全ての子どもの居場所と絆がある学級づくり ― 人の中で人は育つ

全ての子どもの居場所と絆がある学級づくり
― 人の中で人は育つ ―
2016/8/22
望ましい集団づくりの要件1
「安心(安全・安定)」という枠をつくる
全ての子どもの居場所と絆がある学級づくり
― 人の中で人は育つ ―
高知大学
鹿嶋 真弓
参考理論:マズローの欲求階層説
1
望ましい集団づくりの要件2
ふれあいのある人間関係をつくる
→ ホンネの交流、リレーション
M.Kashima
自己確立を促す「ふれあい」
○
ふれあい
元気を育む
• アイデンティティの獲得
• 人の中で人は育つ
• 自分という枠を広げる → ジョハリの窓
×
なれあい
元気を奪う
「ふれあい」によって
1
全ての子どもの居場所と絆がある学級づくり
― 人の中で人は育つ ―
2016/8/22
構成的グループ・エンカウンター
自己開示とフィードバック
自分が知って
いる自分
他
い者
るが
自知
分っ
て
他
知者
らが
な
い
自
分
開かれた窓
隠された窓
自分が
知らない自分
気づかない窓
暗黒の窓
(Structured Group Encounter:略称SGE)
自分が知っている自分
他
者
が
知
っ
て
い
る
自
分
自己開示
エンカウンター 出会い:他者との出会い・自分の知らない自分との出会い
フ
ィ
ー
ド
バ
ッ
ク
〔ジョハリの窓〕
グループ・
集団体験を通して、本音と本音の交流を行うこと
エンカウンター
構成的 リーダーが用意したプログラムで作業や討議をする方法で
グループ・
エンカウンターをすること
エンカウンター
2
5
構成的グループ・エンカウンターとは
構成的グループ・エンカウンターの原理
目的 : 集団学習体験を通した行動の変容と人間的な自己成長
人間的成長をめざした集団体験学習
エンカウンター:出会い
・他者との出会い
・自分の知らない自分との出会い
(1)構成する:条件設定すること、枠を与えること
・人数
・時間
・ルール
・エクササイズ
気(心)を許す、腹を割って話すなどの状態
: ○人組で
: ○分で
: 守秘義務
: 課題
(2)エクササイズの目的
本音と本音の交流のできる親密な人間関係を通して
こそありのままの自分が出せる
①自己理解
④自己主張
②他者理解
⑤信頼体験
③感受性
⑥役割遂行
7
M.Kashima
2
全ての子どもの居場所と絆がある学級づくり
― 人の中で人は育つ ―
2016/8/22
自己開示
「今ここでの気持ちを語る」(Here and Now)
・自分に関する事実を話す
・自分の感情を話す (私はどう思ったか)
・自分の価値観を話す
→ Ⅰメッセージ:
ルール
①
②
③
④
守秘義務を遂行する
非難したり批判的、評価的発言をしない
沈黙の自由を守るため発言を強制しない
パスする自由
(どうしても参加したくないときは参加しなくてもよい)
「あなた」を主語にすると非難のメッセージとなる。
「わたし」を主語として自分の気持ちを述べると、
相手が受け止めやすくなる。
進め方
①
②
③
④
⑤
⑥
M.Kashima
インストラクション : ルールの設定・方法の説明
ウォーミングアップ
デモンストレーション: モデリング
エクササイズ
: 課題
介入
シェアリング
: わかちあい
→ 自己開示・Ⅰメッセージ
学校で実施する際の留意点
① 集団の状況に合わせたエクササイズのアレンジとプログラム
集団のルールとリレーションの状態のアセスメント
②エクササイズにうまく参加できない生徒への対応
無理にさせない→助手にする(記録係、時計係など)
目的・意義の明確化
抵抗(回避反応)の起因は何かを探る
3
全ての子どもの居場所と絆がある学級づくり
― 人の中で人は育つ ―
学校で実施する際の留意点
③ グループを画一化しない → 自己開示しにくくなる
④ 教師自身がSGE体験をしておく
⑤ 背景にあるSGEの哲学(実存主義哲学)や理論の基礎知識を
学習する
2016/8/22
年間指導計画作成の骨子
1学期 : リレーション(学級内の人間関係を深める)
お互いよく知り、認め合うようなエクササイズにより、望ましく
新しい人間関係を築く。
2学期 : 自己理解(自己探求を深め、新たな自分に気づく)
1学期に形成された人間関係をもとに、自他を多角的に見ら
れるようなエクササイズを実施し、自己理解をより深める。
3学期 : 能力の開発(欠点や弱点の克服、長所の伸張)
信頼しあえる関係を生かし、社会的スキルをトレーニングする
ようなエクササイズを実施。
自分の欠点・弱点の克服をはかる。
めざす学級像
固定化された人間関係をなくし
互いのいいところを理解できるクラス
シミュレーションシートの活用
具体的な行動
「○○さんて、いがいと~な(いいところ・す
ごいところ)があるんだぁ~」といったような
言葉がでる
アプローチ
意外な一面を発見しやすい活動
・なるほどなぁ~(説得)
・こうやればいいんだ
(体験的気づき→納得)
現在地(●課題/○リソース)
・やってみよう!(楽しい活動)
●固定化された人間関係であまり話さない
(男子5名・女子2名)
●この人はこんな人と決めつけている
・私にもできた(達成感)
○いじめや仲間はずれなどはしない
○言われたことはやろうとする
M.Kashima
4
全ての子どもの居場所と絆がある学級づくり
― 人の中で人は育つ ―
2016/8/22
1 あなたならどっちになりたい?
社長
副社長
2 願いがかなうならどっちの人生を選ぶ?
天才
努力家
3 おとなになって住むならどっち?
田舎
都会
4 今、あなたが欲しいのはどっち?
時間
お金
5
学級集団づくりゼロ段階
教師がつながる、教師がつなげる
① 緊張を下げる
② 他者に興味を持つ
③ 互いに『すごい』と思える関係づくり
18
互いに高め合う関係
みんなって「すごい」
自分も「すごい」
互いに「すごい」と思える関係
20
M.Kashima
5
全ての子どもの居場所と絆がある学級づくり
― 人の中で人は育つ ―
2016/8/22
シェアリング
①ランダムに読み上げる
②記入後、班で回し読みする
(提出前に書き足しOK)
ふりかえり用紙
③記入したことを読み上げる
④記入後、自分の言葉で話す
• 今の自分の気持ちは?
• どんなことを感じたの?
• どんなことに気づいた?
⑤そのままシェアリングする
読み
班で
自分で
あげる
回し読み
読む
読まずに
話す
22
21
〈引用・参考文献〉
• 『プロフェッショナル仕事の流儀 中学教師 鹿嶋真弓の仕事
人の中で 人は育つ』(DVD)
• 『構成的グループ・エンカウンター』
(國分康孝著・誠信書房)
• 『エンカウンターで学級が変わる』シリーズ (國分康孝監修・図書文化)
• 『構成的グループ・エンカウンターの原理と進め方
(國分康孝・片野智治著・誠信書房)
• 『学級崩壊 予防回復マニュアル』
M.Kashima
(河村茂雄著・図書文化)
6