復興3年目の取 組み方針 復旧工事 7 箇所の年度内完遂

復興3年目の取 組み方針
復旧工事 7 箇所の年度内完遂
復興の土台づく の完成
1
インフラ整備か 生活再建へ
復興カル に
フ ローアップ
機動力あ 復興プランの推進
復興プランの中間 ビ ンス
復旧工事 372 箇所の
復旧工事の進捗状況
県市連携事業
了済
成 28
度内完遂
7月 現在
全体 372 箇所 うち 350 箇所 着手済 94% 314 箇所 完
84%
前回記者発表 H28.6.14 時点
着手 11 箇所 完了 28 箇所 進捗
上段
項目
所管
県事業
道路 橋梁
市事業
県事業
河川 原形復旧
市事業
県事業
河川 改良復旧
市事業
県事業
治山
市事業
県事業
砂防
市事業
農地 農業用施設
市事業
林道 作業道
市事業
全
体
前回
(前回数)
前回数
率
箇所数
着手箇所数
率
11
11
12
14
40
40
26
26
3
3
2
2
39
39
28
28
49
49
5
5
117
126
7
7
100%
100%
75%
88%
373
372
339
350
91%
2
5
時点
前回数
11
11
16
16
40
40
27
27
3
3
2
2
39
39
28
28
59
59
5
5
136
135
7
7
※農地 箇所廃工
成 28
い
100%
100%
96%
96%
100%
100%
100%
100%
100%
100%
100%
100%
83%
83%
100%
100%
86%
93%
100%
100%
94%
率
完了箇所数
率
10
11
10
11
40
40
26
26
0
0
0
0
32
39
28
28
42
46
3
4
89
102
6
7
91%
100%
63%
69%
100%
100%
96%
96%
0%
0%
0%
0%
82%
100%
100%
100%
71%
78%
60%
80%
65%
76%
86%
100%
286
314
77%
84%
ンフラ整備か
公営住宅一時避難者
10 世帯 28 人
入居
世帯
新築
最大時
減少
44 世帯 123 人
あ た
今後 家屋修繕
世帯
世帯 等 意向
5世帯 14 人
一時避難先
生活再建へ
減少
発災後
成 28
公営住宅へ
を経過
成 28
見込
成 28
成 28
7月
9月
見込
世帯数
人数
世帯数
人数
城ケ花団地 市島
世帯
12 人
世帯
10 人
国領団地 春日
世帯
人
世帯
人
挙田団地 柏原
世帯
人
のこの団地 春日
世帯
9人
世帯
人
岩 団地 青垣
世帯
人
10 世帯
28 人
世帯
14 人
合 計
3
7
式
H28
度被災地 訪問 健康相談 H28.7
現在
回数
訪問
実人数
11 回
11 人
回
11 人
健康相談
ち 保健室
シスい せ
復興カルテに
健康相談
フォロ
4
1 回実施
ップ
目的
被災者
状況
生活再建
復興
関
向け
生活再建支援金
意識調査
別 復興 ルテ
整理
把握
申請者や公営住宅一時入居者
た災害
新た
被災者へ フ ロ
課題や不安要因を個
ップを行う
対象者 38 世帯
生活再建支援金 申請者 半壊以上
公営住宅一時入居者
復興 関
意識調査
い 災害
新た 課題 問題を記載 た者
カルテの構成
被災者に関
事項
世帯主名 被災場所 現場所
住 いに関
災区分等
事項
住宅再建 活用 た支援制度 再建方法等
面談等の記録とその対応
公営住宅一時入居者等 面談 記録
意識調査 結果 災害
復興カルテに
新た 生 た問題 健康状態等
目指 効果
生活再建支援金
申請 理由等 申請時期等 予定を把握
公営住宅一時入居者 意向を時系列 把握
災害
