宮崎東小学校いじめ防止基本方針の概要 【いじめ問題への学校の目標】 本校からのいじめの一掃をめざし、いじめはどの子にも、どの学校でも起こりうることを踏まえ、いじめ問題 に対して万全の体制でのぞみます。 【いじめ・不登校対策委員会】(ゆうゆうミーティング) (構 成)全職員 (主な活動)情報を共有し合い、組織で対応にあたる。 ○ 教育相談の結果の集約・報告及び学校・学年間の情報共有 ○ 要配慮児童の支援方針の協議 ○ いじめが疑われる案件の事実確認・対応策の協議 ○ 本校いじめ防止基本方針の見直し 【学校の取組】 【地域との連携】 ○学校関係者 評価委員会 ○オープンスクール ○ホームページ掲載 【家庭との連携】 ○参観日、家庭訪問 ○PTA総会 ○オープンスクール ○学校通信等の発行 〔いじめの未然防止〕 ○ 児童が主体となった活動 ・ みんなで遊ぶ日の実施 ・ 縦割り清掃活動 など ○ 教職員が主体となった活動 ・ 生徒指導の三機能を生かしたわかる授業の展開 ・ 教育相談の実施 など ○ 対策委員会が主体となった活動 ・ 心のアンケートの実施 ・ 職員会議等での情報共有 〔いじめの早期発見〕 ○ いじめの相談窓口の周知 ○ 心のアンケートの実施 ○ いじめ・不登校対策委員会において、情報の共有化 など 〔いじめに対する措置〕 ○ 事実の確認を行い、被害者、加害者等への適切な指導や支援 ○ 組織的な対応、再発防止(早期対応、共感・傾聴) 〔重大事態への対応〕 ○ 教育委員会への報告 ○ 警察署等の関係機関との連携 【教育委員会との連携】 ○報告 ○指導主事の 要請・派遣 ○関係機関との連携 【関係機関との連携】 ○警察署 ○民生委員・児童委員 ○児童相談所、子 育て支援課 ○福祉関係機関 ○医療関係機関 ○臨床心理士 [いじめ防止年間指導計画] いじめ防止年間指導計画] いじめ防止のための措置 児童が主体となった活動 4月 教職員が主体となった活動 ○PTA総会での説明 5月 6月 12 月 1月 2月 3月 通年 ○いじめ防止基本方針の共通理解 ○いじめ・不登校対策委員会① ○いじめ・不登校対策委員会② ○みんなで遊ぶ日の実施① ○いじめ根絶集会の実施① 7月 8月 9月 10 月 11 月 いじめの早期発見 対策委員会が主体となった活動 ○授業力向上のための授業研究会① ○いじめ根絶週間の実施① ○人権教育研修会の実施(予定) ○生徒指導研修会の実施 ○みんなで遊ぶ日の実施② ○授業力向上のための授業研究会② ○オープンスクールの実施 ○いじめ根絶週間の実施② ○みんなで遊ぶ日の実施③ ○いじめ根絶週間の実施③ ○集団登校での異学年班活動 ○縦割り清掃活動 ○ボランティア活動 ○学級活動等、話合い活動の充実 ○児童主体の各委員会活動の運営 ○生徒指導の三機能を生かしたわ かる授業の展開 ○教育相談 ○道徳教育の充実 ○いじめ・不登校対策委員会③ ○いじめ・不登校対策委員会④ ○いじめ・不登校対策委員会⑤ ○いじめ・不登校対策委員会⑥ ○いじめ・不登校対策委員会⑦ ○いじめ・不登校対策委員会⑧ ○いじめ・不登校対策委員会⑨ ○いじめ・不登校対策委員会⑩ ○いじめ・不登校対策委員会⑪ ○年間指導計画の見直し ○教職員と保護者で児童の発する 具体的なサインの共有 ○心のアンケートの実施 ○職員会議等での情報共有
© Copyright 2025 ExpyDoc