県担当 NO 部局 内 容 1 JR吉都線及び日南線の利用促進について 2 総 合 政 策 部 総 務 部 地方バス路線の存続及びコミュニティバス運行 の支援強化について 4 情報通信網の整備に係る支援について 商 工 観 光 労 働 部 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 5 日豊本線の利便性の向上及び利用促進につい 継続 ○ ○ ○ て 6 農林水産物の流通・ブランド対策、6次産業化、 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 農商工連携及びフードビジネスの推進について 継続 7 災害対応力の強化について ○ 継続 ○ ○ ○ ○ ◆ ○ ○ ◆ ○ 8 地域消防防災活動にかかる施設整備に対する 支援について 9 国民健康保険の財政の確立及び都道府県単位 継続 ◆ ○ ○ ○ ○ ◆ ○ ○ ○ 化における役割分担等について 11 新規 ○ ○ ○ ○ ○ ● ○ ○ ○ 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 地域医療確保のための医師の適正配置につい 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ て 12 少子化対策の充実について 13 環 境 森 林 部 え 宮 都 延 日 小 日 串 西 び 崎 城 岡 南 林 向 間 都 の 3 港湾の整備促進及び物流対策の強化について 継続 ◆ ○ ○ ○ ○ ◆ ○ ○ ○ 10 小児救急医療体制の整備充実について 福 祉 保 健 部 区分 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 地域生活支援事業費補助金の適正な交付につ 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 〇 ○ ○ いて 14 災害拠点病院に対する助成制度について 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 15 有害鳥獣被害対策等の充実について 継続 ◆ ○ ○ ○ ○ ◆ ○ ○ ○ 16 林業産業の振興について 継続 ◆ ○ ○ ○ ○ ◆ ○ ○ ○ 17 メガソーラー設置への対応について 継続 ○ ◆ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 企業立地推進に対する積極的な支援と再生可能エネル 18 ギー関連産業に対する支援制度の確立について 19 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 東九州メディカルバレー構想特区の着実な推進 継続 ○ について 20 観光地における環境整備について ○ ○ ○ 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 県担当 NO 部局 内 容 区分 え 宮 都 延 日 小 日 串 西 び 崎 城 岡 南 林 向 間 都 の 21 農畜産物等の輸送コスト軽減対策等について 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 農 政 水 産 部 22 広域農道及び基幹農道全線の早期完成につい 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ て 23 水産資源保護のための漁業調整の推進につい 継続 ○ て 25 家畜伝染病に係る防疫対策等の充実強化につ 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ いて 26 畜産用の粗飼料及びおが粉の流通体制の構築 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 等について 27 土地改良施設の長寿命化等に向けた支援につ 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ いて 人・農地プランについての継続的な話合いと見直しを 教 育 委 員 会 警察本部 ◆ ○ 24 自衛防疫推進協議会運営補助の強化について 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 28 行うための活動等に対する支援の充実について 県 土 整 備 部 ○ ○ 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 29 農業後継者に対する新たな支援策の構築につ いて 30 県単自然災害防止急傾斜地崩壊対策事業の県 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 費補助予算枠の拡大等について 31 地域高規格道路の早期整備について 32 新規 ○ ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 継続 ◆ ○ 国道448号の災害に強いバイパス整備促進 継続 について 33 スマートインターチェンジの整備促進について ○ ○ ○ ○ ◆ 継続 ◆ ○ ○ ○ ○ ○ 34 国道(県管理分)・県道における安全対策を考慮 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ した道路照明の整備について 35 県営スポーツ施設の均衡配備並びに市町村の スポーツ施設整備促進支援策の充実について 36 学校施設の耐震化等事業に対する支援制度の 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 創設について 37 通学路における交通規制の強化及び道路標識 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 等の整備について 継続 ○ ○ ○ ○ ○ ◆ ○ ○ ○ 提案市● 相乗り○ 修正案提出◆
© Copyright 2025 ExpyDoc