みずあかり 三角灯籠の制作参加について(募集要項・案)

平成 28 年 8 月
各
位
みずあかり運営委員会
みずあかり 三角灯籠の制作参加について(募集要項)
本年で 13 回目を迎える「みずあかり」では、三角灯籠の制作参加団体を下記の通り募集し
ております。ぜひ、ご協力よろしくお願い申し上げます。
記
制
作
期
間 平成 28 年 9 月 10 日~10 月 7 日(本番前日)迄
制
作
個
数
1 団体あたり 20 個以上の制作でお申込下さい。
※総合計で 4,000 個の三角灯籠を目標としています
平成 28 年 10 月 8 日(土)10 時~13 時(※詳細別途案内)
提出日時・場所 ※みずあかり会場に制作物の直接提出をお願いします。事
前のお預かりはできませんので予めご了承下さい。
展示・点灯日時
平成 28 年 10 月 8 日(土) 18 時~22 時
10 月 9 日(日) 18 時~21 時
展示・点灯場所 みずあかり会場内(熊本市中央区花畑町一帯)
申込対象団体
幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校、大学、医療・福祉施
設(病院・グループホーム等)を対象としています。
みずあかりは、企業・団体様、個人の皆様からのご協賛により運営
運 営 協 力 金 されています。三角灯籠の材料代等の経費がかかることから、本年
( ご 協 賛 依 頼 ) より運営協力金として出展団体様からのご協賛をお願いしていま
す。(1 口 2 万円~口数は自由です。)
別紙申込書に必要事項をご記入の上、事務局までお申込下
参 加 申 込 方 法 さい。(必ず留意事項についてお読み下さい)
※申込締切:9 月 23 日(金)までにご提出下さい。
以 上
【本件のお問い合わせ先】
みずあかり運営委員会 事務局
〒861-2106 熊本市東区東野 1-9-5-2F
TEL:096-285-1280 FAX:096-285-5721
(電話受付:平日 9 時 30 分~18 時 30 分)
E-mail:[email protected]
みずあかり 三角灯籠制作の留意事項
◎三角灯籠(制作物)の展示後の返却はできません。予めご了承ください。
◎三角灯籠(制作物)は、指定日時に各団体様で直接会場にご持参をお願いします。
※10 月 8 日(土)10 時~13 時、みずあかり会場を予定しています。
詳細場所は、決定次第ご連絡します。
◎各団体様ごとに、団体所属が分かるようマーキング(シール貼付)をお願いします。
詳しいマーキングの方法ついては、お申込み後にご連絡いたします。
◎展示場所のご指定やご希望はお受けできません。全体の配置バランスなどを考慮し、みずあ
かり運営委員会が決定・設置します。予めご了承下さい。
◎基本的な材料(竹、和紙)はみずあかり運営委員会より提供します。材料は、下表の日程・場所
でお渡ししますので、ご都合のよい日時を申込書にご記入頂きお越し下さい。また、その他制作に
必要な輪ゴム、のり、はさみ、着色用のペンなどは、各団体でご準備をお願いします。
(材料受取日時・場所)
期 日
①9 月 10 日(土)
④9 月 18 日(日)
②9 月 11 日(日)
⑤9 月 24 日(土)
③9 月 17 日(土)
⑥9 月 25 日(日)
受渡時間
場 所
10 時~12 時
崇城大学ヘリポート作業場
13 時~16 時
(作業場 MAP 参照)
以 上
熊本暮らし人まつり 事務局 行
FAX:096-285-5721
第 13 回 熊本暮らし人まつり みずあかり 三角灯籠制作・協賛申込書
みずあかりの開催趣旨に賛同し、三角灯籠制作の留意事項(別紙)を承諾の上、
下記の通り三角灯籠制作を申込いたします。
2016 年(
申込日
)月(
)日記入
会社名・団体名
※1
代表者
役職名・氏名
郵便番号 (
-
)
所在地
ご担当者
役職名・氏名
電話番号
FAX 番号
E-mail
※事務局からの連絡用として使うほか、みずあかりメールマガジン(いつでも登録解除可)に登録させて頂きます。
制作人数
約 (
)名 予定
制作個数
約 (
)個 予定
三角灯籠
受取ご希望日にマルをしてください。
材料受取日時
①9 月 10 日(土)
②9 月 11 日(日)
③9 月 17 日(土)
④9 月 18 日(日)
⑤9 月 24 日(土)
⑥9 月 25 日(日)
受取時間(
ご協賛金額
協賛金お振込
について
会場での社名紹
時
分頃) ※10 時~16 時の間でご指定下さい
1 口 2 万円 ×(
振込予定日
請求書有無
(
)口 = (
)万円
)月 上旬 ・ 中旬 ・ 下旬 ・ 月末 を予定
□ 請求書(原本)の郵送を希望
※請求書原本をご希望の場合は、チェックを入れてください。
当日会場内及び公式ホームページで、協賛社名をご紹介します。 「会社名・団体名
(※1)」以外の社名掲載ご希望の場合は、掲載希望社名をご記入下さい。
介及びホームペ
ージでの掲載
備 考
ご記入後、みずあかり運営委員会 事務局へ FAX または郵送にてお送りください。
事務局 〒861-2106 熊本市東区東野 1-9-5-2F TEL:096-285-1280 FAX:096-285-5721
熊本暮らし人まつり みずあかりとは?
