條市❶*
有田川町❷
浜田市❸
津山市❷
府中市❷
防府市❹
高松市❺、綾川町❹
中間市❶*、宗像市⓫、宇美町❽
佐賀市❶*、伊万里市❶*
長崎市❺、平戸市❶*
えびの市❶*
鹿屋市❷、出水市❸
12
2016.9.1
〒112-0012 東京都文京区大塚 3-5-9
住友成泉小石川ビル別館5階
TEL:03-3943-4743 FAX:03-5978-3291
URL: http://www.toshokan.or.jp/
1