9・10 - 中部電気保安協会

9・10
2016 No.488
TOPICS
平成27年度
電気事故の概要について
Doctor’s Eye
2016
協会は今
9.10月号
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
お客さま訪問
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4
まろき湯の宿 湯元
原舘 さま
ics
top
平成27年度 電気事故の概要について ・・・・・・・・・・・
6
省エネ知っ得情報
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
季節の旅めぐり 温泉編
・・・・・・・・・・・・・・・・11
下呂温泉 岐阜県下呂市
ISO 9001
JSAQ1614
登録範囲
調査・保安・広報業務
経営理念
私たちは、電気利用に関する
幅広いサービスをお届けし、
環境にやさしく安心で快適な
Show Me ちゅうぶ(東海の街道を往く) ・・・・・・・・・12
社会の実現に貢献します。
伊那街道 足助の町並み 愛知県豊田市
,
topics
Doctor s Eye ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
太陽光発電設備の飛散事故を未然に防止
ほあんクイズ・平成28年度 全国労働衛生週間 ・・・・・・・15
平成28年度 労働安全衛生特別教育講習会 ・・・・・・・・・16
表紙の写真
北八ヶ岳ロープウェイの空中散歩 撮影地 長野県茅野市
北八ヶ岳ロープウェイは、標高1771m の山麓駅(写真)から
標高 2237m の山頂駅を結び、高低差 466m を約7 分で上る。
空中からの眺めは日本アルプスが一望できる素晴らしいもの。
山頂駅では1周約 30分の遊歩道が整備され、坪庭自然園には
季節ごとに珍しい高原植物が自生し花を咲かせる。山麓駅に
あるスカイレストランでは地元の食材を使った料理を提供。
座敷もあるのでゆっくりとくつろげる。登山の利用者も多く、
様々なコースの拠点として利用されている。
●問い合わせ先 株式会社北八ヶ岳リゾートTEL0266-67-2009
(代)
長野県茅野市北山4035-2541 HP http://www.kitayatu.jp/
●交通 中央自動車道 諏訪ICから国道152号、
192号経由で約25km 駐車場無料 約600台
●ロープウェイ運転間隔は通常20分間隔
(混雑時は10分間隔)
で運行
●運賃 ロープウェイ大人往復券1900円 小人往復券950円
●2016年運休日 11月14日
(月)
∼12月9日
(金)
終日運休予定
2
電気と保安 2016.9・10
異業種交流展示会
日本最大級
「メッセナゴヤ2016」に出展します!!
中部電気保安協会の持つ最新の節電・省エネ
ツールをはじめ、電気設備点検の技術力の紹介、
技術者1,200 名以上・48 営業所の組織力を
“見て”・“感じる”体験ブースです!
多くのお客さまのご来場をお待ちしています。
開
催
概
要
名 称 メッセナゴヤ2016
テ ー マ 新たな価値を生み出す未来交流
会 期 2016年10月26日(水)∼10月29日(土)
会 場 ポートメッセなごや(名古屋港金城ふ頭)
開場時間 午前10時∼午後5時 入場料 無料
◆主な展示品(予定)
〈業務の紹介〉
中部電気保安協会の主
中部電気保安協会の主
要 業 務 で あ る、6,600
る、
6,600V
V
る、6,600V
高圧受電設備の保守・点
検業務をはじめ、特別高
圧受変電設備の点検・試
験、中部電力から受託す
る一般家庭の漏電・配線
点検業務をイラスト・写
真等で紹介します。
〈全国10協会350拠点の連携〉
全国10の電気保安協会の連
全国 10の電気保安協会の
の電気保安協会の連
名以上
携 紹 介、技 術 者 1,200
1,200名
と中部5県下
48 営業所の組織
と中部5県下48
力を視覚で展示します。
〈ご家族・お子様コーナー〉
〈大型モニターでのプレゼン〉
『チャ
チャッピーの大冒険(イライラ棒)』
・
『肌年齢測定器』
年齢測定器』
でご家族の方も
お楽しみいただけます。
お楽しみいただけます
展示に関するお問合わせは
大 型 モ ニ タ を 設 置 し、
節電・省エネ手法の提案、
ドローンを使った最新の
太陽光設備等の点検技術
を動画で紹介します。
※写真は2015年出展の様子です。
本店営業部052−955−0788まで
電気と保安 2016.9・10
3
お客さま訪問
まろき湯の宿 湯元 原舘さま
伊勢神宮にお参りする際、心身を清める湯ご
りの地・榊原温泉。中でも、次々と新しい企画
で旅人を楽しませる個性あふれた話題の宿があ
る。今回のお客さま訪問は「湯元 原舘」。温
泉と体の関係について、興味深いお話をうかが
うことができた。
伊勢自動車道の久居 I.Cを降りて西へ約20分。
榊原川沿いにいくつもの温泉宿が立ち並んでい
た。湯元 原舘 取締役の前田諭人(さとし)さ
んは「日本人は温泉に浸かることで、日々のス
トレスや疲れを癒してきました。ですが、温泉
が本当に体に良い作用があるのかどうかは、そ
の人にしかわからない。そこで、ストレスの解
消度合いを数値化できないかと考えたのです」
と特別プランが生み出された経緯を語る。
ロビーに置かれているのは、だ液から酸化還
大 浴 場﹁ も え ぎ ﹂。 奥 に は 源 泉 か
け流し風呂がある 湯元 原舘外観
展望露天風呂﹁天雅﹂
元電位を測る機器。この数値で体の酸化状態を
測定し、ストレスチェックのひとつの指標とし
ている。酸化還元電位は温泉の品質を測るため
の基準にも用いられていて、
「当館の温泉はマ
イナス 225mV で、抗酸化作用が強いといわれ
ています」。
「温泉力魅せます」
プランは、
チェッ
クインとチェックアウト時で、どれくらい数値
が変化したかを測定し、その差の値に応じて
キャッシュバック。体内の抗酸化力がつけばつ
くほどトクをするという、他にはないユニーク
な企画だ。
さらに温泉効果への追求は続く。
「笑いとス
トレスの関係を研究されている大阪大学大学院
医学系研究科の大平哲也准教授(当時)と共同
で、温泉と笑いによる抗酸化作用の実験を行っ
たのです。このときは温泉と笑いヨガを組み合
わせました」
。笑いヨガというのは、体操とヨ
ガの呼吸法を取り入れたもの。「これによって、
大きなリラクゼーション効果を得ることができ
たのです」と前田さん。現在、湯元 原舘では
月に 1 回、笑いヨガ教室(大浴場の入浴がつい
4
電気と保安 2016.9・10
特別レディースルーム 温泉を使い、
旬の野菜などを蒸した﹁温泉野菜蒸し﹂。
美 と 健 康 を テ ー マ に、 趣 向 を こ ら し た
食事を提供する湯元 原舘
㊦モダンな雰囲気のダイニング「厨草子」。
て 2000 円)を開催する。
「 当 館 の 源 泉 は、 湯
量も豊富でシャワーに
も温泉を使っていま
す。源泉かけ流しのお
湯は 31.2℃と少し低め
なのですが、その分長
くお湯に浸かっていら
れ、温泉をじっくり楽
しんでいただけます」。
取締役 前田諭人さん
他にも、山々を眺めら
れ、夜にはかがり火が幻想的な展望露天風呂がお
すすめだ。
「貸切風呂では、車椅子のお客さまに
対応したお風呂もご用意しています」。また、バ
リアフリーの客室や車椅子対応の送迎車など、優
しい配慮がたっぷり。
ダイニング「厨草子」で供される「温泉野菜蒸し」
は、旬の野菜や果物を温泉水で蒸したもの。外か
ら内から、体をより健康へと導いてくれるという
車いすでも安心して利用できる露
天風呂 バリアフリーの客室 温泉
水を配合した化粧品「まろみ」など
オリジナル商品も販売
のがうれしい。
旅館は、お客さまが快適に過ごして
いただく場所。省エネが難しい部分もあるが、電
力使用量の削減にどのように取り組まれているか
を、
管理部長の村田雄(たけし)さんにうかがう。
「昨年、夢の館の客室と廊下の一部をLED に代え
ました。空調設備も更新時には省エネタイプに変
更。設備費はかなりかかりますが、長い目で見れ
ば得になると思います。また、電力デマンド監視シ
ステムも入っていて、事務室にモニターが設置して
あります。警報が鳴ったら、すぐにスタッフが休憩
室のエアコンを切るなどの対応をしています。」と村
田さん。こまめな取り組みが大きな成果となり、デ
マンド値を約 2 割弱下げることができたという。
最後に、前田さんがとっておきの場所を紹介し
てくれた。
「湯元 原舘から歩いて 10 分ほどのと
ころにある『射山(いやま)神社』は、若い女性
に人気急上昇中のスポットなんです」。訪ねてみ
ると、小さな森に囲まれたひんやりとした静かな
場所。鳥居の奥に大黒様が鎮座し、その小づちに
触れると恋のパワーがもらえ
るそうだ。古くは「七栗の湯」
と呼ばれ、清少納言が「枕草
子」で「湯はななくりの湯…」
と称賛した榊原温泉。そんな
歴史に思いをはせて、のんび
りとお湯に浸かれば、
「身も
パワースポットの射山神社
心も健康」になれるかも。
湯元 原舘 TEL059-252-0206 三重県津市榊原町5970
HP http://www.yumoto-sakaki.co.jp
電気と保安 2016.9・10
5
平成27年度 電気事故 の 概要 について
に
中部近畿産業保安監督部 電力安全課
平成 27 年度に中部近畿産業保安監督部管内(近畿支部及び北陸産業保安監督署を除く。以
下「管内」とする。
)で発生した電気事故件数は 52 件で、前年度より 49 件の減少となりました。
(絶縁油漏洩に係る事故を除く)
(第 1 表参照)これは、雷、風雨等による自然災害による波及
事故が 76 件から 28 件に大幅に減少したことが主な要因となっています。
感電死傷事故
第1表 平成27年度に管内で発生した電気事故件数総括表
事業用
計
感電死傷事故は電気事業用で
自家用
作業者 公衆
計
平成27年度計
作業者 公衆
計
(単位:件)
平成 26 年度計
作業者 公衆
計
作業者 公衆
感電死傷事故
3
2
1
10
4
6
13
6
7
3
1
2
電気工作物に係る感電以外の死傷事故
0
0
0
4
3
1
4
3
1
4
3
1
(発電所で発生した事故 : 外数)
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
電気火災事故
0
0
0
1
又は社会的に影響を及ぼした事故
0
0
0
0
発生しました。
(発電所で発生した事故 : 外数)
1
0
1
0
主要電気工作物の損壊事故
0
1
1
2
被災者の内訳は、電気工事に
(発電所で発生した事故 : 外数)
3
2
5
14
供給支障事故
0
0
0
1
従事する者等、いわゆる電気に
波及事故
0
28
28
76
3 件( 前 年 度 は 2 件 )
、自家用
で 10 件( 同 1 件 ) の 合 計 13 件
関係する「作業者」の事故が 6
件、
「公衆」
(電気作業者でない
人)の事故が 7 件でした。
このうち、感電死亡事故(死
者 数 2 名 ) は、600V 以 下 の 低
公共の財産に被害を与えた事故
11 号事故(異常放流)
0
0
0
0
法 106 条に基づく報告徴収
0
0
0
0
(発電所で発生した事故 : 外数)
0
0
0
0
絶縁油漏洩に係る事故
10
0
10
14
合 計
17
2
1
45
7
7
62
9
8
115
4
3
7
2
1
45
7
7
52
9
8
101
4
3
絶縁油漏洩に係る事故を除いた件数
※表内の「作業者」は作業者による事故で内数。
「公衆」は公衆による事故で内数。
※表内の「発電所で発生した事故」は外数。
※表内の「絶縁油漏洩に係る事故」は平成24 年 9 月19 日改正により PCB 含有率が0.5ppm 以下の
ものは報告対象外となった。
圧で 1 件、600V 超∼ 7.0kV 以下
の高圧で 1 件発生しています。
人身災害を防止するには以下の対策を立て、確
平成 27 年度に発生した「作業者」の死亡事故は、
実に実行していただくことをお願いします。
電気管理技術者が月次点検でキュービクル内の保
< 作業者に関するもの >
護用アクリル板を外し、内部機器の銘板確認を
①電気工事を行う場合は、活線作業、充電部近
しようとして上半身をキュービクル内に入れて、
接作業は行わないこと。やむを得ない場合は、
誤って高圧電線接続端子(6.6kV)に触れて感電
工事開始前に停電部と充電部の区域を図面及
したものと推定されます。
び現地にて作業者全員に周知徹底すること。特
「公衆」に関係する死亡事故については、事業
に充電部近接作業においては、充電部の防護
場内の浴室の清掃作業に従事中、浴槽の水を入れ
を確実に行うとともに注意喚起の表示を行う
替えるために、ケーブル芯線が露出した可搬式水
こと。
中ポンプを水中に設置したところ、被災者が水中
②作業手順書の作成の際は単線結線図との照合を
で感電(100V)したものです。
確実に行い、作業範囲内の電路に充電部が残ら
例年発生している「作業者」の事故の殆どが「作
ないようにすること。やむを得ず充電部が残る
業準備不良」又は「作業方法不良」が原因であり、
場合は①と同様に周知及び注意喚起等を行うこ
感電に対する保安教育や KY 活動を行うことで防
と。
げた事故、手順を守っていれば防げたと思われる
③作業前に TBM − KY(ツールボックスミーティ
事故です。事故は個人だけではなく、
「組織とし
ング−危険予知)を確実に実施し、作業範囲や
て防ぐ」という意識をもっていただくことが大切
作業手順等(手順の遵守、保護具の適切な使用
です。
等安全作業の徹底等)を再度確認するとともに、
6
電気と保安 2016.9・10
監督者と作業者双方の意志疎通を図ること。作
また、日頃の点検においては、太陽光モジュー
業途中で作業内容に変更があった場合には再度
ルや架台などの固定状況、配線、接続の状況等も
TBM − KY を確実に実施すること。
確認いただき、事故防止に努めていただくようお
④機器の点検修理を行う場合は、必ず電源を切り、
開閉器類には、操作禁止等の表示札の取付けを
行うほか、作業範囲内の電路は、必ず検電を行っ
てから作業に着手すること。
⑤監督者は、工事工程ごとに状況を確認し、作業
願いします。
感電以外の死傷事故
平成 27 年度の感電以外の死傷事故(主にアー
クによる火傷等の負傷事故)は自家用で 4 件(前
の安全を的確に遂行するよう努めること。又、
年度は 4 件)でした。
危険場所での作業では、決められた手順以外の
防止対策は、前述の感電死傷事故の防止対策と
作業を行わないよう、常時作業を監視するなど、
同様です。事故は個人だけではなく、
「組織とし
適切な指示をできるようにしていること。
て防ぐ」という意識をもっていただくことが大切
< 公衆に関するもの(一般作業者も含む)>
です。そして、監督者や設置者による工事の管理、
①作業者以外の者は、電気工作物にみだりに触れ
作業者による作業手順の確実な実施が、人身事故
ないようにし、充電部に接近して作業を行う場
という、起こしてはならない事故を防ぐ意味で、
合は、電気保安担当者への連絡を徹底すること、
何よりも肝要といえます。
電気室やキュービクル、分電盤は施錠し、鍵の
管理を徹底するとともに、むやみに貸し出さな
いこと。
(保安教育等において周知されている
こと)。
②電気保安担当者は、電気設備と直接関係しない
公共の財産に被害を与えた又は
社会的に影響を及ぼした事故
平成27年度は電気事業用で 1 件(前年度は 0 件)
発生しました。
建物工事(解体工事)等であっても、工事場所
なお、主要電気工作物の損壊事故の対象になら
近傍に分電盤や、壁・天井の裏側の配線等の有
ない設備関係事故や、いわゆるヒューマンエラー
無を確認し、現場において事前に工事担当者と
による事故であっても、社会的影響の大きかった
充電部の有無の確認を行うこと。
事故については、保守管理面における対策が必要
(平素の事業場内における教育や工事管理、連
絡に係る体制作りを行っておくこと。)
③電気設備の設置者は、電気主任技術者等の保安
であることから、報告対象としています。
電気火災
に係る意見具申等を尊重し、電気設備を常に最
平成 27 年度は電気火災の対象となる電気事故
良の状態に保つよう適切な措置を行うこと。
報告はありませんでした。(前年度は電気事業用
以上の対策を確実に行い、感電死傷事故の撲滅
に努めていただくようお願いします。
