鈴鹿大学短期大学部 生活コミュニケーション学研究所主催 ワークショップ 次世代に保育の魅力を伝える 保育者は、先輩保育者の姿や語りから、子どもの心の世界に触れ、 その不思議さや面白さを語り合う楽しさを知ります。仲間と保育談義を することで保育への情熱をかき立てます。 平成 25 年度から 3 年間にわたり、「『特別支援』が求められる時代 における保育者の専門性とは」というテーマで開催してきた本シンポジウ 2016 年 9 月 24 日(土) 13:00~16:00(12:30開場) 鈴鹿大学短期大学部 B棟302教室 ム、今年度はワークショップへと形を変え、現役の保育者の皆様と共に、 「次世代の保育者に向けて保育の魅力をどう伝えるか」を一緒に考えた いと思います。 名前、所属をお知らせください。 申込締切 9 月 16 日(金) 当日のプログラムはグループワークを中心に進めます。「保育」をめぐる 参加者お一人お一人の物語を共有しながら、次世代の保育者への具 体的な言葉がけ・対応を考えていきましょう。 皆様のご参加を心よりお待ちしています。 〇企画者〇 小島 佳子(鈴鹿大学短期大学部助教) 山野 栄子(前鈴鹿大学短期大学部准教授) 渋谷 郁子(大阪成蹊短期大学准教授) お申込が必要です 参加費無料 【お申込先&お問い合わせ先】 鈴鹿大学短期大学部 電 話 FAX メール 鈴鹿市郡山町 663-222 059-372-3900 059-372-3903 kojimay@suzuka-jc.ac.jp 担当:小島佳子(鈴鹿大学短期大学部) ※お申込はFAXまたはメールでお願いします。 鈴鹿大学短期大学部生活コミュニケーション学研究所主催 「次世代に保育の魅力を伝える」ワークショップ 申込書 FAX 059-372-3903 (小島宛) <参加申込> 所属名 申込締切 お名前 2016 年 9 月 16 日(金) ※お申込は、FAXまたはメールでお願いします。 ※本申込受理の連絡は行いません。当日会場へお越しください。 ※大学の場所・公共交通機関のご利用については鈴鹿大学短期大学部のHPをご覧ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc