2016年8月号

P16
P01
イベ ン ト の ご 案 内
京都医療センター広報誌
イベント
「心臓病教室」
平成28年8月31日(水)15:00∼
心臓リハビリ室(新棟4階)
( 通 算103号)
うづら便り
うづら便り
( 通 算103号)
京 都リビングエフエム
FM845「カラダ元気」
8月30日(火)14:05∼14:30
● 出演/小児科 浅井 康一 先生 ● テーマ/「小児の食物アレルギー」
国立病院機構 京都医療センター 〒612-8555 京都市伏見区深草向畑町1-1
うづら便り編集部
多目的ホール(新館4階)
発行元
13:00∼15:00
2016年8月号
「第7回腎臓病教室」
平成28年9月3日
(土)
2016年8月号
京都医療センター広報誌
「ひまわり」撮影者:京都医療センター附属京都看護助産学校 近藤 尚子
C・O・N・T・E・N・T・S
理念
私たちは患者さんとともに病気に立ち向かい、
患者さんが安心できる医療を
提供します。
基本方針
FM845「カラダ元気」出演報告 〜京都医療センター附属京都看護助産学校 増山路子副学校長〜・・1
あじさい杯を終えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
糖友会平成28年度食事会イベント開催報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
「がんささえあいの日」イベントを行いました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
一、
常に高度で先進的な医療を導入し、
地域の医療機関との連携を図り、
急性期
平成28年度 第1回院内感染対策講習会「針刺し・切創、皮膚・粘膜曝露対策」・・・・7
医療を中心とした質の高い医療を提供することで患者さんに信頼される病院
災害時派遣医療チームDMAT 熊本地震報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
となることを目指します。
条件付きMRI対応デバイスについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
一、
十分な説明のうえで患者さんの同意を得た医療を提供します。
一、
臨床医学の発展を常に念頭におき、
臨床研究を積極的に推進し、
新しい医療
技術の研究開発に努めます。
一、
教育研修病院として医師、
看護師等、
医療に従事する人材の育成に努めます。
一、
職員の働きやすい職場環境であることが、
安全で高度かつ効率的な医療の提
供に不可欠であると考え、
職員の福利厚生の向上に努めます。
地域医療連携室より患者の皆様へ「訪問看護ステーション」をご存知ですか?・・・・・・・12
STOP! METABOLIC SYNDROME メタボ通信
新採用者・転入者紹介 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
栄養管理室だより 〜鮎(アユ)について〜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
イベントのご案内
京都医療センター広報誌
うづら便り
リバイバル2016・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
FM845「カラダ元気」出演報告
シリー ズ “ I n t e r v i e w ”
出演
FM8 45「カラダ元 気」出 演 報 告
看護の心をみんなの心に
院内コンサート(京都)
京都医療センター附属
京都看護助産学校
増 山 路 子 副学校長
人を気遣い、手助けすることで自分も喜びを感じることができる、
そんな「看護の心」をもっと広めるために
パーソナリティー 岸本 香織さん
児童館
パーソナリティー:カラダ元気のコーナーです。今日は、京都
医療センター附属京都看護助産学校の副学校長、『増山路子
先生』に、スタジオにお越しいただいております。増山先生、
よろしくおねがいします。
増山:よろしくお願いします。
パーソナリティー:今日は、『看護の心をみんなの心に』と
いうテーマでお話を伺います。まずですね、『看護の日』と
いうものがあるんですね!?
増山:そうなんです。これは、旧厚生省の時、1990年に、
『看護の日』というものが制定されています。21世紀の高齢
社会を支えて行く為には、『看護の心・ケアの心・助け合い
の心を、私達国民一人ひとりが分かち合うことが必要だ』、
ということで生まれたものなのです。
パーソナリティー:これはなぜ5月12日なんでしょうか?
増山:これは、私達看護師にとって象徴とも言える、ナイチ
ンゲールの生誕の日ということで、『看護の日』を5月12日
に制定されております。実は『国際看護師の日』というのも
ありまして、こちらも5月12日に制定されているという、国
際的な取り組みでもあるんです。
パーソナリティー:そうなんですね!ナイチンゲールの誕生
日が5月12日。私も子どもの頃読んですごく感動した記憶が
ありますね。なんてすごい人なんだ!という風に。
増山:そうですね。
パーソナリティー:でもホントに『看護の心』というのをこう、
みんなに伝えていくというのは難しいんじゃないですかね。
増山:私も看護学校にいるので、このことを学生達にも具体
的に『思いやりの心』だとか、自分たちの言葉で表したらど
んな風に言える?なんていうことを一緒に考える、そういう
時間を持ちます。ですが、そうでなかったら、なんだか職能
団体の権利の主張だと思われたら嫌だな、なんて思ってしま
います。けれども、それを学生と一緒に話し合い、学生自身が
調べていくうちに、学生は『思いやり・相手を思うやさしさ』
をすごく強く感じて、テーマに挙げてくれたりしています。
パーソナリティー:そうなんですね。『思う』っていうの
は、やっぱり言葉で表すことが難しい所がありますよね。私
がパッと思うのは、想像力というか相手がどう感じているの
かな、というのはやっぱり想像する気持ちがなかったらでき
ないのかな、という風に思ったりもしますが?
増山:その通りなんです。だからナイチンゲールは、(今日
は資料を持って来るのを忘れましたけれども)、相手の感情
のただ中に自分の感情を投入する仕事だという位、看護師と
いうものは相手を理解するために、自分の中にある全ての感
情及び五感を駆使して、近づいていくというか、理解しよう
とする、そういう力がいると述べています。なおかつ、『看
護の心』というのは、ケア=人を助けるとか、お世話をす
る、ということですね。
パーソナリティー:そうですね。
増山:お世話というのは、するばっかりではなくて、すること
によってまた何らかの自分もお返しを頂いているというような
充実感がありますので、この『お世話をする』ということを、
1
京都医療センター広報誌
うづら便り
具体的に感じてもらえる様にしたいなと考えています。
パーソナリティー:わかりました。今日はですね、その『看
護の日』のことを、具体的にどんどんと掘り下げていこうか
なという風に、お願い申し上げます。5月12日が国際的にも
『看護の日』ということで制定されているという事なんです
が、具体的な活動は京都府ではどのようにされているんで
しょうか?
増山:これは都道府県でもがんばっていまして、京都府の場
合は、例えばうちの学生も去年はお手伝いしたのですけれど
も、ゼスト御池で、子どもさんに白衣を着てもらって写真撮
影をしたり、血圧測定をしたりして、健康管理の相談・体験
などを一緒にさせていただいておりました。また、京都は北
部の方でも、お祭りなどに参加してその時に合わせて看護の
お話をしたり、血圧測定をはじめとする健康管理をお勧めし
たりして、皆さんにこういう『看護の心』という意味で、
「思いやり」だとか、「人を深く思う」という様なことをお
伝えするチャンスを作っています。
看護学校なんですけれども、当校は、どの様に考えようか?
と言ってみんなに相談したら、相手の事を考える「思いや
り」や「人の気持ちを知ろうとする姿勢」、これは『看護の
心』は特別なものではなく、誰もが持っているものだ。家族
や友達など身近な存在に対して、力になりたいと感じ、感謝
したり、少しの変化に気づくなど、そういうことも『看護の
心』の一歩だと思う、という風に、学生達が整理をしまし
て、『相手を思うやさしさを胸に』というテーマを掲げて、3つ
の活動をしてきてくれました。
1つは、母校の高校訪問なんですね。学校に行って看護のお話
をしたり、また、看護への進路希望の方には、看護学校での
学びの話をするなどということをやっております。もう1つ
は、メッセージカードを作って、老人ホームとか児童館の方
に行かせて頂き、児童館では例えば、怪我をしたお友達と
か、悲しい思いをしているお友達、みんなで大切にかばって
あげたいね、という様なことを、紙芝居でお知らせしたりし
てきたといっておりました。それから後は、コンサートとい
うことで、実習でお世話になった病院に行きまして、皆さん
がよく知っていらっしゃる歌。例えば、今年はNHKの朝の連
続テレビ小説の主題歌、それから童謡、そういうものをかな
り早くから練習して、歌詞カードも作って、歌を歌いに行か
せていただいております。
メッセージカード
高校訪問
パーソナリティー:すごいですね!実際に、学生さんにこう
しなさいじゃなくって、学生さん自身にどうしたらいいかと
いうのを考えてもらって、それを行動に移す、というね!
増山:そうなんです!ずいぶんドキドキするみたいで、行く
前は何度も練習したり、『児童館はお子さんだよ』っていう
のに敬語で一生懸命説明の準備をしていたり、ですが、実際
に行ってみて大変喜んでいただいたり、老人ホームでは簡単
なレクリエーションも考えたみたいで、『さ』を抜く歌、
『あんたがたどこさ』、あれの『さ』の所で手拍子を打つ。
パーソナリティー:『♪あんたがたどこ(手拍子)♪』みた
いな感じですかね。
増山:そういうゲームを歌の間に一緒に入れて、で、こんな
お話しをすると、もう、手を握ってお別れを惜しんでもらえ
るぐらい、喜んでもらえた。そういう経験をしてなんか楽し
んでいただく時間が作れたっていうところから、また『思い
やり』だとか『人をお世話させていただく事って幸せだな』
という風に思ってもらえたみたいです。
パーソナリティー:いい取り組みですね?!
増山:はい、嬉しいな、と思いました!
パーソナリティー:ホントですね?!
増山:今日は、朝日新聞に載った、『忘れられない看護エピ
ソード』という様なものも持って来たんですが、この日に合
わせて、全国からエピソードですね。何か素敵な看護師さん
との出会いとか、看護師を長くしていて患者さんとの出会い
からの感動だとかを、ちょっとした文章でみんなが出品する
んですね。これを以て、『あ、こういう経験って患者さんに
喜んで頂けるんだな』とか、『印象深く残っていくんだな』
ということをまた改めて実感して、みんなにも読んでもらえ
るし、私達、仕事してる人間にとっても『素敵な経験って私
にもあったな』と、思い出せたりするので、とてもよい取り
組みをしてもらっているな、と思っています。
パーソナリティー:このエピソードを見たいなという人は、
もう新聞では記事が出てしまったんですよね。
増山:看護協会のホームページからもこれは読めるんです。
パーソナリティー:あ、そうなんですか!
増山:ホームページに載せていますので、読んでいただく事
ができます。
パーソナリティー:こちら『日本看護協会』と書いて検索を
したら、その看護週間やエピソードなどのページが開くとい
うことですかね?
増山:そうなんです。そういう所から読んでいただくと、人が
どんな事に喜びを感じたりだとか、印象深く闘病生活を送れる
か、みたいなものも改めて感じる事ができるな、と思います。
パーソナリティー:ぜひ、このエピソードも御紹介すると…
ちょっと長いですかね?!
増山:長いですね。
パーソナリティー:たくさんあって読み応えがいっぱいあり
すぎて、どれかひとつを選ぶというのはちょっと難しそうな
んで、是非ね、『日本看護協会』で検索していただいて、そ
のエピソードをご覧いただけたらな、という風に思います。
パーソナリティー:『看護』と改めてこの字を見ると、『看
(み)護(まも)る』と書かれてますね!
増山:『看る』・『護る』ですか。『看』の字自体が、
『手』と『目』ですね。
パーソナリティー:そうですね!言われてみれば!
増山:そして、『護る』ということですから。『手当て』と言
いますよね。別に看護師がすることではなくても、お母さん
が子どもにとか、お年寄りをちょっと支えるとか、手が出る、
手当てをする、そしてその時にいつも、『目』を以てよく見
て、『見護る』。そういうことが全てに共通している。そうい
うものなのだと思いますね。気持ちにしても、行動にしても。
パーソナリティー:これから、看護というか医療全体の流れ
というのはどういった方向になっていきそうなんですかね?
増山:やはりこれだけ超高齢社会になり、そして医療費の高
騰ということを考えていくと、今から一人ひとりが自分の満
足出来る、自分らしく生きて、自分らしく死にたいといった
時に、今までの病院での医療から、地域で完結するような医
療になるといわれています。私達、看護師は、どんな所でも
活躍ができるありがたいお仕事ですので、地域で自分らしく
過ごしたいと思う方の、その『らしさ』を支えて行くことも
出来る仕事だなと思っています。
パーソナリティー:やっぱり地域力も大事ですし、いつでも
看護師さんもお手伝いしますよ、という、自分たちだけでが
んばらないと、とか、自分の家の人だけで何とかせな、とい
う訳でもないよ、ということなんですね。
増山:そうなるとすごく辛いですよね。でも、誰にでも相談
出来る、そして誰もが心を寄せてくれる、関心を寄せていく
ことが、何か発信してくれる。そういう環境があれば、地域
で最期まで生きていくことがとても心地よいものになってい
くのだろうなと思いますね。
パーソナリティー:それでは、最後にリスナーの皆さんにひ
とことお願い出来ますでしょうか。
増山:『看護の心』というのは、特別なものでは決してあり
ません。本当に人を気遣い、そして何か手助けしてあげたい
な、とか、お世話をしてあげたいな、また、そのお世話を通し
て自分自身も人間としてちょっとした喜びだとか安心感だと
かを得ていってもらう。そういう意味でも『看護の心』を、広
く、お子さんから、それから男女問わず、広く感じていただき
たい、知っていただきたい、と考えます。それと同時に、私は
看護助産学校におりますので、看護を目指す方には、ぜひ!看
護の道を歩んでいただきたいなと思っています!
パーソナリティー:はい、ありがとうございます!
増山:ありがとうございました。
京都医療センター広報誌
うづら便り
2
M
ED
あじさい杯 を終えて
あじさい杯
イベ ント開催報告
ント開催報告
平成28年度食事会
8年度食事会 イベ
糖友会 平成2
Event
E RY
TER
NATIO
N
N
CE
ID
L
M
OO
WIF
SCH
OF
NUR
N
SING A
D
イキイ
キ
S c h o o
l
L i
平成28年度食事会
8年度食事会
糖友会 平成2
f e
あじさい杯 を終えて
あじさい杯
京都医療センター附属京都看護助産学校
バレー部キャプテン 中西
茉帆
R
イベ ント開催報告
イベ
ント開催報告
epor
t
IZATION KY
GAN
OT
OR
O
AL
IC
AL
HO
S
L
TA
PI
平成 28 年 6 月18 日、紫陽花が咲く中、本校の体育館に於いて、近畿グループ5校の看護学校のバレー
ボール部によるバレーボール大会「あじさい杯」を今年も開催することができました。
今年で 23 回目を迎え、
女子10チーム、男子 4チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。
糖友会副会長(栄養管理室長)西田 博樹
去る6月25日(土)に当センター大会議室にて食事会イベントを開催いたしました。糖友会とは、
随分昔から活動されている当センターに通院の患者さんの患者会で、定期的に会員交流が図られて
随分昔から活動されている当センターに通院の患者さんの患者会で、
いるものです。
会員は70歳代、80歳代の方がほとんどで、年に数回の
このようなイベントを心待ちにされている方も少なくあり
ません。参加者の皆さんに自己紹介をして頂いております
が、その中の多くに「今回が最後かもわかりませんが、次回
も参加できるよう血糖のコントロールなど自己管理に励み
ます」との言葉があり、出来る限り継続できるようお手伝
いをしたいとの思いを全スタッフ共感しています。
通常の活動は、日頃の自己管理法などの勉強の要素より
私たちバレーボール部は、「あじさい杯」優勝に向けて
また、この大会は、
「バレーボールを通して心身をきたえ、
もエンジョイすることが主な目的で計画され、寺院の散策
日々練習に励んできました。行事や実習準備、テストなど
他校の看護学生との交流を深める」ことを目的にしていま
や会食がメインであります。今回は当センター栄養管理室
忙しい中でこの大会を迎えましたが、大きな怪我もなく、
す。試合だけでなく、集まった近畿グループ5校の親交を
で、リーズナブルに本格的な日本料理を提供しようと計画
学年を超えてみんなで楽しくバレーボールをすることがで
深める機会にもなったと感じています。
し、小生と調理師長とで調整し、写真の御料理を提供しまし
きました。結果は、女子 B チームは
“準優勝”、女子 A チー
大会の運営では、今年初めて女子の部を2リーグ制にす
ムと男子チームは惜しくも予選敗退でした。悔しい思いも
るなど、参加していただく方に楽しんでもらえるようにと、
ありますが、接戦の中、体育館内が歓声で沸き、盛り上がる
部員全員で協力し合い、取り組むことができました。来年
感覚が今でも忘れられません。今回、試合に出た人も出ら
はもっと良いものにできるよう、
しっかり引き継いでいきた
れなかった人もチーム一丸となってバレーボールができた
いと思います。 ことを嬉しく思います。来年は男女ともに優勝できるよう、
あじさい杯創始者である岡本先生をはじめ、学校の先生
頑張って練習に励みたいと思います。
方、先輩方、熱心にご指導いただき、ありがとうございました。
た。鱧の湯引き梅肉ソースがけ、稚鮎の天麩羅抹茶塩、夏野
菜のゼリー寄せなど 9 品と枝豆御飯、季節のフルーツの御
料理を参加者の皆さんで楽しく和気藹々と食しました。
旬
の
果
物
★ 結果 ★
季
節
の
御
飯
生
春
巻
き
五
色
生
酢
金
平
牛
蒡
冷
や
し
茶
碗
蒸
し
夏焼田稚鱧
野き楽鮎お
菜唐
のと
の
天し
ゼ
麩
リ
羅
寄
せ
お
し
な
が
き
優勝校 準優勝校
女
子
Aリーグ
( 少し強いチーム)
Bリーグ
( 少し弱いチーム)
男子
3
京都医療センター広報誌
うづら便り
舞鶴A
大阪A
大阪B
京都B
大阪
舞鶴
人数は、患者さんとその付添さんの計14名と病院スタッフ4名という少し寂しかったのですが、皆さんにとても
喜んで頂けたと感じました。 最後になりますが、ご尽力頂きました山田医長、浅野看護師、糖友会藤井会長はじめ皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
京都医療センター広報誌
うづら便り
4
REPORT
「がんささえあいの日」
日」イベントを行いました
「がんささえあいの日」
イベントを行いました
リボンズハウスWG
6月15日(水)、京都医療センターにおいて「がんささえあいの日」のイベントを行いました。
がん患者やその家族を支援するNPO法人「キャンサーリボンズ」により、
“社会全体でがんのことを考え、お互いに支え
族の方を対象としたがんささえあいの日のイベントを開催しています。
講演(竹之下薬剤師)
講演(畑アロマセラピスト)
あう日”として、6月21日は「がんささえあいの日」とされています。これに合わせて当院においても、毎年、患者さんや家
続くミニコンサートは院内保育園の園児による可愛らしい合唱から
1階には緩和ケアを知っていただくためにビデオ視聴コーナーを設け、
リー
スタートしました。
その後、
ゲストバイオリニストの相原瞳さんをお迎え
フレットの配布を行いました。
し、
研修医・井口先生(バイオリン)
、
音楽療法士・飯塚先生(ヴィオラ)
、
4階の多目的ホールでは、午前の部はアロママッサージやタオル帽子作り
内分泌代謝内科・小笠原先生(チェロ)
も加わった弦楽カルテットの迫
体験、管理栄養士による栄養相談のコーナーを設けました。
また、今年度は
力ある演奏が披露されました。
曲の間には土屋先生が詠まれた短歌
視聴覚室にてがんサロンの方々による作品展示会も開催しました。
が朗読され、
曲の世界観がぐっと深まりました。
次に登場されたのは心臓外科の片岡先生です。
2−7病棟の原田
看護師と一緒に見事な演奏や歌声を披露していただき、
目を閉じて聞
作品展示会の様子
き入っている方もいらっしゃいました。
院内保育園合唱
アロママッサージの体験コーナーは当院のアロマセラピスト1
名と外部のアロマセラピスト団体から来ていただいた3名の計
4名で行い、約30名の方が体験されました。会場には素敵な
香りが漂い、
「良い香りに癒される」
「心地よい」
と好評をいただ
きました。
アロママッサージ
タオル帽子作りの体験コーナーでは京都タオル帽子の会より5
片岡先生バンド
名の方が来て下さり、
タオル帽子の作り方を教えていただきまし
弦楽カルテット
た。
タオルからどうやって帽子が作れるのかと皆さん興味津々の
様子でした。
最後は全員で「花は咲く」
を合唱
タオル帽子作り
しました。会場が一体となり、
とても
午後の部は講演とミニコンサートです。入院患者さんなど約
楽しくにぎやかな時間となりました。
30名の方が参加されました
来年もたくさんの方にご参加いた
講演は竹之下薬剤師、
畑アロマセラピスト、
土屋先生にお話
だけるよう取り組んでいきたいと思い
しいただきました。皆さん時折大きく頷きながら熱心に聞いてい
ます。
らっしゃいました。
また、土屋先生のお話の中では、土屋先生
が作詞された「喪失」
という曲が披露されました。皆さんそれぞ
れのご家族のことを考えながら聞かれたことと思います。
5
京都医療センター広報誌
うづら便り
講演(土屋先生)
会場全体で合唱
京都医療センター広報誌
うづら便り
6
「針刺し・切創、
・切創、皮膚・粘膜曝露対策」
皮膚・粘膜曝露対策」
院内感染対策講習会「針刺し
Training Session
消化器内科の遠藤医師は、「肝炎ウイルス・HIV」のテーマで、
平成28年度
第1回
院内感染対策講習会
針刺し事故を防止する対策や事故発生時の対応について講演しまし
た。
私たち医療従事者は、程度の多少はあっても全ての職種が血液・
体液に曝露するリスクがあります。
ここでも基本的な対策は標準予
「針刺し・切創、
「針刺し
・切創、皮膚・粘膜曝露対策」
皮膚・粘膜曝露対策」
防策であり、すべての患者さんに対して適切な器材・防護具を使用
することが重要です。
そし
感染制御部専従看護師
森 誠司
て事故発生時には、まず
消化器内科 遠藤医師
は創部を流水でよく洗い、
曝露源の感染性を評価して報告・対応といった流れになります。B 型肝炎
ウイルスは針刺し事故で 5〜40% の感染率というデータがあります。
医療従
事者はワクチンで抗体を獲得しておくことが推奨されています。
遠藤先生スライド
EKC
(流行性角結膜炎)については眼科の喜多医師が講演しました。
EKC は感染力が強く、入院患者に一人いるだけでもアウトブレイクの危
険があります。他施設で入院診療制限になった事例も紹介されました。
6 月 23、24 日の 2 日間で平成 28 年度 第1 回院内感染対策講習会「針刺し・切創、皮膚・
粘膜曝露対策」を開催しました。医療者に身近な針刺し事故などの職業安全に関わるテーマ
でもあるため、医療安全管理部と共催で行いました。
2日間で436 名が参加
特に院内への持ち込みを防止するためには、日頃から EKC を意識した診
療が必要です。
結膜の充血や流涙、目ヤニでベタベタといった症状があ
れば、
直ちに隔離して二次感染を防止します。
「EKC=えらいこっちゃ〜!」
とならないよう、迅速な対応が重要です。
眼科 喜多医師
皮膚科の岡本医師は疥癬をテーマ講演しました。疥癬は
私たちの皮膚角質層にヒゼンダニが感染することで発生し
ます。
“通常疥癬”は肌と肌が長時間ふれあうことで感染しま
すが、免疫力が低下した人が罹患する
“角化型疥癬”
は寄生する
奥野感染制御部長と白神医療安全管理部長
ダニの数が多く、短時間の接触でも感染します。紅斑性丘疹
や外陰部の結節がある患者さんを
皮膚科 岡本医師
問診する際は、高齢者との接触や、半年以内のキャンプや集団生活でのざこ寝
奥野感染制御部長
開会の挨拶
などの生活歴も確認します。ダニが産卵しながら皮膚を掘り進んでできる“疥癬
I CT(Infection control team) の小田垣医師からは、医療現場での感染リスク
トンネル”があれば要注意です。
や曝露予防、ワクチン接種の効果についての講演がありました。西アフリカや
欧米で猛威を振るったエボラウイルス感染症や、日本での結核集団感染事例
最後に森感染管理認定看護師から院内感染報告についての講演をしました。
など、医療従事者が感染症に罹患する事例は枚挙に遑がありません。私たちが
感染症はアウトブレイクしてからでは対応が難しくなるため、特別な対応を要す
自分の身を守るには、日頃から標準予防策を遵守し、必要時は感染経路別予
る感染症は 1 例でも見逃すことはできません。また、針刺し・切創事故の報告
防策を追加することが重要です。さらに VPD( ワクチンで予防可能な病気 ) は
は職員の安全に直結します。患者さんを守り、職員の安全も守る。そのためには
ワクチンで予防します。このような対策を一人ひとりが適切に行うことが、医療
環境全体の安全に繋がっていきます。
7
京都医療センター広報誌
うづら便り
迅速かつ正確な報告が不可欠です。感染対策の推進には人と人との連携こそが
ICT 小田垣医師
白神医療安全管理部長
閉会の挨拶
重要と考えています。対応に迷われる事例があれば、ぜひご相談ください。
京都医療センター広報誌
うづら便り
8
災害時派遣医療チーム
災害時派遣医療チーム
NATIONAL HOSPITAL ORGANIZATION
Japan Disaster Medical Assistance Team
熊本地震報告
この度は熊本地震で被災された皆様にお見舞い申し上げますとともに、
救急科 田中
博之
一日でも早い復興を心より祈念申し上げます。
熊本地震報告
道中で警察の緊急援助隊、消防の緊急広域援助隊、自衛隊
車両とも遭遇しました。パーキングエリアでは、持てる情報の交
換なども行いました。
19時には熊本赤十字病院に到着しました。
夜間活動は危険だ
ろう、
という判断で、明朝に、病院避難、病院サーベイランスを中
心に行う方針とすることを本部長より拝命し、その日は熊本市
郊外のホテルで一泊しました。
4/17
市内の道路状況。いたるところに陥没が発生。また、奥の
信号機は停電のためついていない。
4月17日4時40分ホテル出発。やはりかなりの渋滞が発生
「災害は忘れた頃にやってくる」とは昔からよく言われますが、まさにその言葉通り、桜がまだ咲いている新
していました。参集時刻の午前7時には何とか間に合い、
ミー
年度初めに熊本地震が発生しました。新入職員がまだ研修中でもあり、また、その週末は、内科学会・外科学会
ティングを行いました。最終的には宇城医療圏に所属する美里
の2つの大きな学術集会が開催されている時でもありました。
町という地域の病院サーベイランスを行う方針となりました。
4/14
当院をリーダーとし、済生会中和病院・奈良県総合医療セン
ターと行動することになりました。道中は、道路が寸断されて
いる箇所が何か所もあり、交通信号も停電しているところも多
4月14日21時26分頃、
熊本地方を最大震度7が襲いました。
今ではこの地震は、
前震と考えられています。
21時
くあり、
ヒヤヒヤすることも多かったです。
しかし、
「応援に来て
35分の段階では第一報を得て、
DMAT ( Disaster Medical Assistance Team; 災害時派遣医療チーム)とし
くれたんや。ありがとうね!」と道中、窓越しに地域の方々に応
て出動する可能性があると考えて、
すぐに病院に向かいました。そして、
病院内の当直責任医師・当直責任師長とも
援いただき、身の引き締まる思いがしました。美里町のスク
連絡し、
また、
京都府下の他の医療機関とも連携し相談しておりましたが、
この日のうちに出動する可能性は低い、
と
リーニングが終わり、
この日の活動は終了しました。
いうことになりました。
しかし、
今後出動する可能性も出てくるだろう、
ということで、
2012年の宇治市豪雨災害以降
に実災害に出動したことのなかった当院DMATの資機材を点検し、
まとめて、
いつでも出動可能な状態にしておき、
その日のうちは撤収しました。
本部で統括DMAT同士の打ち合わせ中。
4/18
4月18日5時30分ホテル出発。全国からの応援が増えるに
4/16
つれ、さらに渋滞が深刻化していました。参集時刻の7時半に
少し遅れ、
ミーティングを行いました。この日は、病院併設の老
4月16日1時25分頃、再度、熊本地方を震度7の大地震が
健施設からの患者避難ミッションでした。
当初、
30-40名いらっ
襲いました。やはりこの時も1時30分頃には第一報を得ました
しゃる、
という話もありましたが、
最終的には9名の避難となりま
ので、直ちに病院に向かうことになりました。病院で夜勤中の看
した。大阪大学、
宇治徳洲会病院、
日高総合病院の4病院での
護師とも話し合って、
これはやはり出動を命じられる可能性があ
協働作業となりました。
転院先は有床診療所であり、
とても人手
るだろう、
と思っていたら、3時15分に待機要請、4時25分に
が足りているようには見えなかったのですが、
そこの看護師さ
出動要請が厚生労働省よりかかりました。
んが
「自分たちで頑張りますから」
と言われていたのがとても
4時40分、院内災害対策本部を設置しました。本部長は循環
熊本市内の建物。1階部分が完全に押しつぶされている。
器内科益永先生にお願いし、マニュアルとにらめっこしながら、
患者搬送中のバイタル測定および記録。
グッときました。
すべての患者避難を無事終えて、4月18日18時に撤収報
告を行い、帰院の途に着きました。
各部門への連絡をあわただしく行いました。小西院長と4時55
分には連絡がつき、出動許可のご指示を得ました。人選を行い、
今回の活動で思ったこと
資機材を救急車に積み込み、5時40分、京都府からの正式な
この度は出動させていただき、ありがとうございました。
出動命令を受けて、6時40分、参集場所である熊本赤十字病
災害はいくら備えても、備えすぎることはない。いつなんどき自分が被災者になってもおかしくない。当院が災害
院に救急車で向かうこととなりました。総距離732km、通常で
拠点病院でもあり、少しでも災害に興味・関心を持って、全病院的な対応をお願いしたい。そのように強く思いました。
あれば移動時間9時間ほどですが、おそらく道路状況を考えれ
DMAT隊員・医療班隊員も急募中です!小西院長先生には、出発時からの激励の電話、また、帰院時には「よくやった」
ば、本日中に到着できるかどうか、
と言いながら向かいました。
とねぎらいの言葉をかけていただき、本当に感激しました。改めて出動の許可をくださり、ありがとうございました。
活動方針の検討ミーティング。
9
京都医療センター広報誌
うづら便り
京都医療センター広報誌
うづら便り
10
放射線科
News
&
Topics
条件付きMRI
条件付き
MRI 対応デバイスについて
放 射線科 坂 本
これまでペースメーカ植込み患者の MRI 検査は、MRI が発生
MRI 対応心臓植込み型電気的デバイス
する強力な磁場や電磁波によって装置が誤作動したり、リード線
(Cardiac Implantable Electric Devices:CIEDs)
● ペースメーカ
心拍が遅くなり体に十分な酸素が行き渡らず、めまいや失神、
息切れなどの症状が現れる徐脈性不整脈の治療に使用
● ICD
心室細動などの致死性不整脈を検知すると電気ショック等を
発生して正常に戻す
● CRT-D
心室が収縮するタイミングをそろえる機能と除細動機能を併
せ持ったもの
● CRT-P
両室ペースメーカ(右心室と左心室のペーシングを行うことで
心室の壁運動のゆがみを改善する装置)
● 植込み型心電図用データレコーダ
が過熱して周辺の心筋組織を損傷したりする恐れがある事から
MRI検査が禁忌とされてきました。
しかし、2012 年に日本メドトロニック社より、国内初の条件
付き MRI 対応ペースメーカ
(全身スキャン対応)
が発売され、以降
各社よりさまざまなデバイスが発売されています(表1)。
今回は条件付き MRI 対応ペースメーカについて紹介します
(表 2)
。
どの製品も MRI検査前に MRI 撮影モードに切り替える
必要があります。また、撮像範囲についても、アイソセンタ位置
の制限がある製品もあります。これらを確認するには各社が発
システム
SJM(full body)
システム名称
Surescan
Everything and MRI
対応 PM
患
者
(表 1)MRI 対応心臓植込み型電気的デバイス
Everything and MRI
Pro MRI
Advisa MRI
Accent MRI(Nuance MRI)
Accent MRI(Nuance MRI)
Etrinsa 8 Pro
Model:A3DR01/A3SR01 Model:PM2224/PM1224/PM1124 Model:PM2224/PM1224 (Etrinsa 6 Pro)
Boston
Pro MRI
ImageReady
Evia Pro
INGENIO MRI
Model:J175/J176/J177
確認必須
確認必須
確認必須
確認必須
確認必須
確認必須
患者の身長
特に条件なし
特に条件なし
特に条件なし
特に条件なし
140cm 以上
特に条件なし
6 週間を経過すること
(42 日目は不可)
6 週間を経過すること
6 週間を経過すること
6 週間を経過すること
6 週間を経過すること
MRI モード
への変更要否
必須
必須
必須
MRI モード
への設定変更
方法
プログラマにて変更
MRI 装置
1.5T トンネル型
6 週間を経過すること
(42 日目は不可)
必須
プログラマにて変更
プログラマにて変更
アクティベータを使用した、アクティベータを使用した、プログラマにて変更
モード変更も可能
モード変更も可能
AP 方向において
局所送受信
ペーシングシステムが
コイル
重なるように配置しないこと
M
R
I
装
置
SJM(out of chest) Biotronik(full body) Biotronik(out of chest)
確認カード
植込み後
経過日数
1.5T トンネル型
ペースメーカ
植込み部位に
配置しないこと
撮影時間
条件なし
条件なし
体位
側臥位以外
背臥位、腹臥位
アイソセンタ
配置位置
条件なし
条件なし
SAR
(比吸収率)
頭部 <3.2W/Kg
全身 2.0W/Kg
頭部 <3.2W/Kg
全身 4.0W/Kg
聞いたことはあるけれど・・・どんなことをしてくれるの?どうやって利用するの?
今月号から3回に渡って、地域医療連携室より「訪問看護ステーション」についてご紹介いたします。
現在地域医療連携室の看護師が、近隣の訪問看護ステーションを訪問してインタビューを行って
いますので、そのインタビュー結果もご報告していきます。
1.5T トンネル型
病気や障害を持った人が住み慣れた地域やご家庭で、その人らしく療養生活を送れる
ように、看護ケアを提供し、自立への援助を促し、療養生活を支援するサービスです。
どんなことをしてくれるの?