で 0 件、自家用で 1 件)
なお、電気事故報告の対象となる報告対象は半
なお、昨今、太陽光発電設備が多く普及し、設
焼以上「延べ床面積の 20%以上を焼失した場合」
置されてきていますが、太陽光発電設備の特徴と
に限定されているだけで、報告対象にならない小
して、昼間など太陽光モジュールに光が当たり続
火程度の電気火災は毎年数件発生しており、決し
ける限り発電を行い、止めることが出来ません。
て電気火災事故自体が少ない訳ではありません。
例えば、台風や竜巻、突風等により太陽光モジュー
この点に十分ご留意の上、分電盤内の点検の他、
ルが飛ばされた場合などであっても、飛ばされた
コンセントやプラグ、古くなったコード等も定期
場所で発電を行っており、感電の危険性がありま
的に点検を行っていただくようお願いします。
す。こうした状況となった場合、直ちに周辺の立
入を制限していただくとともに、撤去作業等にお
主要電気工作物の損壊事故
いては、感電に対する防護等を十分に検討したう
主要電気工作物の損壊事故は、「電気事業用」
えで実施いただくようお願いします。
において、水力発電所で 1 件(前年度は 4 件)、
電気と保安 2016.9・10
7
火力発電所で 1 件(同 1 件)
、
風力発電所で 1 件(同
置を早期に講ずることが求められます。
0 件)の合計 3 件(同 6 件)発生しました。
具体的には次のような注意が必要です。
また「自家用」では、需要設備で 1 件(同 1 件)、
①区分開閉器近傍に避雷器を設置する【雷害対策】
火力発電所で 2 件(同 7 件)の合計 3 件(同 10 件)
雷を原因とするものが年々増加傾向にありまし
発生しました。
たが、平成 27 年度は前年度の 49 件から 7 件と大
波及事故
幅に減少しました。避雷器によって 100%雷サー
ジによる設備の影響を防げるものではありません
(1) 波及事故の概要
が、
波及事故という周辺地域への影響のみならず、
波及事故は、自家用で 28 件(前年度は 76 件)
自らの事業場内の停電リスク低減にもつながりま
発生しました。
す。例え 500kW 未満であっても、事故を起こし
原因は、雷によるものが 7 件(同 49 件)
、鳥獣
てしまう前に、避雷器の設置を積極的にご検討く
接触によるものが 2 件(同 4 件)、自然劣化によ
ださい。なお、避雷器内蔵タイプの SOG もあり
るものが 4 件(同 6 件)、保守不完全によるもの
ますので、更新時に採用することも一つの方法で
が 9 件(同 5 件)、作業者の故意・過失によるも
す。
(平成 27 年度の雷による波及事故 7 件中 6 件
のが 1 件(同 3 件)、公衆の故意・過失によるも
は避雷器なし)。
のが 2 件(同 2 件)などとなっています。
②充電部が非露出型のものを設置する【他物接触
雷や風雨・氷雪以外の原因としては、自然劣化、
対策】
保守不完全によるものが主な要因となっていま
平成 27 年度における他物接触(鳥獣接触、樹
す。自然劣化による事故は、計画的な設備更新
木接触等)は、AOG で 2 件発生した他、電気室
を行うことで防ぐことができた事例が多くなっ
内にネズミが侵入・接触した波及事故が 1 件発生
ています。加えて、保守不完全による事故につ
しています。
いては、日頃の設備点検と、その結果を踏まえ
また、月次点検等において強風による飛来物や
た計画的な設備更新等により防ぐことができる
樹木接触の可能性を考えて受電設備付近の樹木接
ものですが、残念ながら毎年のように一定数発
近状況を確認し、必要に応じ伐採・清掃を行って
生しているのが実態です。また作業者による過
ください。また、繁殖期には鳥の営巣状況を日々
失では、年次点検時に誤った手順により SOG 内
確認するとともに、電柱等に営巣させないような
蔵の VT が焼損したが、十分な原因究明がされ
工夫も必要です。
ないまま SOG を投入したため、SOG 内部地絡に
③絶縁劣化の兆候をつかむ【自然劣化】
より波及事故となったものがあります。さらに、
自然劣化による 4 件の事故のうち 1 件は、SOG
公衆による過失では、電力用コンデンサの絶縁
等構内引込み第 1 柱上の開閉器で発生しました。
不良により構内第 1 柱上の SOG が動作したもの
SOG の自然劣化の判断としては絶縁抵抗測定の
の、建物管理担当者が電気保安法人に連絡する
他、引きひもによる操作確認(機構部がさびつい
ことなく原因調査を行い、SOG の投入操作を繰
ていると異常に重い)や GR 連動試験などによる
り返したため、波及事故となったものが含まれ
確認手段があります。
ています。
使用環境にもよりますが、一般的に使用期間が
管内の波及事故発生件数は、近年増加傾向にあ
長くなった機器は劣化により事故を起こす危険性
りますが、雷や風雨・氷雪の自然現象を除いた件
が高まるため、設備更新を計画的に行っていくこ
数は、ほぼ横ばいとなっています。
とが大切です。
(2) 波及事故の防止対策
なお、近年設置者の都合により年次点検を延
遮断器や保護装置は、事故の拡大を防止するた
伸する場合がありますが、当部では年次点検(停
めの重要な電気設備です。年次点検等で動作確認
電点検)を毎年実施することを推奨しています。
を行うなど電気工作物の維持管理を的確に行い、
電気設備の信頼性が高く、一定の条件を満たす場
機能の低下している機器は修理や更新を含めた措
合に年次点検の延伸を認めていますが、更新推奨
8
