2016 年 9 月 一般社団法人小樽観光協会 公式ウェブサイト リニューアル事業 制作業者選定コンペ開催概要 ⼩樽観光協会では、この度、公式ウェブサイトを 4 年ぶりにリニューアルします。 前回のリニューアルでは、サイトへの訪問を増やすとともに離脱率を改善すべく、 「3 分 で⼩樽の魅⼒がわかるポータルサイト」を目指して取り組みを続けた結果、リニューアル 前の月間平均 83,000pv から昨年度は月間平均 310,000pv へと大きく数値を改善し、⼩樽 観光の情報を伝えるウェブサイトとして定着しました。一方で、サイトの訪問者の割合は、 新規ユーザーが 7 割に対し、リターンユーザーは 3 割にとどまる現状です。外国からのお 客様も増えた中で、多言語対応の向上も必要です。4 年間の間にスマートフォンのシェアも 拡大し、SNS も情報発信になくてはならないツールとなりました。2020 年の東京オリンピ ックに向け全国的に観光誘致施策が高まる中で、⼩樽への実際の来訪・再訪をどのように 増やしていくかを考えた際に、画一的な情報発信では顧客を獲得は難しく、様々な層へ向 けた濃淡ある情報発信の展開も課題のひとつです。 このようにウェブサイトの課題、および⼩樽観光の課題をふまえ、ふさわしいコンテン ツを発信すべく、サイトの枠組みを変えていくことを今回のリニューアルの目的としてい ます。当協会の目的を理解し、情熱をもって共に事業に取り組んでくださる制作業者様の 選考に向け、この度、エントリー受付を開始いたします。 1.リニューアルのコンセプトワード『リピート』 ①ウェブサイトへのリピート 何度も⾒に来たくなるサイトを目指し、最新の⼩樽、現在の⼩樽を、⽂字・画像・映像な どを活用したコラム形式も取り⼊れることで、情報更新を強化し、旬の⼩樽の魅⼒を伝え ていきます。 ②小樽へのリピート「もう一度、小樽へ」 初めての来訪者には、訪れる前からきっとまた⾏きたくなるのだろうという予感を持たせ、 2 回目以上の来訪者には、知らなかった⼩樽を知ってもらう、或は知っていた⼩樽を深めて もらう。どの客層に対しても、「もう一度、⼩樽へ」と思わせるような情報発信を目指し、 季節感や時間の移ろいを伝えていきます。 (一社)小樽観光協会 2016 年 9 月 2.ターゲット 『20 代後半〜50 代前半の活動的な⽇本人⼥性』 「歴⼥」「⼭ガール」 「⼥⼦会」等、⼥性がキーワードになった流⾏も多く、消費の 8 割の 決定権を握ると言われるのも⼥性、美・健康・学びなど男性よりも消費意欲が高いと言わ れるのも⼥性という背景をふまえ、⾏動のカギ、消費のカギを握る層へのアプローチを優 先とします。付随して、その他年齢層の⼥性、男性、外国人も対象となります。 3.デザイン ①“小樽らしい”デザイン ※⼩樽らしさをどのように表現するかについては、ご提案をお待ち申し上げます。 ②情報が伝わりやすいデザイン 必要な情報がすぐに手に⼊らない、わかりづらい、探しづらい。このような印象を持つと、 10 秒でサイトから離脱し、再訪しようと思いません。情報の整理、掲載の配置場所、⾒せ 方など、利用者の目線に⽴った使いやすさが備わり、ストレスを感じさせないもの。 ③ターゲットとなる⼥性に受け⼊れられるデザイン サイトトップのイメージ、画像や映像の紹介、テキストの⾒せ方に、親しみを感じていた だけるもの。 ④ビジュアル要素を活用したフレーム(デザイン) 画像、動画、音などを活用したもの、或は季節や時間の移ろいを伝えられるもの等、ビジ ュアルを上手に活用することで、動き(躍動感)を伝えることができ、サイト訪問時のわ くわく感を印象付けられるもの。 4.