プログラマにて変更
療養上のお世話
医師の指示による医療処置
身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や
排泄などの介助・指導
かかりつけ医の指示に基づく
医療処置
病状の観察
医療機器の管理
病気や障害の状態、
血圧・体温・脈拍などのチェック
在宅酸素、人工呼吸器などの管理
ターミナルケア
床ずれ予防・処置
がん末期や終末期などでも、
自宅で過ごせるよう適切なお手伝い
床ずれ防止の工夫や指導、
床ずれの手当て
在宅でのリハビリテーション
認知症ケア
拘縮予防や機能の回復、
嚥下機能訓練等
事故防止など、認知症介護の
相談・工夫をアドバイス
1.5T トンネル型
第 1 頚椎以上、
第 4 腰椎以下
使用不可
使用不可
使用不可
1 回 30 分まで
(次の検査まで
30 分以上あける事)
条件なし
1 回 30 分まで
累計スキャンタイム
10 時間以内
条件なし
背臥位
背臥位
背臥位、腹臥位
条件なし
眼より上方、恥骨結合の
二横指上より下方
条件なし
頭部 <3.2W/Kg
全身 2.0W/Kg
頭部 <3.2W/Kg
全身 2.0W/Kg
頭部 <3.2W/Kg
全身 2.0W/Kg
頭部 <3.2W/Kg
全身 2.0W/Kg
ご自宅へ訪問し、主治医の指示や連携により行う看護(療養上の世話又は必要な診療の補助)のことです。
プログラマにて変更
1.5T トンネル型
第 1 頚椎以上、
第 4 腰椎以下
訪問看護ステーションから、看護師等(看護師・保健師・助産師、理学療法士・作業療法士・言語療法士)が
必須
1.5T トンネル型
背臥位、腹臥位
訪問看護とは?
必須
(表 2)条件付き MRI 対応ペースメーカ 一覧表(例)
ペースメーカカード
「訪問看護ステーション」を
ご存知ですか?
原因不明の失神に対して高精度の心電図判断を実現し、失神
の原因が不整脈由来かどうか的確に特定するためのもの
条件付き MRI対応ペースメーカ 一覧表
(例)
2015.12 現在
Medtronic
地 域 医 療 連 携 室より 患者の 皆 様 へ
(implatable loop recorder:ILR)
行するペースメーカ手帳及びカードで確認が可能です(図1)。
メーカー
龍彦
「訪問看護ステー
「訪問看護ステ
「訪問看護ステーション」
ーション」をご存知ですか?
ペースメーカ手帳
植え込まれているペースメーカの機種により、手帳の種類が異なります。
訪問看護ステーションでは次のようなサービスを提供しています。
ご家族等への介護支援・相談
介護予防
介護方法の指導ほか、
さまざまな相談対応
低栄養や運動機能低下を防ぐ
アドバイス
(全国訪問看護事業協会、日本訪問看護事業協会より一部抜粋)
次回は訪問看護の利用方法、費用についてご紹介します。
(図 1)ペースメーカカードと手帳
11
京都医療センター広報誌
うづら便り
京都医療センター広報誌
うづら便り
12
STOP! METABOLIC SYNDROME
メタボ 通 信
STOP! METABOLIC SYNDROME
新 採 用 者・転 入 者 紹 介 / 栄 養 管 理 室 だより
メタボ 通 信
リバイバル
∼内分泌代謝高血圧研究部スタッフ一同より∼
2016
8月号担当 増田主任研究員
新 採 用 者・
転入者紹介
薬剤部
前 川 由 季 菜(まえかわ ゆきな)
部署 : 薬剤部 薬剤師
趣味 : 旅行、
サッカー観戦
平成 28 年 7 月
今回のメタボ通信を担当させていただく増田です。京都の夏はとても暑くてついダラ〜ンと
7月1日付で神戸医療センターより異動となりました、前川由季菜
です。京都医療センターでは学生の時に実習でお世話になってお
過ごしがちですが、「身体を動かし、マイオカインで健康になろう!」ということで、
り、こちらで働けることを楽しみにしていました。
なぜ運動は身体によいのか、最近の研究でわかってきたことを少しお話ししたいと思います。
わからないことばかりでご迷惑をおかけすると思いますが、よろしく
お願いします。
暑い夏も運動して「マイオカイン」分泌アップで健康に!
今回のメタボ通信を担当させていただく増田です。京都の夏はとても暑くてついダラ〜ンと
過ごしがちですが、「身体を動かし、マイオカインで健康になろう!」ということで、
なぜ運動は身体によいのか、最近の研究でわかってきたことを少しお話ししたいと思います。
●
●
アクエリアス(500ml) 95kcal(糖分量:約23.0g≒角砂糖約6個分)
ポカリスエット(500ml)
135kcal(糖分量:約33.5g≒角砂糖約8個分)
ス ポーツ科学への興味から研究の世界に入った私の
トロールし、生体の恒常性を維持する作用を持つことが
研究対象は 骨格筋
(筋肉)
です。数年前まで他の医師や
知られています。具体的には脂肪燃焼の亢進、血糖の降
バイオ研究者の先生方から「専門は何ですか?」と尋ね
下、骨密度の増加、筋肉量の増加、末梢の血管新生など
られて「骨格筋です」と答えると、「ムキムキになる研
です。もっとも、それぞれのマイオカインでその細かな
究?w」という反応(まあ、あながち間違いでもありま
作用は違うのですが、これまでの研究結果から、多くの
せんが)が返ってくることがしばしばあり、スポーツ科
マイオカインは健康増進に寄与する作用を持っているこ
学以外の分野では骨格筋はイロモノ扱いされることが多
とが報告されています。
かったように思います。しかし、ここ数年風向きが変わり、
そして大事なのは、「マイオカインの多くは運動に
サルコペニアや骨格筋研究が注目を浴びつつあります。
よって分泌が促進される」ということです。また、骨
「運動は健康に良い」ということは今さら言うまでも
格筋は成人男性の体重の実に約40%を占め、人体最大の
ありませんが、運動には体脂肪の減少をはじめ、血糖値
組織ですから、マイオカインによる健康維持作用は非常
の低下、骨密度の増加、循環機能の改善などの健康増進
に大きなものである可能性があります。さらに、骨格筋
効果があり、運動療法は食事療法や薬物療法と並び、肥
は人間が自分の意志で(運動という手段で)動きを自由
満解消、メタボリックシンドローム治療の大きな柱の一
にコントロールすることのできる唯一の臓器です(胃や
つとなっています。また、運動を続けることで筋力アッ
