社会保険 - 一般財団法人 宮崎県社会保険協会

社会保険
No.740
日本年金機構からのお知らせ
今 月の主 な 記 事
平成28年10月の制度改正について
賞与支払届の提出はお済みですか?
平成28年9月分から厚生年金保険料の保険料率が改定されます
日本年金機構からのお知らせ
算定基礎届(定時決定)の決定通知書について
P2
P4
健康啓発ビデオ
(DVD)の貸出しのご案内
第1回 新任社会保険事務担当者研修会にご参加ありがとうございました
仕事中や通勤途中に負った傷病には健康保険を使用できません!
こんな時、
この保険給付が受けられます!
インフォメーション
年金相談の日程等
9
今月 の 表紙
キャンドルナイト inくしま
一般財団法人 宮崎県社会保険協会 からのお知らせ
協会けんぽ 宮崎支部からのお知らせ
2016
September
P6
P8
【串間市】
キャンドルナイトは温暖化防止啓発とし
て、市民団体「環の会」が2005年12月に
初めて開催し、以降毎年開催しておりま
す。現在は、市と市民活動団体とで連携
し、
2015年から串間市総合運動公園で約
3000個の手作り廃油キャンドルを、
高校生
等のボランティアや参加者とで火を灯して
います。今年は小中高生のエコメッセージ
発表や、
祈りの灯篭などを行う予定です。
平成28年10月9日
(日)16時∼20時
[雨天順延]
日 本 年 金 機 構 からのお知らせ
平成28年10月の制度改正について
●短時間労働者に対する適用拡大が始まります。
平成28年10月1日から、特定適用事業所※に勤務する短時間労働者※は、新たに厚生年金保険等の適用
対象となります。
※特定適用事業所の要件
同一事業主の適用事業所注の厚生年金保険の被保険者数の合計が、1年で6カ月以上、
500人を超えることが見込まれる事業所
(注)同一事業主の適用事業所
法人事業所及び地方公共団体においては、法人番号が同じ事業所を指します。
国に属する適用事業所は全て特定適用事業所となります。
※短時間労働者の要件
勤務時間、勤務日数が常時雇用者の4分の3未満で「週の所定労働時間が20時間以上であること」、
「雇用期間が1年以
上見込まれること」、
「賃金の月額が8.8万円以上であること」、
「学生でないこと」の全てに該当する方。
▶被保険者の取扱いに係る留意事項
短時間労働者(4分の3未満)の算定基礎届や月額変更届における支払基礎日数は各月11日以上あるかどうかで判断
します。
被保険者資格取得の基準(4分の3基準)が明確になり、
「1週の所定労働時間および1月の所定労働日数が4分の3以
上」となります。
法施行日である10月1日前から被保険者である短時間労働者については、上記の条件を満たしていなくても引き続き
被保険者となります。
●厚生年金保険の標準報酬月額の下限に新たな等級が追加されます。
現行では、厚生年金保険の標準報酬月額の下限は98千円ですが、10月1日より新たな等級88千円が追
加されます。
●健康保険等の被扶養者認定の同居要件が一部変更になります。
健康保険法及び船員保険法による被保険者の兄姉の同居要件が廃止されます。収入などその他の要件
に変更はありません。
賞与支払届の提出はお済みですか?
賞与についても、毎月の健康保険・厚生年金保険の保険料と同率の保険料を納めることになっています。
被保険者に賞与を支払ったときは、事業主は5日以内に「賞与支払届総括表」および「賞与支払届」
(以下、
「賞与支払届等」といいます。)を提出する必要があります。
●対象となる賞与とは?
ここでいう『賞与』とは、労働の対価として支給する報酬のうち、年3回以下支給するものをいいます。
例
2
賞与(役員賞与も含む)、ボーナス、期末手当、年末手当、夏季・冬季手当、越年手当、勤勉手当、
繁忙手当、もち代、年末一時金、その他定期的でなくても一時的に支給するもの
※対象となる賞与であっても、年4回以上支給するものは標準報酬月額の対象となり、算定基礎届により届け出ていただ
くことになります。
※労働の対価とはみなされない結婚祝金や大入袋などは対象外です。
●賞与にかかる保険料について
支給した賞与額から1,000円未満を切り捨てた額を『標準賞与額』といい、これに保険料率を乗じた
ものが保険料額となります。
健康保険・厚生年金保険の保険料は事業主と被保険者の折半負担となり、子ども・子育て拠出金につ
いては全額事業主負担です。
また、標準賞与額には上限が設定されており、健康保険では年度(4月1日から翌年3月31日)の累計
が573万円、厚生年金保険と子ども・子育て拠出金では1カ月あたり150万円が上限となります。
●届出について
賞与支払予定月を年金事務所に届け出ている場合は、あらかじめ被保険者の氏名等を印字した届出
用紙(もしくはCD)が支払予定月の前月に送付されますので、それに記入して届出をしてください。
賞与の支払いがなかった場合は、賞与支払届総括表の「不支給」に⃝を付けて届出をしてください。
事前に用紙が送付されない場合は、年金事務所にある印字されていない届出用紙を使用してくだ
さい。日本年金機構のホームページからも入手できます。
70歳以上の被保険者に賞与を支払った場合は、賞与支払届等に加えて、
「厚生年金保険70歳以上被用
者賞与支払届」も提出してください。
平成28年9月分から
厚生年金保険料の保険料率が改定されます
平成16年の法律改正により、厚生年金保険の保険料率は平成29年9月まで
毎年改定されることになっています。
今回改定された厚生年金保険の保険料率は下表のとおりで、平成28年9月分
(10月31日納付期限分)から平成29年8月分(同年10月2日納付期限分)まで
適用されます。十分ご確認のうえ計算を行ってください。
なお、健康保険料率は平成28年3月分から、子ども・子育て拠出金は平成28
年4月分から改正されています。今回の改正にあわせて再度ご確認ください。
一般被保険者
船員・坑内員で
ある被保険者
平成28年8月分まで
(現行)
平成28年9月分から(改定後)
17.828%
17.936%
18.182%
18.184%
※厚生年金基金に加入されている方の保険料率は、上記保険料率から基金ごとに定められている免除保険料率
(2.4∼5.0%)を控除した率となります。
免除保険料率および厚生年金基金の掛金については、加入する厚生年金基金にお問い合わせください。
保険料率
健康保険(宮崎県)
平成28年3月分より
9.95%
介護保険
平成27年4月分より
1.58%
子ども・子育て拠出金
平成28年4月分より
0.20%
お願い
厚生年金保険等の保険料率の改定については、被保険者の皆さまにもお知らせください。
事業主は、被保険者の方に取得日・喪失日、標準報酬月額、標準賞与額などについて、法律により必
ず通知しなければならないことになっています。被保険者の方が、
ご自身の記録を確認するために
も必ず通知してください。
3
日 本 年 金 機 構 からのお知らせ
算定基礎届(定時決定)の決定通知書について
算定基礎届は、社会保険の加入者が毎月納付する保険料や、傷病手当金等の健康保険の給付金および将
来受け取る年金額の基礎となる『標準報酬月額』を決定するために、年1回行われる大切な届出です。
これを
『定時決定』といいます。
日本年金機構では、皆さま方から提出された算定基礎届について審査確認を行い、順次、決定通知書(健
康保険・厚生年金保険被保険者標準報酬月額決定通知書)をお送りしています。
決定通知書が届いたら
決定された標準報酬月額について確認を行っていただき、
ご不明な点がある場合は管
轄の年金事務所へお問い合わせください。
また、決定された標準報酬月額について、給与明細に同封するなどの方法により、必ず
被保険者本人へお知らせください。
今回決定された
標準報酬月額について
今回の算定基礎届によって決定された標準報酬月額は、平成28年9月分
(10月31日納
付期限分)からの適用となります。
ご注意ください
昇給や降給により、7月∼9月の随時改定に該当する方については、算定基礎届による定
時決定よりもこの随時改定が優先されますので、今回の算定基礎届とは別に『月額変更届』
を提出していただく必要があります。
※右記のすべてに該当する
場合、随時改定に該当し、
固定的賃金が変動した月
の3カ月後から標準報酬
月額が改定されます。
①昇給や降給など固定的賃金に変動があった
②変動月から3カ月間に支払われた報酬(総支給額)の平均額に該当する標準
報酬月額と、従来の標準報酬月額との間に2等級以上の差が生じた
③3カ月とも支払基礎日数が17日以上だった
算 定 基 礎 届 が 未 提 出 の 場 合 は 、早 急 に 提 出 を お 願 い し ま す 。
オンライン申請(電子申請)が便利です
インターネットを使って健康保険・厚生年金保険適用関係の手続きができるのをご存知ですか?
