臨時福祉給付金及び障害・遺族年金受給者向けの給付金について

155号
平成 28 年8月 25 日発行
武蔵野市役所健康福祉部障害者福祉課
電話 60-1904 FAX 51-9239
155号
目次
◆ 臨時福祉給付金及び
障害・遺族年金受給者向けの給付金・・・・・・・・・P1
◆ 市役所からのお知らせ・・・・・・・・・・・・・・・P2~P9
◆ 関係団体からのお知らせ・・・・・・・・・・・・・・P10
◆ つながり記事募集・・・・・・・・・・・・・・・・・P10
武蔵野スポーツクラブ
サッカー教室
臨時福祉給付金及び障害・遺族年金受給者向けの給付金について
平成 28 年度臨時福祉給付金
消費税率の引上げによる影響を緩和するため、
暫定的・臨時的な措置として、給付金を支給します。
申請期間
平成 28 年9月1日(木曜日)~平成 29 年1月 31 日(火曜日)(消印有効)
支給対象者
平成 28 年度分の住民税が課税されていない方
※ただし、課税されている方の扶養親族等である場合、生活保護の受給者である場
合などは、対象外です。
支給額
支給対象者1人につき 3,000 円
基準日
平成 28 年1月1日
障害・遺族年金受給者向けの給付金
賃金引上げの恩恵が及びにくい低年金受給者への支援や
所得全体の底上げを図る等の観点から、給付金を支給します。
申請期間
平成 28 年9月1日(木曜日)~平成 29 年1月 31 日(火曜日)(消印有効)
支給対象者
平成 28 年度臨時福祉給付金の支給対象者のうち、平成 28 年5月分の障害基礎年金、
遺族基礎年金等を受給されている方
※ただし、高齢者向けの給付金(年金生活者等支援臨時福祉給付金)を受給された
方は、対象外です。
支給額
支給対象者1人につき 30,000 円
基準日
平成 28 年1月1日
申請方法
申請書を郵送(〒180-8777 地域支援課臨時給付金担当)、または市役所 601 会議室、各市政
センター(夜間窓口を除く)へ直接提出してください。支給対象者と思われる方には、申請書を
8月末に市から郵送します。また、市役所 601 会議室、各市政センターで申請書を配布していま
す。
問合せ:臨時給付金コールセンター 電話0570-666-460
市役所からのお知らせ
平成 28 年度 心身障害者医療費助成制度○
障 の更新について
受給者証は毎年9月1日に更新となります。現在、受給者証をお持ちの方で引き続き受
給資格がある方には、8月末までに新しい受給者証を郵送します(更新の手続きは必要あ
りません)。有効期限が過ぎた受給者証は障害者福祉課までご返却ください。
心身障害者医療費助成制度について
この制度は心身障害者の方が支払う医療費(保険診療)の自己負担額の一部を助成するも
ので、下記の①・②のいずれにも該当する方が対象です。現在、受給者証をお持ちの方でも、
下記要件に該当しない場合は9月以降受給資格がなくなります。
対象となる方
①公的医療保険に加入している方で、65 歳までに身体障害者手帳1・2級(内部障害
者については3級まで)または愛の手帳1・2度を取得した方
②障害者本人(20 歳未満の方は世帯主又は医療保険被保険者)の平成27年中の所得
が別表の基準額以下の方
*65 歳以上で手帳を取得した方でも、平成 12 年8月中に受給者証を持っていた方は対
象になることがあります。
*ただし、次の方は対象となりません。
・生活保護を受けている方
・後期高齢者医療制度の被保険者で、住民税が課税されている方
・公費等により医療費が支給される施設に入所している方
・65 歳に達する日の前日までに本制度の申請をしなかった方(東京都の区域内に住所
を有していなかった等により申請できなかった方は対象になることがあります。)
所得基準額について
障
○
判
適 用 期 間
定
所
平 成 28 年 9 月 1 日
得
~
平 成 29 年 8 月 31 日
平 成 27 年 中 所 得
扶養親族等の数
0人
1人
2人
3人
4人
5人
基準額(千円)
3, 604
3, 984
4, 364
4, 744
5, 124
5, 504
*所得基準額を超えている場合でも税法上の所得控除を受けている場合、助成の対象とな
ることがあります。
手続きについて
新たに受給要件を満たした方は、身体障害者手帳又は愛の手帳、保険証、印鑑をお持ちの
うえ、障害者福祉課窓口でご申請ください。
平成 28(2016)年度版の障害者福祉のしおりが完成しました。
このしおりは、障害のある方に制度やサービスについて紹介し、
