為替トピックス

2016/
為替トピックス
9/9
投資情報部
FX ストラテジスト
五十嵐 聡
豪ドルはリスク志向から当面底堅い動きに
 豪州準備銀行(RBA)は9月の理事会で政策金利を1.50%に据え置き。声明内容はほぼ前
回を踏襲、今後の金融政策に関するガイダンスも示さず。RBAは低インフレへの警戒を維持
しているが、今年5月と8月の2回の利下げはいずれも消費者物価指数の結果を受けて実施
されており、実際の指標を見たうえで政策判断するのが妥当とみている可能性がある。
 4-6月期の実質GDPは前期比+0.5%と予想を若干下回った。純輸出が反動で減少する一方、
公的支出の大幅な増加が成長を支えた。前年比では+3.3%と前四半期から加速、長期平均
並みの成長が続いていることが確認されており、RBAのスタンスに与える影響は限定的。
 豪ドル相場は対ドルでの堅調推移が継続。米国の利上げ予想確率の低下、市場ボラティリ
ティ低下や先進国金利低下によるリスク志向の高まり等から、相対的に高金利の豪ドルに資
金が流入している。RBAの様子見スタンスもあり、当面底堅い推移が予想される。
RBAは予想通り政策
金利を据え置き
豪州準備銀行(RBA)は9/6の金融政策理事会で政策金利であるオフィシャル・
キャッシュレート(OCR)を過去最低水準の1.50%に据え置いた。
前回8月の理事会で利下げした直後であり、前回会合の声明で今後の金融政
策に関するガイダンスが示されなかったこともあり、市場では金利据え置き
予想が大勢を占めていた。実際、ブルームバーグの調査では26人のエコノミ
スト全員が金利据え置きを予想していた。このため、結果発表後の豪ドル相
場は動意に乏しかったが、予想を下回る米経済指標から米ドル売りが強まる
と、その後は大きく上昇する動きになっている。
(1豪ドル=円)
98
(1豪ドル=ドル)
0.80
豪ドルの推移
(日次:2015/7/1~2016/9/7)
対円(左目盛)
94
0.78
対ドル(右目盛)
0.76
86
0.74
82
0.72
78
0.70
15/10
16/1
(日次:2014/7/1~2017/12/31)
2.4
16/4
出所:ブルームバーグのデータよりみずほ証券作成
16/7
0.68
(年/月)
豪
ド
ル
安
(1豪ドル=ドル)
1.00
豪ドル為替相場と政策金利
政策金利(左目盛)
30日物銀行間金利先物利回り(左目盛)
豪ドル(右目盛)
2.2
90
74
15/7
(%)
2.6
豪
ド
ル
高
0.90
2.0
0.85
1.8
0.80
1.6
0.75
1.4
0.70
1.2
0.65
14/7
15/1
15/7
16/1
16/7
17/1
17/7
(注) 30日物銀行間金利先物の利回りは2016/9/7現在の各限月の数
値、豪ドルと政策金利は2016/9/7時点まで
出所:ブルームバーグのデータよりみずほ証券作成
この資料は投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資に関する
最終決定はご自身の判断でお願いいたします。また、本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成したものですが、その正確性、完全
性を保証したものではありません。本資料に示された意見や予測は、資料作成時点での当社の見通しであり今後予告なしに当社の判断で随
時変更することがあります。最終ページに金融商品取引法に係る重要事項を掲載していますのでご覧ください。
1
0.95
この資料は投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資に関する
(年/月)
2016/9/9
為替トピックス
2014/19/18
声明は前回を踏襲、
金利ガイダンスは示
さなかったが、バイア
スはいく分緩和的か
今回会合の声明は、前回の内容をほとんど踏襲したものとなっている。国内
経済については、
「設備投資の大幅な減少にもかかわらず、内需のその他の分
野や輸出の伸びに支援されて、全体的な成長が続いている」としており、総
じて楽観的な景気判断が維持された。一方、インフレについては「極めて低
い」
「こうした状況はしばらく続く」としており、低インフレへの警戒姿勢も
変わっていない。また、
「相当規模のアパート供給が東部都市圏において計画
されている」との指摘を残していることからは、CPI構成項目の約7%を占める
賃貸料の伸び鈍化を注視する姿勢もうかがえる。
ただ、前回あった「金利低下が住宅市場のリスクを増幅させる可能性が低下
した」との文言は削除されており、足元で大幅な伸びを示した住宅建設許可
件数等の指標を受けて、住宅市場の判断をやや見直している可能性はあるだ
ろう。
結果的に、最終パラグラフの金融政策判断では「5月と8月の会合で金融緩和
を実施したことを考慮し、今回の会合では政策スタンスを据え置くことが、
持続的な成長とインフレ目標の達成に一致すると判断した」と述べるにとど
め、今回も金融政策に関するガイダンスは示さなかった。
その点では中立的とも言えるが、引き続き低インフレを強調し、当面は目標
レンジを下回るとのインフレ見通しを維持していることからみれば、RBAは引
き続きいく分緩和的なバイアスをとっているとみておく必要があるだろう。
RBAは今年5月と8月の2回にわたり利下げを実施したが、5月の金融政策報告
