平成28年熊本地震被災地域支援の取組み 愛知県被災地域支援対策本部まとめ(平成28年9月5日現在) 支援実績 今後の予定 所管部局等 番 号 事項 部局 担当課室 支援の概要 実施期間 継続中 派遣延べ人数、 の事業 住宅入居者数等 現在派遣中 人数 派遣予定 人数等 記者発表 Ⅰ.人的支援 1 災害派遣精神医療チー 健康福祉 ム(DPAT)の派遣 部 2 災害派遣医療チーム (DMAT)等の派遣 3 保健師の派遣 4 管理栄養士の派遣 健康福祉 部 健康福祉 部 健康福祉 部 避難所において治療中断となっている精神疾患患者及びメンタ ルヘルス不調者に対する診察、治療、投薬等を実施。 こころの健 1 派遣先:熊本県 康推進室 2 派遣人員:第1班(先遣隊)~第8班 延べ33名(各班3~5名) 3 派遣期間:平成28年4月17日(日)から平成28年6月2日(木)ま で(各班7日) 厚生労働省からのDMAT派遣要請等に基づき、愛知県内DM ATを被災地に派遣し、救急医療を実施。 医務国保課内に愛知県DMAT調整本部を開設。(4月16日(土)) 医務国保 先遣隊6名をSCU基地支援のため被災地に派遣。(4月17日 課 (日)) 災害医療支援のため15チームを被災地に派遣。(4月18日(月)) 熊本県医療救護調整本部運営業務支援のため医師1人を被災 地に派遣。(4月21日(木)) 第1期 1.派遣先:熊本県宇土市 2 派遣人員: 第1班から第7班 延37名 各班5~6名体制 3.派遣期間:4/19(火)から5/23(月)まで 4.活動内容:県保健師及び中核市保健師が合同で、被災者の 健康相談・健康チェックや避難所の衛生対策及び在宅要支援者 の家庭訪問等に従事。 医療福祉 第2期 計画課 1.派遣先:熊本県御船保健所 2.派遣人員:第8班~第15班 延27名 各班3~4名 3.派遣期間:5/31(火)から7/1(金)まで 4.活動内容:県及び中核市・春日井市・安城市が合同で、保健 師・医師・薬剤師・獣医師・歯科衛生士を派遣し保健所支援に従 事。 ・計 15班 64名を派遣 健康対策 課 4/17(日)~ 6/2(木) 8班33人 H28.4.16 H28.4.26 H28.4.28 H28.5.13 H28.5.19 4/16(土)~ 25(月) 17隊82人 H28.4.16 15班64人 H28.4.16 H28.4.18 H28.5.25 4/19(火)~ 5/23(月) 5/31(火) ~7/1(金) 厚生労働省の派遣要請を受け、豊橋市・岡崎市と合同で管理栄 養士を派遣。 ・避難所の食生活や保健所の栄養業務等を支援。 ・すでに派遣している保健師班と合流して活動。 5/9(月)~ ・派遣人員及び派遣期間 5/23(月) 1 5月 9日(月)~5月15日(日) 1名(県) 2 5月14日(土)~5月20日(金) 1名(岡崎市) 3 5月19日(木)~5月23日(月) 1名(豊橋市) 3人 H28.5.6 所管部局等 番 号 5 事項 部局 公衆衛生関係職員の派 健康福祉 遣 部 支援実績 支援の概要 担当課室 実施期間 継続中 派遣延べ人数、 の事業 住宅入居者数等 今後の予定 現在派遣中 人数 派遣予定 人数等 記者発表 5/31(火) ~6/6(月) 生活衛生 課 健康対策 課 医薬安全 課 保健師の派遣に併せて、薬剤師、獣医師の公衆衛生専門職員を 派遣 1 派遣先:熊本県御船保健所 2 派遣人数:獣医師1人、薬剤師2人、計3人 3 派遣期間:平成28年5月31日(火)~6月6日(月)、6月16日 (木)~6月22日(水)、6月28日(火)~7月1日(金) (各班1名) 被災県等の要請に基づき、現地の医療体制の支援のため、県病 院協会・県医師会の協力により医療救護班を派遣し、避難所・救 護所での医療に従事 被災県等から医療救護班の派遣要請を受け、医務国保課内に 4/18(月)~ 愛知県災害医療調整本部を設置(4月20日(水)) 5/8(日) 県病院協会から5病院6チームを派遣(4月22日~5月8日) 県医師会から2班(JMAT)を派遣(5月1日~5月5日) 他に熊本市からの要請に基づき1病院6チーム派遣(4月18日~5 月8日) 6/16(木) ~6/22 (水) 3班3人 ※番号3のうち 獣医師、薬剤 師派遣人数の 再掲分 H28.5.25 14チーム70人 H28.4.20 6/28(火) ~7/1(金) 6 医療救護班の派遣 健康福祉 部 医務国保 課 7 小児科医師の派遣 病院事業 庁 あいち小児 日本小児救急医学会からの要請に応じ、熊本県災害対策本部 保健医療 4/19(火)~ において、小児周産期リエゾン(連絡調整役)としてコーディネー 総合セン 4/22(金) ト業務を実施。 