年金事務所の窓口に行かなくても、e-Gov:電子政府の総合窓口(http://www.e-gov.go.jp/)
から、24時間いつでも申請・届出できます。ぜひオンライン申請の利用をご検討ください。
▶忙しい時でも、時間を気にせず、手続きできます。
▶年金事務所に出向く時間や、交通費・郵送費を削減できます。
日本年金機構のホームページをご利用ください
http://www.nenkin.go.jp/
健康保険・厚生年金保険の適用関係届書や申請書がダウンロードできますので、どうぞ、印刷してご使用ください。
(注)届書によっては、複数枚提出していただく必要があるものがあります。
ご不明な点は年金事務所までお問い合わせください。
適用関係届書の送付先についてのお願い
日本年金機構では、事務の効率化を図るため、健康保険・厚生年金保険適用関係届書の審
査入力処理を県内1カ所の事務センターにて集中して行っておりますので、郵送等でご提
出いただく場合は事務センターへ直接送付いただきますようご協力をお願いします。
4
【送付先】日本年金機構 宮崎事務センター 管理・厚生年金適用グループ
【住 所】〒880-8506 ※この郵便番号と送付先宛名を記入すれば届きます。
一般財団法人 宮崎県社会保険協会 からのお知らせ
健康啓発ビデオ(DVD)の貸出しのご案内
宮崎県社会保険協会では、会員事業所の皆様方の健康保持増進に役立てていただきたく、健康啓発DVDの
貸し出しをはじめました。被保険者等の健康づくりに是非ご利用ください。
健康啓発DVDは下記の4種類ございます。 ◎貸出し料金は無料です。
Vol.1
Vol.3
はじめてのウオーキング&ジョギング
時間:30分
Good-bye ストレス
時間:28分
Vol.2
Vol.4
若々しい体をキープ!エクササイズ&ダイエット
時間:32分
正しく知れば怖くない がんのお話
時間:25分
◆何種類でもお申込は可能です。 ◆貸出し期間は2週間までを予定しています。
申込方法
下記の借用申込書にご記入の上、
FAXでお申込みください
お申込先
FAX番号
(0985)
23-9077
一般財団法人
宮崎県社会保険協会
〒880-0866 宮崎市川原町5番10号ミネックス川原2-C TEL(0985)23-0200
健康啓発DVDの借用申込書
申込日 平成 年 月 日
借用希望 DVD ① Vol.1(ウオーキング) ② Vol.2(ダイエット等) ③ Vol.3(ストレス) ④ Vol.4(がん)
(○印を付してください)
借用期間
平成 年 月 日 ∼ 平成 年 月 日まで
事業所名
住 所
〒
電話番号
担当者
※申込書に記載された情報は、貸出し以外の目的には使用いたしません。
第1回 新任社会保険事務担当者研修会にご参加ありがとうございました
本年6月に宮崎・延岡・都城・高鍋地区の7会場で、当協
会主催の新任社会保険事務担当者研修会を開催いたし
ましたところ、たくさんの方々にご参加いただきまして、
ありがとうございました。
平成28年度も事業所の皆様方のお役に立てる各種講
習会を、引き続き開催してまいりますので、ご支援・ご協
力を賜りますようよろしくお願いします。
5
協会けんぽ 宮崎支部 からのお知らせ
全国健康保険協会
仕事中や通勤途中に負った傷病には
健康保険を使用できません!
健康保険による給付は業務外の傷病に対して行われることが法律で定められています。
つまり、仕事中に負ったケガや通勤の行き帰りで負ったケガについては健康保険を使用することができ
ず、
労働災害補償保険
(労災保険)
を使用して治療していただくことになります。
もし誤って健康保険を使用した場合は、
一旦全額を返還していただいてから労災保険へ請求していただく
ことになるため、
一時的ですがお客様の負担が大きくなってしまいます。
医療機関を受診される際には、
ケガの原因を詳しく説明し、
最初から労災保険を使用してください。
また、外傷性の傷病で医療機関を受診された場合は、その負傷原因について協会けんぽから文書による
照会をさせていただきますのでご協力をお願いします(
。文書照会は受診から3∼4カ月後に郵送されます。
)
お客様からよくある質問にお答えします
Q1
A1
Q2
A2
仕事中に自身の不注意で転倒しケガをしてしまいました。労災保険を
使うと会社に迷惑がかかるので健康保険を使用してもいいですか?
健康保険は使用できません。
個人や会社が健康保険と労災保険のどちらを使うか選択することはできず、労働災害に該当
するのか判断するのは労働基準監督署です。
自身に不注意があったことやケガの程度が軽いといった理由などで、
会社に報告することなく
健康保険を使用したことが、
かえって会社へ迷惑をかけることにもなりますのでご注意ください。
父親の健康保険に被扶養者として加入している息子が、
アルバイト中の事故でケガをしたので
すが、アルバイトなので労災保険に加入していません。この場合は健康保険を使用してもいいで
すか?
健康保険は使用できません。
アルバイトやパートといった雇用形態の場合も、労災保険上の「労働者」に含まれます。雇用形
態が非正規である場合や、1日限りの短期労働である場合であっても労災保険の対象であり、仕事
中のケガについて健康保険を使用することはできません。
Q3
業務上の傷病は労災保険の給付とのことですが、事業主などの役員
は労災保険の対象とされていないので健康保険を使用できますか?
A3
労災保険の対象外であることを理由として、
健康保険を使用する
ことはできません。
労災保険上の「労働者」とならない事業主などが業務上で傷病を
負った場合は、原則として医療費を全額自己負担することになります。
ただし、労災保険には事業主などが加入する「特別加入制度」があり
ますので、そちらにご加入されることをお勧めします。
労災保険にかかるお問い合わせは、管轄の労働基準監督署(官公署にお勤めの方は勤務先)にお問い合
わせください。労働災害の可能性がある場合は、
ひとりで判断せず、労働基準監督署へ相談しましょう。
6
各種申請書はダウンロードして、
郵送でご提出ください。
〒880-8546 宮崎市橘通東1-7-4 第一宮銀ビル5階
協会けんぽ宮崎支部 TEL:0985-35-5364
ホームページから
「申請書のダウンロード」
「メルマガ登録」
ができます!
協会けんぽ 宮崎
※お問い合わせの際は、
お手元に保険証をご用意ください。
検索
こんな時、この保険給付が受けられます!