(SMP)で行ったインフレ見通しの見直し(2016年6月を前年比+2%から同+1.5%
へ修正)をふまえたうえで、3ヵ月ごとに発表される消費者物価指数の結果を
受けて利下げが実施されている。その効果をみれば、RBAが注視する基調イン
フレ率は1-3月期に前年比+1.5%とインフレ目標(同+2%~3%)を割り込んだ後、
4-6月期も同水準となり、下げ止まりの兆しはまだみられていない。
その意味では、RBAのインフレ目標達成への経路はまだ道半ばだが、金利低
下余地が乏しくなるなかで、慎重に政策判断を行う姿勢がうかがえる。実際、
政策合意によりRBAは中期的にインフレ率を目標の範囲内に維持することが
求められるものの、短期的な振れは許容されている。このため、インフレ率
が目標を下回ったからといって即座に反応するわけではない。
8月の利下げに至る声明や議事要旨の内容を見ても、
「さらなる情報により判
断する」といった文言がしばしば登場していることからも、RBAがデータを重
視していることは確かだろう。このため、RBAは事前にガイダンスを示すより
も、消費者物価指数等の実際の指標をみたうえで、その都度政策判断を行う
のが実情に即したやり方だと考えている可能性があろう。
この資料は投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資に関する
最終決定はご自身の判断でお願いいたします。また、本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成したものですが、その正確性、完全
性を保証したものではありません。本資料に示された意見や予測は、資料作成時点での当社の見通しであり今後予告なしに当社の判断で随
時変更することがあります。最終ページに金融商品取引法に係る重要事項を掲載していますのでご覧ください。
2
この資料は投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資に関する
2016/9/9
為替トピックス
2014/19/18
(%)
6.0
(%)
10
豪州消費者物価指数(前年比)とRBA予想
豪州の平均賃金と単位労働コスト(前年比)
(四半期:2005/3~2018/12)
RBAインフレ目標(2~3%)
5.0
(四半期:2005/3~2016/6)
8
消費者物価指数(前年比)
RBA予想(16/8時点)
6
基調インフレ率(前年比)
4.0
1人当たり平均賃金
名目単位労働コスト(非農業)
RBA予想(16/8時点)
4
3.0
2
2.0
0
1.0
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
(注) 消費者物価指数は2016/6まで、RBA予想は予想レンジの中間値で
表示
出所:ブルームバーグ、RBAのデータよりみずほ証券作成
4-6月期実質GDPは
前年比+3.3%と長期
平均程度の 成長継
続を確認
▲2
18
(年)
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
出所:RBA、豪州統計局(ABS)のデータよりみずほ証券作成
15
16
(年)
9/7に発表された4-6月期の実質GDPは前期比+0.5%と事前予想(同+0.6%)を
やや下回った。輸出が前四半期の高い伸びから減速する一方、輸入が大きく
伸びたことから、純輸出の寄与度は同▲0.2%と前四半期(同+1.1%)から大き
く落ち込んだ。その一方で、政府投資が前期比+15.5%、政府消費が同+1.9%と
公的支出が高い伸びになったことが成長を支えた(合わせて実質GDPへの寄与
度は同+1.0%)。
個人消費は前期比+0.4%と前四半期から大きく減速したが、引き続き成長に
寄与した(寄与度は同+0.2%)。民間設備投資は資源関連投資のピークアウト
を背景に建設投資が大きく落ち込んだことから、同▲3.4%と6四半期連続の減
少(寄与度は同▲0.7%)となった。ただ、住宅投資は好調な住宅市場を背景
に同+1.6%と拡大基調を維持した。
純輸出がマイナス寄与となったのは、天候要因から1-3月期の輸出が大幅に
伸びた反動が出た面が大きい。資源プラントの稼働による輸出数量の拡大傾
向は続いており、純輸出は今後も成長に寄与するだろう。個人消費の減速は
やや気になる材料だが、消費者信頼感の底堅さや住宅価格の上昇継続等から
みれば、今回の減速は一時的で消費が腰折れすることはなさそうだ。高水準
の住宅建設許可件数から受注残高が積み上がっていること等もふまえれば、
今後も消費、住宅等の内需や輸出が成長をけん引する構図は続くだろう。
前年比でみると、実質GDPは+3.3%と予想(同+3.3%)通りの結果となり、前
四半期(同+3.0%に下方修正)から加速した。これは、RBAの金融政策報告(SMP)
における見通し(同+3.25%)にほぼ沿ったものであり、今回の結果がRBAの金
融政策判断に与える影響は限定的とみられる。
また、交易条件は前期比+2.4%と10四半期ぶりの上昇となり、鉄鉱石価格等
の商品市況に下げ止まり感が出てきたことを反映している。商品市況の下落
この資料は投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資に関する
最終決定はご自身の判断でお願いいたします。また、本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成したものですが、その正確性、完全
性を保証したものではありません。本資料に示された意見や予測は、資料作成時点での当社の見通しであり今後予告なしに当社の判断で随
時変更することがあります。最終ページに金融商品取引法に係る重要事項を掲載していますのでご覧ください。
3
この資料は投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資に関する
2016/9/9
為替トピックス
2014/19/18
や交易条件(輸出価格/輸入価格、国際貿易における有利不利を示す)の低下
に沿って豪ドル安が進んできたことから見れば、さらなる通貨安の必然性が
薄れていることを示しているとも言えよう。
一方、インフレに関連する項目では、1人当たり平均賃金が前年比+1.1%と前
四半期並みの伸び率を維持し、底入れ感が出てきたことが確認された。ただ、
単位労働コストは生産性が上昇したこともあり同▲0.5%と再びマイナスに転
じており、引き続き国内のコスト圧力の弱さを示している。
(%)
9
(2012年度=100)
138
豪州実質GDP成長率とRBA予想(前年比)
(四半期:2005/3~2018/6)
8
その他
民間投資
実質GDP
RBA予想(16/8時点)
7
6
純輸出
個人消費
1990年以降のトレンド
126
114
5
4
豪州交易条件と豪ドルレート
(四半期:2000/3~2016/9)
(1豪ドル=ドル)
1.2
交易条件(左目盛)
豪ドル/米ドル(四半期平均)(右目盛)
1.1
1.0
102
0.9
90
0.8
78
0.7
66
0.6
3
2
1
0
▲1
▲2
54
▲3
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
(注) 実質GDPは2016/6まで、RBAスタッフ予想は予想レンジの中間値で
表示、需要項目の積み上げ棒は前年比寄与度
出所:RBA、ブルームバーグのデータよりみずほ証券作成
豪ドルは相対的な高
金利やリスク志向か
ら当面は底堅い動き
が続く公算
0.5
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
18
(年)
(注) 交易条件は2016/6まで、豪ドル相場は四半期平均値で2016/9/7
時点まで、豪州の年度は7月から翌年6月まで
出所:ブルームバーグのデータよりみずほ証券作成
(年)
豪ドルの対米ドル相場は、8月中旬に一時4月以来となる1豪ドル=0.7756ドル
の高値を付けた後は、0.75ドル前後まで下押す動きになったものの、9月に入
ると急速に切り返しており、総じて堅調に推移している。
英国の欧州連合(EU)離脱決定(ブレグジット)により一時的に高まったボ
ラティリティが急速に低下、米国の早期利上げ観測が後退するなかで市場の
リスク志向が回復したことや、日本や英国の追加緩和等を背景に主要先進国
の金利がゼロ%近くに低下し、相対的な高金利通貨への投資家の選好が強まっ
たこと等が影響している。
実際、市場における9月米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ確率は、6
月に入るとそれまでの60%台から大幅に低下、ブレグジット後は一時0%となっ
た。その後は上昇に転じ、8/26に米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長が
講演で、「利上げの論拠は過去数ヵ月で高まった」と述べると一時40%台まで
戻したが、8月の米雇用統計の予想を下回る結果等もあり再び低下している。
また、日米にドイツ、英国を加えた2年国債利回りの平均値は、昨年末時点
の0.3%台から年明け後は急速に低下し、おおむね0.1%~0.2%のレンジで推移
した後、7月に入ると0%を下回るマイナス金利水準に突入した。その後はやや
この資料は投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資に関する
最終決定はご自身の判断でお願いいたします。また、本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成したものですが、その正確性、完全
性を保証したものではありません。本資料に示された意見や予測は、資料作成時点での当社の見通しであり今後予告なしに当社の判断で随
時変更することがあります。最終ページに金融商品取引法に係る重要事項を掲載していますのでご覧ください。
4
この資料は投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資に関する
2016/9/9
為替トピックス
2014/19/18
上昇したものの、引き続き0%前後での動きとなっており、豪州金利の相対的
な高さ(2年金利で1.50%台)が際立つ状況にある。
これらに加えて、前述のようにRBAが追加利下げ実施後、今後の金利ガイダ
ンスを示さなかったことが目先の利下げ一巡感を醸成しており、予想外に堅
調な豪ドル相場の動きにつながっていると言える。
米中景気が安定する一方、米大統領選挙が近づくなかで米国の利上げ観測が
過度に高まらない状況が続けば、相対的な高金利への選好やリスク志向から
豪ドル相場の底堅い動きは今後もしばらくは続く公算が大きいだろう。ただ、
12月FOMCでの利上げ確率は一時6割台まで回復する場面がある等、FRBの年内