「熊本暮らし人まつり みずあかり」のコンセプトは、故郷・熊本の魅力を再発見し、“ここに暮らす喜び
や切なさまでも共感できる市民と地域でありたい”ということ。 そして、市民が市民の力でこの祭りを作り、
運営し熊本の活力を生み出すこと。
“熊本暮らし人まつり みずあかり”は、市や県など行政のお金を使わずに民間企業の協賛を頂き 、市
民の力で制作から運営まですべて行っている市民のお祭りです。 もちろん、市や県関係の職員、自衛
隊員も市民ボランティアとして参加し、市民一丸となって開催しています。(2015年・第12回参加ボラン
ティア延べ人数:約7,000人)
秋の夜のシンボルロード一帯、花畑公園、熊本城長塀前・坪井川を2日間で5万4千個(2015年実績)
ほどのろうそくの灯かりが彩ります。
花畑公園では、神事を終えた神聖な阿蘇の中岳から採火された御神火が、暮らし人(市民)が献灯す
る竹ぼんぼりの灯かりへと受け継がれていきます。家族の安全、夢の実現、恋の成就、世界の平和など
の願い事を書いた短冊を添えて……。灯かりを演出する水は、熊本が誇る水源の水を使用します。
宝暦の改革を進めた藩主細川重賢(ほそかわしげかた)の住まいは、この花畑邸(現在:花畑公園)で
した。花畑公園の献灯式で使用される「和ろうそく」は、水俣地区の櫨(はぜ)から作ったもの。宝暦の改
革で肥後藩復興の主役となった「櫨ろう」は、今も全国一の生産量を誇ります。熊本城に残る「櫨方門」
は、当時の櫨の役所門であり、肥後とろうそくの深い関係を物語ります。私たちはこの「和ろうそく」を活
用し、祭りのシンボルとなっています。
第13回 熊本 暮らし人まつり
「みずあかり」 開催概要(予定)
◎開催期日:
平成28年10月8日(土) 18時~22時
10月9日(日) 18時~21時
◎開催場所:
熊本市中央区花畑町一帯
花畑公園、シアーズホーム夢ホール前道路、
城彩苑 他
◎主 催:
一般社団法人熊本暮らし人まつり
みずあかり運営委員会
◎共 催: 熊本市
◎後 援: 熊本県
これまでの開催実績(直近3年分)
開催日
観客動員数
(周辺イベント含む)
2013年
(第10回)
2014年
(第11回)
【昨年】2015年
(第12回)
10月12日(土)
10月13日(日)
10月11日(土)
※12日(日)は
悪天候のため中止
10月10日(土)
10月12日(日)
20万2千人
約5,000名
ボランティア総数
あかりびと
総数
72,466人
(1日のみの動員)
約6,000名
13万3千人
約7,000名
(実際:5,154名)
※三角灯篭2,403名、
作業2,751名
(実際:6,015名)
※三角灯篭3,660名、
作業2,355名
(実際:6,954名)
※三角灯篭3,856名、
作業3,098名
432名
約300名
383名
備
考
熊本市役所発
表数値
※周辺イベント
(おおにぎわい
市等)を含む、2
日間の動員数
あかりびとの総
数は、ボラティ
ア総数に含ま
ない。
ろうそくの数
5万4千個
2万7千個
5万4千個
2014年は、悪
天候の為、1日
のみの開催。
三角灯篭の数
3,204
(参加者 2,403名)
4,113
(参加者 3,660名)
3,956
(参加者 3,856名)
当日の参加者
制作分は別
オブジェ・半割
竹・三角灯籠・
ぼんぼり等す
べてを1カウント
として計算
竹灯篭の数
約1万8千個
約1万9千個
約1万6千個
使用した竹の本数
約5,500本
約5,500本
約5,500本
協賛金・協賛社数
878万円
(318社)
743万円
(266社)
871万円
(298社+26名)
個人寄付、共
同企画協賛分
も含む
熊本 暮らし人祭り
同じように
3面とも和紙を貼る
②
③
和紙を竹に貼る時は
両端の約1cm位に
のりを着けます。
熊本 暮らし人祭り