青根の素晴しさを全国へ 株式会社タウンニュース社 サイズ 0cm×0 段 に暮らす人々の生業を学習 れば」と話す。 する必要があります。昔か ○…大 学 卒 業 後、ワシン ら人の暮らしと環境には密 ト ン に 留 学 し 法 律 を 勉 強。 ○…青根を舞台に、環境 ぶ」を名称に盛り込んだ同 て都会から人々を招いた交 接な関係がありますから」 麻 布 大 学 に は 年 に 就 き、 教育によるまちづくりを実 会。本業である麻布大学の 流事業を実施する。昨年は ○…社 中は2011年に 法律と環境の授業を担当す 践する大学発の市民参加型 環境科学学部の講師のかた 100人以 上を青 根での農 発足。青根の休耕田を復活 る。現 在は都心から2時間 団 体「 あ ざおね 社 中 」 。 「 あ わら、同 大 学の学 生を連れ 業 や 環 境 活 動 に 誘 致。 「 地 させ、稲 作 をしな がら、生 かけて通 勤し、土日には青 「あざおね社中」の会長として、麻布大学 の学生を連れて青根地区の発信に努める 全活動に取組み始めた。活 境は麻布大学に来てからに 「環 おね」に麻 布 大 学の「あ ざ て毎週、地域住民と協力し 域の自 然 を知るには、そこ 物 多 様 性の調 査・把 握・保 根 に 出 向 く 熱 血 漢 だ。 動を始めると、青根の環 境 本 格 的 に 学 び 始 め ま し た。 住 む 住 民 の 温 か さ も 実 感。 徒 と一緒に学 ぶのが 私のス の素 晴 しさに加え、そこに 『師弟同行』をモットーに生 「 青 根 地 区 を も っ と 多 く の タイルですね」と力強い。 ・ 年には せて学 ばせたい意向。青 根 責了 点 A000589803-1 校正 (1) 木村 正博 2016/08/29 14:21 製作担当者 製作 (5) 田川 麗子 2016/08/29 15:45 弊社確認欄 校了 編集担当者 ◉限られた日程の中で編集作業を進めておりますので、校正は原則的に 2 回までとさせていただいております。3 回目以降 の校正は有料になる場合がございます。 ◉締切り日時までに掲載内容が確定しない場合、指定された発行日の紙面に掲 載できませんので、指定期日までに必ずご返送くださいますようお願い申し上げます。 ◉印刷作業に入りますと内容の変 更や訂正ができませんので、入念なチェックをお願い致します。 人に知ってもらいたい」と、 ○…秋からはゼミの生徒 PR活 動も積 極 的に関わっ を緑区の区民会議に出席さ てきた。特に 2年 連 続で、地域の魅 力を の発展には交通整備、電動 た「 全国 わ がまちコンテス 確保、地域住民を巻き込ん PRする映像作品を募集し 自転車の導入等移動手段の 「外部の など、顕著な功績を残して 必要と考えている。 ト」で最優秀賞を獲得する だエコツーリ ズムの充 実 が きた。 「青根の良さを知って 我々からの目線で提言でき もらうには、現 地に来て色 ることもあるは ずです。学 □ 訂正有り。確認のため修正した原稿をもう一度送信して下さい 99 番です。その手助けが出 来 ていけたら」と話した。 □ 訂正有り。タウンニュース社で修正して印刷作業を進めて下さい 15 々な 体 験 をして頂 くのが一 生と共に青根の発展を考え ▲ HY6-1 2010.5.1 平成 年 月 日 お客様 サイン □ 訂正ナシ。印刷作業を進めて下さい 14 出 稿 元 7 Web 掲載項目 都内在住 49歳 題字は 相模原市長 村山 史世さん 面 掲載版 掲載日 木村 正博 さがみはら緑区編集室 Tel 042-753-8500 Fax 042-769-7001 村山さん 御中 中面 さがみはら緑区版 2016/09/01 送信日 平成 年 月 日 広告内容をご確認いただき、ご返送くださいますようお願い致します。 原稿内容確認書 店名・電話番号・営業時間等は必ずご確認ください。該当欄にチェックを入れ、ご署名の上期日までにご返送ください
© Copyright 2025 ExpyDoc