平成28年7月末 釧路方面の少年非行概況(暫定値) 北海道警察釧路方面本部生活安全課 1 非行少年・不良行為少年補導状況 刑 法 犯 区分(人) 総 数 道 釧 路 方 面 特 別 法 犯 犯 罪 触 法 少 年 少 年 計 方面・年別 全 (平成28年7月末前年対比) 不良行為 少 年 犯 罪 触 法 ぐ犯少年 少 年 少 年 計 平成28年 644 545 357 188 98 92 6 1 7,769 平成27年 824 729 541 188 88 81 7 7 8,389 -180 -184 -184 10 11 -1 -6 -620 平成28年 81 56 27 29 25 20 5 平成27年 111 94 76 18 17 17 -30 -38 -49 11 8 3 増 減 増 減 平成28年 区分(人) 56 殺 強 放 強 粗 暴 凶 器 準 集 『触法少年』とは 14歳に満たないで刑罰法令に触 れる行為をした少年をいいます 27 29 増減 犯罪 触法 犯罪 触法 76 18 -38 -49 11 犯 3 2 -3 -2 -1 人 盗 火 姦 1 1 -1 -1 1 1 1 -1 -1 -1 12 9 3 -6 -4 -2 8 6 2 -7 -5 -2 3 2 1 1 1 犯 備 -144 94 総 数 悪 5 平成27年 犯罪 触法 凶 998 (平成28年7月末前年対比) 2 刑法犯罪種別検挙・補導状況 年 別 854 6 5 1 1 1 『ぐ犯少年』とは まだ犯罪を行っていないが、その おそれのある少年をいいます 『不良行為少年』とは 飲酒、喫煙、深夜はいかいその他 自己又は他人の徳性を害する行為を している少年のことです。 -1 合 暴 行 1 1 傷 害 4 3 脅 迫 恐 喝 1 1 1 窃 盗 犯 36 15 21 55 46 知 能 犯 1 1 風 俗 犯 2 1 1 3 3 そ の 他 の 刑 法 犯 11 5 6 21 16 9 5 1 1 -1 -1 1 1 -19 -31 1 1 -1 -2 1 -10 -11 1 初発型非行とは、非行の動機・手口 が比較的単純で、初期的段階の非行 と言われる万引き、オートバイ盗、 自転車盗及び占有離脱物横領(持ち 主の分からない物を勝手にとってき てしまうこと)をいいます。 12 3 初発型非行の状況(学職別) 学 職 (平成28年7月末前年対比) 総 区 分 ( 人 ) 初 発 型 非 行 万 引 き オートバイ盗 自 転 車 盗 占有離脱物横領 数 学 増減 平成28年 平成27年 平成28年 平成27年 36 47 28 32 生 小 学 生 増減 -11 13 3 -4 10 3 ・ 中 学 生 生 高 校 生 増減 増減 10 13 13 6 27 7 10 8 5 20 3 2 3 1 2 2 徒 そ の 他 学 生 -21 有 増減 無 増減 1 1 3 1 1 2 -15 職 1 職 増減 2 2 -2 2 1 -1 1 -1 平成28年 平成27年 平成28年 平成27年 平成28年 平成27年 2 7 6 8 -5 3 -2 -1 -1 2 1 5 -2 -4 1 -1 1 1 -1 1 4 特別法犯の検挙・補導状況(法令別) 平成28年 年 別 区分(人) 総 25 数 犯 銃 刀 麻 締 法 1 19 2 2 成 条 例 そ の 他 の 特 別 法 5 前年比 うち触法 17 2 1 2 1 5 2 4 1 法 取 児童買春・児童ポルノ禁止法 育 5 法 覚 せ い 剤 取 締 法 道 平成27年 うち触法 軽 大 (平成28年7月末前年対比) 5 福祉犯検挙人員 うち触法 8 -2 5 特別法犯とは、刑法以外の法令や条例等 に触れる行為をした犯罪をいいます。 -2 14 5 -2 (平成28年7月末前年対比) 合計 児童福祉法 児童買春 ・児童ポ ルノ法 風俗営業 適正化法 道育成 条 例 覚せい剤 取締法 その他 34 33 1 2 3 -1 19 12 7 1 2 -1 9 13 -4 1 1 2 2 平成28年 平成27年 増減 6 不良行為少年行為別・学職別補導状況 学職別補導状況 行為別補導状況 (平成28年7月末) (平成28年7月末) 飲酒 58 無断外泊 8 その他 64 深夜はいかい 235 暴走行為 6 その他の 学生 17 小学生 36 無職 63 大学生 16 中学生 170 有職 157 粗暴行為 122 家出 48 喫煙 223 不健全娯楽 90 高校生 395 補導は、行為別では喫煙が最多、次いで深夜はいかいの順、学職別 では高校生が最多、次いで中学生の順。 7 少年サポートセンターの活動 ○ 少年サポートセンターとは? 非行や犯罪被害、児童虐待等、少年に関わる様々な問題について、相談を受けたり直接指導・支援 することで、少年の非行防止・健全育成を行うところです。 ○ 少年サポートセンターの活動紹介 非行の未然防止を目的とした街頭補導活動や継続補導、少年相談の受理のほか、被害少年に対する支 援や少年の居場所づくり事業等、少年の健全育成に関わる様々な業務を行っています。 少年相談110番 フリーダイヤル 0120−677−110 少年サポートセンター ※通話料金はかかりません (平日午前8時45分∼午後5時30分まで・土日祝は留守番電話) 釧路市黒金町10丁目5番地1
© Copyright 2025 ExpyDoc