公立学校共済組合長野支部 組 合 員 各 位 共済だより 平成28年6月発行(第2号) 編集・発行/公立学校共済組合長野支部 (長野県教育委員会事務局保健厚生課内) TEL 026-235-7443/FAX 026-234-5169 E-mail:[email protected] HP:http://www.kouritu.go.jp/nagano/ 被扶養者の現況を確認します 被扶養者の方が引き続き認定要件を満たしているかどうかの確認を行いますので、 書類の提出にご協力をお願いします。また、すべての組合員の方に「組合員・被扶養 者現況表」を送付しますので、氏名・住所・登録口座等を必ずご確認ください。 対象者 6月1日現在で被扶養者のいる組合員 提出書類 提出書類は主に次のものですが、扶養手当の有無、被扶養者の続柄や収入の種類により 異なります。詳細は別途所属所あて通知しますので、事務担当者にご確認ください。 1 所得を確認する書類(所得証明書、年金通知書の写し、確定申告書の控えの写し等) 2 扶養が必要である理由を確認する書類(在学証明書等) 3 組合員以外に扶養義務者がいる場合には、組合員が主たる生計維持者であること を確認する書類(扶養義務者の所得証明書の写し、年金通知書の写し等) 4 被扶養者が別居(学生及び組合員の単身赴任によるものを除く)している場合は 仕送り状況を確認する書類(振込依頼書の写し、通帳の写し等) 取消の事例 1 就職し、他の健康保険に加入したとき 2 130万円(障害年金受給者または60歳以上の公的年金受給者は180万円)以 上の年収が見込まれるとき 3 アルバイトやパートで、月収108,334円以上の収入が見込まれるとき(3ヶ月 未満の雇用であることが明確な場合を除く)や、収入は不安定だが3ヶ月連続して 月収108,334円以上となったとき 4 日額3,612円以上の雇用保険を受給するとき 5 別居している被扶養者への仕送り額が少なく、生計維持関係を確認できないとき 6 他に扶養義務者がいる場合で、組合員が主たる生計維持者でなくなったとき 扶養取消日は、取消の事実発生日まで遡るため、医療費の返還が生じる場 合があります。被扶養者の収入は常に把握するようお願いします。 また、確認に必要な証拠書類を提出しない場合は、被扶養者の認定を取消 すことがあります。 【問い合わせ先】 共済係 026-235-7445 交通事故等に起因する怪我などの治療を受けるとき‥‥ 交通事故等にあい組合員証を使用する場合は、 速やかに共済組合に連絡してください ! 交通事故など、第三者の行為によって負傷された場合には、 その治療に要する費用の負担は、原則として加害者の責任となります。 したがって、組合員証を使用する必要はありませんが、やむを得ず組合員証を 使用して病院等で治療を受ける場合には、共済組合に電話連絡するとともに所属所の 共済事務の担当者に確認の上、事故発生報告書等の書類を速やかに提出願います。 共済組合では、組合員からの「損害賠償申告書」等に基づき、 その事故に起因する治療費等を加害者に請求します。 ~限度額適用認定証は、6月末までと8月末までで期間を区切ります~ 6月末で区切る理由・・・限度額の認定区分の基となる標準報酬の随時改定のため 8月末で区切る理由・・・限度額の認定区分の基となる標準報酬の定時改定のため そのため、入院(通院)期間が7月1日以降からのものは最長で8月31日までのものしか 発行(交付)できません。 9月以降も使用したい場合は、再度限度額適用認定申請書を提出していただく必要があります。 (例:平成28年9月1日から使用する場合は最長で平成29年6月30日までのものを申請できます) 正しい区分での認定証の発行のためにご理解とご協力をお願いいたします。 【問い合わせ先】 共済係 026-235-7445 被扶養者の方に「特定健康診査受診券」を配付します。 配布時期 : 7月上旬 対象者 : 40歳以上75歳未満の被扶養者 受診料 : 無料 信州ACE(エース)プロジェクト実施中! 対象となる被扶養者の方には、所属所を通じて組合員の方に「特定健康診査 受診券」を7月上旬に配付する予定です。受診方法など詳しくは受診券に同封 している「特定健診のご案内」をご覧ください。 ★パート先等で定期健康診断を受けた方 ★個人で人間ドックを受けた方 上記の方は、その結果をもって特定健康診査に代えることができますので重ねて受診 する必要はありません。この場合、お手数ですが「健診結果の写し」及び「標準的な質 問票」と併せて「受診券」をご返送ください。 【問い合わせ先】 厚生係 026-235-7446
© Copyright 2024 ExpyDoc