1 - 学校法人駒澤学園

2
3
奨学金はどのようなものがありますか?
大学院の主な奨学金には、
「学校法人駒澤学園奨学金」、
「日本学生支援機構奨学金」があります。
詳しくは、
本学ホームページ
(http://www.komajo.ac.jp/uni/campuslife/support_expenses.html)
をご覧ください。
学内の心理相談センターでは、
どのようなケースを担当できますか?
来談者の年齢や相談内容を踏まえて、
大学院生(臨床心理学専攻)
の興味・関心に応じたケースを担当することが可能です。
また、
ケースについての指導もしっかりと行います。
研究指導の先生はいつ、
どのようにして決まりますか?
研究指導の先生は、5 月に決まります。
決定するまでに、
各先生の研究の紹介を聴く機会が設けられますので、
入学後 、
じっくりと考えて決めることが可能です。
入試 情報
Ⅰ期
駒沢女子大学
1
大学院
Q&A
Ⅱ期
願書受付期間(郵送必着)
平成28 年8 月23日(火)
~8 月30日(火) 願書受付期間(郵送必着)
平成29 年1月24日(火)
~1月31日(火)
試験日
平成28 年9 月2日(金)
試験日
平成29 年2 月7日(火)
合格発表
平成28 年9 月15日(木)
合格発表
平成29 年2 月10日(金)
大 学 院オープンキャンパスを開 催!
駒沢女子大学大学院の受験を希望する方に、
両専攻の内容を理解していただくためのオープンキャンパスを開催いたします。
是非 、
ご来場ください。
6 月18日
8 月6日
(土)14:30 〜 17:30 |
7 月9日
(土)14:30 〜 17:30
(土)10:00 〜 13:00 / 13:30 〜 16:30 |
11 月19日
(土)14:30 〜 17:30
ACCESS
【小田急バス】
京王線稲城駅より:駅前バスターミナル2 番乗り場より小田急バス
駒沢学園行き・新百合ヶ丘駅行き・柿生駅北口行きに乗車(所要時
間約7 分)
小田急線新百合ヶ丘駅より:南口バスターミナル5 番乗り場より
小田急バス駒沢学園行き・稲城駅行き・稲城市立病院行きに乗車(所
要時間約20 分)
駒沢女子大学・
短期大学・
大学院
※いずれも駒沢学園で下車。
(駒沢学園入口で下車されないようご注意ください。
)
【スクールバス】
JR南武線南多摩駅より:所要時間約12 分
※バスの運行時間を確認の上 、
ご来場ください。
大学院
人文科学研究科 仏教文化専攻(修士課程)
/臨床心理学専攻(修士課程)
〒206-8511 東京都稲城市坂浜238
TEL 042-350-7110 URL http://www.komajo.ac.jp/ E-mail [email protected]
仏教文化専攻/臨床心理学専攻
OPEN CAMPUS 2016
人文科学研究科
※入試日程等に関しましては、
平成29 年度入学試験要項にて再度必ずご確認ください。
インドに発した仏教は、
その普遍的な真理を提示しつつもアジア各地の文化と融合しながら、
さまざまな変容を遂げてきました。
それは仏教がそれぞれの文化の個性に調和し、
人々の生活に根づいていく過程であったといえます。
とりわけ日本の伝統文化と仏教の縁は深く、
日本文化の個性は仏教との出会いによって彩られ、仏教によって活路を見出して
駒沢女子大学 大学院
人文科学研究科
仏 教 文 化 、禅 文 化を通じて
日本 文 化を世 界に 発 信 できる人 材 の 育 成
仏教文化専攻
仏教文化専攻(修士課程) P.02
カリキュラム ………………………………………………………………………………………………………………………………
必修科目
選択科目
日本文化史
仏教文化特殊講義
古典文学特殊講義
日本文化史特殊講義A・B 日本文化論演習
仏典講読
日本文化実習
日本文化論
選択必修科目
日本文化史演習
日本美術史演習
日本文化論特殊講義
古典文学演習
比較文化特殊講義Ⅰ
・Ⅱ
古典講読
日本文化論特殊講義
日本美術史特殊講義
日本文化演習
■修了要件:2年以上在学し、必要単位(必修科目:8単位 、選択必修科目:16単位 、選択科目:6単位 、合計:30単位)
を修得し、修士
論文審査に合格すること。修士論文指導の教員は、研究テーマによって自ら選べますが、わかりにくい場合は研究計画に基
づいて専攻会議で決定します。
■学 位:修士(文学)
きたといってもいいでしょう。
日本の文化と社会を正確に理解するためには、仏教文化とその役割を深く洞察することは非常に
ます。
それは他者との共感をはぐくみ、
それぞれの社会的活動に魅力的な成果を用意することでもあるのです。
本専攻は、仏教学・禅学・宗教人類学・哲学・歴史学・文学など、先人によって切り開かれてきた地平を具体的に学びな
がら、知的好奇心にしたがって新たな領域に挑戦していきます。
さらに演習・講読・実習を通して、禅籍を含む仏典 、古典文
学 、古記録・古文書などの文献を精密に読み解き、
原典との対話を楽しみながら、全体像をつかみ、
そのなかから自分のテー
マを論証する技術を修得していきます。
(修士課程)
重要です。専門的研究者に限りません。現代において多様な異文化との接触は、誰しも日常的な出来事です。仏教文化の
豊かな諸相を貫く普遍性 、あるいは日本文化の個性に秘められた確かな普遍性への自覚はきわめて大切なものになってい
研 究 テーマ ………………………………………………………………………………………………………………………………
駒沢女子大学大学院仏教文化専攻では、
道元禅師の禅 、
す
なわち
「正念」
と
「行学一如」
を建学の精神とする伝統をふまえ、
幅広い視野を有し人間性豊かな現代女性を育成するとともに、
より高度な仏教学研究を通じて専門性を有する職業に必要な
能力を養うことを目的としています。これまでの修了生が学んだ
研究テーマの一部を紹介すれば、右記の通りです。
2年間の
専門学習の成果を修士論文にまとめ、修士(文学)
の学位取
得を目指して、
あなただけの新しい一歩を進めましょう。
■ 施餓鬼経典から施餓鬼儀礼へ
−日本仏教における施餓鬼会の対照研究
■ 寺社における参道の役割について
■ 柳宗悦における仏教思想−
『南無阿弥陀仏』を中心に
■ 精進料理思想の源流−栄西から道元へ
■ 日本語における仏教語の意味変遷
■ 王朝貴族の情報伝達について
■ 日本禅宗寺院における土地神の諸問題について
−曹洞宗を中心として−
社 会 人・退 職され た方 へ ………………………………………………………………………………………
臨床心理学専攻
(修士課程)
P.05
学生時代・若い頃には、あまり興味が持てない分野だったが、
経験を積んだ今だからこそ仏教・禅・歴史・古典等 、
日本の
伝統文化を、
より深く大学院で学び直してみたい。そんな方に
今年度より仏教文化専攻では、
より広い分野で専門的な教養
「こころ」に関 する精 深な専 門 知 識を身につけ
真に 豊 かな人 間 生 活をい つくしむことのできる
心 理 のプロフェッショナルを育 てます
を身に付けることが出来るように、大幅にカリキュラムを変更して
皆様方をお待ちしております。
駒沢女子大学大学院臨床心理学専攻では、
医療・保健領域 、福祉領域 、教育領域 、
産業領域 、
その他の幅広い分野で、
千葉 公慈
心理の理論と技法を用いて活躍する人材の育成を目的としています。
本専攻では、特定の専門分野に偏らず、あらゆる分野の専門科目をバランスよく学べるカリキュラムが特徴です。実習には力
を入れ、
「臨床心理基礎実習」
として院生同士によるロールプレイを行い、現場での実習指導に向けて、実践力を磨きます。
さらに「臨床心理実習」では、1 年次後期から学外の教育機関での実習指導 、2 年次からは医療・福祉機関での実習指
導がなされています。
しかも、
ただ体験するだけでなく、
その都度実習担当の教員からスーパービジョンを受けています。
さらに
6 人の臨床心理士の教員による「臨床指導演習」でのケースカンファレンスなどを通じて、実習先で相談を担当したケースの
うち継続事例をもとに院生同士が活発に意見を交換します。また学内の心理相談センターでのケースを各自担当し、それぞ
れ教員よりスーパービジョンを受けています。本学では、①基礎実習、②学校実習、③医療・福祉機関実習、④心理相談
センターにおける学内実習、
という豊富な臨床実習体験をもとにスーパービジョンを受け、互いに学びを深める経験が、人と寄
り添う臨床家としてのアイデンティティを形成しています。さらに適切な修士論文指導を通して、教員との和気藹々の学びと研
究研鑽を行っています。
教 員一 覧 … ……………………………………………………………………………………………………………………………………
安藤 嘉則
[担当科目]仏教文化特殊講義 仏教文化演習
佐々木 俊道
[担当科目]日本文化論特殊講義 日本文化論演習
千葉 公慈
[担当科目]日本文化論 哲学特殊講義
皆川 義孝
[担当科目]日本美術史特殊講義 日本文化実習
1
池田 節子
[担当科目]古典文学特殊講義 古典文学演習
下川 雅弘
[担当科目]日本文化史特殊講義 A 日本文化史演習
遠山 元浩
[担当科目]日本文化史
亘 純吉
[担当科目] 比較文化特殊講義Ⅰ 比較文化特殊講義Ⅱ
Gr aduate S c hool of Human S ciences |
2
駒沢女子大学 大学院
人文科学研究科
仏教文化専攻
講 義 の 内 容 … ………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
授業科目名
講義等の内容
授業科目名
現存する多様な宗教形態の特質を、その源流に遡って比較宗教学的立場から解
●日本文化史
遠山 元浩
明するとともに、日本における宗教の受容の歴史と変容過程を、その時代背景と社
会構造との関連性において把握し、日本古来のアニミズム的多神教的な宗教形態
と外来の宗教との融合という観点から、日本人の宗教意識の特質を具体的な事例
●古典講読
佐々木 俊道
に則して解明する。
(修士課程)
千葉 公慈
仏教それぞれの特質を比較検討するとともに、日本における仏教受容の歴史とそ
の変容過程を、時代背景と社会構造との関連性において把握し、日本仏教各宗の
特徴を明確にしながら、それらが日本人の生活形態のなかにどのように浸透してき
●日本文化史特殊講義 A
下川 雅弘
たかを具体的な事例に即して考察する。
安藤 嘉則
るが、これらの四つの思想はいずれもインド・中国・日本における仏教の思想的展
開を反映したものである。本講義は、まず、この四思想を仏教思想の軸として捉え
て、仏教思想の総合的な理解をはかり、さらにインド・中国・日本の三国仏教の思
●古典文学特殊講義
池田 節子
想的変遷という視点から、この四思想の思想的展開を解明する。
●仏教文化演習
安藤 嘉則
●仏典講読
安藤 嘉則
●日本文化論特殊講義
佐々木 俊道
日本における主要な宗派の仏教思想の源流を、
それぞれの原典資料のなかに探る
とともに、その思想的展開を追究しながら、仏教思想を背景とするアジア・日本に
おける文化的諸事象の特質と意義を考察し、仏教文化というより広い視野で仏教
を把握することをねらいとする。
一般に仏典とは、経・律・論の三蔵を指すが、ここでは主に日本の仏教文化に大き
な影 響を与えたインド由来の大 乗仏典として、唯識思想の文献を読む。テキスト
は 「中辺分別論」とし、これと関連する弥勒の五法と称せられる一連の初期唯識文
献の内容を概説しながら、
テキストを熟読し、
仏教学の専門的知識の獲得を目指す。
●古典文学演習
池田 節子
佐々木 俊道
能を必要とするこれらの文化について、パトロンの存在や宗教の影響力が絶対的
であった古代・中世から、そうした要素が希薄化し文化が大衆化する近世までの
変質過程を、
「贈与的精神」と
「交換的精神」をキーワードに考察する。各テーマに
関する基本的な文献や最新の研究論文を講読し、受講者自身の発表とこれに基
『源氏物語』若紫巻および鈴虫巻を講読しつつ、光源氏の罪の意識および出家願
望について考察する。諸注釈を参照し、キーワードについては索引で用例を調査す
るなど、専門的な研究方法によって読みすすめ、
『源氏物語』の仏教観について考
察する。
『源氏物語』須磨巻後半および明石巻を読む。現代の注釈書のみならず、江戸時
代の注釈書
『源氏物語湖月抄』や現代語訳をも参照して、一字一句にこだわって読
んでいく。とくに、光源氏の罪の意識や光源氏の夢に現れた桐壺院が語る罪につ
いて考察する。また、時代による解釈の相違についても考察する。
本講義は、日本の宗教文化の特徴や歴史について考察するものである。具体的に
●日本文化史特殊講義 B
皆川 義孝
は、最初に日本の宗教文化の特徴や歴史について概説し、日本の宗教文化に関す
る聖地巡礼や祭礼などを江戸時代の資料の読解を通して、その理解を深めてい
く。さらに、大学が立地している稲城地域の宗教文化や歴史にも学びを広げ、地域
社会と宗教文化とその歴史的な変遷について考察を深めていく。
日本に伝来した禅仏教を我々、日本人は、どのように受け止め、解釈してきたのであ
民族誌映画の黎明期 、長期にわたる事前調査と参 与 観察法を実 践したフラハ
ろうか。それを、思想のみならず、現実の教団の確立 、展開のうえからも明らかにし
ティ。今日のあらゆる映画に関連する映画文法を実験したヴェルトフの作品を通し
ていく。また、修行僧のみならず日本人全般の日常生活に、いかなる影響を与えてき
たのかを究明する。さらに、日本発の禅を世界に向けて発信する意義も併せて考
●比較文化特殊講義 I・II
亘 純吉
察してみたい。
●日本文化論演習
衆生教化等の実践を通じて行と信のありようを考察していく。また当時の天台本覚
