福島の森林・林業再生に 向けたシンポジウム 入場 無料 復興・再生を 目指して 福 島 会場 参加者 東京 会 場 100名 募集! 復興取組の輪を広げよう― 平成28年 林業再生と放射性物質の現状、今後の見通し 11月5日(土) 日時 13 : 30∼16 : 30(開場12:30) 会場 会場 福島県いわき市平字一町目1番地 アクセス JRいわき駅下車 徒歩10分 ●プログラム 【福島会場】 ●無料駐車場 会場まで徒歩8分 いわき市役所の隣・いわき市公共駐車場 〔童子町〕 〔 梅本〕 をご利用ください 1 研究報告 「放射性物質の環境中の挙動とその影響-特徴と展望」 (国研 量子科学技術研究開発機構) 「森林・木材の放射性セシウムの現状と今後の見通し」 (国研 森林総合研究所) 2 福島県の取組「福島県の森林・林業の復興・再生に向けた取組」 (福島市) 3 森林・林業の復興・再生に向けた活動事例「林業再生の現場から」 (実践者) 平成28年 11月26日(土) 13 : 30∼16 : 30(開場12:30) いわき市生涯学習プラザ 4階大会議室 木材会館 7階大ホール 次の項目を明記してお申し込みください。 提供 (有楽町線・JR京葉線・りんかい線) から徒歩3分 アクセス 新木場駅 ●プログラム 【東京会場】 1 研究報告 「放射性物質の環境中の挙動とその影響-特徴と展望」 (国研 量子科学技術研究開発機構) 「森林・木材の放射性セシウムの現状と今後の見通し」 (国研 森林総合研究所) 2 福島県の取組 「福島県の森林・林業の復興・再生に向けた取組」 (福島県・福島市) 3 ビデオレター上映「林業・木材産業・特用林産経営等の復興・再生に向けた活動事例」 4 インタビュー鼎談「復興に向けて―林業から伝えたい言葉、復興取組事例が教えてくれること」 インターネットの場合 情報をご記入ください。 お申し込み受付・お問い合わせ先 ● 〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル FAX 福島県産品 お申し込み締切 ①会場名(福島または東京) ②参加人数 ③氏名(フリガナ) ④住所(都道府県及び 市町村名まで) ⑤性別 ⑥年齢 ⑦職業 ⑧電話番号 一般社団法人 参加者に 東京都江東区新木場1-18-8 お申し込み方法 ハガキ・FAXの場合 200名 募集! 福島に学ぶ・復興への道― 森林・林業と放射性物質の現状と今後の見通し 日時 参加者 全国林業改良普及協会 03-3583-8465 電話 シンポジウム事務局 03-3583-8659 ● 下記のURLからお申し込みください。 複数名お申込みの場合、一度に5名様までお申込みいただけます。その場合、代表者 当日、会場に入場される際、代表者様のお名前を確認させていただきます。 インターネットによるお申し込み先 http://www.ringyou.or.jp/hukyu/detail_1360.html 主催:林野庁 共催:福島県 本シンポジウムは、平成28年度林野庁事業「避難指示解除準備区域等の林業再生に向けた実証事業 (普及啓発) 」 により実施いたします。 福島会場 10月24日(月)17時00分(必着) 東京会場 11月7日(月)17時00分(必着) ● 応募多数の場合は、抽選を行います。 抽選に漏れた方のみ電子メールまたは電話 にてご連絡いたします。
© Copyright 2025 ExpyDoc