タイムテーブル - 科学技術振興機構

研究推進マネジメントコース
技術移転に係わる目利き人材育成プログラム 平成28年度研修(研究推進マネジメントコース) タイムテーブル(案)
研修会場 : JST東京本部別館 1F ホール (東京都千代田区五番町7 K's五番町 TEL:03-5214-7519 FAX:03-5214-8399 HP:http://www.jst.go.jp/koutsu.html)
開催期間 : 平成28年9月 ~ 平成28年12月
(講師名:敬称略)
課程・講師名
日程
募集
人数
会場
10:00
11:00
9:40
10:00
A課程
研究推進の基本姿勢と事業化に向けた取り組み
【開講挨拶】
金子 博之
科学技術振興機構 産学連携展開部 部長
【JST事業紹介】
米陀 正英
情報企画部 情報分析室(解析基盤・活用推進担当)
13:00
14:00
15:00
11:30
12:30
13:30
9/21
(水)
JST
東京本
40名 部別館
1F
ホール
16:00
14:10
[講義①]
[講義②]
[活動事例]
17:00
産学連携に関わる
研究推進の基本姿勢
産学連携コーディネート活
動と研究開発マネジメント
産学連携
活動の展開
立命館大学
野口 義文
北海道大学
須佐 太樹
16:10
受
付
主
催
者
開
講
挨
拶
事
務
局
趣
旨
説
明
※テーマ討論講師
野口義文(立命館大学)・須佐太樹(北海道大学)
上釜奈緒子(長崎大学)・岡野恵子(横浜市立大学)
藤村悠一(山口大学)・荒木寛幸(科学技術・学術政策研究所)
大学等の研究機関では研究の理念や基本目
標および目標達成に向けた施策が研究ビ
ジョンとして示されている。機関における
産学連携の位置付けやミッションを踏ま
え、大学等における産学官連携活動に関わ
る研究推進業務の基本について学ぶ。研究
支援においては何を理解し、どのように業
務を行うのか、「多関性」・「信頼」・
「リーダーシップ」などの視点を踏まえ、
職員の協力支援のあり方と“考える”業務
を模索する。
ケーススタディ
[テーマ発表]
(全体討議)
休
憩
産学官連携コーディネータ
の仕事について紹介する。
コーディネートの業務内容
や特徴およびコーディネー
タが期待する支援業務を知
り、技術移転を円滑に推進
していくための現場におけ
る連携支援のあり方を模索
する。また研究開発プロセ
スを踏まえた研究開発マネ
ジメントの基礎を理解す
る。
既受講者の活
動事例から大
学職員の立場
から推進でき
る産学連携に
向けたコー
ディネート機
能について考
える。
休
憩
ケース事例について、事前課題として検討した「研
究成果の選別・評価」の分析シートをベースに、研
究成果の現状の価値と選別の視点をグループで討議
する。検討した研究成果についての今後の取扱いに
ついて方針を立てる。
テーマ討論の結果をグ
ループごとに発表す
る。あらたに見えてき
た課題の認識や抽出さ
れた問題点をブレーク
スルーするためのポイ
ントなどについて講師
および受講者間で共有
する。
J
S
T
事
業
紹
介
※
1
※1 科学技術振興機構「J-GLOBAL分析ツール」の活用について説明します。
※2 JST東京本部 地下1階で交流会を17時半より開催します。ご参加される方は、当日受付にて@3,000円を承ります。
課程・講師名
日程
募集
人数
会場
10:00
9:15
11:00
10:00
【講師】
荒木 寛幸
文部科学省 科学技術・学術政策研究所
第2調査研究グループ 上席研究官
※テーマ討論講師
荒木寛幸(科学技術・学術政策研究所)
身吉孝一(奈良工業高等専門学校)・岡野恵子(横浜市立大学)
上釜奈緒子(長崎大学)・藤村悠一(山口大学)
佐藤 弘基(九州大学)
10/19
(水)
JST
東京本
40名 部別館