法門との比較・検証を通じて日本思想史上における意義を明らかにしていきたい。
づく討議によって、日本文化史に関する知識の習得と理解を図りたい。
日本における仏教の主要な宗派を特徴づける思想は、浄土・法華・禅・密教であ
●仏教文化特殊講義
道元禅師の
『正法眼蔵』の中から、「現成公案」 、「弁道話」の巻を取り上げ講読し
ていく。
そこから、
禅師の思想を究明するのみならず、
行事、
生活、
坐禅、
弟子の育成、
日本文化の中でも芸術・学問・習俗に関するテーマをおもに取り上げる。特殊な技
仏教の根本精神・思想をその源流に遡って解明し、インド仏教・中国仏教・日本
●日本文化論
講義等の内容
曹洞宗教団の発展と教線の拡大を歴史的に究明する。次に、日本文化という視点
から、それが思想のみならず、信仰の実際 、儀礼の実践 、葬式仏教 、受戒 、土着宗
教との習合・混交・複合という文化事象からも明らかにしていきたい。それらを通
じて日本文化の核心を考察してみたい。
て、映像による 「文化の記録とは何か」を議論する。次に、異文化を対象にした映
像記録を通して異文化
(アフリカ、オセアニア、カナダなどの小規模社会の生活様
式)への理解を深め「映像が実現する民族性」について議論する。
●日本文化実習
下川 雅弘
皆川 義孝
本実習は、学外の資料館・寺院・博物館・図書館などにおいて研究調査・資料蒐集・
芸能鑑賞などの実習を行い、体験的 、実践的な研究活動をするものである。実習
内容としては写本の扱い方・資料の撮影・複写の仕方などの技術を学び、第一
次資料を扱うための専門的知識を修得する。
※年度によって開講しない科目もあります。
3
Gr aduate S c hool of Human S ciences |
4
駒沢女子大学 大学院
人文科学研究科
臨床心理学専攻
特 色 …………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
1
選 択 必 修 科目は 、
5領 域 1 3 科目を開 講
幅 広く高 度 な 基 礎・専 門 の 講 義カリキュラムを学 べます
・A群:心理学研究法特講 、
臨床心理学研究法特講
・B群:人格心理学特講 、
認知心理学特講
4
・C群:社会心理学特講 、
家族心理学特講
▶講義 各々が主体的かつ自発的に課題について調べ、
発表し、皆
でディスカッションすることで、
問題発見力・解決力を高めていきます。
▶ゼミ 自発的なテーマ設定をもとに、少人数ゼミで指導教員のきめ
細やかな修士論文指導が行われます。
・D群:精神医学特講 、
異常心理学特講 、
障害者心理学特講
▶学内・学外実習 学内の心理相談センターで、
スーパービジョンを受
・E群:心理療法特講 A・B・C・D、
学校臨床心理特講 、
けながらケースを担当するほか、地域支援としてのセミナーの運営にも
グループ・アプローチ特講、コミュニティ・アプローチ特講
2
在 学 中 から修 了 後も、充 実した 教 育・研 究 指 導 体 制
携わります。学外実習では、2つの異なる領域での長期の実習体験を
積むことで、現場での実践力を身につけます。
動作療法合宿
夏季休暇期間を利用して、動
作 療 法を学ぶ合宿を開 催。
講師は、教員の蘭先生。院生
同士の親睦も深まりました。
月例研修会や集団集中訓練
会にも参加し、修士課程 修
了時にはトレーナーの資格を
とっている人もいます。
▶自主勉強会・研修会 院生や研修生による自主的な勉強会・研修
心 理 療 法 の 基 本 原 理( 洞 察 、体 験 、行 動 、表 現 )
全 てをマスターできる多 彩な 心 理 療 法 特 講を揃えています
会が盛んです
(例:各種療法合宿 、
面接法勉強会 、
心理検査勉強会 、
臨床心理士資格試験勉強会 、臨床心理士資格試験合格者報告
会、
卒後研修会 、
その他多数)。
さらに、他大学院と共同して行う試行
・心理療法特講 A: 遊戯療法
カウンセリングで、
ケース担当前に実践的な臨床力を身につけます。
・心理療法特講 B: 芸術療法
▶心理相談センター研修相談員 修士課程修了後も研修相談員
・心理療法特講 C: 認知行動療法
としてセンターのケースを担当し、カンファレンスへの参加や教員からの
・心理療法特講 D: 精神分析的心理療法
臨床心理士資格試験
合格者報告会
その年度の臨床心理士試験
に合格した先輩たちが、合格
につながる勉強の仕方や、当
日の試験会場の雰囲気 、試
験問題、
面接内容などを詳し
く教えてくれます。
(修士課程)
スーパービジョンを受けられます。
また、図書館や学内のパソコンが引き
続き利用できます。
3
7 段 階 の 臨 床 体 験をもつ 実 習 指 導
( 充 実した 実 習 指 導と多 彩な 実 習 先 )を実 践しています
STAGE 1 基礎実習では2コマを用いてロールプレイング。
臨床実習先に向かう心理臨床の基礎を学びます
STAGE 2 院生同士の試行カウンセリング
(他大学院との共同プログラム)
STAGE 3 中学校での臨床実習(実習先は以下に記載)
STAGE 4 医療・福祉機関での臨床実習(実習先は以下に記載)
や
5
くつろぎと学 び のキャンパスライフを目指して
大学院生の学習をサポートし、研究・学習に専念できる環境を整えてい
ます。院生専用の研究室として、図書館の隣にゆったりとしたスペース
が確保されています。個々人に貸与する自習机と共有のパソコンがあり、
学習はもちろん、学習の合間に休憩できるスペースにもなっています。
ま
た、研究室の側に施錠できるロッカーが貸与され、資料などの私物や上
着を収納することができます。この他 、コピー費の補助 、独自の奨学金
制度などがあります。
アウトリーチ
(コミュニティへの派遣・訪問)
STAGE 5 フィールドワーク実習(研究指導担当の教員のフィールドに
参加しての臨床研修や、
指導教員紹介の臨床機関への任意参加研修など)
STAGE 6 本学内の心理相談センターでの陪席及びケース担当
STAGE 7 臨床指導演習でのスーパービジョン及び各臨床実習における個別スーパービジョン
6 人の臨床心理士の教員による豊かな臨床的視点からのケースへのスーパービジョンとして、ストレスマネジメント・精神
分析的心理療法・来談者中心療法・動作療法・イメージ療法・言語療法・認知行動療法・催眠イメージ療法など、
多方面から指導しています。
また、
今後も実習先を新規開拓していく予定です。
学外実習先
学 校 実 習 先
稲城市の6つの中学校
(稲城市立稲城第一中学校、稲城市立稲城第二中学校、稲城市立稲城第三中学校、稲城市立稲城第四
中学校、稲城市立稲城第五中学校、稲城市立稲城第六中学校)
医療・福祉機関実習先
あざみ野メンタルクリニック、足立区障がい福祉センター幼児発達支援室 、医療法人社団草思会錦糸町クボタクリニック、医療
