大阪商品計画研究会 ~ 第4期入門者募集要領 「売り」ものづくりの先人に続け!! 大阪商品計画研究会で学び、東京ギフトショーに出展しよう! 専門家による商品開発・改良の指導、販路開拓講座、ネット通販講座で商品磨き!~ 大阪府内の中小企業の製造事業者、もしくは生産者を対象に、専門家による商品開発を支援する おおさか製品直販支援プロジェクト事業!大阪ならではの魅力的な製品・農産品を発掘し、磨き・輝か せ、商品開発から消費者への直接販売の仕組みづくりのノウハウを修得する「大阪商品計画研究会」の 第4期生を募集します。全講義を修了し、開発した商品は“東京ギフトショー出展”や“百貨店催事” などで販売し、全国にその魅力を発信します。(なお、入門時点で出展及び販売支援を約束するもので はありません。 ) <コース及び入門対象者> コース ① 対象となる製品等 地域産業 入門対象者 ・主要な加工工程が大阪で行われ た製品 ② 農林水産 ※注 1.大阪府内に本社、又は製造する拠点を有する中小 事業者等(※注) ・大阪府内産の農林水産物 1.大阪府内の農林水産業者 ・大阪府内で製造された加工食品 2.大阪府内に製造所又は加工場を有する中小事業者等(※注) 事業者等:団体を含む企業グループ、又は連携事業を行う連携体(企業、大学、研究機関、NPO 法人、 組合などにより形成されるコンソーシアム)を含む <申込要件> 1.上記コース①、②の入門対象者であり、製造・加工者※又は生産者であること。 ※製造工程の一部を自社で担っていること 2.ネットショップがある。または、ネットショップを開設する予定の事業者。 3.百貨店等催事やイベントへの出展が対応可能であること。 <主 催> (公財)大阪産業振興機構、大阪府 <募集定員> ① 地域産業、②農林水産の各コース 計15社程度 <受講経費> 無 料(商品開発及び改良に関する、専門家のアドバイスなど計18講座費用) さらに!開発商品を、東京ギフトショー秋2017に出展(出展費用・ブース設営等は無料) 【参考】自社負担 ①商品等の開発・改良経費(アイデア提案、デザイン費等) ② 東京ギフトショー出展に関する旅費・宿泊費・商品ディスプレイ費用(自社分) 。 東京ギフトショーとは・・平成29年9月上旬、東京で3日間開催される国内最大の商談会です。 【参考】東京ギフトショーで大阪商品計画としてブース出展します。 3日間の入場者は約20万人。百貨店や専門店のバイヤーやプレス関係者が多数来場。 <研究会実施期間及びカリキュラム> 平成28年11月~平成29年10月 下記講座を順次、月に1~2回程度行い、商品開発に関する知識を得ながら、それぞれの製品 等を磨きあげ、魅力ある商品づくりを行います。 ※講座の内容及び回数は変更する場合があります。 ①商品開発講座・・・計10回(個別指導含む) 製品の分析講座、ブランディング講座を経て、自社が開発または改良を希望する商品及びスケジュ ールに沿って、アドバイザーが指導を行います。 実施期間・・・平成28年11月中旬スタート、平成29年6月下旬終了(予定) ②販路開拓支援講座・・・計6回 ギフトショー出展や催事販売に必要な商品訴求力を養います。チラシやパンフレット等の制作ポイ ント、魅力的なディスプレイのアドバイスなど、専門家による講義です。 実施期間・・・平成29年6月上旬~平成29年8月中旬(予定) ③ネット通販講座・・・計2回 ネット通販をビジネス単体でとらえるのではなく、展示会出展や百貨店催事情報と連動するチャネ ル戦略、お客様とのつながりを強くする CRM の基本を実務家に学びます。 実施期間・・・平成29年9月中旬から平成29年10月上旬(予定) ※各講座についての詳細スケジュールについては、入門後にお知らせします。 <審査> 審査は、書類による1次選考を行います。1次選考通過者は、2次選考審査会でプレゼンテーショ ンを行っていただきます。 ※1次選考審査会は、平成28年10月26日(水)を予定。(選考通過者にはメールで2次選考 会の通知をします) ※2次選考審査会は、平成28年11月8日(火)午後を予定しています。 (参考)研究会入門審査ポイント ① 代表者自らにやる気がある ② 製品の開発、改良・改善などに積極的である ③ 百貨店や大型雑貨店、ネットショップなどでの販売を想定した商品である ④ 独自性、オリジナリティへのこだわりがある <入門フォーラム> 【大阪商品計画 入門フォーラム】 内容:大阪商品計画入門のガイダンスと、大阪商品計画で学び東京ギフトショーへの出展を 果たされた1期・2期生の事業さんなどが登壇し、商品開発と販路開拓など取り組みをご紹介 します。 ☆開催日時:平成28年9月23日(金)14時00分(開場13時30分)~16時15分 ☆開催場所:マイドームおおさか 8F 第 3 会議室(大阪市中央区本町橋 2-5) 【入門事前相談】 入門フォーラム以外でも申込書の書き方などのご相談に対応します。お気軽にお電話ください。 TEL 06-6748-1066(ものづくり支援課 担当/北野・大坂・森) <入門者の募集期間及び申込み> 平成28年9月8日(木)~平成28年10月24日(月)17:00までに必着 入門希望者は、試作品又は自社の主力製品1点(セットも可)と、大阪商品計画研究会入門申 込書に必要事項を記入の上、添付書類等を添えて、募集期間内に下記お問い合わせ先まで、ご 持参または郵送してください。 <お問い合わせ先> MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪) おおさか製品直販支援プロジェクトチーム事務局(ものづくり支援課 担当/北野・大坂・森) 〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪 北館1階 TEL 06-6748-1066 又は、公益財団法人大阪産業振興機構 (資金支援課 担当/蔵内) TEL 06-6947-4351 E-mail choku-pt@mydome.jp 「おおさか製品直販支援プロジェクト」は、おおさか地域創造ファンドを活用した事業です。 「大阪商品計画」は、現状を打ち破りたい!新しいスタートをきりたい!といった事業者の思い を、後押しするプロジェクトです。単なる講座や勉強会とは大きく異なり、商品開発や販路開拓 などの原点に立ち返り、専門家のアドバイスを受けながら、自らの力で商品開発や改良、販路開拓 を行っていくものです。詳しくは www.osaka-products.jp/ をご覧ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc