市民相談・選挙・情報公開

市民相談
市民相談
市役所では、市政に関することや専門的な知識を要する内容など、各種相談を無料で行っています。秘密は厳守しますの
で、
気軽に利用してください。
相談を希望される人は、市民相談室もしくはそれぞれの相談窓口まで、直接または電話でお問い合わせください。
市民相談室で行っているもの
相談種類
相談の内容
市民相談室 ☎097-537-5726
日時
(祝日・正午∼午後1時を除く)
市政
市政に関する要望や意見、担当部署や
専門相談への案内など
毎週月∼金曜日 午前8時30分∼午後5時
行政
国や独立行政法人、特殊法人が行う仕
事に関する要望や意見など
毎月第1月曜日 午前10時∼正午
法律(予約制)
弁護士による金銭貸借、相続、離婚な 毎月第1・3木曜日、第2水曜日および第4火曜日
ど暮らしの中の法律相談
午後1時∼3時
(相談時間は25分)
(事前に市民相談室までご連絡ください)
司法書士
司法書士による相続、登記、成年後見
などに関する相談
毎月第2・4木曜日 午後1時∼4時
借金など簡易裁判所管轄の少額訴訟
(当日午前8時30分から整理カード交付)
に関する法律相談
(相談時間は20分)
行政書士
行政書士による遺言、相続、成年後見、
農地転用、公正証書の作成などに関す 毎月第1・3金曜日 午後1時∼4時
る相談
税務
税理士による所得税、相続税、贈与税 毎月第2・4木曜日 午後1時∼4時
など税に関する相談
(当日午前8時30分から整理カード交付)
宅地建物取引
宅地建物の売買、借家でのもめごとな
どに関する相談
毎月第2・3・4月曜日 午後1時∼4時
マンション管理
マンションの管理に関する相談
毎月第3木曜日 午後1時∼3時
交通事故
交通事故に関する相談
(加害者、
被害者を問わず)
毎週月・火・木曜日 午前9時∼午後4時30分
(月・火・木曜日以外は事前に☎097-537-5726へ)
高齢者
高齢者の暮らしや福祉に関する相談
毎週火曜日 午前9時∼正午
知的障がい
知的障がいがある人に関する相談
毎週火曜日 午前10時∼午後3時
聴覚障がい
聴覚障がいがある人に関する相談
毎週金曜日 午前10時∼午後3時
精神障がい
精神障がいがある人に関する相談
memo
毎週水曜日 午前9時∼午後3時
(第5水曜日を除く)
時間に定めのある相談以外の相談時間は30分程度です。※月により相談の日程が変更になることがあります。
110
111
それぞれの担当課で行っているもの
相談種類
112
相談の内容
日時
担当課
児童家庭
〔中央〕
毎週月∼金曜日(祝日を除く)
子どものことで、悩んだ 午前8時30分∼午後6時
り困ったりしていること 〔東部・西部〕
に関する相談
毎週月∼金曜日
午前8時30分∼午後5時15分
(正午∼午後1時を除く)
中央子ども家庭支援センター
☎097-537-5688
東部子ども家庭支援センター
☎097-527-2140
西部子ども家庭支援センター
☎097-541-1440
ひとり親
〔子育て支援課〕
毎週月∼金曜日(祝日を除く)
午前8時30分∼午後6時
ひとり親世帯に関する生
〔ひとり親家庭支援プラザ〕
活相談等
毎週月∼日曜日、祝日
(第2・4月曜日は休館)
午前9時∼午後5時
子育て支援課
☎097-537-5793
ひとり親家庭支援プラザ
☎097-576-8882
身体障がい
身体障がいがある人に関
する相談
毎週月∼金曜日(祝日を除く)
午前8時30分∼午後6時
障害福祉課
☎097-537-5786
保健所保健予防課
☎097-536-2852
知的障がい
知的障がいがある人に関
する相談
精神障がい
精神障がいがある人に関
する相談
毎週月∼金曜日(祝日を除く)
午前8時30分∼午後5時15分
(正午∼午後1時を除く)
DV
配偶者やパートナーから
の暴力に関する相談
毎週月∼金曜日(祝日を除く)
午前8時30分∼午後6時
memo
中央子ども家庭支援センター
☎097-537-5666
113
選挙・情報公開
市民活動・消費生活センター
(ライフパル)
で行っているもの
相談種類
相談の内容
消費生活
悪質商法による契約トラ
ブルなど、消費生活に関す
る相談
☎097-534-6145
NPO
NPO法人などの市民活動
に関する相談
☎097-573-3770
消費生活教室
自治会や老人クラブなど
自主的なグループ(10人
以 上 )が 消 費 生 活 に 関 す
る 学 習 を 行 う 場 合 、テ ー
マに応じた講師を無料で
派遣しています。
日時
備考
毎週火∼金曜日(祝日を除く)
午前9時∼午後6時
土曜日(祝日を除く)
午前9時∼午後4時
休館日 月曜日
(祝日の場合は翌日)
毎週火∼金曜日
午前9時∼午後9時
土・日曜日、祝日
午前9時∼午後5時
―
市民活動・消費生活センター
(ライフパル)
☎097-573-3770
大分市障害者虐待防止センター
障害福祉課内 ☎097-585-6003
○開設時間 午前8時30分∼午後6時
(土・日曜日、
祝日を除く)
虐待されたら、虐待を見つけたら、
速やかに「大分市障害者虐待防止センター」に相談・通報・届け出てください。
皆さんからの通報によって、虐待を未然に防ぐことや早期に支援することが可能となり、障がい者と虐待者双方の救済
につながります。
障がい者の虐待をなくすために、あなたのご協力をお願いします。
※守秘義務により誰が連絡・通報したかが周囲に漏れることは決してありません。
memo
選 挙
情報公開請求・個人情報開示請求の制度
選挙管理委員会事務局 ☎097-537-5652
選挙権
情報公開室 ☎097-537-5797
情報公開請求とは
日本国民で満18歳以上の人には選挙権があります。た
だし、選挙権はあっても選挙人名簿に登録されていないと
投票することはできません。この選挙人名簿に登録される
要件は、満18歳以上の日本国民で、本市に住民票が作成さ
れた日から引き続き3カ月以上市内に住んでいる人です。
投票
▶投票日当日に投票する
○投票できる場所
あなたの投票所は、選挙管理委員会から送付される「投
票所入場整理券」
に記載されています。
○投票できる時間
投票日当日の投票時間は、午前7時から午後8時までで
す(一部投票所を除きます)
。
期日前投票・不在者投票など
市が保有している公文書の閲覧や写しの交付を求める
ことができます。請求する場合は、総務課情報公開室に公
文書公開請求書を提出します。公文書は、公開が原則です
が、公開できない場合もあります。
個人情報開示請求とは
市が保有する自分に関する個人情報の内容について確
認することができます。請求する場合は、総務課情報公開
室に個人情報開示請求書を提出します。自分の情報は、開
示されることが原則となっていますが、開示されない場合
もあります。
(情報公開請求の流れ)
(個人情報開示請求の流れ)
市が保有している公文書
の内容を知りたい
市が保有する自分に関する
個人情報の内容を知りたい
▶期日前投票
仕事、レジャー、旅行その他の用務で投票日当日投票所
に行けない人は、選挙管理委員会が設ける市内の期日前投
票所で投票できます。
○投票できる場所
「投票所入場整理券」や選挙時の広報紙の選挙特集など
をご覧ください。
○投票できる期間と時間
「投票所入場整理券」や選挙時の広報紙の選挙特集など
をご覧ください。
公文書公開請求書または個人情報開示請求書を提出する
▶不在者投票
決定通知書の送付
投票日当日に、仕事や用務などで他の市町村に滞在して
いる人は、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票を行うこ
とができます。また、県の選挙管理委員会が指定した病院、
老人ホームなどに入院・入所している人は、その施設内で
不在者投票ができます。
▶郵便等投票
総務課情報公開室へ
公開・開示の可否の決定
※決定内容に不服があるときは不服申立て
ができます
公開・開示
(全部または一部)
の際は
閲覧
(無料)
や
コピー
(有料)
ができます
身体に重度の障がいなどがあることにより、投票所に行
けない人には、自宅等自分のいる場所で郵便などによる不
在者投票ができる「郵便等投票」の制度があります。また、
郵便等投票の対象者で自書できない人には、代理記載によ
り投票できる制度もあります。これらの制度で投票するに
は、あらかじめ「郵便等投票証明書」の交付を受けることが
必要です。交付を希望する人や有効期限が満了している人
は早めに申請をしてください。
明るい選挙
イメージキャラクター
めいすいくん
114
115