H28年度 多子世帯の利用者負担額(保育料)負担軽減について <国制度(平成28年度から)> <国制度(平成 年度から)> 1号認定子ども 小6 2・3号認定子ども 中1 対象外 対象外 対象外 小6 ※小4以上は対象としない 小3 第1子扱い 小3 小3 対象外 ※小1以上は対象としない 5歳 小6 対象外 ※小4以上は対象としない 小3 小3 第1子扱い 5歳 第2子扱い:半額 3歳 2・3号認定子ども 中 対象外 小6 対象外 第1子扱い:全額 3歳 3歳 第2子扱い:半額 1歳 第3子扱い:無償 第3子扱い:無償 2歳 1歳 0歳 小3 対象外 ※小1以上は対象としない 5歳 5歳 4歳 <国制度(平成27年度まで)> 1号認定子ども 5歳 第2子扱い:半額 5歳 以上 未満 市民税所得割 77,101円 第1子扱い:全額 市民税所得割 57,700円 4歳 3歳 3歳 第3子扱い:無償 3歳 1号認定子ども 2歳 小6 1歳 1歳 2・3号認定子ども 第2子扱い:半額 第1子 中1 小6 第1子 小3 第3子 第2子 第3子扱い:無償 小3 0歳 5歳 5歳 第2子:半額 5歳 第4子:無償 3歳 第3子:無償 3歳 第5子:無償 1歳 第6子:無償 4歳 3歳 2歳 1歳 0歳 ※多子軽減にかかる年齢制限を撤廃(住基上の何番目の子 どもかでカウント) ※ 部分が多子軽減対象児童 H28.4 <市制度(上乗せ分)> 兄・姉から数えて第3子以降となる場合で、国 制度で多子軽減措置が適用されず、保育料 が全額となる場合に限り、その保育料を半額 とします。
© Copyright 2024 ExpyDoc