日常生活の手引きとして活用していただくものです。
ご希望の方にはデイジー版をお渡しします。
【配付場所】障害者福祉課、障害者福祉センター、市政センター
*デイジー版は障害者福祉課へ
福祉タクシー利用券・ガソリン費助成の更新について
9月からの所得基準額の対象所得が平成 27 年中の所得になります。所得基準額は○
障の
基準額と同額ですので、○
障 の記事の所得基準額表をご覧ください。現在この助成を受けて
いて引き続き対象となる方には手続きをしなくても、8月末日までに福祉タクシー利用券
またはガソリン費助成請求書等を発送します。
対象となる方
対象は、下記のすべてに当てはまる方です。
①身体障害者手帳1~4級、愛の手帳1~3度
精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方
②本人(20 歳未満は医療保険の世帯主または被保険者)の平成 27 年中の所得が基準額
以下の方
*新たに助成を希望される方は、身体障害者手帳または愛の手帳または精神障害者保健
福祉手帳、印鑑、ガソリン費助成を希望される方は本人の振込先口座のわかるものも
お持ちになって、障害者福祉課で申請してください。
*福祉タクシーからガソリン費助成へ、またはガソリン費助成から福祉タクシーへ申請
内容を変更する場合は手続きが必要になります。
*ガソリン費助成については、精神障害者保健福祉手帳の方は対象外です。
「初乗り運賃が値下げされたタクシーを利用された場合について」
平成 29 年8月 31 日までに初乗り運賃が値下げされたタクシーを利用された場合、値下
げ前の各タクシー事業者の初乗り運賃額まで割引を受けることができます。
(例1)運賃の総額が490円(初乗り運賃+加算運賃)の場合
490円-490円(福祉タクシー利用券による割引)=0円
(おつりは出ません。)
(例2)運賃の総額が890円の場合
890円-730円(値下げ前の初乗り運賃額)=160円
重症心身障害児(者)在宅レスパイト事業を開始しました
保護者の介護負担の軽減や休養を図るため、訪問看護師が自宅を訪問し、医療ケア等を
一定時間代替します。
対象となる方
以下の全てに該当する方です
①ご家族等の介護のもと、自宅で生活している(入所、入院している方は対象外)。
②65歳未満。
③18歳に達するまでに、身体障害者手帳1級または2級程度の身体障害(自ら歩くこと
ができない程度の肢体不自由に限る)を有したと判断できる。
④18歳に達するまでに、愛の手帳1度または2度程度の知的障害を有したと判断できる。
⑤医療的なケアを必要とし、主治医の指示のもと、現に訪問看護サービスを利用している。
利用料
所得により一部自己負担があります。
*問い合わせは障害者福祉課まで
心身障害者(児)相談員について
地域の身近な相談窓口として、心身障害者(児)相談員を設置しています。市長から委嘱
された相談員となりますので、障害についての悩みや相談ごとがありましたら、お気軽にご
相談ください。
■身体障害者相談員(4名)
氏名
いはら
しお り
井原
潮理
えのもと
かずよ
榎本
和代
ち
ば
ま さ み
千葉
正已
いとう
ゆきこ
伊藤
雪子
性別
推薦団体
住所
電話
FAX
女
武蔵野市
障害者福祉協会
緑町
080‐5495‐2871
―
女
武蔵野市
視覚障害者福祉協会
緑町
51‐1674
同左
緑町
―
90‐6167
吉祥寺北町
21‐1472
21‐1473
女
女
武蔵野市
聴覚障害者協会
武蔵野市肢体不自由
児者父母の会
■知的障害者相談員(4名)
氏名
ながぬま
ひさえ
長沼
久惠
なかやま
あきこ
中山
昭子
ももせ
よしてる
百瀬
善光
い い だ
あ や こ
飯田
綾子
任期は平成 30 年3月 31 日まで
任期は平成 30 年3月 31 日まで
性別
推薦団体
住所
電話
FAX
女
山彦の会
八幡町
51‐0474
同左
女
山彦の会
中町
54‐9703
同左
男
山彦の会
桜堤
36‐6012
同左
女
むらさき育成会
中町
55‐8156
同左
東京都障害者休養ホームのご案内
東京都では家族や仲間とくつろげる保養施設を指定し、その施設の宿泊料の一部を助成し
ています(障害者・付添いの方それぞれ同一年度内2泊分まで)。
平成 28 年度版の施設案内と利用申込書は障害者福祉課で配布しています。
■利用方法
希望する施設にこの制度を利用することを伝え、直接予約をしてください。予約後、施設か
