耐擦傷性付与

2016/9/11
MTO技術研究所
耐擦傷性付与
2016/01/18作成
2016/9/11見直し
MTO技術研究所 所長
桝井捷平
e-mail:[email protected]
UR(MTO) http://www.geocities.jp/masui_shohei/
UR(加飾) http://www.geocities.jp/smmasui/
耐擦傷性付与技術
MTO技術研究所
プラスチックの成形品、加飾した成形品で、傷つき対策は重要である。
1.表1に示すような耐擦傷性付与技術がある。
表の1.、2.は表面を平滑にすることで傷をつきにくくする方法。
図2に示すようにある程度の効果がある。
2.一般的には、表1の3.~5.のように表面を固くして、外力がかかっても傷が
つかなくすることである。最近では
鉛筆硬度で9Hまで開発されているが、これは伸びがなく、3次元の成形品には、
適用できない。
3.3次元形状の成形品では、通常、キュア前の伸びの良いハードコート剤を塗布
したフィルを用いて成形し、成形後UVなどでキュアする方法が使用されている。
(図2参照)
4.表面硬度が高く、かつ、伸びのある表面コート剤が開発されれば、アフターキ
ュアなしで、傷のつきにくい成形品が得られる。
各社で開発されているが、現時点では、表4,5に示すように、鉛筆硬度Hなら、
100%、2Hなら20-30%位が限界である。このレベルは、展示会に出展して
いる他のメーカーに聞いても同レベルである。さらなる改良が待たれる。
他syの例を図4、5に示す。
5.これと全く異なる発想が、自己修復コート剤を塗布したフィルムである。こちら
は傷は簡単につくが、短時間で修復するもので、近年よく使われるようになって
いる。原理を図6に示す。一般的には鉛筆硬度がF程度である。
東レでは、通常品以外に、鉛筆硬度が2H以上のものも開発している。
1
2016/9/11
MTO技術研究所
表1 耐擦傷性付与技術
Technology of Anti-Scratch
方法
会社
備考
1.表面平滑性改良、滑り 理研ビタミン 平面平滑性 and/or 滑り性改良で耐擦傷
等
性改良
性改良添加材配合樹脂
2.平面平滑フィルム貼
合成形
出光ユニテ
ック等
平面平滑性の高いPPフィルム。硬度はBで
あるが、傷はつきにくい。(2H品も開発)
3.成形品にハードコート
処理
各社
成形品にハードコート。高硬度可能。
最近では鉛筆硬度H9まで開発。
4.セミキュアフィルム貼
合成形⇒アフターキュア
各社
成形前はセミキュアで伸びを保持し、成形
後、UVキュア
5.柔軟性UV硬化型ハー トクシキ等
ドコートフィルム貼合成形
2Hで30%、Hで100%伸びるハードコート
材
6.自己治癒フィルム貼
合成形
東レ、日本
写真印刷、
リケンテクノス等
外力で傷は付くが、自己修復する。
硬度はF程度
7.高硬度自己修復フィ
ルム貼合成形
東レ
6.の改良品で、硬度2-3H
図1 添加剤による耐擦傷性付与
Example of Anti-Scratch by Addition
MTO技術研究所
理研ビタミンのリケマスターSCR-003
組成:
ポリプロピレン系樹脂(A)100
脂肪酸アマイド(B)0.05~1.0
有機カルボン酸金属塩(C)
0.05~1.0
ジグリセリン脂肪酸エステル(D)
0.01~1.0
評価方法:
表面性測定器(サファイア性引掻針使用)
マイクロスコープでの傷観察、針にかかる抵抗値で評価
2
2016/9/11
表2 ハードコート剤の種類
MTO技術研究所
Kinds of Hard Coat
コート剤
有機系
化学物質
表面硬度
特 徴
欠 点
*メラミン樹脂
*ウレタン樹脂
*アクリル樹脂
やや硬い
・取り扱い容易
・リコート性が良い
・硬さ不十分
・耐久性不十分
*紫外線硬化型
多官能アクリ
ル樹脂
硬い
・取り扱い容易
・インキによってリ
コート可能
・残存未反応物
による耐候性
に影響
シリコン系
シラン化合物
