全国の自治体と協力して 地域防災力を強化

● 防災士認証者数の推移
【人】
120,000
認証者累計 113,575人
13,980
110,000
100,000
女性累計
90,000
11,108
男性累計
80,000
8,566
49 自治体 20 大学等 6 民間法人
70,000
60,000
50,000
6,276
40,000
10,000
0
3,816
80,992
1,748
82
1,499
232
4,776
9,989
1,188
15,767
21,235
28,148
95,113
69,066
2,497
30,000
631
98,913
4,626
3,344
20,000
14,662
35,860 40,132
45,647
57,266
15 年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度
全国の自治体と協力して
地域防災力を強化
いま、各地の自治体が防災士養成のための積極的な取り組み
を進めています。自治体が防災士養成講座を開催したり、費用を
補助するなど防災士の資格取得を推進する自治体が増加してい
ます。
● 防災士研修実施都道府県(20自治体)
山形県 城県 群馬県 富山県 石川県 福井県 山梨県 岐阜県
静岡県 三重県 兵庫県 奈良県 和歌山県 山口県 愛媛県 高知県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 ● 防災士研修実施市区町村(29自治体)
青森県弘前市 新潟県佐渡市 新潟県妙高市 栃木県大田原市 栃木県日光市
神奈川県相模原市 岐阜県恵那市 岐阜県海津市 岐阜県可児市 岐阜県川辺町
岐阜県土岐市 岐阜県中津川市 岐阜県羽島市 岐阜県御嵩町 岐阜県瑞浪市
岐阜県八百津町 愛知県豊橋市 三重県四日市市 滋賀県大津市 岡山県赤磐市
広島県広島市 広島県福山市 愛媛県松山市 高知県高知市 福岡県福岡市
大分県大分市 鹿児島県鹿児島市 中越防災安全推進機構 あいち防災協働社会推進協議会
● 防災士研修実施教育機関(20校)
名古屋大学 徳島大学 香川大学 愛媛大学 熊本大学 鹿児島大学
大阪市立大学 宮崎公立大学 青森中央学院大学 東北福祉大学 千葉科学大学 日本大学 常葉大学 四日市大学 福山大学 福岡大学 福井工業高等専門学校 明石工業高等専門学校 福島工業高等専門学校 松本大学 平成 28 年度防災士養成研修講座カリキュラム
時 限
科 目
開講式 (8:40 ~)
1時限 (9:00 ~10:00)
2時限 (10:10 ~11:10)
3時限 (11:20 ~12:20)
昼 休 み
4時限 (13:00 ~14:00)
5時限 (14:10 ~15:10)
6時限 (15:20 ~17:20)
時 限
1時限 (9:00 ~10:00)
身近でできる防災対策
地域の自主防災活動
災害とボランティア活動
災害と支援制度
避難と避難行動
被害想定とハザードマップ
(演習)
2コマ
2時限 (10:10 ~11:10)
3時限 (11:20 ~12:20)
昼 休 み
4時限 (13:00 ~14:00)
5時限 (14:10 ~15:10)
6時限 (15:20 ~16:20)
科 目
地震のしくみと被害
火山噴火のしくみと被害
行政の災害対応
災害と流言・風評
災害と危機管理
企業防災と事業継続計画
検定試験 2日目 17:00∼18:00( 防災士機構が運 営 )
結果発表は後日