ら「助成金が利用できる」と連絡があったら、すぐに日本チャリティ協会に連絡し、利用申
込書を同協会へ送付してください(団体は利用日の3週間前、個人は利用日の2週間前まで)。
後日、日本チャリティ協会より利用券が郵送されます。
■対象者
都内に住所を有する身体障害者手帳、愛の手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
と、その付添いの方(障害者1名につき付添いは1名まで)
*問い合わせは障害者福祉課まで
児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届はお済みですか
各手当の現況届を受付しています。対象の方にはお知らせを送付しておりますが、
現況届(所得状況届)は同封していませんので、子ども家庭支援センターで記載をして
ください(市政センターでは受付不可)。
現況届は引き続き受給資格があるかどうかを審査するために必要なものです。届出
がないと、支給要件を満たしていても8月分以降の手当は支給できません。
児童扶養手当
受付期限:8月 31 日(水曜日)
児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出書の提出が必要な方は、6月に送付した
届出書をあわせてご提出ください。支給停止中の方も届出が必要です。
特別児童扶養手当
受付期限:9月 12 日(月曜日)
平成 27 年度に引き続き平成 28 年度も所得超過で支給停止が見込まれる方は提出不要
です。
結果は 11 月上旬に送付予定。資格継続者にはごみ袋引換券も一緒に送付します。
問合せ:子ども家庭支援センター
電
話:60-1852
児童扶養手当の第2子・第3子以降の加算額が変わります
平成 28 年8月1日から児童扶養手当法の一部が改正され、平成 28 年8月分(平成
28 年 12 月支給分)以降の児童扶養手当の第2子および第3子以降の加算額が変わりま
す
児童扶養手当の手当額
子どもが1人の場合
支給区分
改定前月額
改定後月額
全部支給
4万 2,330 円
変更なし
一部支給
4万 2,320~9,990 円
変更なし
(所得に応じて決定します。)
子ども2人目の加算額
全部支給
5,000 円
10,000 円
一部支給
5,000 円
9,990~5,000 円
(所得に応じて決定します。)
子ども3人目以降の加算
額(1人につき)
全部支給
3,000 円
6,000 円
一部支給
3,000 円
5,990~3,000 円
(所得に応じて決定します。)
平成 28 年7月末時点で受給中の方の平成 28 年8月以降の手当額については、平成
28 年8月に提出された現況届の審査後に決定します。
問合せ:子ども家庭支援センター
電
話:60-1852
新しい放課後等デイサービスがオープンしました
5月 1 日に開設しました。療育内容や空き状況等については、事業所へ直接お問い
合わせ下さい。また、ご利用には市で交付する受給者証が必要です。利用を希望され
る方は市役所障害者福祉課(60-1847)の地区担当までご相談ください。
「放課後等デイサービス ロゼット」
境 1 丁目 4-5 早川ビル1F (武蔵境駅北口徒歩 3 分)
電話:56-8405/FAX:56-8407(受付時間 午前 11 時~午後5時)
【対象】小学校低学年 愛の手帳をお持ちの方 (受給者証をお持ちの方)
※詳しくは、ホームページをご覧ください。http://www.rozet-yu.com/
放課後等デイサービスの利用について
よくある質問にお答えします
Q:市内の事業所には利用回数制限があると聞きましたが。
A:市内の送迎付き事業所は、週に 3 回までの利用となります。
送迎なしの事業所、市外の事業所は週当たりの回数制限はありません。
Q:夏休みに午前と午後、それぞれ別の事業所に通いたいのですが。
A:同日に利用できるのは 1 事業所までです。移動支援事業や日中一時支援事業は別
の事業なので放課後等デイサービスと同日でも利用できます。
Q:市内にはどんな事業所がありますか。
A:市のホームページ「障害のあるかた」の「お知らせ」に新しい事業所を掲載してい
きますのでご覧ください。利用にあたっては直接事業所へ見学の申し込みをしてく
ださい。
市のホームページ: http://www.city.musashino.lg.jp/index.html
Q:新しい事業所ができて通いたいのですが、受給者証をみると日数が足りません。
