(No.1648)(4193 KB pdfファイル)

KAMAISHI CITY PUBLIC
RELATIONS MAGAZINE
広報
9 月15 日号 No. 1648
かまいし
2016.
国体初競技のオープンウォータースイミング
支援への感謝を伝え、にぎやかに開催
全国から男女合わせて78選手が出場。
唐丹小、平田小、大平中の生徒も応援
に駆け付け、5kmを泳ぐ選手たちに熱
い声援を送りました。男子は千葉県の
やす なり
平井康翔選手が56分10秒8のタイムで
くわ ぞえ りく
優勝。県勢は盛岡南高校3年の桑添陸
選手が出場し、全国の強豪を相手に10
位と健闘しました。女子は群馬県の貴
田裕美選手が1時間0分27秒5で優勝。
石出身の石川舞花選手は15位でした。
優勝は男女ともリオデジャネイロオリン
ピックの出場選手となり、貫録の泳ぎ
で初代チャンピオンに輝きました。
〔9月6日/根浜海岸特設会場〕
P02…
P04 …
P06 …
P07 …
P08…
P10 …
P12 …
P13 …
P16 …
台風第10号による被害とその対応状況について
希望郷いわて国体
ペットボトルを資源物として試行回収します
犬の登録と狂犬病予防注射、秋の臨時福祉給付金の申請
保健案内板
まちの話題
市民のひろば
まちのお知らせ
復興住宅入居者再募集、上平田定住促進住宅入居者募集
釜 石 市
TEL.0193-22-2111 FAX.0193-22-2686
ホームページ http//www.city.kamaishi.iwate.jp/
︻問い合わせ︼
自動車専用道路仙人峠道路、国道283号旧仙人峠道路通行止め
15:25
栗林町、橋野町でほぼ全域が停電
15:50
鵜住居川の中村橋で越水
16:00
栗林町、橋野町、甲子町1∼6地割に避難指示発令
16:30
県道35号剣地区のカーブ付近で越水
甲子町1∼10地割に避難指示発令
栗林小学校から西側で通行止め
17:00
鵜住居川流域に避難指示発令
17:25
甲子川流域に避難指示発令
17:40
栗林小学校への避難者が多数となり、栗橋地区基幹集落センターを避難所として開設
橋野町中村の林宗寺付近の県道でガードレールが流出
17:55
避難者数の増加に伴い南三陸国道事務所を避難所として開設
19:00
岩手県に自衛隊の派遣を要請
2
28.9.15
市防災危機管理課
☎ 2-111︵内線114︶
15:00
台風第 号による被害とその対応状況について
このたびの台風の影響により
市内各所で道路の損壊や漁業施
設の被害、停電などが発生した
他、床上、床下浸水した家屋も
自衛隊(65人)が中村∼青ノ木の道路上の支障物撤去開始
あり、被害に遭われました皆様
9:00
に心よりお見舞いを申し上げま
す。
特にも、栗橋地区の被害が大
きく、中村地区で県道 号の損
石市災害対策本部を
壊や中村橋のたもとが土砂流出
17:00
したことで通行不能の状況とな
市内の停電が全て復旧
り、橋野町の中村、能舟木、青
道路関係の被害
国道283号 旧仙人峠道路損壊↓現在、
片側通行可
県 道 号 橋野町中村地区の林宗寺付近が
崩落↓現在、片側通行可
た だ し 、 青 ノ 木 地 区 に は 関 係 車 両 の み 通 行
可。一般車両は通行不可
笛吹峠土砂流出のため通行止め
市道栗橋 号線 中村橋のたもとが土砂流
出により通行不能↓現在、通行可
栗林町の市道川向 号線の上栗林橋が落橋
※こ の 他 に も 、 市 道 な ど 通 行 止 め と な っ て
いる所があります。
18:14
ノ木地区が一時は孤立する状況
◎農作物
水稲、リンゴ、カキ、トルコギキョウなど
被害額 約600万円
◎農地等
冠水および土砂流入3 、風害2
◎農業用施設
取 水 ゲ ー ト 破 損 1 カ 所 、 取 水 箇 所 流 木 お よ
び土砂堆積 カ所
農道橋の橋台部洗掘2カ所
◎林業用施設
林道五葉線他8路線
路 肩 決 壊 1 カ 所 、 の り 面 崩 壊 3 カ 所 、 路 面
洗掘500
農林関係の被害
川
鵜住居川 日ノ神橋観測所 4.67m(18時10分)※既往最大水位を更新
(ピーク時水位) 甲子川 礼ヶ口観測所 3.17m(18時10分)※既往最大水位3.6m(平成14年)
※通 行 可 能 に な っ た 道 路 も 十 分 注 意 し て 通
行してください。
公園内の倒木
両石公園︵撤去済み︶
薬師公園︵撤去済み︶
水道施設の被害
被災地区 橋野町青ノ木
被災状況 水道管破損
断水状況 世帯
石市災害警戒本部に切り替え
自衛隊の支障物撤去作業終了
となりました。
その間、自衛隊には中村・青
ノ木間の道路上の支障物撤去、
号の通行確保にいち
消防団には物資の輸送、岩手県
には県道
早く対応していただき、改めて
厚くお礼を申し上げます。
市でも、孤立地区の世帯訪問
を行った他、市道などの通行確
保に取り組んでおり、1日でも
田 武 則
早く復旧できるよう努めてまい
仮設 住 宅 の 浸 水
鵜 住 居 ︵田郷︶仮設住宅に雨水が流れ込
み、さらに上部の水路が氾濫
当地は低い地盤であることから雨水の み
上げポンプが設置されていたが、 み上げ
が追い付かず、住民や消防団のポンプや市
建設課のポンプにより排水対策を実施
福祉 避 難 所 の 開 設
避難者は五葉寮 人、 日中に帰宅
要支援高齢者には市包括支援センター職員
人が対応し問題ないことを確認
市包括支援センターと市健康推進課の専門
職︵保健師・社会福祉士・介護支援専門
員︶2人3班体制で橋野町︵中村・能舟
木・青ノ木地区︶の全戸訪問調査を実施
水産 関 係 の 被 害
17時に大船渡市の南東約50kmの位置。中心気圧965hpa。最大風速35m/s。最大瞬間風速50m/s。
観測史上初めて岩手県に最初に上陸。
※現在それぞれの被害額・復旧額を算定中。
全避難所閉鎖
10:00
5日
土砂災害警戒情報解除に伴い避難指示および避難勧告を解除
9月 1日
土砂災害警戒情報発表に伴い市内全域に避難勧告発令(橋野、甲子は要警戒を呼び
掛け)
号に関する「り災証明書」を発行します
ります。
石市長 野
カ所764人以上
う ち 1 カ 所 8 世 帯 ↓ 仮 設 住 宅 に 転 居 ︵ 9
月5日︶
◎人的被害 なし
◎住 家 被 害 床 上 浸 水 2 棟 ︵ 中 村 地 区 1 棟 、
仮設住宅1棟5戸︶床下浸水 棟︵唄貝地
区5棟、大町・只越地区2棟、青ノ木・中
村地区8棟、仮設住宅2棟9戸︶
◎避難者数
主 な 被 害 状 況 と その対 応 状 況 ※7日現 在
気象状況(8月 日)
室浜漁港、片岸漁港、仮宿漁港、桑ノ浜漁
港、嬉石漁港、大石漁港に漂着ごみ
東部漁業協同組合のふ化場施設内が浸水し
被災
佐須漁港の作業保管施設が被災
仮宿漁港の防波堤先端 mが滑動、漁業作
業用テント5棟、ウニ殺菌装置、水揚用ク
レーン 基全損、船揚げ用クレーン電気施
設が被災、用地舗装はアスファルト舗装が
全壊
8:00
22
14:06
県道35号道路崩落(中村地区林宗寺付近)
(8月31日午前)
0:22
31日
台風第10号の浸水・強風被害などに遭われた家屋に対して、り災証明書を発行します。
持参するもの…来庁者の免許証、保険証など身分の証明できるもの
申請窓口…市税務課管理係(市役所第1庁舎1階)
※り災証明書は、市税務課職員による被害調査が完了した家屋に対して発行します。
被害調査がまだされておらず、これから調査を申請する場合は、市税務課資産税係までお問い合わせください。
30日
石市災害警戒本部を 石市災害対策本部に切り替え設置
市内全域に避難準備情報発令。市内11カ所に避難所を開設
18:55
石市災害警戒本部を設置
8月29日
広報かまいし
広報かまいし
28.9.15
3
2
14:40
り災証明書の発行に関すること 市税務課管理係 ☎22−2111(内線150・151・152)
被害調査に関すること 市税務課資産税係 ☎22−2111(内線144・145)
問い合わせ先
11
県道35号(主要地方道 石遠野線)笛吹峠通行止め
台風第
県管理
雨量局
1時間最大雨量 39ミリ(大畑、16時∼17時)、3時間最大雨量 130ミリ(大橋、14時∼17時)
24時間雨量 大橋241ミリ、大畑169ミリ、中川目161ミリ、和山123ミリ、釡石95ミリ
降り始めからの総雨量 大橋298ミリ(28日20時∼30日20時)、大畑227ミリ(29日01時∼30日18
時)、中川目203ミリ(29日01時∼30日19時)、和山149ミリ(28日19時∼
30日20時)、 石121ミリ(29日02時∼30日18時)
m
14:00
中村橋たもと損壊(8月31日午前)
経 過
ha
最大瞬間風速 26.7m/s 東南東の風 15時04分
風
ha
1時間最大雨量 25.5ミリ(17時∼18時)、24時間雨量79.5ミリ
24
17
雨
35
30
40
アメダス
石観測局
10
5
台風第10号
35
D
4
35
25
2
10月2
トライアスロン競技に伴う交通規制と
日㈰ 市内路線バスなどの運休・経路変更のお知らせ
鵜住居地区から栗橋地区にかけて行われるトライアスロン競技に伴い、交通規制で一部区間が全面通行止めと
なります。また、これにより次の区間、時間帯で市内路線バス・広域バス・にこにこバスが運休、または経路変
更となります。皆さんのご協力をお願いします。
交通規制による全面通行止め
時 間
①9時∼14時30分(11時10分∼12時30分は規制解除)
バイクコース規制エリア(国道45号、県道35号、市道鵜住居2号線)
コース外規制エリア(国道45号の三陸自動車道 石北インターから 石両石インターの間)
②9時∼15時15分
ランコース規制エリア(箱崎漁港臨港道路)
至遠野市
至大
35
※コースなどの調整を行う
可能性があります。
大
動 車 道
三 陸 自
交通規制図
バイクコース折り返し地点
橋野・中村周辺
町
規制開始区域
三陸自動車道
湾
※三陸自動車道は常時通行可能ですが、自動車専用道
ですので、125cc以下のバイク、自転車、歩行者は
侵入できません。
メイン会場
根浜海岸
45
ランコース折り返し地点
箱崎漁港
凡 例
両石湾
規制開始区域
三陸自動車道両石IC
石北IC
至平田
天神町
上大畑
ランコース規制エリア
コース外規制エリア
➡
➡
➡
➡
中 村
板 橋
中 村
中 村
8:15
10:22
12:30
14:30
中 村
板 橋
中 村
中 村
9:04
10:32
12:49
14:54
➡
➡
➡
➡
天神町
9:54
11:09
13:39
15:44
11:03
13:03
➡
➡
赤 浜
12:11
14:11
赤 浜
9:41
12:51
➡
➡
上大畑
10:49
13:59
にこにこバス 終日運休します。
経路変更
広域バス
10:13
12:03
12:33
➡
➡
➡
道の駅やまだ
8:58
11:48
13:48
➡
➡
➡
28.9.15
日 程
日 程
9時
12時30分
成年女子スタート
成年男子スタート
10月4日㈫
9時30分∼ 成年男子予選リーグ
(24試合)
5日㈬ 9時30分∼ 成年男子決勝トーナメント
(11試合)
6日㈭ 10時∼
女子予選リーグ
(15試合)
7日㈮ 9時30分∼ 女子決勝トーナメント
(11試合)
場 所
場 所
市球技場
出場選手
出場チーム数
188人(男子94人、女子92人)
成年男子16、女子10
競技の概要
競技の概要
スイム(遠泳)
、バイク(自転車)
、ラン(マラソン)
の3
種の競技を連続して行う体力的、精神的にも厳しい耐久
レースで、鉄人レースともいわれています。
また、スイムからバイク、バイクからランの間にはそれ
ぞれ「トランジション」と呼ばれる、競技種目の転換があ
ります。この準備時間もタイムに加算される上、違反があ
るとペナルティとして15秒の競技停止が科されます。すば
やく次の競技への準備をしなければならず、タイムへの影
響もあるため第4種目といわれることもあります。
※8月30日の台風第10号により、コースの一部に被害が生
じています。復旧の状況によりコースなどの調整を行う
可能性があります。
石で行われる、成年男子、女子は1チーム7人で楕
円形のボールを奪い合い、得点を競います。
競技は、予選リーグと決勝トーナメント方式で前・後
半各7分(成年男子決勝のみ10分)で行われます。手も
足も使えるので、パスやキックなどの連係プレーによっ
てボールを運びながら、地面にボールをつける「トラ
イ」やキックによる「ゴール」で得点が入ります。
主に「タックル」で相手の前進を阻みますが、その
タックルをかいくぐる走力と、連続してパスがつながっ
ていくスピード感あふれるプレーは7人制の最大の見ど
ころです。
水海海岸バス停∼寺前バス停の区間は通らずに、三陸自動車道を経由します。
上大畑
問い合わせ
ラグビーフットボール(7人制)
バイク( 4 0 ㎞ ):メイン会場→国道45号→県道35号
(橋野町中村付近で折り返し)
ラ ン( 1 0 ㎞ ):メイン会場→箱崎漁港臨港道路(箱
崎漁港内で折り返し)を4周
バイクコース規制エリア
7:25
9:45
11:40
13:40
広域バス
トライアスロン
10月2日㈰
次の区間、時間帯で運休します。
コミュニティバス
5
次の開催は
10月2日㈰ トライアスロン
4日㈫∼7日㈮ ラグビーフットボール(7人制)
根浜海岸特設トライアスロン会場(メイン会場)
スイム(1.5㎞):根浜海岸スイムコースを2周回
市内バス路線の 運 休 経 路 変 更
運休
応援に
行こう
三陸自動車道経由
➡
➡
➡
三陸自動車道経由
➡
➡
➡
道の駅やまだ
赤 浜
上大畑
11:24
13:14
13:41
開会式パブリックビューイング
10:09
12:59
14:59
希望郷いわて国体・希望郷いわて大会を盛り上げることを目的として、開会式の中継映像を皆さんと一緒に観賞
できるパブリックビューイングを開催します。景品が当たる抽選会などのお楽しみ企画も実施しますので、ぜひお
越しください。
■国体競技、交通規制については
希望郷いわて国体 石市実行委員会事務局(市国体推進課)☎22-8847
■路線バスの運休、経路変更については
岩手県交通㈱ 石営業所 ☎25-2527 または市市民課 ☎22-2111(内線208)
広報かまいし
日 時
場 所
10月1日㈯ 11時∼16時 希望郷いわて国体開会式中継映像の観賞、抽選会など
22日㈯ 11時∼16時 希望郷いわて大会開会式中継映像の観賞、抽選会など
イオンタウン釜石(3階北側イベントスペース)
[問い合わせ]県政策地域部政策推進室 ☎019−629−5215
広報かまいし
28.9.15
4
91
犬の登録と狂犬病予防注射日程表
9月
実施場所
日㈬ 高澤獣医師
日㈭ 池上獣医師
時 間
実施場所
時 間
9:00∼ 9:10 ⑨市球技場入り口付近
13:15∼13:25
②松原公園付近
9:20∼ 9:30 ⑩甲子地区生活応援センター
13:30∼13:40
③大平児童遊園付近
9:40∼ 9:50 ⑪大畑団地集会所
13:45∼13:55
④荒川集会所付近
10:15∼10:25 ⑫甲子林業センター
14:05∼14:15
⑤片川集会所前
10:40∼10:50 ⑬洞関地区コミュニティ消防センター
14:25∼14:35
⑥唐丹地区生活応援センター前
11:00∼11:10 ⑭甲子公民館砂子渡分館
14:45∼14:55
⑦平田第1・第2仮設団地入り口付近
11:20∼11:30 ⑮唄貝ちびっこ広場付近
15:05∼15:15
⑧上平田ニュータウン集会所前
11:40∼11:50
①橋野多目的集会施設前
9:00∼ 9:15 ⑧昭和園クラブハウス前
13:00∼13:10
②栗林地区コミュニティ消防センター付近
9:25∼ 9:40 ⑨上中島多目的グラウンド駐車場
13:15∼13:25
③砂子畑集会所前
9:45∼ 9:55 ⑩小佐野地区生活応援センター
13:30∼13:40
④鵜住居公民館川目分館
10:00∼10:10 ⑪向定内・花崎産業駐車場
13:45∼13:55