1F
ホール
受
付
14:00
12:30
11:30
事
務
局
趣
旨
説
明
13:00
15:00
15:00
[講義①]
[活動事例]
(グループ討議)
データの俯瞰と分析手法を学ぶ
地域をリード
する産学連携
の仕掛け
競争的資金申請に係るポイントを考える
文部科学省
科学技術・学術政策研究所
荒木 寛幸
身吉 孝一
国立高等専門学校機構
奈良工業高等専門学校 総務課 専門職員
13:00
16:00
17:00
9:40
B課程
研究成果展開のためのデータの俯瞰と資金調達
岡野 恵子
横浜市立大学 URA推進室
特任講師(URA)
12:00
研究支援・産学連携支援には方向性を見極
めるために注視すべき情報がある。普段の
業務において組織のどのような情報を把握
し、どのような視点で整理しておくべきか
-データの俯瞰と基礎的な分析手法につい
て事例から学ぶ。
奈良工業高等
専門学校
身吉 孝一
昼 食
産学交流の活
性化に向けた
規程の見直し
や金融機関を
巻き込んだ共
同研究契約助
成金の獲得支
援など地域の
産学連携推進
をリードする
あらたな活動
の取り組みを
紹介する。
17:15
(グループ討議)
(野口・須佐・岡野・
上釜・藤村・荒木)
昼 食
17:00
研究成果の評価手法を学ぶ
追而
【講師】
野口 義文
立命館大学 研究部 事務部長
産学官連携戦略本部 副本部長(兼務)
須佐 太樹
北海道大学 産学・地域協働推進機構 産学推進本部
アドバイザー
12:00
9:15
ケーススタディ
16:00
17:00
[講義②]
[テーマ発表]
(全体討議)
研究成果展開のための
競争的資金の獲得支援に
ついて
(身吉・佐藤・岡野・
上釜・藤村・荒木)
横浜市立大学
岡野 恵子
競争的資金の事業を事例に申請書作成支援に関する
ケーススタディを行う。申請書の確認において何が
チェックポイントとなるかケース事例についてグ
ループ討議を行い気付きを得る。
休
憩 テーマ討論の結果をグ
ループごとに発表す
る。あらたに見えてき
た課題の認識や抽出さ
れた問題点をブレーク
スルーするためのポイ
ントなどについて講師
および受講者間で共有
する。
休
憩 大学等の研究支援実務者の
視点から研究展開のための
競争的資金に関する基礎知
識について学ぶ。また競争
的資金受入のしくみづくり
から具体的申請のポイント
について理解する。
解
散
解
散
・
交
流
会
※
2
研究推進マネジメントコース
技術移転に係わる目利き人材育成プログラム 平成28年度研修(研究推進マネジメントコース) タイムテーブル(案)
研修会場 : JST東京本部別館 1F ホール (東京都千代田区五番町7 K's五番町 TEL:03-5214-7519 FAX:03-5214-8399 HP:http://www.jst.go.jp/koutsu.html)
開催期間 : 平成28年9月 ~ 平成28年12月
(講師名:敬称略)
課程・講師名
日程
募集
人数
会場
10:00
9:15
11:00
10:00
C課程
知財戦略の基礎と共同研究契約
【講師】
小川 隆
九州大学 学術研究・産学官連携本部 コーディネーター
講義② 講師(追而)
課程・講師名
11/16
(水)
日程
JST
東京本
40名 部別館
1F
ホール
募集
人数
会場
事
務
局
趣
旨
説
明
受
付
11:30
12:30
12/14
(水)
JST
東京本
40名 部別館
1F
ホール
受
付
16:00
17:00
共同研究契約に係わるポイントを考える
九州大学
小川 隆
(小川・増田・上釜・
岡野・藤村・荒木)
11:00
[テーマ発表]
(全体討議)
13:00
14:00
休
テーマ討論の結果をグ
憩
ループごとに発表す
る。あらたに見えてき
た課題の認識や抽出さ
れた問題点をブレーク
スルーするためのポイ
ントなどについて講師
および受講者間で共有
する。
17:00
[講義②]
研究展開に向 大学における知財の意義と
けた知財戦略
戦略
大阪市立大学
増田 亜由美
共同研究契約を事例にケーススタディを行う。大学
等研究機関と企業との契約において、知財に関する
交渉となることが多い条項を事例に産学連携のwinwinのポイントを検討する。
12:00
16:00
[活動事例]
共同研究契約における
知財の取扱いと交渉
昼 食
15:30
休
研究展開に向
憩
けた知財戦略
の取り組み事
例を紹介す
る。実用化を
意識した知財
管理のあり方
や技術移転に
向けた支援の
あり方につい
て考える。
15:00
追而
知財に関する国内外の最新
動向と現状の課題について
理解する。大学の知財の意
義と戦略課題の対応策につ
いて学ぶとともに、出願前
後の留意点について考え
る。
16:00
解
散
17:00
9:40
【講師】
飯田 香緒里
東京医科歯科大学 研究・産学連携推進機構
産学連携研究センター長 教授
鈴木 健太
静岡大学 学術情報部 産学連携支援課
専門員(産学連携担当)
15:00
14:30
(グループ討議)
10:00
※テーマ討論講師
飯田香緒里(東京医科歯科大学)・鈴木健太(静岡大学)
藤村悠一(山口大学)・上釜奈緒子(長崎大学)
岡野恵子(横浜市立大学)・佐藤 弘基(九州大学)
14:00
[講義①]
研究支援や契約支援等を担当する職員が理
解しておくべき知財の基礎および適切に管
理するための留意点について、共同研究を
ベースに学ぶ。また共同研究において生じ
やすい産学の交渉のポイントについて考え
る。
10:00
9:15
D課程
研究・産学連携支援におけるリスクマネジメント
藤村 悠一
山口大学
大学研究推進機構 研究推進戦略部
URA室 URA支援事務部門・IR室
13:00
ケーススタディ
増田 亜由美
大阪市立大学 産学官連携推進本部
新産業創生研究センター 産学官連携コーディネーター
※テーマ討論講師
小川隆(九州大学)・増田亜由美(大阪市立大学)
上釜奈緒子(長崎大学)・岡野恵子(横浜市立大学)
藤村悠一(山口大学)・荒木寛幸(科学技術・学術政策研究所)
12:00
9:40
事
務
局
趣
旨
説
明
11:30 14:00 12:30 15:30
[講義①]
[講義②]
(グループ討議)
大学等における産学官連携
リスクマネジメント
安全保障輸出管理の留意点
研究推進業務における
リスクマネジメントについて考える
ケーススタディ
東京医科歯科大学
飯田 香緒里
静岡大学
鈴木 健太
16:30
[テーマ発表]
(全体討議)
(飯田・鈴木・藤村・
上釜・岡野・佐藤)
研究費不正
防止等への
取り組みに
ついて
山口大学
藤村 悠一
利益相反マネジメントと秘密情報管理につ
いて俯瞰して学び、研究推進活動の際の留
意点について考える。また、産学官連携リ
スクマネジメントモデル事業における取り
組みから各機関で反映できるポイントを考
える。
昼 食
17:00
[活動事
例]
安全保障輸出管理の概要と研究推進活動の 産学連携・研究支援業務における「リスク テーマ討論の結果をグ
際の留意点を学ぶ。さらに安全保障輸出管 マネジメント」のポイントや課題につい
ループごとに発表す
理に係る受講者の課題に関して検討する。 て、受講者が実際に抱える課題を踏まえた る。あらたに見えてき
ケース事例によりグループ討議を行なう。 た課題の認識や抽出さ
れた問題点をブレーク
スルーするためのポイ
ントなどについて講師
および受講者間で共有
する。
休
大学で発生し
憩
た研究費の不
正事例を紹介
する。発生原
因や対応につ
いて学び、機
関においてど
のように防止
策が展開でき
るかについて
考える。
閉
講
挨
拶
・
解
散