新た
生
た課題
問題点
4
再建過程を共 化
い
情報
共
対応
活用
災害に
新たに生 た課題 問題
防災に関
こと
災害 強い地域 く
復旧工事の対応に関
危険個所 点検 整備 等
こと
復旧後 ほ場 道路 状況 工事中 安全対策 等
獣害対策に関
こと
獣害防 柵 崩壊
コミュニテ に関
鹿等
こと
災害後 地域コミュニテ
生活再建に関
被害
対
不安
こと
今後 生活資金 対
不安 健康 不安
5
成 6
8月丹波市豪雨災害復興カルテ
被災者
H 8.8. 現在
世帯主氏名
世帯の人数
被災時の住所
自治会名
現住所
連絡先 電話等
災証明書番号
災の程度
災時の居住形態
災住居の状況
住まい
再建方法
再建場所
支援制度の活用状況
再建費用
面談等記録
調査・面談日等
問題・気
こと
対処状況
6
.機動力あ 復興 ラン
26
27
28
推進
29
30
発展期:復興の土台づ
飛躍期:地域のに
成
度:計
復興 ラン
わい、持続性あ
中間
発展期
的推進
7
事業着手率
成26 度154%
成27 度167%
復興事業
組
あた
障壁 発生した場合 確実
動的 復興 すす
答申
成
全市展開 移
活力社会
飛躍期へ
ン
ッ
生活復興カ ン ー 復興熟度指標
復興過程 把握
復興度合 56.2%
実験的 要素 強く
柔軟 実施し 仮
ード ッ し 検証 修正
え 改善し 機
答申
復興過程
分野
把握
復興過程
今後
推進視
復興へ
組 機会 身近 あ
. % 増
えた
% 学生や若者
わ た活動 増え
た
. % 地域 助け合い
強
た
%
し し 被災者 参 意欲 高く い
%
住 い
住 い 問題 最終的 解決した . % 住宅
再建 進
い
. %
地元産木材 活用さ
い い 補修 主
空家活用
件 実績 あ た
そ 後 進
い い ッ ン
条件 合わ い
安心・安全
く
河川 山林 復旧 進
い
. %
余裕域制度
敷
ふえ
防災 対す 意識
. % 災害 強い ち く
け皿 く
土地利用 意識 . % 高
た
農地 農業用施設 復旧 進
い 66.6%
新た 担い手 環境保全型農業
新た 担い手 環境保全型農業 6次産業化 課題 6次産業化
8
人口・コ ュ
ニ
農業
森林
情報発信
主体的 活動 復興感へ 結び
く傾向 あ こ
明
あ
参
高
工夫
ェニッ
共済
推進
被災した森林 整備 進
33.9% 山へ 関心 森林保全や活用
高
た 60%
森林 保全や活用 進
い い 13.4%
情報 広く伝わ
い い 全市無作
% 被
復興
公開 支所
災地へ
たこ
い
%
旧復興 ネ 掲出
復
機動力あ 復興プ ン
推進
検証
基準日:H
点 分
復興プ ン 加
的推進
人口 コミュニテ
事業着手率
H
%
H
%
住まい
安心 安全町 く
9
生活復興カ ン
ダ 復興熟度
指標 よ 復興
過程 把握
復興過程 把握 よ
今後 視点
当初
事業数
主体的 活動 復興感
へ 結び く傾向 あ
参加を高
工夫
森林
森林保全や活動
今後
方向性
:
事業
廃 災害
園等 整備
災害
公
い
事業 統合
一部修
廃
別事業 実施
廃
一部修
廃
別事業 実施
廃
一部修
廃
別事業 実施
廃
当初事業数計
○先導的事業
備考
一部修
廃
別事業 実施
廃
余裕域制度
敷衍
け皿 く
新た 担い手 環境創
造型農業 次産業化
見直し後
事業数
一部修
廃
別事業 実施
廃
フェニックス共済 推進
農業
今後 方向性
. .
一部修
廃 別事業 実施
若者農業公社 創設 を
廃 し 新た 担い手 し
組 組織 団体 設
立支援 し 実施
廃 環境林整備促進支
援事業
見直し後事業数計
: 事業
廃
別事業 実施 :2事業
廃
:2事業