⑤箱崎町仮設団地B入り口付近
10:30∼10:40 ⑫野田中央公園北側
14:00∼14:10
⑥鵜住居町・日向グラウンド付近
11:00∼11:15 ⑬小川町・親和橋付近(旧市民体育館入り口) 14:20∼14:30
⑦大只越町・青葉公園付近
11:25∼11:40 ⑭中小川集会所前
28.9.15
広報かまいし
30 15
17
15 12
15
秋の臨時福祉給付金の
申請を受け付けます
28
ペットボトルを資源物として
試行回収します
市は、現在、ペットボトルを一般ごみとして収集し溶融処理しています。しかし、市内では一
部のスーパーで店頭回収が行われており、回収量は市内全消費量のうち約3%と推計されます。
これに対し、全国では90%以上の市町村でペットボトルの分別収集が行われ、ほぼ全量がリサイ
クルされています。
市は、ごみの減量と資源リサイクルを推進するため、7月から一部の地域で分別収集の試行を月1回実施し、再
資源化しています。また、平成29年度の市内全域での収集を視野に、収集量の把握と、収集方法、収集体制の検討
をしています。この取り組みの一環として、各地区生活応援センターなどにペットボトル回収ボックスを設置しま
す。皆さんのご協力をお願いします。
試 行 期 間
設 置 場 所
平成29年3月31日㈮まで
各施設開館日の8時30分から17時15分
各地区生活応援センター、市働く婦人の家、市環境課(市役所第2庁舎1階)の各施設内
出 し 方
キャップを外し、ラベルは
剝がしてください。
※キャップとラベルは
「一般ごみ」です。
中をすすいでください。
※汚れが取れない場合は
「一般ごみ」に出してください。
できるだけ横方向に
つぶしてください。
14:40∼14:55
給付金の支給対象と思われる人に申
請書を郵送していますので、期限内に
申請してください。
■受付期間
9月 日︵木︶∼ 月 日︵木︶
8時 分∼ 時 分
※土・日曜日、祝日を除く。
■受付場所
市地域福祉課︵市保健福祉センター
2 階 ︶、 市 税 務 課 、 各 地 区 生 活 応 援
センター︵ 石地区を除く︶
28
28
給付金の内容
︻臨 時 福 祉 給 付 金 ︵ 簡 素 な 給 付 措 置 ︶
3000円︼
対象⋮次の全てに該当する人
①平成 年1月1日現在、 石市に住
民登録がある人
②平 成 年 度 の 市 民 税 が 非 課 税 の 人
︵生活保護受給者、市民税課税者の
扶養親族などは除きます︶
︻障害・遺族基礎年金受給者向け給付
金3万円︼
対 象 ⋮﹁ 平 成 年 度 臨 時 福 祉 給 付 金
︵ 簡 素 な 給 付 措 置 ︶﹂ 対 象 者 の う ち 、
障害基礎年金または遺族基礎年金を
受給している人︵高齢者向け給付金
3万円を受給した人は除きます︶
問い合わせ
7
☆登録料金(1匹)3,000円 ☆予防注射(1匹)3,200円
①天神町仮設団地入り口付近
市地域福祉課臨時福祉給付金担当
0-177
☎
22
犬の登録と
狂犬病予防注射を
実施しましょう
犬を飼うには狂犬病予防法によ
り各種の手続きが必要です。
①新しく犬を飼ったとき
生後 日以上の犬には、生涯に
1回の登録が義務付けられていま
す。
登録の手続きは、市環境課およ
び動物病院ですることができま
す。
②飼い犬が死亡したとき
市への届け出が必要です。市環
境課または各地区生活応援セン
ターで手続きできます。
電話による届け出も受け付けま
すので、市環境課まで電話をして
ください。
③登録内容の変更があったとき
犬の飼い主・住所などが変更に
なった際には、市環境課への届け
出が必要です。
④狂犬病予防注射
犬には、年1回狂犬病予防注射
を受けさせることが法律で義務付
けられています。
春・秋に実施する集合注射また
は、かかりつけの動物病院で接種
できます。
大事な家族を狂犬病から守りま
しょう。
問い合わせ
2-111 ︵内線223︶
22
市環境課
☎
大 の飼い主の皆さんへ ∼マナーを守って楽しいペットライフ!∼
各施設にある回収ボックスに入れてくだ
さい。
※ペットボトル以外のものは入れないでください。
留 意
事 項
回収可能なペットボトル
飲料用(清涼飲料、酒類、乳
飲料など)、調味料用(しょ
うゆ、めんつゆ、みりん、調
理酢など)で、PETマークの
付いているものに限ります。
取り外しにくいしょうゆボト
ルの中栓や、キャップを外し
た後に残るリングは、無理
に取る必要はありませんので、
そのまま出してください。
一般ごみに出すペットボトル
タバコの吸い殻などの異物が
入っているもの、薬品入れな
どに使用したもの、汚れの取
れないもの、切断してあるも
の、ペンなどで記入してある
もの。
油、洗剤、シャンプー、化粧
品、医薬品などの容器。
試行期間中は、ペットボトルが一般ごみに出されていても収集しますが、資源回収に
ご協力ください。
市の回収の他、スーパーなどの店頭回収もご利用ください。
平成29年4月以降の回収は、試行結果により決定します。
[問い合わせ] 市環境課 ☎22 2111(内線233)
広報かまいし
28.9.15
6
誰でもゲートキーパー
ゲートキーパーとは悩んでいる人に気付き、声を掛け、話を聴いて、必要な支援につな
げ、見守る人です。
「気付き」
「声掛け」
「話を聴く」ポイントを知っておきましょう。
「かまいし健康チャレンジポイント」対象
①「気付き」の
ポイント
いつもと様子が違うと感じたら悩みを抱えているかもしれません。
ため息ばかりついている 仕事中もぼーっとしている など
②「声掛け」の
ポイント
悩んでいる人がいたら温かく声を掛け、心配していることを伝えてみましょう。
このごろ元気がないようだけど、どうしたの 辛そうに見えるけど何か悩んでいたの など
③「話を聴く」の
ポイント
話を聴くことは悩みを抱えている人の大きな支援になります。
うなづく、相づちを打つ
9月は岩手県自殺防止月間です
相手の気持ちを否定したり相手を責めたりせず、
∼みんなでつなごう いのちとこころの絆∼
辛さを理解しようという気持ちで など
「岩手県自殺予防宣言」キャッチフレーズ
健診(予防接種)内容
日 時
個別健診
1カ月児健診
医療機関・会場
対 象 者
10月中
3∼4カ月児健診
1歳6カ月児健診
集団健診
3歳児健診
〈小児科〉 県立 石病院
岩井小児科医院
〈歯 科〉 市内歯科医院
10月26日㈬ 受付13:00∼13:15
6カ月児健診・BCG接種
2歳児いい歯健診
10月6日㈭ 受付 8:45∼ 9:30
4歳6カ月児発達検査
10月13日㈭ 受付 9:00∼ 9:30
各種教室・集団予防接種
内 容
日 時
①パパママ準備教室(※1)
②ベビーマッサージ(※2)
10月8日㈯
① 9:30∼11:30(受付9:20∼ 9:30)
②10:00∼11:30(受付9:50∼10:00)
もぐもぐごっくん教室
【初期】(※2)
10月12日㈬
10:15∼11:30(受付10:00∼10:15)
かみかみごっくん教室
【中・後期】(※2)
10月19日㈬
10:15∼11:30(受付10:00∼10:15)
※①のみ
三種混合・不活化ポリオ
(※3)
平成28年7月生
10月11日㈫
市保健福祉センター
9階
平成27年3月生
■場所・日程
平成28年4月生
平成26年3月生
大松地区コミュニティ消防センター…12月6日㈫、20日㈫
※2回コースの教室。お住まいの地域を問わず、どの場所でも参加可能です。
申込期限
■時間
10月5日
㈬
■内容
㈮
内 容
日 時
①14:00∼14:50
10月13日㈭
②15:00∼15:50
③16:00∼16:50
栄養相談
会 場
減塩クイズ、アンケート
㈪
接種を受ける当日の年齢が7歳
6カ月未満の子ども
当日受付
※平成24年7月生以降は除く。
対 象 者
内 容
市保健福祉センター 市内に住所を有する20歳以 10月12日
8階
上の人
㈬
精神保健相談(こころの相談)
10月26日㈬ 13:30∼16:00
石薬剤師会理事
中田 義仁
広報かまいし
スポーツとくすり
