PDF版 - 京都府

第1回「もうひとつの京都」合唱コンクール募集要項
1 主
催
「もうひとつの京都」合唱コンクール実行委員会
(構成団体:京都府、京都府合唱連盟、朝日新聞京都総局)
2 後
援
京都府教育委員会・京都市教育委員会(予定)他
3 日
時
平成 29 年 2 月 26 日(日)13 時~17 時(12 時 15 分開場)
4 会
場
ロームシアター京都・メインホール
〒606-8342 京都市左京区岡崎最勝寺町 13
☎075-771-6051
5 出演資格
8名以上の団体又はグループ。出演人数には、指揮者・伴奏
者は含まない。決選出場は18団体程度とする。
6 編成区分
合唱の声部(二・三・四部)及び児童・女声・男声・混声の
区別は問わない。
7 演 奏 曲
出演団体は、課題曲と自由曲を演奏して審査を受けるものと
する。演奏順は、課題曲・自由曲の順とする。
8 演奏時間
課題曲・自由曲合わせて8分以内とする(曲間を含む)。
演奏時間が超過した場合は失格とし審査の対象としない。
9 課題曲・自由曲
課題曲と自由曲の演奏は次のとおりとする。
(1)課題曲は、組曲「もうひとつの京都」
第1曲「茶かほる」~「お茶の京都」のテーマ~
第2曲「懐かしの里山へ」~「森の京都」のテーマ~
第3曲「天とつながる海」~「海の京都」のテーマ~
のうちいずれか1曲。
(2)自由曲は、制限時間内であれば曲数は問わない。
10 一次審査
課題曲・自由曲を録音した音源による一次審査を行う。
自由曲音源は、過去2年以内に録音したものであること。
課題曲・自由曲ともに、曲目は決選で変更しても良い。
11 伴奏楽器
伴奏楽器は自由とする。但し、主催者の用意するもの(ピア
ノ1台)以外は、使用団体の責任において用意し、これにか
かる費用は使用団体が支弁しなければならない。
12 出 演 順
主催者において決定する
13 審 査 員
(予定)
浅井 敬壹(合唱指揮者)
鈴木 捺香子(合唱指揮者)
増田 真結(作曲家)
他2名
14 審査方式
審査は新増沢方式で行う
15 表
金賞10万円、銀賞5万円、銅賞3万円
お茶の京都賞/森の京都賞/海の京都賞(特産品)
彰
16 申込方法
「もうひとつの京都」HP から参加申込書をダウンロードし、
必要事項を記入、一次審査用録音音源を同封の上、平成 28 年
11 月 30 日(水)までに郵送で申し込むこと(必着)
17 提 出 物
一次審査用録音音源を再生可能な CD、MD、SD カード等で提出のこと。
なお、一次審査を通過した団体は、通過通知の後、自由曲の楽譜
を6部提出すること(コピー不可)。楽譜は当日返却する。
18 参 加 料
決選出場団体のみ(一人当たり/入場券含む)
小/中学/高校生
500円
大学生
1,000円
一般
1,500円
19 経
費
出演に要する経費は、各団体の負担とする
20 お申込み・お問合せ先
「もうひとつの京都」合唱コンクール実行委員会事務局(京都府広報課内)
TEL:075-414-4119 FAX:075-414-4075 E-mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町 京都府広報課内
「もうひとつの京都」合唱コンクール実行委員会事務局