電気と保安 2016.9・10
時期を超えてまで年次点検を延伸することは上
主任技術者等に入るような体制作りが必要であ
記のような事故が発生する恐れがありますので、
り、他の部門や担当者とのコミュニケーションを
更新推奨時期を超えたものについては、毎年の年
日頃から密にすることが大事です。
次点検実施や、計画的な設備の更新をお願いしま
また、キュービクルや電気室、分電盤などは施
す。
錠するとともに、電気の知識の乏しい者が誤って
④保護継電器の動作状況を確認する【機器の動作
近づかないよう、鍵の管理を徹底してください。
確認】
○作業者(監督者)の方へ
保護継電器の保護範囲内で発生した事故につい
平成 27 年度には、作業者の過失による感電死
ては、本来区分開閉器等が作動して波及事故とは
亡事故が発生しています。
ならないはずですが、波及事故となった事例が平
誰もが事故を起こしたくて起こす訳ではありま
成 27 年度は 11 件(前年度は 16 件)ありました。
せん。普段は幾つものチェックで事故を防いでい
保護継電器の保護範囲内で発生した事故には、
たはずが、ちょっとした気の緩み、確認ミス、連
例年同様、操作用電源の喪失や開閉器の操作機構
絡ミスがそのチェックをすり抜けて事故に繋がっ
の不良を原因とする事故が散見されました。
ています。
また、停電したときには、速やかに電気主任技
作業者、監督者方には、電気工事、電気保守に
術者等に連絡をとり、指示を仰いだうえで作業を
携わるプロフェッショナルとして、事故を起こさ
行うようにしてください。その上で、復旧を急ぐ
ないという意識に基づいた正確且つ安全な作業が
あまり保護継電器の誤作動と決めつけることのな
求められます。
いよう、作動要因を確認したうえで故障原因を除
おわりに
去し、保護継電装置の操作電源の有無を確認した
うえで、正しい手順により設備を復旧させること
自己責任(自主保安)において、電気主任技術
が肝要です。
者は保守、維持は勿論のこと、設備の点検、更新
事故を防ぐために
の計画や、新しい設備の導入時には膨大な情報を
集めて工事から運用まで事故やトラブルを防ぐ体
○設置者責任について
制作りを考えて行かなければなりません。電気主
昨今、オフィスにおいても 24 時間稼働する設
任技術者の担う責任は非常に大きく、決して他人
備が多い中、定期点検(年次点検等)に十分な時
任せにはしておけません。
間をかけられることが少なくなっています。また、
しかし、あらゆる電気事故を防ぐには電気主任
停電作業自体は実施しても、停電作業が深夜また
技術者一人の力では限界があります。安全文化を
は早朝に、しかも短時間に行う等、作業環境の悪
構築し、組織全体で事故を防いで行かなければな
化が懸念される状態が散見されます。
りません。そのためには、経営層から現場までの
波及事故や電気火災等の電気事故は、一度発生
縦の関係、各部門、担当を跨がる横の関係が大事
すると、周辺地域に多大なる損失とご迷惑をお掛
です。全ての者が関わり合い、コミュニケーショ
けすることになりかねません。特に保守不完全は、
ンを取り合う中で、念には念を入れて確認し、お
日頃の設備点検と、その結果を踏まえた計画的な
互いに目を掛け合い、一言注意を呼び掛け合って
設備更新などにより防ぐことができるものが多く
いくことで、安全文化は構築されていきます。
あります。防ぐことができる事故を低減する努力
全ての皆様のご理解とご協力をお願いいたしま
をすることは、電気の使用者(設置者)の責務で
す。
あり、地域の信頼につながるものであると考えま
す。
○電気主任技術者(電気管理技術者)の役割
事故の多くは、電気主任技術者等の承知しない
状況で発生しています。工事・作業の情報が電気
なお、平成 27 年度の電気事故の概要につきまし
ては、下記のホームページに詳細を公開しています。
(電気保安ページ http://www.safety-chubu.meti.
go.jp/denryoku/denryoku-index.htm:電気事故)
電気と保安 2016.9・10
9
省エネ
知っ得
情報
ソーラータイムスイッチでラクラク節電しましょう
屋外看板灯や外灯の点灯・消灯時刻を適正に運用することで節電に
繋がります。
今回は節電に効果があり、非常に便利なソーラータイムスイッチの
ご紹介をします。
秋になり夕暮れが日ごとに早くなってきました。タイムスイッチの調整を忘れて、屋外看板灯や
外灯が暗くなっても点灯しなかったり、明るい時間に点灯していることはありませんか?
全国の日入・日出時刻を一年間を通して記憶しているソーラータイムスイッチなら、タイムスイッ
チの調整が不要になり、ムダな点灯を改善し、ラクラク節電することができます。
ソーラータイムスイッチ
ソーラータイムスイッチなら
昼間や営業時間外の消灯で”
節電”
。
つけ忘れや消し忘れがなく”
しっかり運用”。
ソーラー機能とは
点灯
消灯
夕方
2:00
全国を12地区に細分化し
て、各地域ごとに1年間を通
した日入・日出時刻を記憶し
ています。
タイムスイッチの寿命について
(代表的な機種の例)
ソーラー機能で
日入時刻に「入」※
タイムスイッチ機能で
定時刻に「切」
※早めの点灯・遅めの消灯も行えます。
ソーラー機能が働く時間(日入・日出時刻)
を基準に、早め90分∼遅め90分の範囲で調
整が行えます。
項 目
平均寿命
接点開閉回数
使用年数
約50,000回
約5年
タイムスイッチには寿命があります。
更新時に多機能なソーラータイムスイッチに交換をお奨
めします!!
祝日や定休日・イベントなどの設定ができる年間式や
季節ごとに設定ができるシーズン対応型などがあります。
情報提供:パナソニック株式会社 エコソリューションズ社
本件に関するお問い合わせは、本店営業部
(052)
955−0788までお気軽にどうぞ‼
10 電気と保安 2016.9・10
旅めぐり
季節の
の
個性豊かな旅館が並ぶ下呂温泉
下呂温泉
温 泉 編
岐阜県下呂市
1000 年前から続く下呂温泉の歴史。室町時代には
高僧・万里集九が、江戸時代には儒学者・林羅山が草津
や有馬と並ぶ日本三名泉として記しています。薬師如来
が、傷ついた白鷺に姿を変えて飛騨川で傷を癒
し、村人に温泉の場所を教えたという伝説も残
る下呂温泉。今回は、下呂温泉観光協会オスス
メの魅力スポットを紹介します。
噴泉池では川のせせらぎを聞き
ながら温泉につかれます(水着着用で) 下
呂温泉合掌村 「湯めぐり手形」(1300 円)
ほんわかプリン さるぼぼ黄金足湯
下呂温泉の泉質は PH が約 9.2 という「アルカリ
性単純温泉」。まるで天然の石鹸をまとっているよ
うなもの。温泉に入ればツルツルと滑らかな肌触り
に。これが「美人の湯」といわれるゆえんなのです。
源泉温度は最高 84℃もあり、「温泉集中管理システ
ム」によって加温も加水もせずに、約 55℃で温泉
街に供給されています。
その温泉を気軽に楽しめる足湯が、温泉街のあち
こちに設置されています。中でも、ゆあみ屋にあ
る足湯では、温泉で温めた「ほんわかプリン」や
アイスクリームに温泉卵がのった「温玉ソフ
ト」が食べられ、甘いもの好きの女子に大人気。
スイーツと温泉が同時に楽しめるなんて最高
ですね。他にも、さるぼぼ黄金足湯やビーナ
スの足湯など 10 カ所の個性的な足湯が無料で
楽しめます(薬師の足湯と合掌の足湯は施設入場料が必要)。
下呂温泉合掌村は、世界遺産の白川郷から
移築した「旧大戸家住宅」など、合わせて 10
棟の合掌作り民家を見る事ができます。木々
の中に並ぶ茅葺きの家々を眺めていると、ま
るで昔話の世界に迷い込んだかのよう。また日本で
唯一の影絵シアターがあり、地元に伝わる伝説など
を題材にした影絵劇が見られます(今年度は 11 月 27
日まで)
。鮎などの川魚の塩焼きや地元食材を使った
ソバも提供。陶芸や和紙の紙漉きなどの体験施設も
あり、家族で思い出を作るのもいいですね。
おみやげを買うなら「いでゆ朝市」がおすすめ。
こだわりの地酒や新鮮な野菜などがたくさん揃って
います。意外な掘り出し物が見つかるかも。
少し足を伸ばして
小坂の滝めぐり 温泉街から 30㎞、車で約 40
分の小坂町には、落差5m以上の滝が 200 カ所
以上あり遊歩道が整備されています。「飛騨小
坂ビジターセンター」では
11月末まで毎日ツアーを
開催しています(要予約)。
問い合わせ先
NPO法人 飛騨小坂 200 滝
TEL0576-62-2215 https://www.osaka-taki.
com/
問い合わせ先 下呂温泉観光協会
岐阜県下呂市森 922-6 TEL 0576-24-1000
URL http://www.gero-spa.com
電気と保安 2016.9・10
11
Show Me
街道を往く
足助川に沿う形で広がる足助の町並み 〆が家々の軒先に
つるされていた 足助中馬館。街道の資料を展示
伊那街道 足助の町並み 愛知県豊田市
中馬(ちゅうま) 街道(中馬とは
馬を乗り換えて物資を運ぶことをいう)
とも呼ばれていた伊那街道。足
助は尾張、
三河から信州飯田
(い
いだ)を結ぶ中継地にあたり、
商業の町として繁栄してきた。
交易品だった塩は足助で俵に詰
めなおされ、そのため塩問屋が
数多くあり、
この塩は「足助塩」
と名がついた。
安永4(1775)年の大火によっ
て町並みの大部分が焼失したも
のの、江戸時代後期から明治時
代に建てられた建物が今も数多
く残る足助町。さて真弓橋から
田町、新町方向へと歴史散歩を
始めよう。
を超える火縄銃の空包打ちが行
われます。そのとき、〆は火縄
銃の火の粉よけに使われます。
〆は祭りの後、縁 起物として軒
先に飾ります。お祭りは4台の山
車が町内を引き回され、祭りの
最後に屋台の上に飾られた梵天
が投げられ、みんなで取り合う
のです。梵天は家内安全のお守
りになります」と教えてくれた。
本町に入ると妻入家屋が連な
り、当時の様子を一層感じられ
る町並みが続く。加東家はもと
もと酒造業で、現在は和洋菓子
店となっている。西側の座敷の
床柱に残る傷あとは、天保7年
(1836)に加茂一揆の打ち壊し
でつけられたものと伝わる。
マンリン小路 手作りのタ
ル ト が お い し い︵ マ ン リ ン 書
店︶ 妻入家屋が連なる本町
12 電気と保安 2016.9・10
足助の町並みは重要伝統的建
造群保存地区となっている。真
弓橋から足助の町を眺めると、川
岸には石垣が築かれ、川にせり
出すような形で家が並んでいる。
田町にある「足助中馬館」は、
旧稲橋銀行の社屋として建てら
れたもの。その後、いくつかの
銀行の支店を経て、昭和 52 年
まで足助町農協として使われて
きた。現在は資料館として一般
公開されている。
歩いてきた街道の家々の軒先
に、杉玉のようなものがぶら下
が っ て い た の で、 資 料 館 の ス
タッフに尋ねた。
「それは〆
(し
め)といって足助まつりに使わ
れたものなん
で す。10 月 第
2 土、 日 曜 日
に足助八幡宮
さんのお祭り
があり、百丁
江戸時代後期から明治のころの建物が残る足助の町 田口家
に飾られていた当時の写真 お茶屋をしていた頃の壺が今も残
る︵田口家︶ 三州足助屋敷で。職人がサワラの木を使ってお
ひつを作っていた 農家の暮らしを再現した三州足助屋敷
10
11
10
㊧ 足 助 城 の 井 戸 と 物 見 台︵ 高 櫓 は
月末までの予定で修繕される︶
萬屋(田口家住宅)は、
江戸時代後期に建てられ
た。 も と も と は お 茶 屋
だったのを、明治時代に
灯油やガソリン販売へ商
売 替 え を し た。 入 口 の
壁には、当時の写真がい
くつも飾られている。古
い町並みに、給油タンク
が乗せられたレトロなト
ラックの対比が面白い(家屋の
公開は不定期)
。
足助町には雰囲気の良い路地
がいくつもある。マンリン書店の
わきにあるマンリン小路は、重な
りあう4棟の蔵が歴史を感じさ
せる。町屋は間口が狭く、奥に
長い造り。それを利用して、陶
器などのギャラリーやおしゃれ
なカフェとなっていた。カフェで
は手 作りのおいしいタルトケー
キを出す。香り豊かなコーヒーを
いただいて街道歩きを小休止。
次 に、 紅 葉 で 有 名 な 香 嵐 渓
へ。渓谷内にある三州足助屋敷
では、
民具を実際に使いながら、
明治から昭和 30 年頃の農家の
暮らしを再現する。機織りや傘
張り、わら草履といった素朴な
9
品を手作りして販売もする。体
験実習もあり、家族連れが楽し
そうにわら草履を作っていた。
ここから車で 10 分ほどのと
ころに、真弓山の山頂に建てら
れた足助城がある。ここは戦国
時代に西三河の山間地域を治め
ていた「足助鈴木家」の居城。
発見された柱の跡に合わせて、
ほぼ同じ場所に山城を復元し
●足助観光協会 TEL0565-62-1272( 木曜定休 )
愛知県豊田市足助町宮平 34-1
http://www.asuke.info/
●足助城 TEL0565-62-0770
豊田市足助町須沢 39-2
入場料大人 300 円 小人 100 円 木曜定休・年末年始
●三州足助屋敷 TEL0565-62-1188 豊田市足助町飯盛 36 番地
http://asukeyashiki.jp/
入館料大人 300 円 小人 100 円 木曜定休・年末年始
11
た。物見台や井戸、木を縛った
だけの柵など、戦国時代のまさ
に戦う城。復元での材料は竹の
釘や麻縄を使うなど、当時の工
法を推測し造られた。高櫓の2
階に上がると、先ほど歩いた足
助の町並みが一望できた。
実は、
ここは紅葉の隠れた名所。混雑
し た 香 嵐 渓 を 避 け て、11 月 の
紅葉時期に訪れる人も多い。
足助バイパス
153
足助トンネル
足助の町並み
豊田市役所
足助八幡宮 足助支所
420 バス停
足助大橋
香嵐渓
P
足助小
▲
真弓山
豊田市
足助資料館
足助城
バス停 西町
香嵐渓一の谷
420
香嵐渓
三州足助屋敷
電気と保安 2016.9・10
13
Doctor’s Eye
主任技術者だからできるアフタ ケア
主任技術者だからできるアフターケア
名古屋支店
小牧営業所
太陽光発電設備の
飛散事故を未然に防止
点
検でお客さまの構内を巡回していると、
いつもと何かが違うと感じる事がありま
す。設備の変更のように見た目でわかる事、
異臭や異音のように臭いや音で感じる事です。
初春のある日、あるお客さまの月次点検で、
屋上へ上がった際、屋根上に異物を発見しま
なくてよかった」とお客さまと安堵しました。
後も事故未然防止を念頭におき、お客
さまに喜んでいただける点検・提案が
今
できるよう努めてまいります。
カバーが外れた配線用ラック
した。前回の点検時はその場所に無かった物
ですが、近づいてみるとケーブル配線用ラッ
クカバーでした。屋上には太陽光発電設備が
あり、ラックカバーの一部が外れていました。
お
客さまにお伺いすると、屋上での工事は
最近なく、特に変わったこともなかった
とのことでした。
外れていたラックカバーを元の位置に固定
し、その他の箇所も異常がないか確認しまし
た。
万一強風でラックカバーが落下し、住宅や
車両を損壊させたり、人に接触するような被
害が発生していたらと考えると、「大事に至ら
被害が出る前に確認を!
