カルナバイオサイエンス|4572

R
LAST UPDATE【2016/8/18】
カルナバイオサイエンス|4572|
Research Report by Shared Research Inc.
当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家
用の各企業の『取扱説明書』を提供することを目的としています。正確で客観性・中立性を重視し
た分析を行うべく、弊社ではあらゆる努力を尽くしています。中立的でない見解の場合は、その見
解の出所を常に明示します。例えば、経営側により示された見解は常に企業の見解として、弊社に
よる見解は弊社見解として提示されます。弊社の目的は情報を提供することであり、何かについて
説得したり影響を与えたりする意図は持ち合わせておりません。ご意見等がございましたら、
[email protected] までメールをお寄せください。ブルームバーグ端末経由でも受け付
けております。
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
LAST UPDATE【2016/8/18】
目次
要約 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 3
主要経営指標の推移 -------------------------------------------------------------------------------------------------- 5
直近更新内容 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 6
概略 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 6
業績動向 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 7
四半期実績推移------------------------------------------------------------------------------------------------------- 7
経営戦略および中長期見通し ------------------------------------------------------------------------------------- 17
基本方針 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 17
中長期見通し-------------------------------------------------------------------------------------------------------- 18
事業内容 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 20
概要 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 20
市場とバリューチェーン ----------------------------------------------------------------------------------------- 30
収益構造 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 37
SW(Strengths, Weaknesses)分析 -------------------------------------------------------------------------- 39
過去の財務諸表 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 41
損益計算書 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 41
貸借対照表 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 46
キャッシュフロー計算書 ----------------------------------------------------------------------------------------- 47
その他の情報 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 49
沿革 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 49
ニュース&トピックス -------------------------------------------------------------------------------------------- 49
コーポレートガバナンスおよびトップマネジメント ----------------------------------------------------- 51
配当方針 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 52
大株主(2016 年 6 月 30 日時点) ----------------------------------------------------------------------------- 52
主なグループ会社(2016 年 6 月時点)---------------------------------------------------------------------- 52
従業員数 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 52
ところで ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 53
企業概要 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 59
www.sharedresearch.jp
02/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>要約
LAST UPDATE【2016/8/18】
要約
事業概要
◤
同社は、がん疾患、リウマチなどの免疫炎症疾患、アルツハイマー病などの神経変性疾患をはじめとする、こ
れまで有効な治療法がない分野での画期的な新薬を研究開発し、
創薬パイプラインを大手製薬企業に導出する
こと(特定の医薬品、医薬品候補化合物を開発、販売するために必要な知的財産権について、相手方による権
利使用を許可し収益を計上すること)を目指しているバイオベンチャー企業。ブロックバスター候補の導出に