最も硬い
・ガラス構造を持つ
為、硬さと耐久
性が両立できる
・リコート性が劣
る
無機系
金属酸化物
硬い
・真空蒸着による製
膜
・下地のプラス
チックとの接
着性が縣念あり
MTO技術研究所
表3 超高硬度のハードコート剤
ダイセルは、独自の分子設計や有機合成加工技術などを駆使する
ことで、無機材料を配合せずに鉛筆硬度9Hという高硬度を実現した。
他社でも開発されている。
特徴
1.高耐熱・高透明で打ち抜き加工性に優れる
2.ロール・トゥ・ロールプロセスの適用が可能で、高い生産性
*ある程度の曲げはできるが、伸びはない
用途
1.タッチパネルやタブレットPCのカバーガラスの代替材料など幅
広い用途での利用を見込んでいる。
3
2016/9/11
図2 OMRにおけるハードコートの例
MTO技術研究所
Example of Hard Coat in OMR
OMRの成形工程
フィルム構成
成形品例
*
表4 柔軟性UV硬化型ハードコート
MTO技術研究所
Example of Soft UV Hard Coat
トクシキの柔軟性UV硬化型ハードコート材-1
試験項目
AUP ‒ 1300
AUP - 1200
鉛筆硬度
JIS K 5600-54750g 荷重
2H
H
伸び率 (%)
膜厚 5μm(理論値
)室温
30
100
※試験試料作成
基材: 易接着フィルム(コスモシャイン A-4100 125μm)
溶剤 PGME にて Nv30%に調整後、バーコーター#10 で塗布、コンベクション
オーブン 80℃×3 分で溶剤乾燥後、UV 照射。(理論膜厚 5μm)
硬化条件: 80W 高圧水銀灯、積算光量 300mJ/cm2
4
2016/9/11
MTO技術研究所
表5 柔軟性UV硬化型ハードコート
Example of Soft UV Hard Coat
トクシキの柔軟性UV硬化型ハードコート材-2
製品名
AUP‐
1380
試験項目
鉛筆硬度
AUP‐
1300
AUP‐
1200
2H
2H
H
伸び性(%) 引張り試験
20
30
100
耐スチール
ウール性
SW(0000)
200g 荷重×100 回
傷無し 傷無し
SW(0000)
200g 荷重×100 回
傷無し 傷数20 白化
本以上
SW(0000)
500g 荷重×100 回
傷2~
3本
JIS K 5600‐5‐4
750g荷重
白化
白化
白化
プレキュアタイプ
図3 各社のコーティング剤-1
AGCコーテック:3F系FEVEフッ素樹脂表面
保護コーティング剤。耐候、撥水、撥油、耐
薬品性良好。延伸タイプもある。
MTO技術研究所
大日精化:UV硬化型コーティング剤。UV照
射後、H-2H/10-20%
さらに、表面硬度/伸びの良いものを
開発中であるが、今のところ、F-HB/80
-100%が限界。
他に、自己修復コーテイング剤、有機/
無機ハイブリッド材料など。
10
5
2016/9/11
図4 各社のコーティング剤-2
DIC:①紫外線硬化型無機/有機(ポリシロキサ
ン/アクリルハイブリッド樹脂。②紫外線硬化水
性ウレタン樹脂
MTO技術研究所
荒川化学:高耐候性紫外線硬化ハー
ドコート剤。硬化後H,2H
①紫外線硬化型無機/有機(ポリシロキサン/アクリル
ハイブリッド樹脂。耐候、耐汚染性良好。
光線透過率 >91%。
②紫外線硬化水性ウレタン樹脂
柔軟性と硬度の両立 H/50%、3H/10%。
水性で、低VOC
他に、有機触媒型制御重合による高機
能ポリマーなど。
11
図6 自己治癒コートフィルム-1
MTO技術研究所
Self-healing Film
本コート剤は、網目構造のポリマーで、外力が加わると、簡単に変形するが、外力
を取り除くと、元の軌跡で元の状態に戻り、数秒後に傷が回復する。
6
2016/9/11
図7 自己治癒コートフィルム-2
東レの自己修復フィルム
Self-healing Film
MTO技術研究所
リケンテクノス、
日本写真印刷等も
供給
東レの自己高高度修復フィルム
7