近年、太陽光パネルの飛散事
故が散見されており、昨年8月
には台風15号の強風により、
発電所構外に飛散した太陽光パ
ネルにより多数の住宅や車両を
損壊するという被害も発生して
います。
これら被害を防止するため、
経済産業省では太陽光発電設備
の設置者に対し、施工会社やパ
ネルメーカー等による定期的な
点検・メンテナンスを受けるよ
う求めています。
14 電気と保安 2016.9・10
外れていたラックカバー
問題
労働○○衛生法 第59条では、事業者に対し、電気災害(感電災害)を防
QUIZ
止するために、電気の取り扱いに従事する者に特別教育を行うことを義務
付けています。○に当てはまる文字をお答えください。
※ヒント 裏表紙をご覧ください。
応 募方法
ハガキまたは FAX で、答え、郵便番号、住所、
締切期日
平成 28 年 11月末日 −当日消印有効−
氏名、さしつかえなければお勤め先と関心を持た
れた記事名や感想、またホームページも開設して
発表 「 1 ・ 2月号」の本欄に正解を発表します。
おりますので、ご覧いただいた感想やご意見等ご
正解者の中から抽選により、20名様に図書カード
ざいましたら併せてご記入のうえ、下記宛先まで
を進呈いたします。なお、当選された方の発表は、
お送りください。
図書カードの発送をもってかえさせていただきます。
〒460-0002 名古屋市中区丸の内三丁目 19番 12号
久屋パークサイドビル内
5・6月号の正解
中部電気保安協会 経営戦略部広報グループ
【クイズ内容】
FAX 052−955−0916
落雷から受電設備など電気設備を守る装置を
※ご記入いただいたお客さまの情報は、当選者への粗
○○器(アレスタ)という。
品送付の目的及びハガキ等で寄せられたご意見に対
【正 解】 避雷
する回答目的のみに使用し、他の目的には一切使用
応募総数130通 うち正解125通
いたしません。
平成28年度
全 国労働衛生週間
スローガン「健康職場
10月1日∼7日
愛知労働局健康課
つくる まもるは みんなが主役」
知県内の業務上疾病者数は長期的には減
愛 少傾向にあり、平成27年は前年より7人
動きに対応した労働衛
生対策の確実な履行が
減少し305人となりました。しかしながら、死
必要です。
亡者数は熱中症による死亡4人が大きく影響し
なお、メンタルヘル
対前年比6人増加の11人となりました。定期健
ス対策については、
「ス
康診断の有所見率は、前年と同率の50.4%と
トレスチェック」を中心にメンタルヘルス対策
なり、脳・心臓疾患につながる血中脂質の有所
の確実な取組をお願いします。
見率も好転の兆しがみられません。
た、化学物質のリスクアセスメントにつきま
全国的には自殺者数はここ数年減少傾向にあ
ま しては、より幅広い物質を対象に長期的な
るものの、脳・心臓疾患と精神障害による労災
管理が求められることから、使用している化学物
請求件数は増加傾向にあり、職業生活に関して
質を把握し、SDSを入手し、その物質の危険性
強い不安やストレスを感じる労働者が半数を超
及び有害性を確認したうえでリスクアセスメント
えている状況にあります。
を行い、必要な措置の実施をお願いします。
こういった状況に対応し、業務上疾病の発生
さらに、仕事と病気の両立に向けた環境整備
を未然防止するため、ストレスチェック制度創
への取組も求められています。
設によるメンタルヘルス対策の充実や化学物質
のリスクアセスメントの実施、受動喫煙防止対
国労働衛生週間を契機に、事業場におけ
全 る労働衛生意識の高揚を図るとともに、
策など、労働安全衛生法の改正が順次行われた
自主的な労働衛生管理活動の一層の活性化を
ところです。各事業場においては、法令改正の
図っていただきますようお願いします。
電気と保安 2016.9・10
15
平成28年度 労働安全衛生特別教育講習会
労働安全衛生法では、電気災害(感電災害)を防止するために電気の取り扱いに従事する者に対して、
特別教育を行うことを事業者に義務付けています。(労働安全衛生法第59条)
電気と保安
九・十月号
当協会では「低圧、高圧または特別高圧の充電電路の操作の業務のみを行う方」を対象に、安全衛生
特別教育規程で定められた科目の講習会を行っています。
会場および講習会予定日
28年度より、
修了証を
プラスチックカード型に
変更しました。
No.488
第2回
第3回
高圧又は特別高圧電気取扱者コース(2日)
第4回
第5回
名古屋
会場
名古屋南
営業所
H28.6.23
(木)
H28.9.21 H28.12.12 H29.2.21
(水)
(木)
(火)
会場名
会場場所
名古屋
会場
名古屋南
営業所
H28.8.22 H28.10.19
∼8.23
∼10.20
静岡会場
藤枝
営業所
H28.6.22
(水)
H28.9.27
(火)
三重会場
津
営業所
H28.11.15
(火)
岐阜会場
西濃電気
工事協同
組合西濃
電気会館
H28.6.10
(金)
H28.8.26
(金)
H29.2.24
(金)
岐阜会場
長野会場
松本
営業所
H28.4.26
(火)
H28.6.24
(金)
H28.7.22 H28.10.25 H29.2.23
(金)
(火)
(木)
岡崎会場
岡崎
営業所
H28.8.25
(木)
H28.12.6
(火)
第1回
静岡会場
藤枝
営業所
H28.7.26 H28.10.18 H28.12.13
∼7.27
∼10.19
∼12.14
三重会場
津
営業所
H28.6.28
∼6.29
人財・技術 H28.6.14
開発センター ∼6.15
第2回
第3回
第4回
第5回
H29.2.8
∼2.9
H28.8.22 H28.10.13 H28.12.14 H29.2.14
∼8.23
∼10.14
∼12.15
∼2.15
H28.9.7
∼9.8
H28.12.14
∼12.15
西濃電気工事
協同組合西濃
電気会館
H28.5.19
∼5.20
H28.7.26 H28.10.18
∼7.27
∼10.19
長野会場
松本
営業所
H28.5.24
∼5.25
H28.8.24 H28.12.13
∼8.25
∼12.14
岡崎会場
岡崎
営業所
H28.6.7
∼6.8
H28.10.26 H29.2.22
∼10.27
∼2.23
︱
※受講者数が少ない場合や天災地変等、当協会の都合で開催を見合わせる場合があります。
受 講 料
備 考
低圧
10,000 円
高圧・特別高圧
18,000 円
テキスト、
昼食代を含む
注意:上記金額には、消費税は含まれていません。
お支払方法は銀行振り込みになります。
HPよりパンフレットが
ダウンロードできます
受 講 料
〒四六〇 〇〇〇二
第1回
一般財団法人
会場場所
名古屋市中区丸の内三丁目十九番十二号
︵久屋パークサイドビル︶
TEL︿〇五二﹀九五五 〇七八一
会場名
講習コース
発行所
中部電気保安協会
低圧電気取扱者コース(1日)
平成二十八年九月一日発刊
︵隔月一日発刊︶
実際の設備でも
ご体験いただけます
予約申込はホームページからどうぞ h
t
tp://www.
cdh.
or.
j
p
この用紙は再生紙を使用しています。
︱