A:変更申請が必要です。市の障害者福祉課の地区担当ケースワーカーにご連絡くださ
い。
手話通訳者及び要約筆記者の派遣について
武蔵野市内にお住まいで身体障害者手帳(聴覚障害・言語障害等)をお持ちの方を対象に、
手話通訳者および要約筆記者の派遣を行っています。利用を希望される方はご希望の日時の
閉庁日を除いて3日前までに(要約筆記は5日前までに)申請をしてください。
受付けは障害者福祉課窓口、FAX、またはメールで行っています。
■FAXでの申請の場合 申請書をご記入の上、障害者福祉課へ送信してください。
■メールでの申請の場合 件名に「○月○日手話通訳申請」のように通訳実施日を入れ、
本文に申請書に記入する内容を入れて下記のアドレスへ送信し
てください。
障害者福祉課アドレス:[email protected]
マルチメディアデイジーの貸し出しを開始しました
文章を読み上げる音声を聞きながら、画面上で絵や写真を見ることができるデジタル図書
問合せ:障害者福祉センター(武蔵野市民社会福祉協議会講習会担当)
マルチメディアデイジーの貸し出しをしています。読み上げ部分がハイライトされるため、
〒180-0011 八幡町4-28-13
どこを読んでいるか、どう読んだらいいのかが聴覚および視覚から理解しやすく、読み書き
電
話 55-3544 FAX 51-9951
に困難があるお子さんの読書をサポートします。文字の大きさ・読み上げの速度・背景やハ
イライトの色等を変更することができます。
利用には図書館利用者登録と障害者サービス利用登録が必要です。
問合せ:中央図書館障害者サービス担当
電
話:51-5145
平成 28 年度第 1 回聴覚障害者教養講座
「みんなで一緒に舞台を楽しもう!TA-net の取り組み」
興味のある方どなたでもご参加いただけます。お誘いあわせのうえ、ぜひおいでください。
【日 時】平成 28 年 9 月 10 日(土曜日) 午後 6 時 30 分~8 時 30 分(受付:午後 6 時~)
【場 所】武蔵野プレイス 4階フォーラム
【内 容】英国研修時の体験を通して TA-net 設立にいたったキッカケ、観劇サポートの考
え方について、英国や日本の実例を交えながら紹介します。
障害の有無を問わず、同じ空間で楽しむために必要なこととは・・?一緒に考え
ましょう。
【講 師】廣川 麻子(ひろかわ あさこ)氏
特定非営利活動法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク理事長
*手話通訳及び要約筆記がつきます。
【定 員】先着 130 名
【費 用】無料
【共 催】武蔵野市聴覚障害者協会 武蔵野市教育委員会
【申込み】不要。当日、直接会場へ
廣川 麻子氏
電
問合せ:武蔵野プレイス生涯学習支援係
話:30-1901 FAX:30-1960
市民社協 地域活動支援事業「お手軽マジック入門教室」
初心者を対象とする身近な物を使った、お手軽なマジック教室です。
【日 時】平成 28 年 10 月 15 日~平成 29 年 2 月 18 日(第 1・3・5 土曜日 全 10 回)
午前 10 時~11 時 30 分
【場 所】障害者福祉センター(八幡町 4-28-13)※送迎はありません。
【講 師】武蔵野マジシャンズクラブ
【対 象】市内在住で障害者手帳をお持ちの 18 歳以上の方
【定 員】10 名 (定員を超えた場合は、初参加の方優先で抽選)
【費 用】教材費実費 600 円
【申込み】申込方法 次の①~⑤を記入して、ハガキ又はFAXで
①氏名(フリガナ)②年齢③住所④電話番号・FAX番号⑤障害の種別・等級
【締 切】9月 30 日(金曜日)
※講座開始日の 1 週間前までに全員に結果をお知らせします。
※「手打ちうどん体験教室」11 月実施予定(市報 10 月1日号掲載)
問合せ:市民社協 講習会担当 八幡町 4-28-13
電 話:55-3544 FAX:51-9951
武蔵野市地域自立支援協議会について
武蔵野市では、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づ
き、地域における障害(児)者の方への支援体制に関する課題等について協議し、障害
者等の自立した地域生活を支えるため、武蔵野市地域自立支援協議会を設置していま
す。任期は平成 29 年3月 31 日まで。
◎:会長 ○:副会長
所
属
氏
名
あらたけ
備考
しんいち
1 特定非営利活動法人ゆうあいセンター理事
荒武 慎一
