東洋大学海外留学促進奨学金 2016.8.30 2016 年度「チャレンジ型」募集要項 1. 目的 より高度な語学力の習得とその語学力を用いて海外でインターンシップやボランティア活動を行う ことで異文化理解を高める。 2. 応募資格 出願時において本学の学部、大学院に在学する学生で、過去1年以内に下記語学試験のいずれかを 受験し、基準スコアを取得していること。 3. 奨学金対象試験別スコア基準、奨学金給付額 TOEICⓇ/TOEICⓇIP 800 点~ 730~795 点 660~725 点 600~655 点 550~595 点 500~545 点 TOEFL ITPⓇ 580 点~ 550~579 点 525~549 点 500~524 点 490~499 点 470~489 点 TOEFL iBTⓇ 92 点~ 80~91 点 68~79 点 61~67 点 55~60 点 52~54 点 IELTS 6.5~ 6.0 5.5 5.0 4.5 給付金額 300,000 円 250,000 円 200,000 円 150,000 円 100,000 円 80,000 円 4. 対象となるプログラム ・プログラム条件 i.渡航期間(出国日から帰国日まで)が、夏季は 8 月 1 日(月)~9 月 20 日(火) 、 春季は 1 月 31 日(火)~3 月 22 日(水)以内であること。 ii. プログラム参加期間が、3 週間以上(現地活動日数が 15 日以上、3 週間以上継続)であること A.学 部 等 が 企 画 し 、 国 際 教 育 セ ン ターが 奨 学 金 対 象 と し て 承 認 し た 海 外 イ ン タ ー ン シ ッ プ ま た は 海 外 ボ ラ ン テ ィ ア プ ロ グ ラ ム コース 企画部署 ①国際教育センター海外インターンシップ・ボランティアプログラム ①国際教育センター ②国際地域学部インターンシッププログラム ②国際地域学部 ③国際地域学研究科インターンシッププログラム ③国際地域学研究科 B.本学指定留学支援団体が取り扱い、条件を満たすプログラム(海外語学留学、海外インターンシップ、 海外ボランティア) ・本学指定留学支援団体 EF(イーエフ) BEO 株式会社 地球の歩き方「成功する留学」 日新航空サービス(株) ㈱エス・ティー・ワールド ㈱エスティーエートラベル 日本スタディ・アブロード・ファンデーション(JSAF) アメリカン・カルチュアル・エクスチェンジオブジャパン(ACEJ) 国際教育交換協議会(CIEE)日本代表部 ㈱アチーブゴール ㈱国際開発センター イントラックス SAF スタディ・アブロード・ファウンデーション日本事務局 5. 募集人数 合計 220 名程度 6. 奨学金の出願から支給までの流れ 1/3 ライトハウスキャリアエンカレッジ㈱ 近畿日本ツーリスト㈱ ㈱トラベル日本 ㈱アクアラグーン 生活の木トラベル 東洋大学海外留学促進奨学金 2016.8.30 以下(1)から(3)の手順、および手続締切日を確認してください。 (1)奨学金の出願 奨学金希望者は、締切日までに「オンライン登録」および以下 6 点の「書類提出」をしてくださ い。所定用紙(提出書類①③④⑤⑥)は、国際教育センターの Web サイトよりダウンロードし て使用してください。 (東洋大学 HP>留学・国際交流>海外留学を希望する方へ>海外留学者のための奨学金>東洋大学海外留学促進奨学金)。 <オンライン登録> 出願締切までにオンライン登録をしてください。 期日までにオンライン登録がない場合、出願は無効となります。 (東洋大学 HP>留学・国際交流>海外留学を希望する方へ>海外留学者のための奨学金>東洋大学海外留学促進奨学金) <提出書類> ①申請書・チェックリスト ②本学の指定留学支援団体等が発行する参加決定通知書(写し) (※1) ③語学能力証明書(※2) ④振込口座届 ⑤パスポートのコピー ⑥参加費内訳(チャレンジ型)※申請金額がプログラム参加費を上回る場合のみ ※1 次の内容が記載してあるもの①参加者名 ②参加プログラム名 ③参加プログラムの実施 期間(プログラム開始日、終了日。