立替払いをしたとき、治療用装具を作成したとき
病気やケガで仕事を休み
給料を受けられないとき
保険証
療養費が支給されます
傷病手当金が支給されます
被保険者が業務外の事由による病気やケガのために仕事を
休み、給料を受けられないとき、医師が労務不能と認め、次の要
件をすべて満たす場合に支給されます。
① 病気やケガで療養中であること
② 仕事に就けない状態であること
③ 3日間連続して仕事を休み4日以上休んでいること
④ 給料を受けていないこと
(受けていても傷病手当金の額より
少ないときは差額が支給されます)
給付の内容
仕事を休んだ日4日目 から最長1年6カ月 以内で支給
されます。休んだ日1日につき支給開始日以前の継続した 12
カ月間の各月の標準報酬月額を平均した日額の
3分の2の額が支給されます。
(平成28年3月までは、休んだ日の標準報酬日額の3分の2)
健康保険の加入手続き中で保険証が手元に届いていなかった
ため自費で診療を受けたときや、
コルセットなどの治療上必要
な装具を作成したときなど、
費用の立替払いをした場合には、
か
かった費用のうち協会けんぽで認められた額が支給されます。
給付の内容
立て替え払いをした全額ではなく、健康保険を使用した場合
を基準として計算した額(実際に支払った額の方が少ない場合
は実費額)から、
自己負担額を差し引いた額が支給されます。
赤ちゃんがうまれたとき
出産育児一時金が支給されます
被保険者や被扶養者が出産したときに支給されます。給付の
対象となる出産には、妊娠4カ月
(85日)以上の早産・死産
(流産)
・人工妊娠中絶も含まれます。
1児につき最大42万円(産科医療補償制度
に加入していない医療機関等での出産また
は妊娠22週未満の出産は40.4万円。ただし、平成26年12月
31日以前の出産は39万円)
給付の内容
出産のために仕事を休み
給料を受けられないとき
出産手当金が支給されます
被保険者が出産のために仕事を休み、給料を受けられないと
きに支給されます。給料を受けていても出産手当金の額より少
ないときは、
差額が支給されます。
給付の内容
出産日(出産予定日より遅れた場合は出産予定日)以前42日
(多胎妊娠の場合は98日)から、出産後56日までの間で、休んだ
日1日につき支給開始日以前の継続した12カ月間の各月の
標準報酬月額を平均した日額の3分の2の額が支給さ
れます。
(平成28年3月までは、休んだ日の標準報酬日額の3分の2)
傷病手当金・出産手当金の給付金額の計算方法
[休んだ日の標準報酬月額]÷30日× 2
3
被保険者または被扶養者が亡くなられたときに、被保険者、
被扶養者または埋葬を行った人に支給されます。
給付の内容
埋葬料:5万円/埋葬費:最大5万円
医療費が高額になったとき
高額療養費が支給されます
給付の内容(70歳未満の方)
1カ月の窓口負担額のうち、
下表の自己負担限度額
(平成27年
1月診療分より5区分に細分化)
を超えた額が支給されます。
被保険者区分
平成28年4月1日からの支給金額
区分ア
(標準報酬月額83万円以上)
1日あたりの金額
支給開始日※以前の継続した12カ月間の
÷30日× 2
各月の標準報酬月額を平均した額
3
※支給開始日とは、一番最初に給付が支給された日のことです
◉支給開始日以前の期間が12カ月に満たない場合
●支給開始日の属する月以前の継続
した各月の標準報酬月額の平均額
●28万円(当該年度の前年度9月30
日における全被保険者の同月の標
準報酬月額を平均した額)
埋葬料(費)
が支給されます
1カ月の医療費が高額になったとき、自己負担限度額を超え
た分が払い戻されます。
(ただし、
合算等の条件があります。)
平成28年3月31日までの支給金額
1日あたりの金額
亡くなられたとき
を比べて少ない方の額
を使用して計算します。
※支給開始日以前の12カ月以内で事業所に変更があった方は、以前の各事業所の名
称、
所在地および各事業所に使用されていた期間がわかる書類を添付してください
自己負担限度額
252,600円+
(総医療費−842,000円)×1%
区分イ
167,400円+
(標準報酬月額53万∼79万円) (総医療費−558,000円)×1%
区分ウ
80,100円+
(標準報酬月額28万∼50万円) (総医療費−267,000円)×1%
区分エ
57,600円
区分オ
(低所得者)
※
35,400円
(標準報酬月額26万円以下)
(市区町村民税非課税世帯等)
※「区分オ」に該当する場合は非課税証明書等が必要です
「限度額適用認定証」をご利用ください!