2 武蔵野大学人間科学部人間科学科教授
いわもと
みさお
岩本
操
う え むら
ゆ き ひこ
◎
3 社会福祉法人武蔵野地域生活支援センターびーと施設長 植村 由紀彦
うちだ
4 武蔵野市地域自立支援協議会障害当事者部会員
内田 ひとみ
5 明日の風法律事務所弁護士
久保田
6 市民公募委員
大黒 千代
7 社会福祉法人武蔵野統括施設長
く ぼ た
だい こ く
たかざわ
さとし
聡
ち よ
かつみ
高澤 勝美
たむら
8 社会福祉法人武蔵野市民社会福祉協議会係長
田村 晃一
9 社会福祉法人武蔵野千川福祉会ワークイン関前施設長
照沼 潤二
てるぬま
ふくだ
じゅんじ
あきこ
10 武蔵野市地域自立支援協議会障害当事者部会員
福田 暁子
11 社会福祉法人おおぞら会あすは Kids 管理者
三浦 明雄
み う ら
もり
○
こういち
あきお
しんたろう
12 特定非営利活動法人ミュー就労支援センターMEW施設長 森 新太郎
13 武蔵野市民生児童委員協議会第一地区会長
14 東京都多摩府中保健所保健対策課統括課長代理
やじま
かずみ
矢島 和美
やましな
み え
山科
美絵
障害当事者部会を知っていますか?
障害当事者部会は地域自立支援協議会の専門部会の一つです。
障害のある当事者やその家族が毎月1回集まって、自分たちの経験を話し合ったり、情報交換
などをしています。障害の種類は問いません。色々な人が参加しています。ご不明な点がありま
したら事務局までお問い合わせください。皆さんの参加をお待ちしています。
【今後の当事者部会の日程】平成 28 年 9 月 12 日、10 月 3 日、11 月 14 日、12 月 12 日
平成 29 年 1 月 16 日、2 月 13 日、3 月 13 日
【時 間】午後6時〜8時
【場 所】武蔵野障害者総合センター1階 イベントホール
吉祥寺北町4丁目11番16号
【問合せ】<当事者部会事務局> デイセンター山びこ 中村
電 話:54-5102 FAX:54-5192
メール [email protected]
お出かけサポートマップ2016を配布しています!
皆さんが出かけるときに役立つようにおもに市内の各駅周辺の情報
について2種類の地図と駅の構内図などを掲載しています。作成に
は地域自立支援協議会障害当事者部会からのご意見を参考にいたし
ました。ご希望の方は地域支援課(60-1941)または障害者
福祉課までお問い合わせください。
医療ケアが必要なお子さんの短期入所サービスについて
国立成育医療研究センターに、医療ケアが必要なお子さんと家族が、安心して過ごすこと
ができる医療型短期入所施設ができました。
「もみじの家」
世田谷区大蔵2-10-1
(国立成育医療研究センター)
電話:03-3416-0181 (月曜日~金曜日 午前9時~午後5時)
http://home-from-home.jimdo.com/
【対象者】0~18 歳で下記のいずれかに該当するお子さん
1.在宅で医療ケアが必要なかた(肢体不自由の有無は問いません)
2.身体障害者手帳の肢体不自由1級又は2級を所持しているかた
3.重症心身障害児で短期入所の支給決定を受けているかた
ご利用には市で交付する受給者証が必要です。見学・面談後、利用が決まりましたら、
障害者福祉課(60-1847)の地区担当までご相談ください。
に気を付けましょう
まだまだ暑い日が続きます。熱中症に注意しましょう。残暑であっても、室内で何もして
いなくても、室温や湿度が高い場合は熱中症になる場合がありますので注意が必要です。
熱中症予防のポイント
★ こまめに水分を補給する
・のどの渇きを感じていなくても、室内でも、こまめな水分補給を。(普段は水やお茶で十分)
・アルコールは尿量を増やし、体の水分を排泄してしまうため、水分補給になりません。
・起床時、就寝前、入浴前後、運動前後には必ず水分をとりましょう。
★
室内環境は
・室温 28℃を超えないように、エアコンや扇風機で温度調節を。無理な節電は止めましょう。
・室温をこまめにチェック。(暑さを感じにくい、汗をかく等体温調節機能が低下している場合も)
・遮光カーテン、すだれ等を有効利用しましょう。
★
外出時には
・日傘や帽子の着用、日陰の利用、こまめな休憩を。
・天気の良い日は日中の外出をできるだけ控えましょう。
★
参考
厚生労働省:熱中症予防のために
・保冷剤、冷たいタオル等で体を冷やしましょう。
環境省:熱中症環境保健マニュアル
自分の体調を考慮
消防庁:熱中症を予防して元気な夏を!