新ウェブサイトを構成する要素(3 年計画案) WHAT 最新の⼩樽 季節の⼩樽 定番の⼩樽 奥深い⼩樽 BY HOW トピック(イベント、ニュース) 継続+更新 基本情報、個店情報 継続 コラム(⽂章記事+画像)等 新規 フォトライブラリ 継続+新規 動画/音源(Youtube, SoundCloud 等) 新規 外国語表示 (英語、中国(簡体)、中国(繁体)、韓国語 計 4 言語表記) SNS 連携(Facebook、Twitter、Instagram、他ブログ等) ユニバーサルデザイン対応 PC サイトとスマホサイト(表示するコンテンツの切り替え) 広告掲載用バナー枠の設置 (一社)小樽観光協会 2016 年 9 月 5.ウェブサイト運営体制 外部連携 (コンテンツ提供) ⼩樽観光協会 ウェブサイト ⼩樽総合情報センター 制作業者 委員会 ・制作スケジュールの作成 ・サイト設計図の作成 (スマホ対応、SNS 含む) ・デザイン・フレームの構築 ・データベースの構築 個店情報・記事投稿等の 管理システム) ・外国語翻訳機能の実装 ・ユニバーサルデザイン対応 ・アクセス解析の導⼊ 広告出稿事業者 ・掲載内容の選定・精査 ・コラムニスト (テキスト、写真、SNS、 (コラム記事取材) 外部リンク等) ・フォトフレンズ(写真投稿) ・更新スケジュールの作成 (取材計画、更新頻度) ・写真、記事の投稿・編集・ ・広告出稿 管理 ・SNS 運営・管理 ※完全な分業とはせず、それぞれの⾒地からの意⾒交換を重ね、或は協議の上で進めるものとし、 進捗に応じたサポート連携体制を取る。 ※サイト完成後も、運用に対する補修や改善について、引き続き連携体制を取る。 6.リニューアルに関する目標設定 全体ユーザー 2014 年度 2015 年度 2017 年度 476,351 570,792 1,000,000 ↑④ 全体セッション 674,122 789,627 ④ 2,062,500 新規:リピーター 7:3 7:3 ① 4:6 新規セッション 467,918 556,066 ② 825,000 リピーターセッション 206,204 233,561 ③ 1,237,500 ※サイトの集客⼒が成⻑していれば、新規ユーザーの数は増え、コンテンツ(内容)に魅⼒があれば、リピーターの 数は増えていくと仮定。運営年数やコンテンツなどにより新規とリピーターの割合は違うが、双方の成⻑も必要。 ①サイトセッションの割合を逆転させる ②新規セッション数:年間純増 10 万+サイトリニューアルによる効果で 1.1 倍増と仮定。 ③リピーターセッション数を①と②に応じ算出。※リピーターセッションが約 4.5 倍になれば達成。 ④全体セッション数とのバランス、新規・リピーターセッション数の割合に応じ、全体ユーザー数の目標を設定。 7.管理・更新、保守について ※情報の管理と更新は、⼩樽観光協会が主体となります。 ・サイト内の基本情報の更新、ニュース・コラムなどの投稿情報の更新に際し、⼩樽観光 協会関係者による作業運営が可能なシステム ・個店情報、写真、動画ギャラリー、コラム記事等の素材を管理できるデータベース ・サイトリニューアル後も、引き続き保守メンテナンス業務の継続 (一社)小樽観光協会 2016 年 9 月 8.制作仕様書 ※別紙 9.制作業者選定コンペ実施 ①実施日 会場 2016 年 10 月 24 日(月)10:30〜(仮) 運河プラザ三番庫ギャラリー ②エントリーされた各事業者様より、プレゼンテーションをお願いします。 持ち時間は、1 社 15 分+質疑応答で 5 分、計 20 分です。 ※パワーポイントの使用の有無について、事前にお知らせください ※プレゼンの順番は、主催者である⼩樽観光協会による公正な抽選で決定の上、 各事業者様に通知します。 ※コンペにかかる費用は、事業者様負担にてお願いします。 ③コンペの際にご提出いただくもの (必要部数は追ってご連絡します) (1)企画書 ※コンセプト、目標達成、リニューアル後の運営に向けたご提案 (2)サイトトップページのイメージサンプル (3)サイト設計図 (4)制作スケジュール (5)⾒積書 ※1 部 10.その他 ①今後のスケジュール ・9 月 26 日(月)13:00 業者説明会 ・10 月 7 日(⾦)コンペ参加エントリー締め切り ・10 月 24 日(月)コンペ開催 ・11 月 1 日(火)選考結果通知 以上 一般社団法人⼩樽観光協会 ⼩樽総合情報センター委員会 委員⻑ ⼭城栄太郎 047-0031 ⼩樽市色内 2 丁目 1 番 20 号 電話 0134-33-2510 FAX0134-23-0522 [email protected] 事務局: 永岡、⼭田 (一社)小樽観光協会 2016 年 9 月 一般社団法人小樽観光協会 公式ウェブサイト リニューアル事業 制作仕様書 名称 ⼩樽観光協会ウェブサイト「おたるぽーたる」 ※サイトに対する定着度を鑑み、これまでの名称を継続する方向性 URL http://otaru.gr.jp/ 契約 単年契約(但し、平成 28 年度から平成 30 年度まで、3 年継続とする) ※4 年目以降については、契約更新に向けた協議事項とする 業務内容 国内外観光客向けのウェブサイト制作、ウェブサイト運営への連携 ウェブサイト ⼩樽観光の情報を発信するためのウェブサイトとしての機能を改善し、多様化する利用 制作目的 層への訴求⼒を高めるための新たな情報発信を展開することで、サイトへの満⾜度とリ ピート率を向上させるとともに、実際の⼩樽への来訪、再訪を喚起させる情報発信を継 続していくための運営に向けて、サイトフレームの構築を進めることを目的とする ウェブサイト ・表示環境:パソコン、スマートフォンおよびタブレット 基本仕様 ・表示言語:日本語、英語、中国語(繁体) 、中国語(簡体) 、韓国語 ウェブサイト ①ウェブサイト全体 制作内容 ・デザインおよびフレームの設計、構築 ・外国語表示対応:自動翻訳を想定。但し、自動翻訳ではなく翻訳データを併用予定 ・ユニバーサルデザイン対応 ・スマートフォン表示の最適化 (専用ページの設置を前提とする) ・アクセス解析(Google Analytics)の導⼊ ②定型コンテンツ ・既存データ、および新規作成データを活用した定型コンテンツの(再)構築 ※活用するデータについては、提案の上、⼩樽観光協会と協議 ③更新型コンテンツ ・既存データ、および新規作成データを活用した更新型コンテンツの(再)構築 ・記事投稿・編集・管理システムの設計 ※活用するデータについては、提案の上、⼩樽観光協会と協議 ④SNS 連携 ・能動的情報発信に向けた提案とフレーム構築 ※記事の投稿、編集、管理は、⼩樽観光協会が⾏う ⑤広告掲載用バナー設置 ・トップページに設置。※募集案内は⼩樽観光協会が⾏う 納期 平成 29 年 3 月末日まで サイトリニューアル(第1段階) 平成 30 年 3 月末日まで サイトリニューアル(第 2 段階) 平成 31 年 3 月末日まで サイトリニューアル(第 3 段階) ※各年度内での完了を前提としたうえで、納期や内容の変更を協議事項とする 納品方法 既存のウェブサーバーにデータ格納(http://otaru.gr.jp/) ※バックアップ方法は協議事項とする 制作予算 210 万円(税込)/3 年間を上限とする ※平成 28 年度 90 万円税込、平成 29 年度 70 万円税込、平成 30 年度 50 万円税込 ※各年次、作業完了後の⽀払いとする。⽀払い期日は作業完了日に応じて変更する 事業管理 ・リニューアル事業に対する年次契約内容について、必要に応じ⼩樽観光協会と協議 ・作業内容の確認、報告を、必要に応じ⼩樽観光協会に対し提出(※含むアクセス解析) (一社)小樽観光協会 2016 年 9 月
© Copyright 2025 ExpyDoc