久壷庵「薬膳懐石」

 な
に
し
ぶ
う
こ
あ
ん
期
間
一
万
四
千
四
十
円
九
月
十
二
日
︵
サ
・
飲
物
別
︶
ご
予
約
は
二
日
前
ま
で
に
お
願
い
致
し
ま
す
冬虫夏草
水 菓 子
︵
月
︶
∼
十
月
一
日
︵
土
︶
料
理
長
益
田
光
志
今
年
の
当
店
に
は
二
十
本
の
み
入
荷近
年
の
ご
料
金
チベット 3000m の高原に わずかに生息するキノコ。地中のコウモリ蛾の幼虫に寄生
した菌が雪解けの頃、虫からキノコを生やしたもの。中国三大貴重漢方薬。
効能は「不老長寿」「滋養強壮」「免疫力アップ」
冬
虫
夏
草
﹂
を
七
千
円
追
加
料
金
に
て
ご
用
意
し
ま
す
金
よ
り
高
価
な
菌
﹂
別
名
﹃
軟
黄
金
﹄
と
も
呼
ば
れ
る
冬
虫
夏
草
は
乱
獲
が
原
因
で
発
生
量
と
収
穫
量
が
激
減
オ
ク
ソ
ン
ビ
ル
二
階
大 ☎
阪 ︵
市 0
中
央 6
︶
区
西 6
心 2
斎 1
橋 1
二
・
の 3
三 2
の 2
九 0
射
込
み
ク
開
催
年
な
ど
で
中
国
内
で
も
品
薄
で
す
☆
﹁
久
壷
庵
き
中
国
国
内
で
の
需
要
拡
大
や
オ
リ
ン
ピ
飯
酢 揚
の げ
物
物
イ 松 戻 高
チ 茸 薬 り 麗
人
ジ ご 膳鰹
タ
ク 飯 ドタ 参
の
、 レキ ホ
ク
シ 赤 ッ
シ、 ホ
出
ャ
ン姫 ク
ー し グ大 天
ベ 、 掛根 ぷ
け
ッ 香
、 ら
の
ト 物
長 、
芋 青
、 唐
葱 、
ウ
コ
ン
塩
温
物
焼
物
煮 造
物
椀 り
組
み
肴
食
前
酒
○ ○ ○ ○
生 奉 松 お 焼
フ湯
カ葉
ヒ冬
レ向
餡鰻
掛包
けみ
、
白
髪
葱
、
海
苔
はの書 鱧茸 こ
じど囲 、土 ぜ
かぐい 車瓶 姿
みろ
海蒸 造
、松
老し り
松茸
、 、
の包
三
香
実み
つ
草
、焼
葉
巻
蓮、
、
、
の焼
酢
薬
実胡
橘
膳
麻
醤
豆
油
腐
と車蒸白
ん海しき
ぶ 老 鮑く
ら
り薬に
ぎ
・ 膳りげ
菊焼寿・
菜 司秋
に 刀
雲 ○ 魚
○ 丹 子 田・
酢 持 七胡
麻
鮎 人ひ
煮 参た
び とし
た 和
し 牛 ○
煮蟹
の
萩
寄
せ
青
竹
薬
膳
酒
お
し
な
が
き
︵
鹿
の
角
・
田
七
人
参
・
ク
コ
の
実
入
り
︶
高麗人参「人参、味甘く微寒、五臓を養い、精神を安んじ、魂魄を定め、驚悸を止め、邪気を除き、目を明らかに、心を開き、
智を益するをつかさどる。久しく服すれば身を軽くし、年を延ばす」 萬病通治薬として中国の神農本草径より
残
暑
を
癒
し
て
い
た
だ
け
ま
す
よ
う
に
ご
用
意
を
い
た
し
ま
し
た
久
壷
庵
で
は
そ
の
相
乗
効
果
を
調
理
で
お
手
伝
い
さ
せ
て
頂
い
て
お
り
ま
す
自
然
か
ら
の
恵
み
物
に
は
旬
の
味
わ
い
だ
け
で
な
く
そ
れ
ぞ
れ
の
薬
効
が
あ
り
身
体
に
も
美
味
し
く
滋
養
の
あ
る
﹃
医
食
同
源
﹄
の
知
恵
を
生
か
し
た
薬
膳
懐
石
旬
の
食
材
で
自
然
を
味
わ
い
心
と
体
に
や
さ
し
い
ご
馳
走
膳
元
気
を
い
た
だ
く
わ
ぶ懐
し
石
ご
予
約
順
に
二
十
名
様
限
り
料
理
名
﹁
活
車
海
老
薬
膳
懐
石
初
秋
を
味
わ
う