第37回 全幼研教育経営研修会(群馬) 期 日 平成 28 年 11 月 12 日 (土) 会 場 前橋テルサ (群馬県前橋市) 主 催 公益社団法人 全国幼児教育研究協会 主 管 公益社団法人 全国幼児教育研究協会 (群馬支部) ご あ い さ つ 公 益 社 団 法 人 全 国 幼 児 教 育 研 究 協 会 理 事 長 岡上 直子 第 37回全幼研教育経営研修会(群馬) 運営委員長 柳 晋 近未来の社会について、ある学者は、「子どもたちの 65%は、大学卒業後、今は存在していない職業 に就く」と予測しています。こうした将来的見地から、「今をどう生きるか」を模索する時代を迎えてい るのです。幼児教育においても、長年にわたって培ってきた水準を確固として維持するだけでなく、こ れからの時代へ向け、さらなる向上が求められています。すべての子どもが、そうした質の高い教育を 受けられるよう環境を整えていくことは、社会における喫緊の課題です。 来年示される新しい幼稚園教育要領や保育所保育指針等の方向性を踏まえ、子どもたちに求められる資 質や能力を考えると、教育・保育に携わる私たちの新たな役割も生まれます。その目指す幼児教育をどう実 現していけばよいか、これから迎える一つの節目を前に、 「水と緑と詩の街」県都・前橋に於いて、皆様と課 題を共有し理解を深めてまいりましょう。多くの方々のご来場を関係者一同、心よりお待ちしております。 研究主題 幼児教育の新と真 1 ー 社会に開かれた幼児教育を考える ー 教育経営研修会趣旨 現在、各学校段階の学習指導要領と共に、幼稚園教育要領・保育所保育指針等の改訂に向けた審議が行われ、教 育において育成すべき資質・能力の要素、アクティブ・ラーニング、カリキュラム・マネジメント、社会に開かれた教育 課程など、様々な事柄が検討されています。非認知能力の育成や国際化への対応など新たな課題も出てきていま す。そのような課題に対応して示される幼児教育の「新」を、子どもにとっての視点から見つめ、子ども本来の力を 引き出す実践として具現化し、幼児教育の「真」につなげる準備をしたいと考えます。そして各地域で、社会のニー ズを受け止め、社会に開かれた教育課程を編成し、教育活動を進めていくために、研究主題を「幼児教育の新と真 ― 社会に開かれた幼児教育を考える ―」としました。 教育経営研修会は、幼稚園・保育園・認定こども園の管理職やリーダー的役割の教員・保育士等が直面している 課題を見極め、協議を深め、具体的方策を検討する場です。職員の育成にも視点を広げ、遊びの中の学びを社会 に発信し、社会と関わりながら実践する力を高める研修会にしたいと思います。 2 主 催 公益社団法人 全国幼児教育研究協会 3 主 管 公益社団法人 全国幼児教育研究協会 4 後 援 群馬県 群馬県教育委員会 前橋市 前橋市教育委員会 群馬県国公立幼稚園・認定こども園長会 (一社)群馬県私立幼稚園・認定こども園協会 全国認定こども園協会群馬支部 群馬県保育協議会 (公財)前橋観光コンベンション協会 5 期 日 平成28年11月12日(土) 6 開催地 及び 会 場 7 日 8 群馬県(前橋市) 前橋テルサ 住所:群馬県前橋千代田町2丁目5番 1 号 TEL:027-231—3211 程 9:10 9:30 受付 群馬支部 10:10 開会式 内 11:10 講 話 12:00 提 案 13:00 昼食 研究協議 14:20 14:30 休 憩 15:45 講 演 16:00 閉会式 容 講 話「幼児教育の現状と課題」文部科学省初等中等教育局幼児教育課長 提 案 伊藤 学司 氏 1「園と家庭・地域をつなげる園経営」 愛知:半田市立花園幼稚園 園長 松下 眞由巳 2「社会に求められる幼児教育を目指して-未就園児保育の新と真を考える-」 茨城:学校法人中山学院渡里幼稚園認定こども園わたり 教頭 平岡 留理子 研究協議 講 演「幼稚園教育要領改訂と今後の幼児教育の在り方 - 『幼児期の終わりまでに育ってほしい姿』の視点から-」 講 師 國學院大學教授 神長 美津子 氏 9 参加者 幼稚園・保育園・こども園園長 副園長・教頭・主任 中堅教諭・保育士等 幼児教育関係者 10 参加費 会 員 : 4,000円 会員外 : 7,000円 参加申込・宿泊・昼食(弁当)のご案内 1 申込方法 [申込み及び記入方法について] ①申込書に必要事項を記入の上、郵送又はFAXにてお申込み下さい。 また、郵送の場合控えとして必ずコピーを取り、保管して下さい。 ②申し込まれる該当欄には、○印あるいは必要な記号を記入して下さい。 ③個人会員か団体会員か、○をつけて下さい。 ※団体会員は1園につき2名まで。それ以上の申込みは会員外参加となります。 ④申込締切 平成28年10月11日(火)までに(株)JTB関東法人営業群馬支店へお申込み下さい。 2 昼食弁当 昼食につきましては、事前予約にて受付致します。※周辺の食事箇所が少ないので事前のお申込みをおすすめ致し ます。 11月12日(土) 料金 : 1,100円(パックお茶付) 3 ご宿泊 宿泊設定日 : 平成28年11月11日(金) ・ 平成28年11月12日(土) ●部屋タイプ S:シングル T:ツイン ●食事条件:1泊朝食付 記号 ホテル名 部屋タイプ 宿泊代金 (大人おひとり様) A 前橋テルサ (研究会会場) S 9,700円 T 9,400円 B 前橋さくらホテル S 8,200円 C グレースイン前橋 S 7,900円 D アパホテル前橋北 S 8,900円 E 東横イン前橋駅前 S 6,700円 ●宿泊代に含まれるもの 宿泊代金・朝食代金・サービス料・消費税 ●宿泊代に含まれないもの 各地~ホテルまでの交通費、その他個人的な利用(冷蔵庫・電話等)に伴う費用 ※今回セットプランはご用意しておりません <宿泊条件> ※上記代金は、1泊朝食付・税金サービス料込の、おひとり様料金です。 ※お申込書には第二希望までご記入下さい。なお、お申込みは先着順とさせていただきます。 ※ツインをご希望される場合は、必ず同伴者のお名前を記入して下さい。 ※喫煙・禁煙はご希望に添えない場合がございます。予めご了承ください。 ※ホテルにて朝食を摂らなかった場合、その分のご返金はございません。 [研修参加費・宿泊・昼食代の支払いについて] ①参加証とともに研修参加費・宿泊・昼食代等の請求書を順次郵送致しますので、期日までに振込をお願い致します。 ②振込期限:平成28年10月28日(金)までにお願い致します。 [お問合せ・申込書送り先] 〒370-0045 群馬県高崎市東町9番地 ツインシティ高崎4階 (株)JTB関東法人営業群馬支店 [第37回全幼研教育経営研修会(群馬)]係 担当:坪井・斎藤・南 FAX:027-310-3067 電話:027-310-3060 営業時間:平日9:30~17:30(土・日・祝祭日休業) 【会場・ホテル・交通のご案内】 A 会場:前橋テルサ D C B A 前橋テルサ (前橋駅徒歩15分) 4 変更・取消 ①大会参加などの全ての変更・取消に関しましては、必ずFAX又は郵送等の書面にてご連絡下さい。 B 前橋さくらホテル (前橋駅徒歩7分) ※トラブル防止の為、電話での受付は行っておりません。 ②参加券発送後は、研修会費・事務手数料の返金はできませんのでご注意下さい。 C アパホテル前橋駅北 (前橋駅徒歩8分) ◇お取消について お客様のご都合により取消をされる場合は、以下の取消料をお支払いただきます。 なお[取消日]とは、お客様が当社の営業日・営業時間内に取消の申し出をされた日のことです。 D グレースイン前橋 (前橋駅徒歩10分) 取消料は下記の通りです。 開始日の前日より起算してさかのぼって 前橋駅 取消日 参加券発券後 ~4日前 [前橋駅までの交通手段] 3日前 E E 東横イン前橋 (前橋駅徒歩1分) 前日 当日 無連絡又は不泊 ●新幹線をご利用の方は高崎駅にてJR両毛線下り列車へお乗継いただき、前橋駅にて下車ください。 参加費 全額 全額 全額 全額 全額 ●東武線を利用の方は終点伊勢崎駅までお越しいただきJR両毛線上り列車へお乗継いただき、前橋駅にて下車ください。 弁当 なし 全額 [会場 前橋テルサまでの交通手段] 全額 全額 全額 前橋テルサ 〒371-0022 群馬県前橋市千代田町2丁目5番1号 ●前橋駅北口より徒歩約15分 宿泊 なし 料金の50% 全額 料金の30% 料金の40% ●前橋駅北口よりタクシーにて約5分 ●前橋駅北口バス乗り場 、 にてご乗車いただき、【千代田町二丁目】にて下車後、徒歩0分 [提携駐車場のご案内] 個人情報の取扱いについて ㋐市営パーク千代田 前橋市千代田町二丁目2番1号 お申込みの際にご提出いただきます個人情報(以下個人情報という)につきましては参加者様との連絡の為に 利用させていただくほか、下記の目的の為にもご利用させていただきます。 ・第37回全幼研教育経営研修会(群馬)の申込手続きに関すること。 ㋑市営パーク5番街 前橋市千代田町二丁目5番5号 ・当協会の研修・大会・セミナー情報を、電子メール・FAX・郵便などによりご案内すること。 ・大会実行運営者が大会参加者様を把握すること。 ・宿泊施設の提供するサービスの手配及び受領の為の手続き。 ㋒市営パーク城東 ・また、個人情報を上記の目的に必要な範囲内で当該機関へ提供致します。 前橋市城東町二丁目3番8号 弊社の個人情報の取扱いに関する方針は、弊社HPをご覧ください。 公益社団法人 全国幼児教育研究協会(全幼研)事務局 【住所】 〒102-0074 東京都千代田区九段南2丁目4番9号 第三早川屋ビル8階 【電話】 03(3239)8066 【FAX】 03(3239)0038 【交通アクセス】 市ヶ谷駅(JR・地下鉄各線)徒歩7分 九段下駅(地下鉄各線)徒歩8分 【E-mail】 [email protected] 【ホームページ】 http://www.zenyoken.org/ 幼児教育の発展と向上を目指す研究者・研究団体のポータルサイト 4 変更・取消 ①大会参加などの全ての変更・取消に関しましては、必ずFAX又は郵送等の書面にてご連絡下さい。 ※トラブル防止の為、電話での受付は行っておりません。 ②参加券発送後は、研修会費・事務手数料の返金はできませんのでご注意下さい。 ◇お取消について お客様のご都合により取消をされる場合は、以下の取消料をお支払いただきます。 なお[取消日]とは、お客様が当社の営業日・営業時間内に取消の申し出をされた日のことです。 取消料は下記の通りです。 開始日の前日より起算してさかのぼって 取消日 参加券発券後 ~4日前 3日前 前日 当日 無連絡又は不泊 参加費 全額 全額 全額 全額 全額 弁当 なし 全額 全額 全額 全額 宿泊 なし 料金の30% 料金の40% 料金の50% 全額 個人情報の取扱いについて お申込みの際にご提出いただきます個人情報(以下個人情報という)につきましては参加者様との連絡の為に 利用させていただくほか、下記の目的の為にもご利用させていただきます。 ・第37回全幼研教育経営研修会(群馬)の申込手続きに関すること。 ・当協会の研修・大会・セミナー情報を、電子メール・FAX・郵便などによりご案内すること。 ・大会実行運営者が大会参加者様を把握すること。 ・宿泊施設の提供するサービスの手配及び受領の為の手続き。 ・また、個人情報を上記の目的に必要な範囲内で当該機関へ提供致します。 弊社の個人情報の取扱いに関する方針は、弊社HPをご覧ください。 公益社団法人 全国幼児教育研究協会(全幼研)事務局 【住所】 〒102-0074 東京都千代田区九段南2丁目4番9号 第三早川屋ビル8階 【電話】 03(3239)8066 【FAX】 03(3239)0038 【交通アクセス】 市ヶ谷駅(JR・地下鉄各線)徒歩7分 九段下駅(地下鉄各線)徒歩8分 【E-mail】 [email protected] 【ホームページ】 http://www.zenyoken.org/ 幼児教育の発展と向上を目指す研究者・研究団体のポータルサイト 個 ・ 団 個 ・ 団 男 ・ 女 男 ・ 女 3 4 × 会員外 7,000円 ○ 11/12 1,100円 弁当 所属先名 A-S 11/11 (金) ●ご宿泊のお申込記号は、別紙の教育経営研修会開催案内をご参照下さい。 ●関係書類を確実にお届け出来るよう、申込用紙には正確に漏れなくご記入下さい。 ●参加証と共に請求書を10月11日(火)以降、順次お送り致します。 ●団体会員については1園につき2名まで。それ以上の申込みは会員外参加になります。 ●10月28日(金)までにお振込みをお願い致します。 ●申込書は必ず控えとして研修会参加までお持ち下さい。 ●ツインタイプのお部屋をご希望の方は、同室者名欄に同室希望者のお名前をご記入下さい。 ●大会参加費は、主催本部からの依頼に基づき、(株)JTB関東法人営業群馬支店が代行収受するものです。 個 ・ 団 男 ・ 女 個 ・ 団 会員 4,000円 2 45 年齢 個 ・ 団 男 ・ 女 性別 男 ・ 女 群馬 華子 グンマ ハナコ お名前 1 記 入 例 NO 参加費 書類送付先住所(所属先・自宅) 〒 - フリガナ 都道府県 A-S 11/12 (土) 旅行手配のために必要な範囲での宿泊機関等への 同室者名 禁煙 ・ 喫煙 禁煙 ・ 喫煙 禁煙 ・ 喫煙 禁煙 ・ 喫煙 禁煙 ・ 喫煙 タバコ 申込締切日:平成28年10月11日(火) ○ 500円 おひとり様 手数料 FAX番号 (株)JTB関東法人営業群馬支店 第37回 全幼研教育経営研修会(群馬) 係 〒370-0045 群馬県高崎市東町9番地 ツイン シティ高崎4階 お申込み・お問合せ先 B-S 第二希望 電話番号 個人情報の提供について同意の上、本旅行に申込みます。 宿泊希望施設 連絡ご担当者名 新規 ・ 変更 ・ 取消 (いずれかに○をつけて下さい) ご記入日: 平成28年 月 日 (参加・弁当・宿泊) 第37回全幼研教育経営研修会(群馬) 申込書 申込先 (株)JTB関東法人営業群馬支店 FAX:027-310-3067
© Copyright 2025 ExpyDoc