ター 1人 あいち小児 日本集団災害医学会からの要請に応じ、熊本県医療救護班調 保健医療 整本部及び被災地域の保健所等において、災害医療コーディ 総合セン ネーター等を支援。 ター 4/27(水)~ 5/3(火) 1人 災害対策課/ ・広域緊急援助隊警備部隊 140人 地域総務課 4/16(土)~ 4/20(水) 2隊145人 H28.4.16 交通指導 課 熊本県内における渋滞対策、迂回路対策に従事。 ・広域緊急援助隊交通部隊74人 4/18(月)~ 4/26(火) 1隊74人 H28.4.18 住宅計画 課 派遣要請を受け、応急危険度判定士を派遣。 ・第1次 4月23日(土)~25日(月) 8人 ・第2次 4月26日(火)~28日(木) 8人 判定区域:熊本市、益城町 4/22(金)(移 動日)~ 4/28(木) 2隊16人 H28.4.21 災害医療コーディネー 病院事業 8 ターサポート医師の派 庁 遣 9 被災者の捜索・救助活 警察本部 動 10 検問・交通整理 警察本部 建築物の応急危険度判 11 建設部 定 益城町地内での被災者の捜索・救助活動を実施。 ・広域警察航空隊 5人 所管部局等 番 号 12 事項 被災宅地の応急危険度 建設部 判定 13 応急仮設住宅建設 14 15 部局 砂防関係災害復旧業 務 砂防関係災害復旧業 務 建設部 建設部 総務部 避難所運営支援・物資 総務部/ 16 運搬支援、災害対策本 防災局 部支援の職員派遣 17 家屋被害認定調査(第 防災局 2次調査) 担当課室 支援実績 支援の概要 今後の予定 記者発表 実施期間 継続中 派遣延べ人数、 の事業 住宅入居者数等 5/10(火) (移動日) ~5/13(金) 1班3人 H28.5.9 5人 H28.5.19 H28.6.27 1人 H28.6.3 現在派遣中 人数 派遣予定 人数等 建築指導 課 派遣要請を受け、被災宅地の応急危険度の判定用務の応援職 員を派遣。 1 派遣先:熊本県内始め被災県内 2 派遣人員:建築技術職員1班3名 3 派遣期間:5月11日(水)から5月13日(金) 公営住宅 課 熊本県からの震災支援要請に基づく国土交通省から依頼を受 け、応援職員を派遣。 派遣先:熊本県 第1次:平成28年5月21日(土)~6月3日(金)2週間 (出発は5月20日(金)) 派遣人数:延べ3人(建築技術職、電気技術職 各1名/日) 第2次:平成28年6月29日(水)~7月12日(火)2週間 (出発は6月28日(火)) 派遣人数:延べ2人(建築技術職 1人/日) 業務内容:応急仮設住宅の建設関連業務 建設企画 課 熊本県からの要請に基づき全国知事会から依頼があり、職員を 派遣。 派遣先:熊本県土木部砂防課 派遣人数:1人(土木技術職) 業務内容:砂防関係災害復旧業務 派遣期間:平成28年6月6日(月)~6月30日(木) (出発は6月5日(日)) 6/5(日)(移 動日)~ 6/30(木) 人事課 地方自治法第252条の17の規定により、職員を長期派遣。 派遣先:熊本県土木部砂防課 派遣人数:1名(建設部・土木技術職) 業務内容:災害関連砂防事業等に関する設計、実施検討等 派遣期間:平成28年7月19日(火)~平成28年9月30日(金) 7/19(火)~ 9/30(金) 人事課/ 防災危機 管理課 全国知事会からの要請に基づき、職員を派遣(短期) 1 派遣先:熊本県南阿蘇村 4/24(日)(移 2 派遣人員:第1班~第7班 延べ38人(総務部、振興部、県民生 動日)~ 活部、防災局、環境部、産業労働部、農林水産部、建設部、会 5/23(月) 計局、企業庁、教育委員会事務局、監査委員事務局) 3 派遣期間:平成28年4月25日(月)~5月23日(月)(各班5日) 7班38人 H28.4.22 災害対策 課 全国知事会からの要請に基づき、職員を派遣。 