H28.9.14現在 生育状況

農作物の生育状況と今後の見通し
農業振興戦略監とっとり農業戦略課 研究・普及推進室 まとめ
平成28年9月14日 現在
作物名
水稲
作
物
大豆
なし
果
樹
かき
生育状況
今後の見通しと対策
・早期コシヒカリは、8月25日から施設で受け入れているが、品
質については光沢が無く白濁未熟が多い。
・ひとめぼれは、1等米が5割程度で、くずが少なく歩留まりが
良い。
・成熟期は、平年に比べて1∼4日程度早くなっている。
・成熟期の生育は、稈長・穂長が平年並、穂数は早植でやや
少なく普通期植で平年並の状況である。
・9月10日時点での収穫の進捗率は15.3%で、降雨が続いた
中では比較的進んでおり、過去5年間では一番早い。
・高温登熟障害を軽減するため、適期の落水
や収穫に努める。
・現地の状況と、農業試験場がHPで公開して
いる収穫適期予想は合致していると考えられ、
品種別の収穫時期(平坦部平均的な出穂期)
は以下のとおり。降雨が続かなければ、収穫
は円滑に進むものと予想される。
【ひとめぼれ】∼9/18
【コシヒカリ】9/15∼23
【きぬむすめ】9/26∼10/8
【6月中旬播種】
・停滞水は、落莢を助長するため、排水対策に
・天候不順により播種が6月20日と遅れたが、開花期始めから 努める。
開花期までの日数が短縮した。(開花期は「タマホマレ」が8月
1日、「サチユタカ」が8月3日と前年より3日程度早く、開花始
めから開花期までの日数は平年より4日程度短かった。)
・生育初期は湿害により、一部で生育の停滞および立枯症状
が見られたが、その後回復し、生育量は平年並で着莢は良好
である。
・「サチユタカ」では、ウイルス症状が散見される。
【7月播種】
・順調に生育し、生育量、着莢状況ともに良好である。密播で
は部分的に倒伏が認められる。
・開花日は、「タマホマレ」、「サチユタカ」とも前年に比べ3日早
く、草丈、主茎長、主茎節数は平年並である。
・生育量・着莢数とも平年並である。
・「二十世紀」の選果は、ほぼ終了した。
・晩生梨は、台風に備えて落果防止剤の散
昨年に比べると、糖度が高く、後半の色持ちもよかった。
布、棚の補強等を行う。
・「新甘泉」選果は、9月9日頃に終了した。
・「秋甘泉」、「あきづき」も昨年より生育が早く、収穫・選果も終
了した。
・9月11日作況調査では、「富有」「西条」「輝太郎は、長径で平 ・「西条」「輝太郎」では、シルバーマルチの敷
年対比102%、108%、100%と平年以上となっており、肥大は 設を徹底し、着色促進及び品質向上を図る。
良好である。
・台風に備え、防風対策を徹底する。
・「輝太郎」の着色始めは、昨年同様に8月中旬と早く、順調に
着色が進んでおり、査定会を9月19日に計画している。
・「シャインマスカット」は出荷最盛期に入り、今月下旬まで続
ぶどう く。
・適熟品の収穫、出荷を徹底する。
・8月下旬以降の夜温低下、降雨により葉色も含め、生育が回
復している。
・病害虫は、ネギアザミウマは減少した。一方で、日中の高温
と降雨による湿潤状態でほ場によっては白絹病による倒伏、
軟腐病の発生がみられる。
・秋冬ネギの生育は平年に比べて2∼3週間前倒し傾向となっ
白ねぎ ているが、9月5日以降は降雨で収穫作業が遅れ、出荷量が
やや少ない。
・水田転換畑では9月8日の大雨でほ場に水が溜まり、根傷み
等が懸念されたが問題は発生していない。
・台風など強風が予測される場合は事前に倒
伏防止の土寄せをする。また、葉折れ防止の
紐(ハウスバンド等)を張る。
・額縁明きょ等の排水対策を徹底し、根傷みの