利上げに向けた環境整備が続く可能性があることや、RBAが引き続き若干なが
ら緩和バイアスを残しているなかでは、豪ドル相場が上値を追って上昇する
展開になることは想定しづらい。
不動産・インフラ投資を中心に回復傾向にあった中国景気にやや陰りが出つ
つあることや、鉄鉱石価格の上昇に一服感が出てきたこと等も、相場の上値
を抑える材料になる可能性がある。
このため、豪ドルの対米ドル相場は当面の間はおおむね0.70~0.78ドルを中
心にしたレンジ内での動きが続くと予想され、本格的な持ち直しに転じるの
は、豪州のインフレ率に下げ止まり感が強まり、利下げ打ち止め感が出てか
らになると想定している。
豪ドル円相場に関しては、ブレグジットにともなうリスク回避の円買いから
一時72円台半ばまで下振れする場面があったものの、その後は市場の早期沈
静化によるリスク志向の回復や、米景気指標の改善にともなう米利上げ観測
の持ち直しもあり、底堅さを強める動きとなっている。
今後も対ドル相場の底堅い動きとともに、72~82円を中心にしたレンジト
レードが続くと予想される。
(%)
▲ 10
米FOMC利上げ確率と豪ドル
(日次:2016/3/1~2016/9/7)
(1豪ドル=ドル) (%)
0.79 ▲ 0.20
0
0.78
10
0.77
20
0.76
30
0.75
40
0.74
50
0.73
米FOMC利上げ確率(左逆目盛)
60
▲ 0.10
0.72
(1豪ドル=ドル)
0.80
先進国平均金利と豪ドル
(日次:2015/9/1~2016/9/7)
主要先進国平均金利(右逆目盛)
0.78
豪ドル/米ドル(右目盛)
0.00
0.76
0.10
0.74
0.20
0.72
0.30
0.70
豪ドル/米ドル(右目盛)
70
16/3
0.71
16/4
16/5
16/6
16/7
16/8
(注) 米FOMC利上げ確率はFF金利先物による2016/9会合での0.25%以
上の利上げ確率
出所:ブルームバーグのデータよりみずほ証券作成
16/9
0.40
15/9
0.68
15/11
16/1
16/3
16/5
16/7
(年/月) (注) 主要先進国平均金利は日本、ドイツ、英国、米国の2年国債利回り
の平均値
出所:ブルームバーグのデータよりみずほ証券作成
16/9
(年/月)
この資料は投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資に関する
最終決定はご自身の判断でお願いいたします。また、本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成したものですが、その正確性、完全
性を保証したものではありません。本資料に示された意見や予測は、資料作成時点での当社の見通しであり今後予告なしに当社の判断で随
時変更することがあります。最終ページに金融商品取引法に係る重要事項を掲載していますのでご覧ください。
5
この資料は投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資に関する
2016/9/9
為替トピックス
2014/19/18
金融商品取引法に係る重要事項
 当社取り扱いの商品等(外貨建商品等も含む)にご投資いただく際には、各商品等に所定
の手数料(投資信託の場合は銘柄ごとに設定された販売手数料および信託報酬等の諸費
用等)をご負担いただきます。債券を当社との相対取引によりご購入いただく場合は、購入
対価のみをお支払いいただきます。
 各商品等には価格の変動や発行者の信用状況等の悪化等により損失を生じるおそれがあ
ります。
 なお、債券の利金・償還金の支払いについて、発行者の信用状況等によっては、支払いの
遅滞・不履行が生じるおそれがあります。
 外貨建商品等の売買等にあたり、円貨と外貨を交換する際には、外国為替市場の動向を
ふまえて当社が決定した為替レートによるものとします。また、売却時等の為替相場の状況
によっては為替差損が生じ、損失を被るおそれがあります。
 商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や
目論見書またはお客さま向け資料等をよくお読みください。
商 号 等 : みずほ証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 94 号
加入協会 : 日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、
一般社団法人第二種金融商品取引業協会
広告審査番号 : MG5690-160909-08
この資料は投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資に関する
最終決定はご自身の判断でお願いいたします。また、本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成したものですが、その正確性、完全
性を保証したものではありません。本資料に示された意見や予測は、資料作成時点での当社の見通しであり今後予告なしに当社の判断で随
時変更することがあります。最終ページに金融商品取引法に係る重要事項を掲載していますのでご覧ください。
6
この資料は投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資に関する