◤
よるライセンス収入獲得が同社最大の目標である。
同社の特徴は、
細胞内の情報伝達をつかさどるキナーゼと呼ばれる酵素に特化した創薬の研究開発を行ってい
ることである。同社は、がんやリウマチなどの疾患では、それらの細胞の中にある特定のキナーゼが異常に信
号を伝えることが原因となっていることに着目し、創薬事業においてその異常なキナーゼの信号を抑えるキ
ナーゼ阻害薬を研究開発している。キナーゼ阻害薬は、従来の医薬品と比べて治療効果が高く副作用が少ない
分子標的薬の1つである。また、キナーゼ阻害薬は、同じ分子標的薬である抗体医薬との比較で、製造コスト
◤
および患者の通院に伴う身体的負担が抑えられることが主な特長である。
キナーゼ阻害薬を研究開発している製薬企業やバイオベンチャーは同社以外にも多数存在するが、同社はキ
ナーゼの製造・販売とその阻害薬の研究を同時に行っていることに大きな特徴がある。具体的には、キナーゼ
阻害薬の創薬事業のほかにも、キナーゼ阻害薬の研究プロセスに必要となるキナーゼタンパク質(事業内容に
て詳述)の製造・販売および、キナーゼ阻害効果の受託試験(プロファイリング・スクリーニング)サービス
等を他の製薬企業や研究機関へ提供する等の創薬支援事業を行っている。同社のビジネスモデルは、この創薬
支援事業において生み出したキャッシュフローを、創薬事業の先行投資に振り向けることにある。同社によれ
ば、同社はキナーゼタンパク質の品ぞろえでトップクラスのメーカーである。同社はキナーゼ阻害薬を研究し
ている企業に対してキナーゼタンパク質を製造・販売している。同社によれば、主力ユーザーがギリアド社や
ファイザー社など数多くのグローバルプレイヤーであるように、
同社が有するキナーゼタンパク質の品質とプ
ロファイリング能力に対する信頼性は高い。こうしたキナーゼに関する豊富な知見と創薬基盤技術をもとに、
◤
同社はキナーゼ阻害薬の研究を行っている。
2016年5月に同社は、新規抗がん剤の開発を行っているカナダのプロナイ・セラピューティクス社(以下、
ProNAi社)とCDC7を標的とする抗がん剤の医薬品候補化合物のライセンス契約を締結した。ProNAi社とのラ
イセンス契約に関しては、ProNAi社が上市までの開発の進捗に応じて最大270百万ドル(110円/ドル換算で約
300億円)の目標達成報奨金(マイルストーン)を同社に支払うとしている。こうした導出成功事例がある他
に、同社の現在のパイプラインには、Wntシグナル阻害薬(TNIKキナーゼ阻害薬)や白血病幹細胞を適応症と
するキナーゼ阻害薬などがある。同社の吉野公一郎社長は、これまで導出の条件として、契約一時金とマイル
ストーン収入の合計で100億円以上が最低条件とコメントしている。
業績動向
同社は、2016年2月12日に2018年12月期を最終年度とする3カ年の中期経営計画を発表した。基本方針として、1)
メガファーマへの導出実績に基づいた複数の創薬パイプラインの導出実現、2)創薬事業の拡大を目指した自社
臨床試験の開始、3)創薬支援事業における安定的な収益の確保、の3つを掲げている。同社は、最終年度の目標
数値などに関しては公表していない。しかし、創薬支援事業で年間売上高10億円を目標に安定的に稼ぎ、創薬事
業で先行投資を行って将来の大きなリターンを目指すとしている。
www.sharedresearch.jp
03/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>要約
カルナバイオサイエンス|4572|
LAST UPDATE【2016/8/18】
同社の強みと弱み
SR社では、同社の強みを、キナーゼに関する豊富な知見、主要国における大腸がん等においてWntシグナルを抑
えるTNIKキナーゼ阻害剤の特許査定、アカデミアとのネットワーク、の3点と考えている。一方、弱みに関しては、
グローバル展開力の弱さ、人的資産の分散、同社が開発した薬剤における臨床実績の未保有、の3点にあると考え
ている。
www.sharedresearch.jp
04/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>主要経営指標の推移
LAST UPDATE【2016/8/18】
主要経営指標の推移
損益計算書
(百万円)
売上高
YoY
売上総利益
売上総利益率
販管費
YoY
販管費率
うち研究開発費
YoY
FY12/05 FY12/06 FY12/07 FY12/08 FY12/09 FY12/10 FY12/11 FY12/12 FY12/13 FY12/14 FY12/15
単独
単独
単独
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
612
連結
1,569
153
93.3%
306
26.9%
415
-2.8%
377
37.5%
471
-16.8%
370
3.6%
391
-13.8%
300
51.0%
-20.7%
156.5%
73.2%
75.6%
80.7%
75.4%
68.6%
64.7%
65.9%
58.8%
539
69.9%
379
61.9%
1,300
82.8%
672
563
-16.3%
138.9%
562
-0.1%
673
19.7%
816
21.2%
768
-5.8%
784
2.0%
758
-3.2%
840
10.8%
1,014
20.7%
827
-18.4%
109.4%
134.7%
118.7%
134.3%
132.3%
148.4%
108.9%
165.7%
52.7%
308
-21.7%
256
-16.8%
295
15.1%
391
32.8%
350
-10.7%
358
2.4%
376
4.9%
423
12.6%
561
32.6%
417
-25.7%
-270
-159
-350
-
-370
-
492
-
209
320.7%
393
営業利益
YoY
営業利益率
-247.5%
経常利益率
-247.1%
-519
-
当期利益率
-247.9%
経常利益
YoY
当期利益
YoY
一株当たりデータ(円、株式分割調整後)
期末発行済株式数(千株)
EPS(円)
-518
-518
405
-256
-63.3%
514
500
687
-147
-28.7%
-296
-59.3%
-344
-50.1%
-66.6%
-333
-
-30.9%
-180
-
-69.4%
-503
-
-82.2%
-35.0%
-100.7%
-347
-
572
593
511
771
-398
-69.6%
-393
-66.4%
-458
-89.6%
-301
-635
-39.0% -103.8%
-276
-
-607
-
-50.9%
-315
-
-64.7%
-397
-
-57.4%
-362
-
-86.7%
-450