リオオリンピックでは、日本選手が大
活躍を成し遂げ、日本人に勇気と感動を
与えてくれた大会でした。
一方、ロシアのドーピングの問題は大
会 に 水 を 差 す 格 好 と なって し ま い ま し
た。ドーピングとは、スポーツ競技能力
を高めるために禁止された物質や方法を
用いることです。違反薬を使うことは①
健康を害する②フェアプレーの精神に反
する③反社会的行為です。ドーピング違
反をして金メダルを獲得しても、全く感
動を起こさないと思います。
ドーピングは自分には関係ないと思っ
ているスポーツ愛好家は多いのではない
でしょうか。実はドーピング違反薬は、
身近なところに存在します。一般に売ら
れている 風 邪 薬 や 栄 養 ドリンク 剤 な ど
は、ドーピング検査にひっかかってしま
う可能性があるのです。医師が処方する
ぜんそくの治療薬にも入っていることが
あります。
私たち薬剤師には、スポーツファーマ
シストという資格があり、スポーツと薬
に関 する適切な情 報 をアスリートに提
供しています。 石市球技場で行われる
希望郷いわて国体7人制ラグビー︵成年
男子、女子︶では、 石薬剤師会として
アンチ・ドーピングブースを設置して、
全国の選手にアンチ・ドーピング啓発活
動をする計画を立てています。スポーツ
愛好家で、薬やサプリメントを飲んでい
る人はお近くの薬剤師︵かかりつけ薬剤
師︶にご相談ください。
28.9.15
■参加料
食材費1人400円(1回目のみ徴収)
■申し込み
各場所1回目の4日前までに電話で市健康推進課(☎22-0179)へ
B型肝炎の予防接種は現在、任意接種(自己負担あり)となっていますが、10月1日から定期
接種(自己負担なし)となります。
定期接種の対象者は平成28年4月1日以降生まれで、1歳になる前の子どもです。実施内容が
決まり次第「広報かまいし」に詳しく掲載します。また、平成28年4月∼9月生まれの子どもに
は、案内や予診票を9月中旬ごろに郵送します。
備 考
平成29年3月までは毎月第4水曜日
(予約制、無料)
問い合わせ…釜石保健所保健課 ☎25-2702
9
各場所20人
B型肝炎予防接種が定期接種となります
問い合わせ…市健康推進課(市保健福祉センター2階)☎22-0179
日 時
■定員
申込期限
母子健康手帳の交付日…10月7日、14日、21日、28日(祝日を除く毎週金曜日 受付時間13:30∼15:00)
石保健所開設相談
1回目=保健講話・血圧の測り方、栄養講話、試食(適塩弁当)、アンケート
2回目=歯科講話、栄養講話、適塩副菜メニューと適塩調味料の紹介、
10月17日
おおむね7∼12カ月児
1回目=10時∼13時
(全場所共通) 2回目=10時∼12時
10月7日
おおむね5∼6カ月児
青葉ビル…10月4日㈫、21日㈮
上平田ニュータウン集会所…11月2日㈬、14日㈪
あり
平成24年3月生
対 象 者
①妊娠6∼7カ月の妊婦
市保健福祉センター
および配偶者
9階
②おおむね4∼12カ月児
青葉ビル研修室
1・2
者も大歓迎です。たくさんの参加をお待ちしています。
※1母子健康手帳、母子健康手帳副読本持参 ※2母子健康手帳、バスタオル持参 ※3母子健康手帳持参
市開設相談
減塩チャレンジ教室を
クイズなど、盛りだくさんの内容を用意しています。食べて、学んで健康になりましょう。男性の参加
あり
平成25年3月生
会 場
市保健福祉センター
9階
(受付13:15∼13:45)
市健康推進課(☎22−0179)
※市保健福祉センター2階
科衛生士・栄養士・食生活改善推進員と一緒に楽しく学べます。その他、おいしい適塩弁当の試食や減塩
なし
平成28年1月生
10月中
問い合わせ
血圧や歯周病、減塩のコツなどを学ぶ「平成28年度減塩チャレンジ教室」を開催します。保健師・歯
個別通知
平成28年9月生
県内小児科
10月∼11月中
9∼10カ月児健診
保健案内板
開催します
保 健 だより
乳幼児健康診査
あなたの健康を
改めて意識してみませんか
ワ
ン
ポ
イ
ン
ト
ア
ド
バ
イ
ス
…このマークが付いているものは「かまいし健康チャレンジポイント」の対象です。
接種回数は計3回です。接種方法は1回目を
接種後、27日以上の間隔を空けて2回目を接
種し、3回目は1回目の接種から139日以上
の間隔を空けて接種します。特に平成28年4
月、5月生まれの子どもは、接種できる期間
が短く、1歳になる前に完了するためには、
10月に入ったらすぐに接種を開始する必要が
あります。
広報かまいし
28.9.15
8
石市戦没者追悼式
ま
8月9日[ホテルサンルート 石]
「世界の人々が助け合えるように、よく考える
頭と正しい目、よく聞くことのできる耳を持ちま
す」と朗読する関谷さん
太平洋戦争をはじめ過去の戦争で犠牲となられた方々を追悼し、恒久平和を
祈念するために毎年開催。第4回 石市「平和への思い」
作文コンクールでは、
う きょう
さ く ら
長谷川友信さん(小佐野小2年)、関谷佑恭さん( 石小4年)、露野桜 花さん
(大平中1年)、洞口留伊さん( 石東中3年)、川崎若菜さん( 石東中3年)
が優秀賞を受 賞し、関谷さんと川崎さんが代表して自身の作文を朗読しまし
かげ
た。また、戦没者遺族代表などによる追悼のことば、翳った太陽を歌う会によ
る献唱、参列者による献花が行われ、参加者は再び惨禍を繰り返さないことを
誓うとともに世界平和を祈りました。
東日本大震災に係る身元・行方不明者供養
8月9日[仙寿院]
東日本大震災で被災し、 尊い命をなくされたにもかかわらず、家族の元に戻
られていない身元不明のご遺骨と行方不明者の供養を毎年3月、8月に実施。
現在、身元不明のご遺骨6柱、部分骨3柱は、 石仏教会顧問の仙寿院に安置し
ています。市民、市職員や消防職員が参列し、住職による読経が行われる中、静
かに手を合わせ冥福を祈りました。
ち
の
話
題
石港国際フィーダーコンテナ
定期航路開設5周年記念セレモニー
8月1日[
石港公共ふ頭]
国際フィーダーコンテナ定期航路開設・運営に尽力した関係者に感
謝し、 石港のさらなる飛躍に向けて決意をあらたにするため開催。
定期航路を開設している2社への記念品贈呈や、くす玉開花が行わ
れ、定期航路開設5周年を祝いました。東日本大震災により大きな被
害を受けた 石港ですが、復旧作業が行われ平成23年7月に週1便
の国際フィーダーコンテナ定期航路が開設。 石港のコンテナ取扱量
は年々増え、昨年は岩手県の過去最高記録を上回る4,420TEUを記
録しました。
※TEU…20フィートコンテナ1個を1TEU
笑顔でくす玉を開花させました
第 回 石よいさ・希望郷いわて国体 日前記念イベント
8月6日[ 石駅前・大町特設会場]
犠牲になられた身元・行方不明者に哀悼の意を表します
ゆめあかり×花火∼花火とナイトキャンドルのコラボレーション∼
8月11日[唐丹町小白浜]
約7,000人の観客が見守る中、市内外から集まった36団体、約2,000人が、
石の夏の風物詩・ 石よいさを踊りました。また、
きょ か
同会場で希望郷いわて国体の50日前記念イベントのトーチリレー、 石の炬火名「 石の希望あふれる復興の火」の発表、 石か
ら出場する国体強化指定選手の壮行式も行われました。炬火リレーは、 石駅前広場のものづくりの灯をトーチに分け、市内5中学
校の代表が横断幕を先頭にリレー。大町の会場で 石市の炬火を完成させました。国体強化指定選手の壮行式では、ステージ前に
集まった観衆から惜しみないエールが送られました。
東日本大震災後から続く夢あかりを、今年は地元町内会らが実行委員会を立
ち上げて開催。 石民謡クラブの民謡、唐中ソーラン、桜舞太鼓、盆踊りの他、
花巻市東和町の三絃会による津軽三味線の演奏などが行われました。また、約
700発の花火が打ち上げられ、大輪の花が夜空を彩りました。フィナーレは、支
援で訪れた青森ねぶたが出陣。来場者も一体となって練り歩き、会場は熱気に
包まれました。
ラッセーラー、ラッセーラー、
ラッセ、ラッセ、ラッセーラー!
左:よいさ小町が観客を魅了しました
中:横断幕とトーチを手に、5つの中学校の代表が一団となって「火」を運びます
右:ラグビー、弓道、空手、なぎなた、ボウリングの各競技選手の中から男女11人が紹介された壮行式
(新)国道 号鵜住居地区の開通を祝う会
ゆかたで夕涼み
8月21日[新国道45号鵜住居地区南側起点]
8月7日[大町広場]
東日本大震災により甚大な被害を受けた鵜住居地区で、新しい道路への切り
替えに先立ち、開通を祝う会(鵜住居地域会議主催)が開催されました。震災に
よる犠牲者に黙とうをささげた後、渡橋式を実施。親子三代の夫婦がそろって
いる岩 吉平さんの世帯が先頭となって新長内橋の渡り初めを行いました。餅
まきの他、外山鹿踊と鵜住居虎舞が披露され、集まった多くの地元住民は完成
を喜びました。28日㈰から供用が開始された新国道は、今後、歩道の整備など
が行われる予定です。
復興が進む市街地に華やかさとにぎわいを求めて、夏を浴衣で楽し
むイベントが開催されました。ステージではブラック★かまリンズに
よるライブ、佐々木社中による舞踊、参加者が浴衣姿を披露する浴衣
ファッションショーなどで会場が盛り上がりました。また、流しそう
めんや呈茶など涼を感じさせる企画に、ラグビーカフェ 石の出張
ブースも。最後には、みんなで盆踊りを大いに楽しみました。
待ちに待った完成に喜び歩く、新長内橋の渡り初め
石てっぱん映画祭
8月26日∼28日[チームスマイル・ 石PIT他]
映画を通じた「心の復興」と、 石の映画文化の再生を! をキャッチフ
レーズに、 石初となる映画祭が開催されました。上映された9作品のうち6
作品は、14人の市民が推薦した作品から、市民投票で選ばれた作品。映画以
外に地元の「劇団もしょこむ」やフラダンスチーム「フラハラウ カフラオ ハワイ 藤森文恵教室」も参加し、映画祭を盛り上げました。また、近隣のお
店ではチケットの半券でサービスが受けられるなどの協力もあり、市民参加型
の手作りの映画祭が実現。最終日には、上映された2作品に出演した、俳優の
永瀬正敏さんがゲストで来 。そのトークショーでは、ここでしか聞けない話
で、永瀬さんのファンや映画ファンを魅了しました。
上:9作品唯一の野外上映「フラガール」(大町広場)
下:「あん」のトークショー後にゲストの永瀬正敏さんと記念撮影
11
28.9.15
広報かまいし
盆踊りでマイム・マイムを躍る参加者たち
布袋寅泰、 石で 夢 を語る。
8月7日[シープラザ 石]
ともやす
日本を代表するギタリストの一人、布袋寅泰さんのトークショー (一般社団法
人チームスマイル主催)が実施されました。集まった小中学生やファンら約100
人に、少年時代に訪れた 石でのエピソードや、「悔しい思いがエネルギーにな
る」と夢を追いかけることの大切さを語りました。最後には、布袋さんがサイン
したラグビーボールが市に贈呈されました。そのラグビーボールは、ラグビーカ
フェかまいしで見ることができます。
布袋さんは「2019年もすぐ。世界中のラグビーファンが 石に注目し、大きな拍
手が降り注ぐだろう。世界に向けて屈託のない笑顔で手を振ってもらいたい」と
エールを送りました。
広報かまいし
28.9.15
10
まちのお知らせ
市
民
の
ひ
ろ
アイド ル
海の大切さ、関心と理解を一層
深めていただくため、 石の海の
写真・絵画を募集します。
内容…テーマ「 石の海」(海
運・海の生物・海や船で働く人、
風景画など広く海をテーマにした
写真、絵画)①写真の部=サイズ
はカラープリント四つ切またはA
4サイズ。単写真に限り、合成や
変形など加工作品は不可。撮影日
は4月以降のもの②絵画の部=サ
イズはA3サイズ。絵の具・クレ
ヨン・色鉛筆など画材は自由
※作品は未発表のものに限る。応
募は各部門1人1点まで。
申 し 込 み … 1 0 月 2 8 日 ㈮ ま で( 必
着)に作品の裏面に応募票を貼付
し直接、郵送で、または作品と必要
事項をメールで 石市「海の日」実
行委員会(市水産課☎22-2111・内
線305、〒026-8686住所記載不要、
メール[email protected].
jp)へ
※メールで応募する際、データ
容量が5MB以上の作品は、ファ
イル送付サービスを使用してくだ
さい。なお、応募票は市のホーム
ページからダウンロードできる
他、各地区生活応援センター、市
水産課に備え付けています。
日時…10月3日㈪10時30分∼12時
場所…鵜住居保育園子育て支援セ
ンター
対象…妊娠中の人や乳幼児連れの
母親、母乳育児に関心のある女性
参加料…無料
問い合わせ…ラ・レーチェ・リーグ
盛岡 井上さん(☎・FAX019-6812281、メールbonyutudoi@llljapan.
org)
日 時 … 9 月 25日 ㈰ 10時 ∼ 12 時30
分、13時30分∼16時
場所…青葉ビル1階研修室
内容…①公的支援制度や住宅融資
などの説明会・個別相談会②ファ
イナンシャル・プランナー、岩手
弁護士会による相談③「住まいの
復興給付金」申請相談会
※次回は10月23日㈰に青葉ビルで
開催します。
問い合わせ…県県土整備部建築住
宅課(☎019-629-5933)
「かしこい交通ライフ」チャレンジウィーク
参 加 事 業 所 を 募 集しま す
13
28.9.15
広報かまいし
新しい被保険者証は、9月下旬
に住民登録している住所あてに郵
送します。
なお、勤め先の社会保険などに
加入しているにもかかわらず被保
険者証が届いた場合、社会保険な
どの保険証または資格取得証明
書、印鑑を持参し手続きをしてく
ださい。また、マル学被保険者証
の場合は、在学証明書または学生
証(写しでも可)、印鑑を持参し手
続きをしてください。手続きは市
市民課国保年金係または各地区生
活応援センター( 石、平田地区
を除く)で行ってください。
※国民健康保険税を滞納している
世帯の「資格証明書」「短期被保
険者証」に該当する場合は、個別
に案内します。
問い合わせ…市市民課国保年金係
(☎22-2111、内線231)
高齢者現況調査の未回答者への
戸別訪問調査にご協力をお願いします
6月に実施した高齢者現況調査
の未回答となっている65歳∼74歳
の単身世帯と75歳以上の人を対象
に、戸別訪問調査を行っていま
す。調査員は市が発行した「身分
証明証」を携行しています。不審
に思ったときは「身分証明証」の
提示を求めるか、市地域包括支援
センター(☎22-2620)にお問い合
わせください。
調査期間…平成29年3月31日㈮ま
で
たに
浅野愛羅ちゃん(2 歳)
笑顔のすてきな愛羅ちゃん
元気いっぱいでのびのびと成長してね
のんびり屋さんの隼輔くん
たくさん一緒に笑おうね!
あ
べ り お
み かみしょう た
三上翔大くん(2 歳)
お兄ちゃんお姉ちゃんと仲良く、
元気に育ってネ
ぜん
内山 善くん(8カ月)
お姉ちゃんと仲良く
毎日元気に遊んでね
各園利用中の先輩ママと各園に
関する情報交換を実施。また、市
子ども課から各園の違いや子ど
も・子育て新制度についても説明
します。
日時…9月25日㈰14時∼15時30分
場所…イオンタウン 石タウン
ホール
対象…就学前の子どもを持つ母親
定員…30人(先着順)
※無料の託児室を利用できます。
申し込み…電話、メールで市総合
政策課(☎22-2111・内線132、
メール[email protected].
jp)へ
元気に大きく育ってね♡
※「すこやかアイドル」では、子どもの笑顔とお家の人から
のメッセージを紹介します。
1∼3歳くらいのお子さんの写真を広報に掲載しませんか?
希望の場合は市広聴広報課(☎22−2111内線137)まで
ご連絡ください。
楽しい!
和
ち
ば
ゆ づき
千葉結月ちゃん(1歳)
お姉ちゃんといつも仲良く
明るく元気にすくすく育ってね
き
ら
り
輪
話
シルバー交通安全・マナーアップチャレンジの
参 加 者 を 募 集 し ま す
期間…9月21日㈬∼12月10日㈯
対象…次の全てに該当すること①
65歳以上の高齢者を1人以上含む
3人構成のチーム②県内居住また
は勤務している③取り組み目標を
宣誓する
参加料…無料
申し込み…10月31日㈪までに申
込書を岩手県交通安全対策協議
会事務局(県県民くらしの安全課
☎019-629-5330、FAX019-6295279、メール[email protected].
jp)へ
※申込書は市のホームページ、市
市民課、各地区生活応援センター
などで入手できます。
うちやま
阿部理央くん(3歳)
来年4月入園の準備セミナー「先輩ママの
幼稚園・保育園アドバイス座談会」を開催します
14
13
30
28
16
!!
しゅんすけ
谷 隼輔くん(8カ月)
﹁サンクラブ﹂の由来は、卓球を楽しみ
ながら健康を保持し、光り輝く太陽︵サ
ン︶のように、明るく、元気に、生き生き
とした生活を送ることを願ったものです。
現在は、公民館が被災したため、十分な
時間、ボールを打てる環境にありません
が、本年度完成予定の﹁新鵜住居公民館﹂
が完成したら、多くの皆さんと、卓球を楽
しみたいと思っています。動脈硬化などの
生活習慣病や認知症の予防に効果があると
いわれている卓球で、一緒に楽しみながら
健康づくりをしませんか。サァー
■活動日⋮毎週火曜日と金曜日
■時 間⋮ 時 分∼ 時
■場 所⋮現在は鵜住居公民館川目分館
■会 費⋮月500円
■会員数⋮ 人
︵☎
1-835︶
■連絡先⋮澤本さん
参加事業所は公共交通の利用促
進、CO₂の削減に取り組む企業、
団体として紹介します。
期間…9月22日
(木・祝)
∼10月24日㈪
内容…①通勤、買い物やレジャー
などで出掛ける際に鉄道やバス、
自転車・徒歩など環境にやさしい
交通手段を利用する②自動車を利
用する際にエコドライブを実践す
るなど
申し込み…10月16日㈰までに参加
登録書を岩手県公共交通利用推進
協議会事務局(県地域振興室☎
019-629-5206)へ
※参加登録書は岩手県のホームペー
ジ(http://www.pref.iwate.jp)から
ダウンロードできます。
国 民 健 康 保 険 被 保 険 者 証を
月 1日に 更 新します
あさ の あい ら
※﹁ 楽しい!輪・和・話﹂では、市内で活動している文化、スポーツ、
ボランティアなどのグループを紹介します。
被災者の皆さん対象の
住宅再建相談会を開催します
卓球︵ラージボール︶﹁サンクラブ﹂
集 ま ろ う!語 り 合 お う!
だれでもできる母乳育児の集いを開催します
Public Relations Lounge
すこやか
Information
石市「海の写真・絵画コンクール」の
作 品 を 募 集 し ま す
ば
岩
彩
さん
(29歳・大字平田)
石商工高校勤務
(なぎなた部顧問)
岩手国体なぎなた強化選手
憧れの地元国体で優勝したい
希望郷いわて国体で13回目の国体出場です。高校生
のときから目標としていた地元国体への出場は、うれ
しいのと同時に、周りに支えられてきたからこその使
命感もあります。
自分は、職業柄1カ所にとどまることはありません
が、そこに根付く子どもたちを育てることはできます。
生徒たちには、高校生活で社会人としての基礎を学
び、卒業後、自分たちが動くことで、まちを変えられる
力があることを自覚してほしいです。そのためにも、普
段とは違う姿を見せることで、生徒たちへのメッセー
ジになるよう、国体に臨みます。滝沢市出身。
※「フレッシュ!きらり」では、まちで見かけた次代を担う青年男女を
紹介します。
広報かまいし
28.9.15
12
各種相談
岩手弁護士会無料法律相談
日時…9月28日㈬、10月12日㈬10時
∼15時
場所…市消費生活センター
定員…予約先着8人
申し込み…市消費生活センター(☎
22-2701)
多重債務弁護士無料相談
日時…10月18日㈫10時∼15時
場所…市消費生活センター
定員…予約先着6人
申し込み…市消費生活センター(☎
22-2701)
公証相談
日時…10月6日㈭10時∼12時
場所…市消費生活センター
定員…予約先着4人
申し込み…宮古公証役場(☎019363-4431)
※前日までに予約がない場合は中止
となります。
人権相談
日時…10月7日㈮13時∼16時
場所…市消費生活センター
申し込み…市消費生活センター(☎
22-2701)
交通事故相談
日時…10月25日㈫13時∼15時
場所…市消費生活センター
申し込み…市消費生活センター(☎
22-2701)
※前日までに予約がない場合は中止
となります。
私的整理ガイドライン相談
日時…10月4日㈫10時∼15時
場所…市消費生活センター
申し込み…私的整理ガイドライン運
営委員会(☎019-606-3622)
※前日までに予約がない場合は中止
となります。
出張年金相談
日時…10月13日㈭10時∼15時30分
場所…青葉ビル1階研修室
内容…社会保険相談(事業所含
む)、国民年金・厚生年金相談
※相談を希望する人は予約制となり
ますので、基礎年金番号の分かるも
のを用意して宮古年金事務所(☎
0193-62-1963)に電話でお申し込み
ください。
休日納税相談窓口
期日…9月25日㈰
時間…9時∼15時
場所…市税務課
問い合わせ…市税務課(☎22−2111、
内線153)
夜間納税相談窓口
期日…9月28日㈬、29日㈭、30日㈮
時間…17時15分∼19時15分
場所…市税務課
問い合わせ…市税務課(☎22−2111、
内線153)
今月の 【固定資産税 2 期】
【国民健康保険税3期】
納 税 納期限=9月 30 日㈮
石市の人口と世帯(8月末)
「失われた街」模型復元プロジェクト
記憶の街ワークショップin鵜住居を開催します
第 回 石市民芸術文化祭参加
岩手国体 石開催記念切手展を開催します
鵜住居地区の震災前のまち並み
を500分の1の模型で復元。地域住
民の皆さんの話を伺いながら真っ
白な復元模型に色を塗り、記憶や
思い出の旗をさし、そのまちなら
ではの行事や風景を作り込んでい
きます。模型制作の過程そのもの
が、まちの記憶の再生を促し、思