渡航日や帰国日は含みません)④参加費 ⑤発行年月 日 ⑥発行機関名および会社印(または担当者印) ※2 語学能力証明書は、出願日より起算して過去1年以内に受験した試験のスコアに限り有効 です。出願後のスコアの再提出は受け付けません。ただし有効期間内にインターネット上 で開示された成績による仮提出は可能です。その場合スコア表を入手次第、追加で提出し てください。 <提 出 先> 国際教育センター(白山キャンパス 8 号館 2 階) <提出方法> 窓口に持参、あるいは郵送(締切日必着) 郵送先 〒112-8606 東京都文京区白山 5-28-20 東洋大学国際教育センター「チャレンジ型奨学金」係 ※郵送の場合、書留あるいは宅配便等配達の記録が残る方法で郵送してくだ さい。また期日までに到着しなかった場合は、書類を受理できません。 (2)報告書の提出 プログラム終了後、締切日までに以下の書類 2 点を提出してください。 所定用紙は、国際教育センターの Web サイトよりダウンロードして使用してください。 (東洋大学 HP>留学・国際交流>海外留学を希望する方へ>海外留学者のための奨学金>東洋大学海外留学促進奨学金) <提出書類> ①参加報告書(所定用紙・英語で作成、PC 入力) ②留学先大学・機関が発行する成績証明書(写し)あるいは修了書(写し) (※) ※以下の条件を満たしていること①プログラム実施機関が発行②「プログラム名」「参加期間」 「本人氏名」が明記されている③プログラム責任者のサインまたは機関印がある <提 出 先 > 国際教育センター(白山キャンパス 8 号館 2 階)[email protected] <提出方法> 窓口に持参、郵送、あるいはメール(締切日必着) ※郵送の場合、宛先は出願時と同じです。 ※メールの場合、成績証明書あるいは修了書は PDF 形式で提出すること。 ファイル名及びメールの件名は「チャレンジ型奨学金報告書・申請者氏名」 としてください。 (3)奨学金の支給 2/3 東洋大学海外留学促進奨学金 2016.8.30 奨学金は、④の口座に振り込まれます。 ※期日までに報告書の提出がない、コースを修了していない、留学中の成績が不良の場合は 奨学金は支給されません。 ◆奨学金の出願締切、報告書の提出締切、奨学金支給時期 夏季 春季 出願締切 2016 年 7 月 26 日(火) 2017 年 1 月 20 日(金) 報告書提出締切 2016 年 9 月 20 日(火) 2017 年 3 月 22 日(水) 奨学金支給時期 2016 年 10 月 2017 年 4 月 ※書類の提出は、国際教育センターの閉室時刻を締め切りとします。閉室時刻は Web サイト等で確認できます。 6. 奨学金受給者による成果報告会について 本奨学金の受給者は、 「奨学金受給者による成果報告会」 (10 月・4 月に開催予定)への参加が必須 です。 7. その他の条件および注意事項 ● ファーストステップ型、チャレンジ型、アクティブ型奨学金の給付は、単年度(4 月~翌年 3 月)にい ずれか 1 回とします。 ● 奨学金は参加費を上限とします(参加費が奨学金の支給額を下回る場合は、実費支給となります)。 ※原則、航空券・滞在先・保険については、留学支援団体を通して手続きを行うこと。 ● 出願時に休学中、あるいは留学中の学生は出願することができません。 ● 奨学金を受給した学生は、本プログラムの広報等に協力していただきます。 ● 次の奨学金と併給可(条件あり) :日本学生支援機構(JASSO)第Ⅰ種、第Ⅱ種 等 ● 上記奨学金は、定員になり次第締め切りとします。 ● 原則、報告書提出の時点で参加プログラムが終了していること。 8. 奨学金に関する問合せ先 東洋大学国際教育センター E-mail: [email protected] 以上 3/3
© Copyright 2025 ExpyDoc