防止に努める。
・根傷みが見られるほ場では葉面散布等を行
い、草勢の回復に努める。
・サビ病の発生が早まることが予想され、予防
防除を徹底する。同様にべと病、小菌核腐敗
病等の予防防除を徹底する。
野
菜
ブロッコ
リー
ナガ
イモ
・9月どり作型が9月6日から収穫が始まったが、降雨により花
蕾腐敗が多く、製品率が低い。
・主力品種「サマードーム」は9月20日過ぎから収穫が始まる
予定である。
・生育は全般的に順調であるものの、ハスモンヨトウの発生が
例年より早く、防除徹底を注意喚起している。
・9月26日に「サマードーム」の出荷目合わせ
会(大山町)を開催。秋冬ブロッコリーの収穫が
始まる。
・台風の進路等を確認し、場合によっては通過
後に定植する。定植後のブロッコリーは土寄せ
により株元に土を入れ、倒伏を防止する。
・定植前、定植後の何れのほ場においても額
縁明きょ等の排水対策を徹底し、根傷みの防
止に努める。
・根傷みが見られるほ場では葉面散布等を行
い、草勢の回復を図る。
・病害防除を徹底する。
・9月以降、風雨による葉傷みがあるほ場がみられるが、目
立った病害虫の発生はなく、生育はほぼ順調である。
・9月9日の生育調査結果は、芋重でナガイモが平年比102%
(前年比94%)、「ねばりっ娘」が平年比102%(前年比119%)で
平年並みの生育である。
・長雨による炭そ病等の発生で茎葉が早期に
枯れ上がらないように防除を徹底する。
・茎葉が繁茂し台風等で強風が予想される場
合は、支柱が倒れないよう地面にしっかり差し
込む。
・露地抑制作型は、8月の気温が高く、晴天が多かったことか ・ハウス抑制作型は彼岸頃から本格的に出荷
ら前進化し、概ね収穫は終了した。
が始まる見込み。
シンテッ ・ハウス抑制作型も順調に抽台しているが、個人差が大きい。 ・台風対策と病害虫防除を徹底する。
ポウユリ
特に問題となる病害虫の発生は見られない。
花
き
・播種は概ね終了した。
・山間地では花芽分化が例年より早まっている。
・西部地区の平坦地では7月25日播種のホワイトアイアンが花
ストック 芽分化したが、中部地区では9月15日現在未分化である。一
方で、7月27日播種のホワイトアイアンが花芽分化している。
・一部地域でセンチュウによる被害が発生している。
・9月彼岸出荷分は開花が早まり、出荷中である。
・10月出荷作型も前進化し、出荷中のものがある。
トルコギ
・ヨトウムシの発生が多い。
キョウ
・県東部では東部コントラでの収穫調製は9月上旬でほぼ終了
した。
・県中部から西部では栽培面積の2/3∼3/4が収穫調製済
飼料用
みである。
トウモロ
飼 コシ ・収量はほぼ平年並みで、倒伏・病害虫の発生は少ないが、一
部で鳥獣被害(1ha程度)がみられた。
料
作
物
・東部地区では9月10日から収穫調製が始まった。但し、雨の
影響でコントラの作業が遅れている。
飼料稲 ・中部地区では9月5日に収穫調製が開始された。
・山間地は9月20日過ぎから出荷が始まる見
込み。
・9月中旬以降の曇天の影響で花芽分化が止
まっており、7月下旬播種と8月上旬播種の花
芽分化が同時になる可能性がある。
・ハイマダラノメイガ、コナガの防除を徹底す
る。
・10月出荷分も出荷が始まっており、収穫終了
は早まる見込み。
・ヨトウムシ、オオタバコガ等の防除を徹底す
る。
・東部地区では個人農家の収穫調製作業が10
月中旬まで続く予定。
・東伯コントラや大山ビューコントラは順調に作
業が進めば、9月下旬に収穫作業完了見込
み。
・大山町では概ね10月上旬には全て完了する
見込み。
・10月下旬まで収穫予定。