法人社団長生会成木長生病院 、医療法人社団碧水会長谷川病院 、小田原市立病院心身医療科 、クリニック川畑 、公益財団法
人神経研究所附属晴和病院 、公立大学法人横浜市立大学附属病院児童精神科 、社会福祉法人日本心身障害児協会島田療
育センター、東京都児童相談センター治療指導課 、藤村クリニック;五十音順
(平成27 年度)
修士論文の研究テーマ
● 青年期女子における食行動異常と社交不安障害
● 離婚を経験した親子が立ち直るまでのプロセスと相互作用についての検討
● 死に関するエピソードが人生観に与える影響
● 探索行動の発達に着目した音楽療法の評価の可能性
―肢体不自由児を対象にした音楽療法実施場面の観察から
● 青年期の心的防衛の特徴
―自己愛傾向と対人恐怖心性の2 次モデルからの検当
● 調理実習がひきこもりの主体性に及ぼす影響
● 不登校児の心理的変化―母親の心理的変化の影響に着目して
● 青年期女子の同調行動によるストレスに関する研究―性格特性、自意識の観点から
● 母親へのソーシャルサポートおよび母子の信頼関係と中学生の学校適応との関係
● 自己開示と内的作業モデルに関する研究―質問紙と父子画を用いて
● 動物系カフェを繰り返し利用する人々の臨床心理学的知見に関する開発的質的研究
● 女子大学生の自己愛脆弱性と童話表現における体験様式及び体験パターンに関する研究
● 「見捨てられ不安」の心理臨床的課題―P-Fスタディと顔表情認知の視点から
● 女子大生における境界例心性と母親からの精神的自立について
● 抑うつ、特性不安、自尊感情からみた
愛着スタイルによる青年期の心理社会的課題への取り組み
大学院 生の出身 大学
学内実習先
駒沢学園心理相談センター
平成15 年に本学大学院修士課程に臨床心理学専攻が新設されたのに伴って開設したもので、相談受付兼待合室1室 、個別面接
室5室 、集団面接室1室 、遊戯療法室2室からなる本格的な施設です。ここでは、臨床心理士の資格を有する本学の教員らが相
談に応じ、必要に応じて心理検査なども行っています。学生はここで、陪席やスーパービジョンを受けながらケースを担当し、心理
臨床の実践力を養っていきます。また、地域に向けたアウトリーチ活動やコミュニティ・アプローチなどにも携わっていきます。
5
本大学院生の出身大学は、本大学のみならず、これまでに、青山学院大学 、跡見学園女子大学 、いわき明星大学 、岩手大学 、大
阪芸術大学 、大妻女子大学 、桜美林大学 、香川大学 、学習院大学 、金沢大学 、京都ノートルダム女子大学 、共立女子大学 、慶
應義塾大学 、駒澤大学 、相模女子大学 、実践女子大学 、首都大学東京、上智大学 、昭和女子大学 、白百合女子大学 、聖心女子
大学 、成蹊大学 、聖徳大学 、専修大学 、創価大学 、大正大学 、筑紫女学園大学 、中央大学 、帝京大学 、東海大学 、東京純心女
子大学、
東京女学館大学、
東京女子大学、
東京成徳大学、
東北大学、
東洋英和女学院大学、
長崎大学、
新潟大学、
日本女子大学、
日本大学 、福岡県立大学 、文化学園大学 、文教大学 、法政大学 、放送大学 、宮城学院女子大学 、武蔵野大学 、明治学院大学 、
目白大学 、山梨大学 、立正大学 、ルーテル学院大学 、和光大学など幅広く、社会人や他学部出身の方も在籍しています。大学
院生活も和気藹々と相互に研鑽しあって充実しています。
Gr aduate S c hool of Human S ciences |
6
駒沢女子大学 大学院
人文科学研究科
臨床心理学専攻
サ ポートプ ログラム … ……………………………………………………………………………………………………
教 員一 覧 … ……………………………………………………………………………………………………………………………………
専任教員
ワークショップ
松岡 努(臨床心理士)
本学大学院では、臨床心理士として必要な専門知識と技術を
身につけるために毎年1回ワークショップを開いています。ワーク
ショップは学内外の先生をお招きして、
テーマに沿って集中的に
行われています。平成26 年度は、本学の特色を活かし、同じ
<専攻主任>
蘭 香代子(臨床心理士)
教授
教授.博士(教育心理学)
[担当科目]臨床心理査定演習Ⅰ・Ⅱ 臨床心理面接特論Ⅰ
人文科学研究科の仏教文化専攻安藤嘉則先生を講師に招
臨床心理実習Ⅱ 臨床指導演習Ⅰ
・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
[主な臨床領域または専門分野]教育および医療領域における臨床
いて、
「仏教における心の諸問題について」
をテーマとした研
活動を中心に行っています。精神力動的なパーソナリティ理論や治
修会で、講義と座禅実習を行いました。翌平成27 年度は、
「発
療論などが専門です。
(修士課程)
[主な臨床技法]精神分析的心理療法
床実践でご活躍の成田有里先生(埼玉県立小児医療セン
[研究課題]心理療法における治療関係を間主体的な視点からとら
んが発達アセスメント事例を提示し、小グループに分かれて事
心理療法特講 B
(芸術療法)
臨床指導演習Ⅰ
・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
[主な臨床領域または専門分野]母親(母子)臨床 言語臨床 高齢者臨床 青少年臨床
[主な臨床技法]動作療法(スーパーバイザー資格)
臨床動作法 達アセスメントの基礎」
をテーマとし、午前中は子どもの心理臨
ター保健発達部)
のご講演 、午後は本学修了生の小原優さ
[担当科目]臨床心理学特論Ⅰ 臨床心理面接特論Ⅱ
イメージ療法 催眠療法 言語療法 芸術療法(オリジナルな芸術療法として童話療法)
描画療法
え、そこでどのような現象が生じているのかを検討することです。ま
[研究課題]現在の研究領域は主に3 領域である。 ①芸術療法研究
た、
文学や絵画などの作品を臨床心理学の立場から考察しています。
(特に描画と物語による表現療法に関する研究)。 ②文学作品 、日
本文化に内在する臨床心理。 ③描画法(S-HTP法 、KFD法 、星と
例検討会を行ったあと、
成田先生にコメントをいただきました。
波 、ワルテッグ 、雨中人物画 、母子画など)。研究においては2008
年12 月に日本リハビリテーション心理学学会学会賞受賞
臨床心理士資格試 験 対策
臨床心理士になるためには修士課程を修了し、
さらに日本臨
床心理士資格認定協会による一次試験(筆記試験)
と二次
試験(面接試験)
に合格しなければなりません。一次試験は、
石津 和子(臨床心理士)
須藤 明(臨床心理士)
准教授.博士(教育学)
教授
[担当科目]学校臨床心理特講 心理療法特講 C
(認知行動療法)
マークシート方式の問題と論文試験が課せられ、広く心理学の
基礎的な知識や臨床心理士の基本業務に関する専門知識
が問われます。二次試験では、面接官から臨床心理士として
[主な臨床領域または専門分野]犯罪心理学 家族心理学
臨床指導演習Ⅰ
・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
[主な臨床技法]精神分析的アプローチ
(自己心理学)
[主な臨床領域または専門分野]教育領域(学生相談)
産業カウンセリング 思春期・青年期・成人期
の基本的な姿勢や態度 、専門家として最低限備えておくべき
[主な臨床技法]認知行動療法 心理教育 動機づけ面接 など
人間関係能力の実際が問われます。
[担当科目]家族心理学特講 臨床指導演習Ⅰ
・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
臨床心理学研究法特講 臨床心理実習Ⅰ
[研究課題]非行の自己心理学アプローチ、
犯罪・非行のリスクアセスメント、
自己愛の発達 、
離婚など家族問題への援助
[研究課題]職業性ストレス研究 、
キャリア教育の効果測定
その年度の資格試験に合格した先輩から勉強方法のアドバイ
スを受けられる合格者報告会(p.6)
の他 、すでに臨床心理士
を取得した先輩たちの協力を得て、
一次の模擬試験と二次の
模擬面接をそれぞれ行っています。
卒後研修会
臨床心理士として働いている修了生が事例を
提示し、検討会を行いました。平成27 年度は、
昨秋の公認心理師法の成立にともなう今後の
展開について、本学の藤城准教授より解説し
たあと、
「他職種との連携・協働」
をテーマとし
た研修会(講師:藤川麗准教授)
を行いました。
また、修了生
の星野知央さんからの事例提示により、心理職としてのコミュニ
ティへの入り方・コミュニティでの動き方を皆でリアルに見直す
機会となりました。例年 、
研修会と併せて懇親会も開催され、
学
教授.博士(医学)
教授.博士(教育学)
臨床心理面接特論Ⅰ 臨床心理実習Ⅱ
になっている島田療育センターの山本秀二先
害者の支援」についてご講演いただいた後 、
藤川 麗(臨床心理士)
[担当科目]臨床心理学特論Ⅱ 臨床心理査定演習Ⅱ
平成26 年度は、本学が学外実習でもお世話
生・増冨真耶先生を講師にお招きし、
「発達障
藤城 有美子(臨床心理士)
卒後研修会について
卒 後 研 修 会の2 代目会長 、10
期生の武山です。現在は神 奈
川県立総合教育センターにて
教育心 理相談 員として働いて
います。卒後研修会は、修了後
に初心に帰る場所 、先生方に
相談できる機会、
現場で活躍し
ている修了生と大学院生が交
流できる場です。研修会を臨床心理士の資格更新に
係る研修ポイントにすることも検討中です。今後、より
一層盛り上げていけるよう、運営していきたいと思って
います。
年を超えての交流が持たれています。
臨床指導演習Ⅰ
・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
[担当科目]臨床心理基礎実習
グループ・アプローチ特講 コミュニティ・アプローチ特講
臨床指導演習Ⅰ
・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ [主な臨床領域または専門分野]医療領域 青年期・成人・高齢者
[主な臨床技法]精神力動的アプローチ(精神分析的心理療法・その他)
[研究課題]力動的観点による心の理解 、
障害者・慢性疾患患者の心理 、
地域メンタルヘルス、
健康サービス、
健康行動
[主な臨床領域または専門分野]教育領域(学生相談)
医療領域(精神科)
子育て支援
[主な臨床技法]認知行動療法 コミュニティ・アプローチ
[研究課題]臨床心理職と異職種とのコラボレーション(協働)
による
臨床心理実践の研究 、
育児ストレス・マネジメントプログラムの開発
冨士原 光洋
丸山 慎
教授
准教授.博士(教育学)
[担当科目]心理学研究法特講
[担当科目]認知心理学特講
[主な臨床領域または専門分野]認知心理学 [主な臨床領域または専門分野]認知心理学 発達心理学 基礎心理学(記憶 、
言語)
生態心理学
[研究課題]言葉の使用に関する認知過程の解明
[研究課題]乳幼児の認知的発達 、
芸術と心理 、
身体と心の関係
駒沢学園心理相談センター
心理相談センターは、本学人文科学研究科臨床心理
学専攻の大学院生が学ぶ学内実習機関であると同時
に、地域に開かれた
「こころの相談」のための専門機関
です。臨床心理士の資格を有する本学教員や大学院
修了後の研修相談員などが相談を担当します。大学院
生は1年次からケースの陪席を行い、2 年次は指導を
受けながらケースの担当を行います。
◎心理相談センター主催セミナー
7
心理相談センターでは、子どもから大人までを対象に、
子どもの遊戯療法や家族の相談・援助 、大人のカウン
セリングを行っています。具体的には、子どもの情緒障
害や発達の遅れ、大人の不安やうつなどのメンタルな
問題 、人間関係や家庭内の問題 、子育ての問題などの
相談に応じています。また、必要に応じて性格検査、知
能検査、発達検査などの心理検査も行っています。
心理相談センターでは、地域の方を対象とした公開セミナーを年に3 回開催しています。平成27 年度は、
「ストレスと上手につきあうための
心理学講座」
と題し、
乳幼児の子育て、
職場 、
思春期の子どもを持つ家庭で実践できるストレス対処について、3 名の講師がお話ししました。
非常勤教員
織田 邦彦
[担当科目]心理療法特講 A(遊戯療法)
可児 和子
[担当科目]障害者心理学特講
関 真粧美
人格心理学特講
[担当科目]
異常心理学特講
永房 典之
[担当科目]社会心理学特講
藤村 敬二
[担当科目]精神医学特講
Gr aduate S c hool of Human S ciences |
8
駒沢女子大学 大学院
人文科学研究科
臨床心理学専攻
カリキュラム ………………………………………………………………………………………………………………………………
講 義 の 内 容 … ……………………………………………………………………………………………………………………………
授業科目名
必修科目
選択必修科目
臨床心理学特論Ⅰ
・Ⅱ
心理学研究法特講
異常心理学特講
臨床心理面接特論Ⅰ
・Ⅱ
臨床心理学研究法特講
障害者心理学特講
臨床心理査定演習Ⅰ
・Ⅱ
人格心理学特講
心理療法特講 A・B・C・D
臨床心理基礎実習
認知心理学特講
学校臨床心理特講
臨床心理実習Ⅰ
・Ⅱ
社会心理学特講
グループ・アプローチ特講
臨床指導演習Ⅰ
・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
家族心理学特講
コミュニティ・アプローチ特講
講義等の内容
臨床心理学の原論として、また心理臨床家のアイデンティティ形成に向けて、理論
●臨床心理学特論 I
精神医学特講
蘭 香代子
を学ぶものである。臨床心理学の概念
(専門性)、独自性 、歴史
(欧米 、日本 、とく
にアメリカ、イギリス、ドイツ、スウェーデンなど)など臨床心理学の成立と展開 、精
神医学 、哲学 、社会学 、社会福祉学など、隣接領域の援助論 、貢献論 、倫理的課
題についても言及する。さらに心理臨床の訓練のありかたについて理論的にまた具
体的に言及する。
臨床心理士としての将来の活動の土台を形成するために、本講の前半では、臨床心理学
(修士課程)
●臨床心理学特論 II
藤城 有美子
の実践面に目を向け、臨床心理面接の導入期からアセスメント、心理療法にいたるまでの
過程で遭遇しやすい問題を、臨床分野や学派を越えて取り上げる。後半では、心理臨床
活動における研究的アプローチについて扱っていく。各自が選んだ臨床心理学の先行研
究 、とくに調査研究の学術論文を検討の素材とし、背景理論の特質・意義・課題などを
検討するとともに、臨床心理学研究における方法論とエビデンスについて理解を深める。
■修 了 要 件:2 年以上在学し、必要単位(必修科目:20 単位 、選択必修科目:10 単位 、合計:30 単位)
を修得し、修士論文審査に合
格すること。修士論文指導の教員は、
本人の希望と研究テーマに基づいて専攻会議で決定します。
■学 位:修士(心理学)
*第1種指定校:修了すると
(財)
日本臨床心理士資格認定協会「臨床心理士」の受験のための資格が得られます。
〈
(財)
日本臨床心
理士資格認定協会指定の必修科目と選択科目を用意しているので、単位を修得すれば、
「臨床心理士」の受験資格が
取得できます。
〉
●臨床心理面接特論 I
藤城 有美子
松岡 努
初回面接
(受理面接)の前後で重要な事柄
(守秘義務 、インフォームド・コンセント、
治療契約など)
、
初回面接の仕方、
面接記録の書き方などについて、
文献講読によっ
て学ぶとともに、ロールプレイで体験的に学習する。
心理療法における面接場面は人と人との出会いの場である。臨床心理基礎実習
時 間 割 ………………………………………………………………………………………………………………………………………………
蘭 香代子
2016 年度 修士課程1年生 前期
(例)
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
-
-
臨床心理面接
特論Ⅰ
*
臨床指導演習Ⅰ
*
認知心理学
特講**
2 時限
10:40 〜 12:10
-
臨床心理学
特論Ⅰ*
臨床心理学研究法
特講**
学校臨床心理
特講**
人格心理学特講**
3 時限
13:00 〜 14:30
-
心理療法
特講 B**
臨床心理
基礎実習*
精神医学特講**
臨床心理査定
演習Ⅰ
*
-
家族心理学
特講**
臨床心理
基礎実習*
1時限
9:00 〜 10:30
4 時限
14:40 〜 16:10
5 時限
16:20 〜 17:50
-
-
-
-
-
(修論指導)
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
心理療法
特講 A**
-
臨床指導演習Ⅱ*
臨床心理実習Ⅰ*
2 時限
10:40 〜 12:10
臨床心理面接
特論Ⅱ*
-
臨床心理学
特論Ⅱ*
異常心理学
特講**
-
社会心理学
特講**
グループ・
アプローチ
特講**
臨床心理査定
演習Ⅱ*
4 時限
14:40 〜 16:10
心理学研究法
特講**
-
障害者心理学
特講**
(修論指導)
5 時限
16:20 〜 17:50
-
-
-
-
学外実習
(学校実習)
治療関係における個の理解に向けて必要な臨床的視点を学び、心理臨床の場で
役立てられるようにする。面接場面にイメージや睡眠 、図画などによる心理臨床も
臨床心理査定
(アセスメント)は、人間の心理的特性を幅広く測定・評価するとい
●臨床心理査定演習 I
松岡 努
う点で、単なる病理診断とは異なる。心理アセスメントの際の基本的視点を学び、
さらに心理アセスメントの一部として用いられることの多い心理検査のなかから、
ロールシャッハ法を取り上げ、その実施法やスコアリング法 、解釈法 、臨床への活
用などを、演習形式で身につける。
松岡 努
藤城 有美子
複数の心理検査の資料から、事例の見立てを行い、援助計画を策定するまでの一
連の過程を体験してもらう。具体的には、事例に応じたテスト・バッテリーの組み方、
検査によって得られた情報を総合的に判定する方法 、援助方法の立て方、報告書
の書き方や伝え方を中心に訓練する。
-
1時限
9:00 〜 10:30
3 時限
13:00 〜 14:30
らに深めていくことを考えている。面接における見立てや面接の構造的理解など、
展開する。
●臨床心理査定演習 II
2016 年度 修士課程1年生 後期
(例)
月曜日
●臨床心理面接特論 II
をふまえて心の問題を持つ人を共感的に理解し、どのようにかかわっていくかをさ
●臨床心理基礎実習
藤川 麗
●臨床心理実習 I
石津 和子
●臨床心理実習 II
藤城 有美子
松岡 努
臨床心理面接法の基礎的理解と技能・技術を養うために、学内の心理相談セン
ターの面接室を使用して、主としてカウンセリングのロールプレイングを行い、その
逐語録を検討し臨床的態度や技能を身につける。さらに、グループ・カンファレンス
で事例のより詳細な検討を加える。
臨床現場で必要とされる高度の実践能力を養うために、学外施設
(教育領域など)
において、継続的に心理査定と心理面接のトレーニングを行う。グループスーパー
ビジョンによって指導する。
臨床現場で必要とされる高度の実践能力を養うために、学外施設
(医療・福祉領
域など)において、継続的に心理査定と心理面接のトレーニングを行う。グループ
スーパービジョンによって指導する。
*…必修科目(必ず履修しなければならない科目)
**…選択必修科目(興味・関心に合わせて選択することができる科目)
9
Gr aduate S c hool of Human S ciences |
10
駒沢女子大学 大学院
人文科学研究科
臨床心理学専攻
講 義 の 内 容 … ………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
授業科目名
●臨床指導演習 I・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
蘭 香代子
石津 和子
須藤 明
藤川 麗
藤城 有美子
松岡 努
講義等の内容
授業科目名
障がい児・者を取り巻く環境は社会の変化とともに、めまぐるしく変化している。その中で
院生が心理相談センターで陪席したインテークや、自分で担当したケース、学外実
習における心理臨床活動について発表し、臨床心理士資格を持つ教員からスー
パービジョンを受ける時間である。発表や他の院生とのディスカッション、教員から
のコメント等により、各自が臨床的理解を深め、
インテーカーやセラピストとしてのあ
講義等の内容
●障害者心理学特講
可児 和子
り方を学び取っていく。
障がい者臨床には本質的理解と援助が求められている。ここでは、①障がいのそれぞ
れの定義 、概念 ②症状 、特性 ③アセスメント ④面接相談技術 ⑤援助法 、などを理解
し社会の一員として生活する、一人ひとりのニーズに即した援助法を獲得していくことを
目的とする。とくに最近問題になっている自閉症・広汎性発達障がい・ADHD・LDなど
の障がいについて、学校 、病院 、施設 、相談所などにおいて役立つ知見を獲得していく。
プレイセラピーを理解するために、子どもによくみられる問題や症状 、子どもの問題
(修士課程)
●心理学研究法特講
冨士原 光洋
臨床心理学 研究に用いられる観察法と質問紙法の理論と技法について講述す
る。観察法では、参加観察法 、アクションリサーチの研究事例をあげ、その有効性
と問題点を明らかにし、調査法では、質問紙のワーディングの影響による回答の異
なりやサンプリングなどの問題を取り上げ、実践的技法について検討する。
●心理療法特講 A
(遊戯療法)
織田 邦彦
や症状を理解するために役立つ発達理論を学んだうえで、本にのっている実際の
プレイセラピーの事例について興味を持った事例を各自発表し、全体でディスカッ
ションを行う。さらに、プレイセラピーの実際の感覚に近いものを味わうために、プ
レイセラピーの演習を行う。また、プレイセラピー同様に、教育相談機関などで用い
られている箱庭療法についても、グループで箱庭を制作する。
人格理解のための理論について学ぶ。授業では最初に、類型論 、特性論 、精神分
●人格心理学特講
関 真粧美
析的人格理論 、行動主義的学習理論 、人間性理論といった、主要な人格理論につ
いて講義する。その後はテキストを用いて、精神分析的な人格理論の理解を深め
(芸術療法)
る。精神力動的理解の基礎となる知識を身につけることで、心理療法 、および心理
蘭 香代子
査定における人格理解の一助となることが講義の目的である。
●認知心理学特講
丸山 慎
●社会心理学特講
永房 典之
●心理療法特講 B
近年臨床心理の現場で、エビデンスに基づく治療への要請が高まり、効果研究が盛んになっ
ている。そのなかで、認知行動療法(CBT)は、うつ病や不安障がいをはじめ、統合失調症 、
環境との相互性
(ないし相補的)関係のダイナミクスについても知る必要がある。
本講義では、
とくに近年の認知科学における「身体性認知」 、「生態学的心理学」な
どのアイディアに焦点をあて、“こころの動き”の本質にアプローチする方法について、
●心理療法特講 C
(認知行動療法)
石津 和子
藤村 敬二
摂食障がいなど多くの精神障がいに対して有効な治療法の一つである事が確認され、
病院、
学校や非行領域など幅広い現場で必要とされてきている。こうした状況をうけ、本授業は、
CBTの基礎知識の習得と現場における適用方法や課題の理解を目標とする。またクライエ
改めてラディカルな視点から議論していく。
ントとの関係を作る力や心理教育についてもワークを通じて身につけていくことを目標とする。
臨床場面では、自己の性格 、対人関係の悩み、集団内または集団間の葛藤 、異文化へ
この講義は演習形式で行い、精神分析的心理療法の概略と、そのために必要な
の不適応といった問題が考えられる。また、このようなこころの問題やカウンセリングで
は、自己の 「感情」 へのアプローチが重要な役割を果たすと考えられる。本講義では、
自己の感情を専門的に学びつつ、社会心理学の基礎・応用的理解を目指す。また、社
会心理学では、実験や調査などの実証的研究知見が多いことから、受講生自身の研
●心理療法特講 D
(精神分析的心理療法) 藤城 有美子
いる。これは、家族全体を援助の対象とするだけでなく、個人を援助していくうえでも、
家族という要素を切り離して考えることが難しいことを示しているといえよう。本講義で
は、個人や家族が直面する諸問題の理解と援助方法について、精神分析的力動論 、家
族システム論などさまざまな立場の理論を紹介し、
夫婦の危機
(離婚 、DV)
、児童虐待 、
臨床心理学の実践と研究のためには精神医学の知識が必要となる。本講義では
なるべく実践的な精神医学を学んでいただき、その問題点なども含めたかたちで、
より深く学んでもらうことを目標とする。
基礎知識を身につけ、ケースを精神分析的に理解できるようになることを目標とす
る。精神分析的な治療とは、第一にはフロイトが創始した精神分析の実践を指す
が、わが国の臨床分野での実 践形態としては、より幅広い応用が含まれている。
ケースおよびセラピスト自身の内面を深く理解し、それを治療に活用していくこと
は、心理療法を進めていくうえで非常に有用である。
スクールカウンセラーなど、学校や教育に関わる心理臨床について考えていく。とく
●学校臨床心理特講
石津 和子
に、不登校やいじめ、非行・学級崩壊など、児童・生徒が抱えている問題に対して、
具体的にどのようにかかわり援助していけばよいのかを議論していく。さらに、開発
的なアプローチや教員のメンタルヘルス、保護者への対応など、学校の中での援
助活動に必要なトピックについても学んでいく。
高齢者虐待 、犯罪・非行などについて、適宜臨床素材を用いて検討を深めていく。
●精神医学特講
ても検討する。
変化について知るだけではなく、身体と認知の関係および人間が遭遇する多様な
家族心理学の知見は、医療 、福祉 、教育、司法などさまざまな実践領域で活用されて
須藤 明
表現のありかたと作品の考察という二つの側面から芸術療法の展開をはかる。ま
た、童話作成によるアセスメントと、心理療法の芸術療法への参入と効果につい
人間の認知のメカニズムを包括的に理解するためには、脳や中枢神経系の成熟・
究 、修士論文作成に向けた調査票作成・統計処理やそのまとめ方の指導も行う。
●家族心理学特講
箱庭療法 、
コラージュ療法 、
描画療法(星と波 、S-HTP法 、KFD法 、
雨中人物画 )
によって代表される芸術療法の実 践過程を 「動き」を入れて深めながら考察し、
●グループ・
アプローチ特講
藤川 麗
集団心理療法からエンカウンター・グループ、デイケアやレクリエイションなどの集
団行動にいたる各種のグループ・アプローチの歴史的背景、基本的発想 、方法論
と技法 、実践展開を展望するとともに、グループ・アプローチ
(主にSST)の体験授
業を通して、個人を対象とする心理的アプローチとの異同について考察する。
「こころ」の問題に対する援助活動を行っていく者に求められる重要な社会的責務の一つに、
●臨床心理学研究法特講
石津 和子
援助を求める人に対して確かな知識や技術的なかかわりを提供することがあげられる。この
責務を果たすためには、臨床心理学的研究活動を行い、確かな知識や技術的なかかわりを
裏づけるデータを積み上げる態度が求められる。そこで本講義では、臨床心理学研究に関す
る基本的な知識を学ぶことを通して、「こころ」の多様なありようを科学的視点から捉える力を
●コミュニティ・
アプローチ特講
藤川 麗
危機介入法 、コンサルテーション、コラボレーション
(チーム援助)、組織作りといっ
たコミュニティ心理学的援 助の理論と技法を講義とロールプレイを通じて学ぶ。
ロールプレイやグループ作業による体験学習を通して、現場で有効なサービスを提
供できる臨床心理職のありかたを学ぶ。
養い、それらを実践の場に還元していく可能性を考える力を培うことを目的とする。
※年度によって開講しない科目もあります。
●異常心理学特講
関 真粧美
11
臨床心理学の実践および 研究における心理的問題や精神病理について理解し、
とくにクライエントの主観的苦痛の理解という切り口を重視して進めていく。
Gr aduate S c hool of Human S ciences |
12
経験が実となるように。
平成24 年度修了
(臨床心理士)
齋藤 由華さん
私は、精神科病院の心理職として働いています。日々、カウンセリングや心理検査をさせていただくなかで、自分の
未熟さを知り、技術を磨かねばと感じることも多くあります。とはいえ、患者さんとの出会いは一期一会です。知識
や経験を有効に活用し、相手のために学んだ専門性を最大限に活かしていくことが臨床心理士として大切なこと
だと考えています。そのためには病院内の他職種のスタッフとの協働が不可欠であるとも、現場に出ることで痛感
するようになりました。覚えることが多く、大変なこともいろいろとありますが、院生時代の実習や講義が改めて生
かされていると感じる毎日です。学んだことや経験が実となるように、研鑽を続けていきたいと思います。
(修士課程)
一緒にゆらぎ、考えられる、相談員になるために。
平成24 年度修了
(臨床心理士)
宮井 馨さん
大学院では、産業領域での臨床心理と自殺対策を重点的に学びました。現在 、自殺防止を目的とした団
体で電話相談員をしています。相談者の悩みの重さが命の重さそのものといえる現場にあって、クライ
エントの心に寄り添う方法を徹底的に習得した実習の経験は、おおいに役立っています。今後も、
相談者
の生きやすさを第一に考え、カウンセリング技術を磨いていきたいと思います。ありがたいことに、本大
学院は卒業後の研修があったり、手頃な料金で先生にスーパーバイズもお願いできます。卒業した今も
院は頼りになる存在です。
より高い専門性を目指して。
平成25 年度修了
(臨床心理士)
高橋 藍さん
現在私は、
特別支援教育の領域で働いています。大学院時代は、
学校での学びの他に、
特定の技法の習
得のためには外部の研修会や講習会にも積極的に参加し、知識や技術を身につけてきました。なかでも
「動作療法」
という技法に関心があり、臨床心理士の資格に加え、心理リハビリテーションの資格取得を
目指して、今もスキルアップを図っています。クライエントの心やからだに起こる変化をアセスメントする
のはたやすいことではありませんが、単に知識を身につけるだけでなく、臨床現場で活かせる高い専門
性の獲得に向けて、
日々研鑽していきたいと思っています。
人として魅力ある心理士が目標です。
平成27 年度修了
平成27 年度入学
福田 慶美さん
駒沢女子大学で4 年間 、心理学の勉学に励むうちに、臨床心理学についてもっといろいろなことを知り
たい気持ちが高まり、その一心で大学院への進学を決めました。周りの友人たちが就職していくなか、
進学することへの不安を感じることもありましたが、先輩の「先生方がとても親身になってくれる」の一
言で安心して入学することができました。大学では学ぶことがなかった専門的なカリキュラムの数々に
充実感を覚えながら、
将来 、
臨床家として活躍できることを夢見て、
日々精進しています。
悩みを抱える人たちの心の拠り所になりたい。
平成28 年度入学
橋本 咲織さん
高校生の頃 、
一時期友人がうつ病を患いその姿を間近で見ていたことから、
心が健康であることの大切
さを実感しました。それ以来 、
悩みを抱える人たちの心の拠り所となるような心理士になりたいと思うよ
うになり駒沢女子大学へ入学 、そして本大学院への進学を決めました。進学するにあたり不安もありま
したが、
学部時代から親身になって下さった先生方の存在がとても心強く、ここで学びたい気持ちがさら
に大きくなりました。大学院ではより専門的で実践的なカリキュラムから沢山のことを吸収し、臨床心理
士の資格取得に向けて貪欲に学んでいきたいです。
修 了 生 の 進 路 、就 職 先( 各 年 度 課 程 修 了 時 点 )
平成19 年度~平成27 年度実績累計(複数勤務あり)
教育領域:32.2%、
医療領域:24.8%、
福祉領域:18.8%、
産業領域:1.3%、
心理相談機関など:49.0%、
その他:5%
13
4
月
入学式
新入生歓迎会
5
月
指導教員決定(1年次)
臨床心理士資格試験模擬試験:1次試験
6
月
修士論文研究 分析・考察(2 年次)
7
月
臨床心理実習Ⅰ報告会(学外実習:学校領域)
修士論文構想発表会(1年次)
8
月
夏季院生自主勉強会
9
月
ワークショップ
日本心理臨床学会参加
平工 美和さん
中学生の頃 、学校に来ていたスクールカウンセラーの方がとても魅力的な方で、それ以来 、私も同じ仕
事に就きたいと思い続けて勉強に励んできました。駒沢女子大学に入学し、そのまま本大学院へ。大学
時代に慣れ親しんだ教育熱心な先生方に、引き続きご指導いただけることが心強かったです。本大学院
は実習に重点を置き、実習先 、実習時間とも豊富に設定されています。大学院修了後は、ここで積んで
きた多くの経験を生かし、いつかは私がそうだったように、誰かが憧れてくれるような魅力あるスクール
カウンセラーになれるよう頑張っていきたいと思います。
もっと学びたい、
その一心で進学。
年 間 ス ケ ジ ュー ル
駒沢女子大学 大学院
人文科学研究科
臨床心理学専攻
先 輩 の 声 … ……………………………………………………………………………………………………………………………………
10
月
臨床心理士資格試験模擬面接:2 次試験
修士論文予備審査会(2 年次)
11
月
臨床心理学関連学会参加(箱庭療法 、臨床動作法など)
12
月
研究室での忘年会(任意)
臨床心理実習Ⅱ報告会(学外実習:医療・福祉領域)
1
月
修士論文提出(2 年次)
臨床心理実習Ⅰ報告会(学外実習:学校領域)
2
月
修士論文口頭試問・発表会(2 年次)
臨床心理士資格試験合格者報告会
卒後研修会・交流会
3
月
修了生を送る会
修了式・学位授与 謝恩会(先生と修了生とのお別れ会)
Gr aduate S c hool of Human S ciences |
14