「プロジェクト第6期養成セミナー!」チラシ(PDF:424KB)

平成28年度精神保健リカバリープロジェクト
病の体験を
社会に役立てよう!
プロジェクト第6期生養成セミナー!
日程・プログラム内容
① 9月27日(火)
14:00~
14:00~16:
16:30
(4日間の連続講座です。修了者には修了者証をお渡しします)
『体験を生かした活動』
体験を生かした活動』とリカバリー
佛教大学 福祉教育開発センター 講師 泉 洋一 さん
『体験を生かした活動』
体験を生かした活動』を知ろう
②10月4日(火)
10:
10:00~
00~12:
12:00
~あなたもできる “病い”の体験を役立てる方法~
桃山学院大学社会学部 教授 栄 セツコ さん
『体験を生かした活動』
体験を生かした活動』を聞こう 1
③10月7日(金)
10:
10:00~
00~12:
12:00
市外当事者:またき
市外当事者:またき亭いっぱい さん
支援者:関西医科大学総合医療センターデイケア 村上貴栄 さん
『体験を生かした活動』
体験を生かした活動』を聞こう 2
④10月12日(水)
10:
10:00~
00~12:
12:00
①当事者会
②リカバリープロジェクト活動報告
市内当事者:豊中精神障害者当事者会HOTTO
市内当事者:豊中精神障害者当事者会HOTTO
リカバリープロジェクト【
リカバリープロジェクト【心音(こころね)】
心音(こころね)】1~5
1~5期生
【対 象】豊中市民で、精神疾患の体験を生かすことに
関心のある当事者
MAP
(主治医がおり参加可能な病状の方)
【場 所】豊中市保健所(豊中市中桜塚4-11-1)
・阪急岡町駅から徒歩12分。
※会場の駐車台数が限られています。近隣の有料駐車
場をご利用いただくか、できるだけ公共交通機関を
ご利用ください。
【申込み】
申込み】 連続講座 定員30人
※先着順(電話で下記までお申込みください)
•←詳細情報はコチラ
•豊中市役所HPでは トップページ>健康・福祉・医療>健康・保健衛生
>こころの健康>こころの病の体験を社会に役立てよう!プロジェクト
申込み・お問合せ先
豊中市保健所 保健予防課精神保健係
06-6152-7315
病の体験を社会に役立てよう
プロジェクトって何?
こころの病をもつ人の中には、例えば「病気を理解してもらうために自らの体験を伝え
たい」「何か社会の役に立ちたい」と思っている人がたくさんおられます。
でも、「うまく話せるか自信がない」「役立つといっても自分になにができるのだろ
う?」などと、あきらめている人も多いのではないでしょうか。本市ではそういった「こ
ころの病を体験した自分を生かしてみたい。活躍したい」という人のために、体験の役立
て方を学び、あなたにふさわしい活躍の場を仲間とともに探すプロジェクトをH24年度か
ら実施しています。
4日間の養成セミナー修了者はプロジェクトのメンバーとなり、今後グループでどのよ
うな活動をしていくか、月1回のミーティングで話し合っています。時には市外に出かけ
て、事業所を見学、当事者と交流することもあります。体験談と活動報告の冊子も作成し
ました。
こころの病の体験の「価値」に気づき、社会に役立てることで、自身のリカバリー(回
復)も目指すこのプロジェクトに関心のある方は、ぜひご参加ください。
グループ名『
グループ名『心音(
心音(こころね)
こころね)』とロゴマークが決定!
とロゴマークが決定!
「心の動きや揺れを音符(♪)でイメージし、左右に揺れなが
ら休符も入れ、メンバーそれぞれの音で音楽を奏でる」という意
味を込めて『心音(こころね)』にきまりました。
ロゴマークのテーマは≪休もう≫。心が疲れた鳥がとまり、周
りは虹でもあり、音符が活躍する五線譜でもあります。
<リカバリープロジェクト 心音メンバーの声>
離婚後1年は孤独と
の戦いと言った感じ
でした。割り切った考
えを持つことに少し違
和感を覚えることもあ
りますが、そうするこ
とで私は楽になって
いきました。
くたくたになって動けなく
なった30歳過ぎ、あらゆ
る本を読み漁りました。
「なんでこんな簡単なこと
に気付かなかったのだろ
う。」私になかったもの、
それは自己肯定感でした。
これがあるから自分を大
切にし、人をも大切にでき、
生きるエネルギーがわい
てくることに気付きました。
現在は躁うつ病、不安神経症、
社交不安障害、統合失調症等
の方が参加されています
<リカバリープロジェクトに参加して・・・>
以前は、病気になったことを後ろめたく思っていました。必ず治さなければいけないものと思っていました。
(そう思えば思うほど、苦しくなっていました)リカバリープロジェクトに参加して、病気のままでも、治らなく
ても私にできることがあると知りました。今は「何もかわらなくていい、あなたはあなたのままでいい。」と同
じ病を持つ仲間に伝えたいです。