2016 年 9 月 理工学研究科 修士課程(4月入学)のみなさんへ 慶應義塾大学 理工学部学生課学事担当 「学業成績表」の送付について 「学業成績表」をお送りします。この「学業成績表」は、今後の学習計画を立てるうえで必要になります。再交付はいたしませんので大切に 保管してください。 1.「学業成績表」の Web 閲覧について 慶應義塾共通認証システム(keio.jp)を使用することにより、学業成績表をWeb上でも閲覧することが可能です。利用に当たっては慶應義塾 共 通 認 証 シ ス テ ム (keio.jp) お よ び 学 事 Web シ ス テ ム の 2 つ の パ ス ワ ー ド が 必 要 と な り ま す の で ご 注 意 く だ さ い 。 http://www.gakuji.keio.ac.jp/academic/seiseki/webseiseki.html 閲覧期間:2016 年 9 月 5 日(月)9:00~2017 年 2 月 28 日(火) 2.修士課程対象秋学期ガイダンスについて 特に実施しません。授業開始は 9 月 23 日(金)からです。 3.履修申告について 秋学期の WEB 履修申告期間は以下のとおりです。 9 月 27 日(火) 10:00 ~ 9 月 30 日(金) 10:00 まで URL:https://www2.adst.keio.ac.jp/rishu/login <矢上・SFC・SDM・KMD 設置の秋学期科目について追加・削除可能です。(但し、教職課程科目を除く)> なお、http://www.gakuji.keio.ac.jp/yagami/rishu_rikouken.html も参照してください。 【リンク先】 理工学部 HOME > 在学生の方 > 授業・履修・試験 > [理工学研究科]履修申告について ・ID(⇒学籍番号)とパスワードが必要です。 ・初期パスワードを変更していない場合は同封の成績表で確認できます。(右上に記載があります。) ・パスワードを紛失した場合は、学生証を持参の上、学生課総合受付で確認してください。(履修期間中は窓口が大変混み合いますので、なるべく事前に確 認しておいてください。) ※ 指導教員の承認が必要です。Web 登録した後、「登録済科目一覧」を出力し、指導教員の捺印を得たうえで「登録済科目一覧」を提出して ください。(提出締切:9 月 30 日(金) 16:45 まで) ※ 秋学期開講矢上設置の総合科目で、履修者数の調整が必要な場合は抽選を行います。抽選の結果、履修できない場合もあります。抽選 結果は 10 月 4 日(火)に学生課廊下の掲示板で発表します。また、希望する総合科目の第1回目の授業に必ず出席するようにしてくださ い。 ※ 9 月 30 日(金)~ 学事 WEB システムによる履修確認ができます。 ※ 総合科目の抽選にもれた場合や履修申告内容にエラーが記載されている場合は、10 月 12 日(水)、13 日(木)の期間に修正申告ができ ます。履修確認表持参のうえ、学事担当窓口で手続きをしてください。 4.修士論文題目提出について 修士課程の方は、課程を修了する直前(3 月修了の場合は 12 月上旬、9 月修了の場合は 7 月上旬)に、修士論文題目を申告する必要が あります。このスケジュールは変更になる場合もありますので、ホームページや掲示のお知らせに日ごろから注意していてください。 http://www.gakuji.keio.ac.jp/yagami/syuusironbun_rikouken.html 5.学位記記載の氏名表記について 学位記(修了証書)に記載する姓名は、学生証に記載の文字をそのまま使用することになっています。ただし、学生証の文字は計算機登 録の都合から略字体等を使用している場合があります。2017 年 3 月修了予定者で学生証の表記文字を学位記に使用することが不都合と 思われる場合には、学事担当窓口に申し出てください。(例:沢田→澤田、高井→髙井) 申請締切:2016 年 10 月 31 日(月)まで 申請に必要なもの:学生証、字体確認のための公的な証明書(免許証・戸籍抄本など) 6.証明書・学割証の発行について 2016 年度春学期の成績が含まれる成績証明書の発行は、9 月 23 日(金)から発行可能です。それ以前に発行した場合、春学期の成績は 記載されていませんのでご注意ください。 学割証は、健康診断未受診者には発行されません。健康診断は 4 月に日吉・矢上キャンパスで行う予定です。 9 月 20 日(火)16:30~23 日(金)9:00 は、システムメンテナンスのため証明書や学割証の発行ができませんのでご注意ください。 裏面につづく 7.証明書の発行について(暗証番号が必要になります) 各キャンパスに設置された証明書自動発行機から各種証明書を出力することができますが、その発行には学生証の他に4桁の「学生証暗 証番号」が必要となります。この暗証番号は学事 Web システムにログインすることで確認が可能となっていますので、証明書を入手する際 には事前に必ず確認を行い、4 桁の番号を控えてください。なお、原則としてこの番号を変更することはできません。 8.2016 年度秋学期学費納入について 大学・大学院在学者の 2016 年度秋学期分学費振込用紙は、10 月中旬に保証人宛に発送する予定です。納入期限は 2016 年 10 月 31 日 です。春学期請求時に当年度 1 年分を納入した場合は、秋学期振込用紙は送付されません。 (問い合わせ先:慶應義塾 経理部 電話 03-5427-1528) *金融機関で 10 万円以上の振込みを行う際、本人確認が必要になる場合があります。(詳しくは金融機関にお尋ねください) *やむを得ない事情により延納を希望する場合は 11 月 15 日までに各地区学生生活支援部門窓口に申請してください。 (延納期限:2016 年 12 月 22 日) *保証人の住所変更は各地区学事担当部署に届出を提出してください。 9.定期健康診断について 2016 年4 月、5 月に実施した定期健康診断(以下、健診)は、運動を含む日常生活制限の有無の確認や結核をはじめとする感染症の予防 など、学校生活上の安全配慮のために重要ですので、受診したことをご確認ください。未受診の場合は、医療機関で健康診断を受診し、 保健管理センターへ結果を提出してください。なお、未受診者には学割証・健康診断証明書の発行が停止されています。また、健診の結 果は保健管理センター窓口において無料で発行する書面や慶應義塾共通認証システム(keio.jp、SFC 所属学生は SFC-SFS)から確認で きます。必ず結果を確認してください。 10.感染症の届出について 学校保健安全法では、インフルエンザ、風疹、麻疹などの学校感染症と診断された場合、出席停止(登校禁止)とされています。詳細は保 健管理センターホームページをご参照ください。(http://www.hcc.keio.ac.jp/) また、インフルエンザ、風疹、麻疹などの学内集団感染を予防するために、かかりつけ医師と相談し、適切なワクチン接種を受けるようにし てください。 11.事務取扱について 学生課他、矢上キャンパス事務室の 2016 年度窓口取扱時間は以下のとおりとなります。 授業・定期試験期間 学事担当 学 生 課 学生生活担当 月~金:8:45~16:45 授業・定期試験期間外 月~金: 8:45~16:45 ※ 昼休み 11:30~12:30 国際担当 総務課 月~金:9:00~16:30(昼休み 11:30~12:30) 現金等の取り扱いは 15:00 まで 用度課 月~金:9:00~16:30(昼休み 11:30~12:30) 保健管理センター 月~金:8:30~17:00(昼休み 11:30~12:30) 詳細は保健管理センターのホームページをご覧ください。 http://www.hcc.keio.ac.jp/ *休業日:土・日曜,祝祭日,夏季・冬季一斉休業期間,1 月 10 日(福澤先生誕生記念日) 12.(重要)2017 年度以降の成績評語について 今年度までは、履修科目に対する学業成績の評語はA、B、C、Dの4段階となっていますが、来年度以降の履修科目に対する学業成績の 評語は, S、A、B、C、Dの5段階に変更となります。 以 上
© Copyright 2025 ExpyDoc