ÿþM icrosoft W ord - \f[è`_0‹0−0ü0 ÿ ÿˇÿ g÷S ÿû0(ÿ ÿ˘ÿ ÿ˘ÿ

平成 28 年度
作新学院小学部
NO.7
平成 28 年 8 月 30 日
9月号
http:www.sakushin.ac.jp/
―もの置けばそこに生まれぬ秋の蔭 高浜虚子―
まだまだ暑さは厳しいですが、日差し・雲の色・風の音、また日常生活のちょっとした折
にわずかながら秋の気配が感じられるようになってきました。
平成28年度第2学期、例年より少し早目ですが、スタートです。たくさんの思い出と宿
題を抱え、笑顔で登校してきた子どもたちを見ると、夏休みを満喫することができたのであ
ろうと嬉しく思います。学院においては、高等学校の硬式野球部が第98回全国高校野球選
手権大会で54年ぶりに全国制覇を成し遂げ、中・高の卒業生、萩野公介選手がリオデジャネ
イロ五輪で金・銀・銅の3個のメダル獲得と、華々しい夏でした。
さて、夏休みの恒例行事の盆踊りですが、雷雨の予報の出ている不安定な天候の中での実
連 絡 事 項
1.学院祭とバザーについて
〇9 月 2 日(金)・9 月 3 日(土)は学院祭(作新祭)です。小学部の学院祭への参加はありません
が、9 月 3 日(土)に、園児対象体験教室を行います(英語・茶道)。
・9 月 2 日(金)は、午前中に学院祭見学(持ち物等は担任の指示に従ってください)
。
下校時間は 11:30、給食はありません。
・9 月 3 日(土)は、自由参加となります。
○9 月 3 日(土)は、
「一校一家のバザー」を開催します。
・会場:小中体育館1F リズム室
・時間:11 時より
※学院祭前日の 9 月 1 日(木)は、平常授業です。
2.運動会について
9月18日(日)は運動会です。詳細は後日お知らせします。
3.創立131周年記念式典について
28日(水)、作新学院創立131周年記念式典を行います。平常の時間に登校させて下さい。
下校時間は11:30頃です。
施で、踊りや休憩の時間を短縮しての慌ただしい進行となってしまいましたが、子どもたち
にとっては楽しいひと時になったのではないかと思います。早い時期から催し物や食品販売
等の準備をしてくださいました保護者会役員の皆様、おやじの会幹事の皆様、ありがとうご
ざいました。
9月早々に学院では創立131周年記念学院祭(作新祭)を開催します。小学部は、今年は
参加いたしませんが、学院祭2日目に園児対象の体験教室を開催します。さらに18日の運動
自家用車での送迎についてのお願い
お子様の送迎の際、学院周辺の道路での乗り降りはご遠慮ください。学院より少し離れた
安全な場所での乗り降りをお願いいたします。近隣の商業施設や私有地での乗降はおやめく
ださい。また、教職員の駐車場への乗り入れも、安全管理上ご遠慮くださいますようお願い
いたします。他設置校教職員車も出入りし、危険な場面もあるようです。
ご理解とご協力をお願いいたします。
会、28日の学院の創立131周年記念式典と、大きな行事が続きます。子どもたちには、運動
会においては仲間と協力することや一生懸命取り組むことの大切さを味わってほしいと思
いますし、創立記念式典においては学院及び小学部の歴史や伝統について学び、その一員で
あることの誇りを改めて自覚してほしいと願っています。常にも増して保護者の皆様のお力
添えをよろしくお願いいたします。
9月の行事予定
日
曜
行
8/
30
火
2
事
予
定
日 曜
行
事
予
定
始業式
18
日
運動会
金
学院祭
19
月
運動会予備日・敬老の日
3
土
学院祭・「一校一家バザー」
園児対象体験教室
20
火
代休
8
木
制服採寸
21
水
長距離走検診
12
月
委員承認式
26
月
入学希望者対象小学部見学会
15
木
運動会予行
28
水
創立記念日・創立記念式典
16
金
運動会準備
SNS等のネットトラブル防止についてのお願い
皆様もご存じのように、このところ、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サー
ビス)による犯罪やいじめが青少年を巻き込み、大きな社会問題となっております。小
学部でもこのような状況を憂慮し、お子様の安全を最優先に考え、学校に持ち込む携帯
電話は学校指定の機種のみに限定しております。しかし、残念ながら、過去には学校以
外で私的に所有しているスマホなどでSNSを利用し、危うくトラブルに発展し
そうになったケースもあります。最近は携帯電話やPC以外の機器からでも簡
単にSNS等のアプリケーションをインストールでき、その手軽さが様々な問
題を誘発している要因でもあります。警察でも人権侵害やいじめと判
断された場合は積極的に関与する姿勢をとっております。ご家庭でも
「簡単・便利なものであるが、大きな危険性も潜んでいる」ことな
どをお子様に折に触れお話しいただくとともに、お子様の安全確
保にご配慮くださいますよう、切にお願い申し上げます。
★☆★ 長月の由来 ☆★☆
古来、旧暦9月を「長月」と呼び、現在では
新暦9月の別名としても用いています。
「長月」の由来は、
「夜長月(よながつき)
」の略
であるとの説が有力です。他にも「稲刈月(いねかりづき)
」や「稲熟月(いねあがりづ
き)」が変化したり、略されたりしたものという説もあり、私たちの主食である稲の成長
と大いに関係しています。毎日の生活が、四季の移り変わりに伴って営まれていたこと
が窺えます。