1 派遣先:熊本県大津町 2 派遣人数:6人(各期間2人) 3 派遣期間:1期:平成28年7月20日(水)~7月26日(火) 2期:平成28年7月27日(水)~8月2日(火) 3期:平成28年8月3日(水)~8月8日(月) 3班6人 H28.7.15 H28.8.1 5/20(金)(移 動日)~6/3 (金) 6/28(火)(移 動日)~ 7/12(火) 7/19(火)(移 動日)~ 8/8(月) ○ 1人 1人 H28.7.13 所管部局等 番 号 事項 部局 担当課室 支援実績 支援の概要 実施期間 継続中 派遣延べ人数、 の事業 住宅入居者数等 今後の予定 現在派遣中 人数 派遣予定 人数等 記者発表 Ⅱ.物的支援 18 アレルギー対応粉ミルク 防災局 の提供 災害対策 課 アレルギー対応の粉ミルクを提供。 ・提供量:6.4kg 県営住宅 管理室 公営住宅の空き戸を被災者に提供。 (入居可能戸数294戸(うち、即入居可124戸) ・県営住宅165戸 ・市町村営住宅129戸 県営・県住宅供給公社賃貸住宅の受付開始。(4月27日(水)~) 申込件数 7件(8月31日現在) 職員厚生 課 地方職員共済組合愛知県支部の直営宿泊施設において、被災 者を受け入れる。宿泊料は無料、食事代等は実費負担とする。 施設の利用状況によっては利用できない場合有り。 4/20(火)~ 【受入施設】 10/31(月) アイリス愛知:名古屋市中区丸の内二丁目5-10 サンヒルズ三河湾:蒲郡市三谷町南山1-76 ○ 福利課 公立学校共済組合の宿泊施設であるルブラ王山及び蒲郡荘に おいて、被災者を受け入れる。宿泊料は無料、食事代等は実費 負担とする。施設の利用状況によっては利用できない場合有り。 4/20(火)~ 【受入施設】 10/31(月) ルブラ王山:名古屋市千種区覚王山通8-18 蒲郡荘:蒲郡市港町21-4 ○ 転入学の受入可能数を超える受入れ、随時による転入学考査の 4/15(金)~ 実施、転入学書類の省略などの弾力的な取扱いの実施。 ○ 1幼稚園1名 7小学校9名 1中学校1名 1県立高等学 校1名 4/22(金) Ⅲ.被災者受入支援 19 公営住宅の提供 建設部 被災者の宿泊施設への 20 総務部 受入れ 21 被災者の宿泊施設への 教育委員 受入れ 会 4/20(水)~ ○ 県営・公社 7戸 名古屋市営住 宅 20戸 アイリス愛知: 延べ45名 サンヒルズ三河 湾:延べ18名 被災した児童・生徒の 22 公立学校への受入れ 教育委員 会 高等学校 教育課 義務教育 課 特別支援 教育課 23 入学料等の取扱い 教育委員 会 財務施設 課 被災に伴い本県に転居などして本県県立高等学校に入学(転入 学を含む。)する者で、入学検定料、入学料及び授業料の免除を 4/18(月)~ 希望する者について全額免除する。 ○ 1県立高等学 校1名 教科書(学用品)の取扱 教育委員 い 会 高等学校 教育課 義務教育 課 特別支援 教育課 被災に伴い本県に転居などして本県公立学校に入学(転入学を 含む。)する者の教科書(学用品)について、災害救助法に準じ 4/18(月)~ て無償で給与する。 ○ 7小学校9名 1中学校1名 1県立高等学 校1名 24 H28.4.20 H28.4.25 所管部局等 番 号 事項 部局 担当課室 支援実績 支援の概要 実施期間 継続中 派遣延べ人数、 の事業 住宅入居者数等 情報ライブラリーにおいて、県内に避難してきた被災者が貸出を 女性総合セ 希望する際の利用カード発行事務に関して便宜供与する体制を 4/19(火)~ ンター 執る。 ○ 県民生活 部 芸文図書 館 県内に避難してきた被災者が貸出を希望する際の利用カード発 4/19(火)~ 行事務に関して便宜供与する体制を執る。 ○ 公安委員会が所管する 27 警察本部 手数料の一部免除 会計課 交通規制 課 運転免許 課 被災者の運転免許証再交付、運転経歴証明書再交付、自動車 保管場所証明申請及び標章交付に係る手数料を免除する。(4 月14日以降、既納付の場合は還付する。) ○ 25 利用カード発行に関す 県民生活 る便宜供与 部 26 館外貸出の便宜供与 7/8(金)~ 9/30(金) 今後の予定 現在派遣中 人数 派遣予定 人数等 記者発表 Ⅳ.その他の支援 28 義援金の受付 会計局 会計課 本庁(会計局)、東三河総局・県民事務所等で受け付けるととも 4/18(月)~ に、三菱東京UFJ銀行に振込用の口座を開設し、義援金を受け 9/30(金) 付ける。 ○ 29 義援金の配分 健康福祉 部 健康福祉 総務課 第1次配分 配分先:熊本県 第2次配分 配分先:熊本県、大分県 第3次配分については、第2次配分までの残額及び、受付最終 日までに新たに受け付けた全額を被災地あて配分する。 ○ 30 災害見舞金の支給 健康福祉 部 地域福祉 課 このたびの地震により大きな被害を受けた熊本県に対し、災害見 4/28(木) 舞金を贈呈。 航空対策 課 被災地支援に関する使用に限り24時間運用。 (必要な場 合) 県民生活 課 被災地支援に関する県民からの相談に対応。 4/18(月)~ 31 県営名古屋空港の運用 振興部 時間の弾力的な運用 32 県民相談の受付 県民生活 部 5/23(月) 7/12(火) 38,293,119円 (9/2現在) 22,000,000円 11,000,000円 1,000,000円 ○ H28.4.18 H28.5.10 H28.6.20 2件 H28.4.22 所管部局等 番 号 事項 部局 チャリティーコンサート の実施 支援の概要 愛知県立 芸術大学 芸大学生・教員・OBによる作品のオークションを実施し、その落 札収益を熊本震災の復興支援の義援金とする。 オークション実施期間:平成28年6月1日(水)~6月4日(土) 義援金送金日:平成28年6月29日(水) 県民生活 部 愛知県立 芸術大学 愛・知・絆 チャリティコンサートを平成28年8月4日に開催する。 収益金を東日本大震災に加え、熊本震災の復興支援に充てる。 防災局 災害対策 課 被災地の被害の状況とニーズ等の把握のため、職員を派遣。 チャリティーオークション 県民生活 33 の実施 部 34 担当課室 支援実績 実施期間 今後の予定 継続中 派遣延べ人数、 の事業 住宅入居者数等 6/29(水) 現在派遣中 人数 派遣予定 人数等 1,656,780円 記者発表 H28.5.11 8/4(木) H28.5.20 Ⅴ.その他 35 先遣隊の派遣 36 37 全国知事会現地本部 への職員派遣 愛知県被災地域支援 防災局 対策本部幹事会の開催 38 ホームページの開設 39 防災局 防災局 外国人向けホームペー 県民生活 ジへの掲載 部 多言語による災害情報 県民生活 40 のホームページへの掲 部 載 41 中小・小規模企業相談 産業労働 窓口 部 4/18(月)~ 4/20(水) 2人 4/27(水)~ 5/9(月) 防災危機 管理課 全国知事会熊本県現地本部に防災局職員を派遣 災害対策 課 被災地の被害状況の確認及び当面の対応方針の協議等を行う ため幹事会を開催。 4/18(月)~ ○ 災害対策 課 被災地支援の取組みを紹介するための専用のページを県公式 ホームページ内に開設。 4/19(火)~ ○ 多文化共 生推進室 多文化共生推進室のホームページ内に外国人向けに被災地支 4/18(月)~ 援に関する情報を掲載。 ○ (公財)愛知 熊本地震に関する情報や地震の際に注意すべき事項などを紹 県国際交 介するホームページ情報を多言語で提供。 流協会 産業労働 政策課 4隊9人 H28.4.26 5/15(日)~ 5/19(木) 4/28(木)~ ○ 県内約100か所に設置している相談窓口において、中小・小規模 4/18(月)~ 企業からの相談に総合的に対応。 ○ 12回開催 8月以降原則 月1回開催
© Copyright 2025 ExpyDoc