・睡眠不足や体調不良、食事を抜いているとき、二日酔いのときは無理な外出は避けましょう。
・お薬を飲んでるなど、持病のある方は熱中症に陥りやすいです。
・子どもや高齢者、障害のある方の中には、自分の体調を十分伝えられない場合もあるので、
周囲の方が気を付けてあげましょう。
熱中症予防に「武蔵野いっとき避暑地」をご利用ください。
外出の際に一時的に休憩ができるように「武蔵野いっとき
避暑地」として市内55か所の公共施設のロビーなどを開
放しています。「この施設は武蔵野いっとき避暑地です」
と書かれたポスターが目印です。お気軽にご利用くださ
い。詳しい場所は市役所ホームページをご覧ください。
関係団体からのお知らせ
関係団体のイベントや講座などのお知らせです。
内容の詳細は各団体へお問い合わせください。
「知的・発達障がいのある人の生活設計を考える③」
「親と子のライフステージとお金の話」
【内
容】「親と子のライフステージとお金の話」
富岡 竜一氏
障害のある子どもとその家族が、それぞれのライフステージや状況
に応じて、どんな備えが必要か、話していただきます。※本講座は「知的・発達障がい
のある人の生活設計を考える」という連続講座の3回目です。
【日 時】平成 28 年 10 月 13 日(木曜日)午前 10 時 30 分から~12 時まで(10 時受付開始)
【場 所】武蔵野プレイス フォーラム A
【講 師】富岡 竜一(とみおか りゅういち)氏
知的障がい発達障がいのある方のための少額短期保険会社「ぜんち共済株式会社」を経
て、現在、埼玉県の総合保険代理店「ライフサポート株式会社」に勤務。保険業務の傍
ら、障がい者、保護者に向けたライフプランセミナーを各地で開催、講師を務める。
【参加費】資料代 会員 500 円、一般 800 円
【主 催】NPO 法人むさしの発達障がい支援サークルしょーとてんぱー
【定 員】40 名 (事前申し込み優先)
【申込み】以下いずれかで。できるだけメールでお願いします。
メールの場合:アドレス [email protected] 件名に「10月講座」と明記する。
FAXの場合:020-4664-1822へ
①お名前(ふりがな)②連絡先③会員種別(会員の場合)④所属を明記する。
※メール申込みで受付返信が1週間以内に届かない場合はご連絡ください。お使いの環境によって
はこちらからの返信が届かない場合がございます。なお、FAXには返信はいたしません。
NPO 法人武蔵野スポーツクラブ
サッカー教室
東京武蔵野シティフットボールクラブを運営する NPO 法人武蔵野
スポーツクラブでは、本年度から武蔵野市内在住、在学で知的障害
または発達障害のある小学生を対象としたサッカー教室を始めました。
当クラブが進める障害のある方々にスポーツを楽しんで頂く機会を提供するための活動の一環で、
東京武蔵野シティ FC のコーチ、選手が指導し、毎回 30 名を越える小学生に楽しんで頂いていま
す。原則毎月1回、三鷹駅北口近くの横河電機グラウンドで開催していて、次回は9月を予定して
います。スポーツを楽しんで頂くことを目的にしていますので、スポーツ経験等問わずどなたでも
安心してご参加下さい。詳しくは東京武蔵野シティ FC 事務局電話0422-55-0722
までお問い合わせ下さい。
◆「つながり」は点字版、デイジー版(音声版)もお配りしています◆
◆つながり・こころのつながりの記事募集をしています◆
発行日や原稿の締切日などは下記までお問い合わせください。
武蔵野市役所 障害者福祉課〒180-8777 武蔵野市緑町2-2-28
電 話 60-1904/FAX 51-9239 E-mail:[email protected]