保険医療機関等での窓口負担が自己負担限度額を超えると思われるとき
は、事前に「限度額適用認定証」の交付を受け、保険医療機関等の窓口に提示す
ることで、窓口負担を自己負担限度額までにすることができます。
7
・
9 年金相談の受付時間等
宮崎・延岡・都城・高鍋の各年金事務所
10
月の
■ 身分証明書・年金手帳・印鑑をお忘れなく!
■ 代理の方が相談される場合は委任状と身分証明書が必要になります。
■ 休日の年金相談について、宮崎年金事務所は予約制になりますので
事前にお問い合わせください。
受付区分
実施日
受付時間
9月・10月の
平日受付
月曜日
午前8:30∼午後7:00
火∼金曜日 午前8:30∼午後5:15
9月の休日受付
10月の休日受付
10日(土) 午前9:30∼午後4:00
8日(土) 午前9:30∼午後4:00
月の
■ 身分証明書・年金手帳・印鑑をお忘れなく!
■ 代理の方が相談される場合は委任状と身分証明書が必要になります。
■ 予約制になっております。
(ご予約は管轄の年金事務所まで)飛び込
みのご相談は承っておりません。
会 場
9月
串間市役所 会 議 室
えびの市役所 会 議 室
西都市役所 市民課年金係
高千穂町役場 町 民 相 談 室
小林市役所 4階大会議室
日南市役所 本館2階会議室
日 向 市 日向市中央公民館
1日(木)
8日(木)
15日(木)
15日(木)
15日(木)
15日(木)
21日(水)
10月
6日(木)
13日(木)
20日(木)
20日(木)
20日(木)
27日(木)
27日(木)
事業主・事務担当者の皆さまへ
退職等で資格喪失される方の
保険証の回収をお願いします!
被保険者の方が退職時に保険証を返納しないこと
で、後日、医療費を返納いただく事象が発生していま
す。被保険者の方の退職の際には、すみやかに本人・
家族分の保険証を回収して返却いただきますようお
願いいたします。
年金のご相談は
「ねんきん ダイヤル」へ
0570-05-1165
一般財団法人
・
出張年金相談の日程
9 (受付時間)
午前10 時∼午後3 時
10
撮影場所/日向市・クルスの海
○電話料金は一般の固定電話の場合、接続先にかかわらず一律市内
電話の接続料金でご利用できます。
○携帯電話でもご利用できます。
○IP電話、
PHSからは
「03-6700-1165」
にお電話ください。
740
受付時間
○月曜日∼金曜日(祝日を除く)
午前8:30∼午後5:15まで
28
※毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌火曜日)は
午後7時まで受付時間を延長しています。
9
○第2土曜日 午前9:30∼午後4:00まで
ねんきん定期便のご相談は
1
10
「ねんきん定期便専用ダイヤル」へ
0570-058-555
このダイヤルでは、
「年金特別便」に関するお問い合わせについてもお受けいたします。
○電話料金は一般の固定電話の場合、接続先にかかわらず一律市内
電話の接続料金でご利用できます。
○携帯電話でもご利用できます。
○IP電話、
PHSからは
「03-6700-1144」
にお電話ください。
受付時間
○月曜日∼金曜日(祝日を除く)
午前9:00∼午後7:00まで
○第2土曜日 午前9:30∼午後5:00まで
一般財団法人 宮崎県社会保険協会に関するお問い合わせは下記のところまで
一般財団法人 宮崎県社会保険協会
一般財団法人 宮崎県社会保険協会ホームページ http://www.shahokyo-miyazaki.jp/
宮崎年金事務所
延岡年金事務所
都城年金事務所
高鍋年金事務所
日本年金機構ホームページ http://www.nenkin.go.jp/
健康保険給付の手続き・健康保険任意継続に関するお問い合わせは下記のところまで
協会けんぽ宮崎支部(全国健康保険協会)
8
株式会社 文昌堂
社会保険の手続き・年金制度に関するお問い合わせは下記のところまで