い出を語り合う場でもあります。
日時…9月22日(木・祝)∼28日㈬
10時∼16時、18時∼20時(28日㈬
は16時まで)
※期間中、全模型を常時展示して
います。なお、地区別に集中的な
ワークショップを開催します。
上・仲・川原地区=9月22日
(木・
祝)
、25日㈰
片岸・新神地区=9月24日㈯、27
日㈫
新川原・日向地区=9月23日㈮、26
日㈪
場所…旧南三陸国道事務所大ホー
ル(鵜住居町7-13-7)
※鵜住居地区に限り無料送迎を行
いますので、鵜住居地区生活応援
センター(☎28-2470)へご相談く
ださい。
問い合わせ…神戸大学 田中さん
(☎080-6107-9062)
日時…10月1日㈯∼3日㈪9時∼
18時
場所…ジョイス 石店 展示ス
ペース
入場料…無料
問い合わせ…日本郵趣協会 石支
部 千坂さん(☎090-2605-3798)
休日当番医・薬局・歯科医(10月)
休日
2
9
当番医
ふじまる内科医院【内・消】
石のぞみ病院【内】
電話番号
鵜住居町
☎29-1777
大渡町
☎31-2300
小笠原内科クリニック【内】
上中島町
☎25-2580
16
はまと神経内科クリニック【神・内】
鵜住居町
☎29-1212
23
植田医院【内・小】
30
休日
石整形外科クリニック【整外・リハ】
当番薬局
2
リリーフ薬局
9
おおぞら薬局
大
町
☎42-2130
大渡町
☎31-1881
所在地
電話番号
鵜住居町
☎29-1555
大渡町
☎31-2030
10
中田薬局上中島店
上中島町
☎21-2050
16
リリーフ薬局
鵜住居町
☎29-1555
23
つくし薬局本店
大
町
☎42-8500
30
おおぞら薬局
大渡町
☎31-2030
当番歯科医 ※診療時間は9時∼12時
所在地
電話番号
休日
2
遠刕歯科医院
中妻町
☎23-5478
9
三浦歯科クリニック
大字平田
☎55-6480
16
やえがし歯科医院
大字平田
☎36-1182
中妻町
☎23-1111
大町
☎22-6480
18,640人(−
5人)
合 計
35,505人(−
11人)
23
久喜神経内科歯科クリニック
16,930世帯(− 2世帯)
30
工藤歯科クリニック
※( )は前月比。
所在地
10
女
広報かまいし
日時…9月25日㈰7時∼9時30分
場所…イオンタウン 石 駐車場
※雨天中止。6時から搭乗整理券を
配布します。
問い合わせ…平鹿町熱気球クラブ
佐々木さん(☎080-3335-5371)
市は、復興まちづくり事業につ
いて地区の住民・事業者・地権者
の皆さんと意見交換する「復興ま
ちづくり協議会」および「地権者
連絡会」を開催します。
日時…9月24日㈯18時∼20時
場所…南三陸国道事務所2階大会
議室
しん ちょく
内容…工事進 状況およびスケ
ジュールについてなど
問い合わせ…市復興推進本部事務
局(☎22-2111、内線119)
水産加工品販路開拓セミナーを
開
催
し
ま
す
販路拡大、レシピ提案、百貨店
販路、関西圏販路における各分野
のスペシャリスト4人を講師に迎
え、セミナーを開催します。
日時…9月29日㈭14時30分∼17時
場所…岩手大学 石サテライト
受講料…無料
申し込み…9月28日㈬までに参加
者氏名、所属(職業)
、電話番号を
FAX、メールで岩手大学 石サテ
ライト(☎55-5691、FAX36-1610、
メール[email protected])へ
移動図書館「しおかぜ」
9 月
日∼
月
日は
「秋季クリーンアップかまいし月間」です
9月24日㈯∼10月23日㈰は「秋
季クリーンアップかまいし月間」、
9月24日㈯は「市民一斉清掃の
日」です。期間中、希望郷いわて
国体・希望郷いわて大会が開催さ
れています。全国からのお客さま
をきれいなまちで迎えるために地
域の環境美化に努め、ごみのない
きれいなまちにしましょう。
問い合わせ…市環境課(☎22-2111、
内線233)
働く婦 人 の 家まつりを
開
催
し
ま
す
各自主グループの成果発表を行
います。どなたでも見学できます。
【スポーツ交流会】
日時…9月24日㈯9時30分∼20時
30分
【舞台発表会】
日時…10月1日㈯13時∼16時
内容…合唱、民舞踊、太極拳など
場所…市働く婦人の家 軽運動場
問い合わせ…市働く婦人の家(☎
23-2017)
10月巡回日程
市
6人)
28.9.15
ココロツナグ 熱気球復興支援係留事業
『魅せましょう気球のちから!』を開催します
9月18日㈰の休日当番医が 石ファミリークリニック(大渡町☎31-1616)、
当番薬局がはまゆり調剤薬局(大渡町☎24-3671)に変更となりました。
16,865人(−
15
日時…10月31日㈪まで9時30分∼
16時30分(火曜日休館)
場所… 石市郷土資料館
内容…昭和45年岩手国体記念章・
パンフレットや希望郷いわて国体
解説パネルなどの展示
問い合わせ… 石市郷土資料館
(☎22-2046)
休日当番医、当番薬局の変更
男
世 帯
石市郷土資料館 企画展第3弾
希望郷いわて国体in 石を開催しています
鵜住居地区復興まちづくり協議会・
地 権 者 連 絡 会を開 催します
まちのお知らせ
Information
4 かまいしワーク・ステーション 10:00∼10:30
日 鵜住居町日向アパート前 13:00∼13:20
13:40∼14:00
㈫ 外山集会所前
平田第6仮設団地前
花露辺復興住宅前
5
本郷 小池タマさん宅駐車場
日
唐丹公民館前
㈬
片川集会所前
荒川集会所付近
9:20∼ 9:50
10:10∼10:40
10:50∼11:20
11:30∼12:10
13:10∼13:40
13:50∼14:20
松倉新日鉄アパート前(3号棟付近) 9:50∼10:20
6 甲子町第 2 仮設団地(大畑南) 10:30∼11:00
11:10∼11:40
日 大畑団地集会所前
㈭ 甲子林業センター駐車場 13:00∼13:30
甲子地区生活応援センター前 13:40∼14:10
桜木町仮設団地
働く婦人の家
7 小川町 太平工業アパート駐車場
日 旧小川小学校 甲子町第3仮設団地
㈮ 中小川 カサ・デ・ファミリア前
野田町仮設団地
野田町第2仮設団地
9:20∼ 9:45
9:50∼10:20
10:30∼11:00
11:10∼11:40
13:00∼13:30
13:45∼14:15
14:20∼14:50
問い合わせ 市立図書館(☎25-2233)
青葉ビル
大只越市営住宅付近
8 県営上平田アパート4号棟前
日 上平田 石地区教職員アパート駐車場
㈯ 上中島町仮設団地談話室前
野田団地青空児童公園付近
松倉新日鉄アパート前(3号棟付近)
9:10∼ 9:40
9:50∼10:20
10:40∼11:10
11:20∼11:50
13:00∼13:30
13:40∼14:10
14:20∼14:50
新浜町 旧水産試験場
浜町 篠原浩さん宅前
18 市営ビル前
日 ごへい商店付近
㈫ 旧尾崎小学校前
平田地区災害復興公営住宅付近
みずかみ平田店付近
9:20∼ 9:40
9:50∼10:20
10:30∼10:50
11:10∼11:30
11:45∼12:10
13:20∼13:50
14:00∼14:30
鵜住居小学校
五葉寮前
19 栗林町第4仮設団地前
日 栗林町第3仮設団地前
㈬ 砂子畑集会所前
栗林町仮設団地前
澤口製パン前
9:50∼10:30
10:35∼11:00
11:15∼11:35
11:40∼12:00
13:00∼13:30
13:40∼14:00
14:10∼14:40
青ノ木集会所付近
中村バス停前
20 栗橋地区生活応援センター前
日 上栗林地区集会所前
㈭ 栗林小学校前
鵜住居田郷地区(仮設A・B棟)
鵜住居田郷地区(仮設C・D棟)
9:50∼10:05
10:20∼10:40
10:50∼11:10
11:20∼11:40
12:40∼13:30
13:45∼14:15
14:20∼14:50
市立図書館 10月の休館日…3日㈪、10日(月・祝)∼14日㈮、17日㈪、24日㈪、31日㈪
市
募
の
臨
集
時
し
職 員 を
ま
す
雇用期間…10月15日㈯∼平成29年
3月31日㈮
勤務場所…働く婦人の家
内容…各種事業補助および受付窓
口業務など
応募資格…パソコンの基本的な操
作ができる人
採用人数…1人
賃金…日額6,665円
選考方法…書類審査、面接
申し込み…ハローワーク 石(☎
23-8609)へ
問い合わせ…市総務課(☎22-2111、
内線116)
差
行
押
財
い
産
公
ま
売 を
す
公売日時…9月30日㈮14時∼
公売場所…市役所第1庁舎第2会
議室
※公売財産は唐丹町字大曾根地内
の宅地、原野です。入札参加前に
入札方法を確認してください。
問い合わせ…市税務課(☎22-2111、
内線153)
かまいしこども園
源太沢公園前
21 昭和園クラブハウス
日 大渡町 工藤駐車場( 小入り口)
㈮
石小学校
天神町仮設団地
鈴子町 佐々木健介さん宅前
9:10∼ 9:40
10:00∼10:30
10:40∼11:10
11:20∼11:50
12:50∼13:30
13:40∼14:10
14:20∼14:50
松原公園付近
大平町 大平集会所
26 大平町 望洋ケ丘集会所前
日 上平田 コカコーラ 石営業所川向い
㈬ 上平田ニュータウン集会所前
雇用促進住宅上平田第二宿舎前
平田駅前
9:20∼ 9:40
9:50∼10:20
10:30∼10:50
11:00∼11:20
11:30∼12:00
13:00∼13:30
13:40∼14:10
27 学校団体貸し出し
日 定内公園付近
㈭ 国立 石病院駐車場
9:00∼11:00
13:30∼14:00
14:20∼14:50
キクコーストア 石松倉店前
甲子小学校
洞泉市営住宅前
28
甲子町第9仮設団地(大松)
日
旧大松小学校前
㈮
唄貝 チビッコ公園前
洞関地区コミュニティ消防センター前
甲子町A仮設団地(松倉)
9:10∼ 9:40
10:00∼10:30
10:40∼11:10
11:20∼11:40
11:45∼12:00
13:00∼13:20
13:30∼14:00
14:10∼14:30
29
仙人インフォメーションセンター付近 10:00∼11:00
日
石情報交流センター駐車場 13:30∼14:30
㈯
※交通事情により多少のずれが生じることがあります。
広報かまいし
28.9.15
14
只越1号棟
只越3号棟
只越4号棟
天神
大渡
本郷
完成済み
完成済み
完成済み
平成29年3月
平成28年9月
平成29年10月
平成28年11月
平成28年11月∼
※本郷・鵜住居中心部以外は集合住宅です。
【申し込み・問い合わせ】
(一財)岩手県建築住宅センター沿岸支所
(市営住宅等指定管理者)
☎55-5742 大町2-1-22 大町ABEビル1階
22
④住宅再建に関する補助金を受領して
いないこと
⑤市町村民税を滞納していないこと
平成28年10月
申し込み方法
鵜住居中心部
完成済み
対象世帯に案内文書を送付しますの
で、同封の申込書で9月 日
︵金︶
まで
にお申し込みください。
対象となる世帯で案内が届かない
場合は、市都市計画課管理係︵☎
2111 内線431︶にご連絡くだ
さい。
大町4号棟
大只越2号棟
鵜住居1号棟
完成済み
完成済み
その他
大町3号棟
完成済み
各住宅で募集戸数を超える申し込み
があった場合は抽選となります。
※詳しくは、お問い合わせください。
大町2号棟
完成済み
復興住宅の入居者を再募集します
上中島5号棟
完成済み
入居申し込みができる世帯
上中島2号棟
完成時期(予定)
今回の再募集は﹁再建方法が未定の
世帯﹂が対象です。他の復興公営住宅
に入居済み、または内定済みの世帯は
申し込みできません。
上中島1号棟
募集戸数
1LDK:1戸
2LDK:2戸
1LDK:1戸
1LDK:1戸
2LDK:1戸
1LDK:2戸
2LDK:3戸
1LDK:1戸
2LDK:3戸
2LDK:5戸
2LDK:1戸
2LDK:1戸
(戸建て)
1LDK:1戸
2LDK:1戸
1LDK:1戸
2LDK:2戸
2LDK:1戸
1LDK:1戸
1LDK:1戸
2LDK:1戸
(戸建て)
︵申し込みの要件︶
住宅名
次の①から⑤までの要件を全て満た
していることが必要です。
①東 日 本 大 震 災 に よ り 住 宅 を 失 っ た 世
帯
②住宅に困窮していること
③入居申込者および同居する人が、暴
力団員による不当な行為の防止等に
関する法律第2条第6号に規定する
﹁暴力団員﹂でないこと
募集する復興住宅
上平 田 定 住 促 進 住 宅 の入 居 者 を 募 集します
市は、新婚世帯やU・Iターン者の定住を促進し、外国人研修生の受け入れおよび岩手大学水産系学科・大
学院の設立に向けた住宅確保を支援するため、定住促進住宅を整備しました。
■募集する住宅
上平田定住促進住宅(大字平田2-25-429)
●募集戸数……………………… 3DK 18戸
●家 賃(月額)……………… 35,000円
●駐車場(月額)………………
3,000円
※新 婚 世 帯とU・Iターン者 の 世 帯には、家 賃に
10,000円の減免制度があります(最長3年間)。
■入居申し込みができる世帯
現に住宅に困窮しており、次の①∼③のいずれか
に該当する世帯が対象です。
①市外から市内へ転入予定の世帯で、当市に転入す
る直近3年間、他市町村に居住していた世帯
②婚姻1年未満または申し込みの日から3月以内に
婚姻予定である世帯
③平成28年4月1日時点の年齢が18歳未満の親族と
同居予定の世帯
■申し込みの要件
次の要件を全て満たしていることが必要です。
①市の住民基本台帳に登録済み、または申し込みの
日から3月以内に登録予定であること
②市内・近隣市町の事業所などに就労している人また
は採用内定者
③市町村民税などに滞納がないこと
④入居申込者および同居する人(同居予定者も含
む)が暴力団員による不当な行為の防止等に関す
る法律第2条第6号に規定する暴力団員でないこ
と
■申し込み方法
9月30日㈮までに市都市計画課へ①定住促進住宅使
用許可申請書②住民票(世帯全員分)③所得証明書
(世帯全員分)④納税証明書(世帯全員分)を提出
してください。
申請書は市都市計画課に備え付ける他、市ホーム
ページからダウンロードできます。
■その他
募集戸数を超える申し込みがあった場合は抽選と
なります。
入居の際には連帯保証人が必要です。
※この他にも条件があります。詳しくは、お問い合
わせください。
【問い合わせ】 市都市計画課管理係 ☎22-2111
(内線431)
広報かまいし
28.9.15
16