平成28年度健全化判断比率等の状況 (市町等分:平成27年度決算)

平成28年度健全化判断比率等の状況
(市町等分:平成27年度決算)
地域交流部
市町支援課
9月1日現在の速報値のため、今後、修正報告等により変更になる場合があります。
1
地方公共団体財政健全化法の概要
(1)目的
地方公共団体の財政の健全性に関する比率等の公表に
より、当該比率に応じて財政の早期健全化、財政の再生等
の促進を図る。
(2)健全化判断比率等の公表
地方公共団体は、毎年度、次の健全化判断比率等を議
会に報告、公表しなければならない。
①実質赤字比率
②連結実質赤字比率
③実質公債費比率
④将来負担比率
⑤資金不足比率(公営企業ごと)
2
地方公共団体財政健全化法の概要
(3)財政の早期健全化
①~④の比率のいずれかが早期健全化基準以上の場合
財政健全化計画を策定し、議会の議決を経て速やかに公表
総務大臣又は都道府県知事に報告
(4)財政の再生
①~③の比率のいずれかが財政再生基準以上の場合
・財政再生計画を策定し、議会の議決を経て速やかに公表
総務大臣又は都道府県知事に報告
・財政再生計画を総務大臣に協議し、同意を得ていなければ起債を制限
・再生振替特例債の許可(赤字地方債、再生計画期間内に償還)
(5)公営企業の経営の健全化
公営企業ごとに算出した⑤資金不足比率が経営健全化基準以上
となった場合、経営健全化計画を策定
3
早期健全化基準及び財政再生基準等(市町村)
指
標
定
義
早期健全
化基準
財政再生
基
準
①実質赤字比率
一般会計等を対象とした実質赤字
の標準財政規模に対する比率
11.25%
~15%
20%
②連結実質赤字比率
全会計を対象とした実質赤字の標
準財政規模に対する比率
16.25%
~20%
30%
③実質公債費比率
一般会計が負担する元利償還金等
の標準財政規模に対する比率
25%
35%
④将来負担比率
公営企業、出資法人等を含めた一
般会計等が将来負担すべき実質的
負債の標準財政規模に対する比率
350%
-
⑤資金不足比率
公営企業ごとの資金の不足額の事
業の規模に対する比率
4
経営健全
化基準
20%
-
健全化判断比率等の算定の対象となる会計
5
健全化判断比率等の算定式
6
健全化判断比率等の算定式
7
健全化判断比率の状況
 実質赤字比率
(一般会計等の実質赤字額÷標準財政規模)
全団体とも、一般会計等の実質収支が黒字であったため
算定なし。(平成20年度の公表開始から9年連続算定なし)
 連結実質赤字比率
((一般会計等+公営企業会計の実質赤字額)÷標準財政規模)
全団体とも、一般会計等と公営企業会計の実質収支の合計
額が黒字であったため算定なし。
(平成20年度の公表開始から9年連続算定なし)
8
健全化判断比率の状況
 実質公債費比率(平成25年度~平成27年度の3ヶ年平均)
(元利償還金+準元利償還金-基準財政需要額に算入された公債費等)÷
(標準税収入額等+普通交付税+臨財債-基準財政需要額に算入された公債費等)
○実質公債費比率の県内平均は9.7%となり、対前年度比
0.9ポイント改善された。
○地方債の起債に際し、許可が必要となる18%を超える団体
は、前年度に引き続き0である。
○県内20団体のうち19団体が対前年度減となっている。
9
健全化判断比率の状況
 将来負担比率
((地方債残高、債務負担行為、一組の負担金等負担が将来に渡るもの)
- (基金や特定財源などの充当可能額+基準財政需要額算入見込額))
÷(標準税収入額等+普通交付税+臨財債-基準財政需要額に算入された公債費等)
○将来負担比率の県内平均は53.2%となり、対前年度比
0.5ポイント増加した。(算定団体が前年度13団体から
11団体に減少)
○将来負担額を充当可能財源の額が上回るため、算定を行
わない団体は9団体(佐賀市、鳥栖市、多久市、小城市、
吉野ヶ里町、上峰町、玄海町、
江北町、太良町)となった。
10
資金不足比率の状況
○資金不足比率の算定対象となる公営企業会計は、81会計
(新規1会計)となり前年度から1会計増加した。
○81会計中、資金の不足額を生じた会計はなかったため、資
金不足比率の算定なし。
<参考>
○新規の公営企業会計
【みやき町】市町村設置型浄化槽整備事業特別会計(新規事業のために新設されたもの)
11