腸、肝臓などは自分の意志でコントロールできませんよ
プにもつながりますし、認知機能の改善や抗うつ効果も
ね。目の動きや呼吸に必要な胸郭の動きも筋肉が司って
期待されることから、高齢者の健康寿命延伸のためにも
います)。
その名前の由来については諸説ありますが、その一つに神功皇后の朝鮮出兵時の故事があります。皇后が
運動は有効な手段だと考えられています。
これからの季節、非常に蒸し暑くなり、運動するには
肥前国(現在の佐賀県と長崎県の一部)松浦川において、新羅国征討の成否を占うために着物のすその糸と、針
そして、運動によるこれらの効果のメカ
厳しい気候となりますが、じっとしていてはマイオカイン
ニズムとして「マイオカイン」の関与が
の健康効果は微々たるものです。熱中症に気を付けて、
明らかになってきたことが、近年骨格筋
涼しい場所で少しでも身体を動かし、夏に負けない身体
研究が注目を浴びつつある大きな理由の1つです。
を作っていきましょう。
豆知識 & Information
栄養管理室だより
マイオカインとは、骨格筋から分泌されるホルモン
副栄養管理室長
鮎
(アユ)
に
ついて
上ノ町 かおり
アユは清流の女王とも称えられ、その容姿の美しさ、食味のよさから日本の
清流を代表する魚として古来より愛されてきました。
を曲げた釣り針で飯粒をエサにして釣りをした際にこの魚を得たことから、これを鮎とされたそうです。
アユは資源保護のため、11 月 -5 月は禁漁となっています。旬は、この禁猟明けの6月から
8月頃までで、特に7月の若鮎が骨も柔らかく美味しいとされています。
の総称です。「総称」というからには、多種類のマイ
オカインの存在が報告されています。今後も研究が進む
につれ、さらに多くのマイオカインの存在が報告されて
くることでしょう。骨格筋から出るマイオカインは他の
当センターの食事においても
臓器から分泌されるホルモンと同じように、代謝をコン
夏の季節メニューとして 8 月に鮎を
《京都医療センター》メタボリックシンドローム会
●
メタボ通信事務局
京都医療センター 肥満・メタボ外来スタッフより
“喝”メールを配信中!!
私も“喝”メールが欲しいという方は…
● まぐまぐサイトhttp://www.mag2.com (QRコードからでも可)に入り、
「メタボリックシンドローム撲滅」でマガジン検索をして御登録ください。
●または、京都医療センター肥満・メタボ外来(毎週月・水曜日9∼12時)にて
受付しております。
13
京都医療センター広報誌
うづら便り
提供します。
●
バックナンバー
http://archive.mag2.com/M0063340/index.html
旬の美味しい時期に是非
ご賞味下さい。
京都医療センター 肥満・メタボ外来
受付:毎週月・水曜日 9:00∼12:00
場所:京都医療センター
3階・糖尿病センター(浅原・小鳥)
京都医療センター広報誌
うづら便り
14
P16
P01
イベ ン ト の ご 案 内
京都医療センター広報誌
イベント
「心臓病教室」
平成28年8月31日(水)15:00∼
心臓リハビリ室(新棟4階)
( 通 算103号)
うづら便り
うづら便り
( 通 算103号)
京 都リビングエフエム
FM845「カラダ元気」
8月30日(火)14:05∼14:30
● 出演/小児科 浅井 康一 先生 ● テーマ/「小児の食物アレルギー」
国立病院機構 京都医療センター 〒612-8555 京都市伏見区深草向畑町1-1
うづら便り編集部
多目的ホール(新館4階)
発行元
13:00∼15:00
2016年8月号
「第7回腎臓病教室」
平成28年9月3日
(土)
2016年8月号
京都医療センター広報誌
「ひまわり」撮影者:京都医療センター附属京都看護助産学校 近藤 尚子
C・O・N・T・E・N・T・S
理念
私たちは患者さんとともに病気に立ち向かい、
患者さんが安心できる医療を
提供します。
基本方針
FM845「カラダ元気」出演報告 〜京都医療センター附属京都看護助産学校 増山路子副学校長〜・・1
あじさい杯を終えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
糖友会平成28年度食事会イベント開催報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
「がんささえあいの日」イベントを行いました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
一、
常に高度で先進的な医療を導入し、
地域の医療機関との連携を図り、
急性期
平成28年度 第1回院内感染対策講習会「針刺し・切創、皮膚・粘膜曝露対策」・・・・7
医療を中心とした質の高い医療を提供することで患者さんに信頼される病院
災害時派遣医療チームDMAT 熊本地震報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
となることを目指します。
条件付きMRI対応デバイスについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
一、
十分な説明のうえで患者さんの同意を得た医療を提供します。
一、
臨床医学の発展を常に念頭におき、
臨床研究を積極的に推進し、
新しい医療
技術の研究開発に努めます。
一、
教育研修病院として医師、
看護師等、
医療に従事する人材の育成に努めます。
一、
職員の働きやすい職場環境であることが、
安全で高度かつ効率的な医療の提
供に不可欠であると考え、
職員の福利厚生の向上に努めます。
地域医療連携室より患者の皆様へ「訪問看護ステーション」をご存知ですか?・・・・・・・12
STOP! METABOLIC SYNDROME メタボ通信
新採用者・転入者紹介 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
栄養管理室だより 〜鮎(アユ)について〜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
イベントのご案内
京都医療センター広報誌
うづら便り
リバイバル2016・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13