-
-35.8%
-282
-
-99.3%
-847
-
31.4%
456
-
-45.9%
-69.4%
-61.0%
-88.1%
-36.6% -138.4%
29.1%
-340
-
-443
-
473
30.1%
29
44
44
53
59
59
59
73
83
8,318
8,893
-181
-
-79
-
-40
-
-98
-
-59
-
-68
-
-62
-
-73
-
-37
-
-102
-
53
-
125
372
323
336
307
233
174
121
192
99
209
305
1,589
1,352
1,705
1,760
1,456
1,123
913
1,361
908
1,996
255
17
1,509
34
1,201
64
1,532
36
1,491
127
1,243
55
902
72
655
85
1,068
120
627
95
1,625
192
棚卸資産
その他流動資産
固定資産
21
12
260
26
20
46
41
69
68
103
39
120
38
105
44
115
57
119
55
119
66
125
54
有形固定資産
無形固定資産
75
4
349
92
2
271
84
7
365
204
24
284
115
27
200
67
20
194
55
14
204
54
9
528
36
282
314
53
2
342
37
1
投資その他の資産
資産合計
180
565
256
1,939
179
1,622
138
2,071
141
2,044
113
1,656
126
1,318
141
1,117
210
1,889
259
1,221
303
2,338
流動負債
買入債務
124
0
186
0
149
-
269
2
169
0
162
-
137
7
109
1
130
4
196
4
236
15
短期有利子負債
その他流動負債
固定負債
50
74
82
50
136
100
25
124
38
267
12
8
161
74
58
104
129
69
60
162
37
72
127
36
90
161
39
152
196
65
155
231
長期有利子負債
その他
75
7
25
75
38
12
70
4
129
-
134
27
97
29
104
57
122
148
359
732
1,653
1,522
1,436
1,522
1,789
1,965
1,801
2,126
1,365
2,126
1,019
2,126
881
2,271
1,598
2,603
74
830
2,627
83
1,871
2,901
資本剰余金
利益剰余金
評価差額金等
678
-1,061
10
1,468
-1,394
58
74
-180
20
514
-683
-6
673
-998
1
673
-1,395
-38
673
-1,757
-23
818
-2,207
-1
1,422
-2,489
52
1,445
-3,336
85
1,719
-2,880
117
新株予約権
少数株主持分
-
-
-
-
-
-
-
-
10
-
9
8
565
1,939
1,622
2,071
2,044
1,656
1,318
1,117
1,889
1,221
2,338
-517
-181
-16
-25
-86
1,522
-193
-66
-50
-268
-314
813
-420
84
393
-310
-45
39
-350
-7
16
-425
-38
-247
-9
-469
-42
402
-3
241
701
67
603
EPS(希薄化後、円)
DPS(円)
BPS(円)
貸借対照表(百万円)
流動資産
現金・預金・有価証券
売上債権
純資産
資本金
新株式申込証拠金
負債資本合計
キャッシュフロー計算書(百万円)
営業活動によるCF
投資活動によるCF
財務活動によるCF
財務諸表
有利子負債
ネットキャッシュ
ROA(総資産経常利益率)
ROE(自己資本純利益率)
流動比率
固定比率
自己資本比率
6
125
75
25
-
78
187
203
134
141
161
214
130
1,434
-21.6%
-33.1%
1,176
-8.9%
-11.6%
1,532
-18.8%
-31.2%
1,413
-17.0%
-17.6%
1,056
-20.0%
-25.1%
698
-22.9%
-30.3%
521
-36.4%
-47.4%
927
-18.4%
-22.9%
466
-39.0%
-70.3%
1,411
27.7%
34.0%
855%
21%
910%
19%
633%
20%
1,043%
16%
901%
15%
821%
19%
834%
23%
1,048%
33%
464%
38%
846%
18%
85%
89%
86%
88%
82%
77%
79%
85%
68%
80%
出所:会社データよりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
www.sharedresearch.jp
05/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>直近更新内容
概略
LAST UPDATE【2016/8/18】
直近更新内容
2016年8月18日、カルナバイオサイエンス株式会社への取材を踏まえてレポートを更新した。
2016年8月5日、同社は2016年12月期第2四半期決算を発表した。
(決算短信へのリンクはこちら、詳細は2016年12月期第2四半期決算の項目を参照)
同日、同社は、米国ジョンソン・エンド・ジョンソン社(以下、J&J社)の医療用医薬部門である米国ヤンセン・
バイオテック社(以下、ヤンセン社)との同社の低分子キナーゼ阻害薬プログラムに関するライセンス契約を、
2016年8月23日をもって終了すると発表した。
(リリース文へのリンクはこちら)
同社は、2015年6月11日付で、同社の低分子キナーゼ阻害薬プログラムの全世界での独占的な開発・販売権を、ヤ
ンセン社に供与した。しかし、ヤンセン社における戦略上の理由により、当該プログラムのさらなる開発の中止
が決定された。同社は、契約終了に伴い、ヤンセン社から開発・販売権などを含むすべての権利の返還を受ける。
同社は、当該プログラムが有望と考えており、引き続きプログラムの開発を継続し、新たな導出の検討を進める
とのことである。また、本件による2016年12月期業績への影響はないとしている。
2016年5月30日、同社への取材を踏まえてレポートを更新した。
同日、同社は、2016年5月26日開催の取締役会において、カナダのProNAi社と、同社開発の抗がん剤の医薬品候補
化合物に関するライセンス契約締結を決議したと発表した。
(リリース文へのリンクはこちら)
同社が開発した医薬品候補化合物AS-141は、CDC7を阻害する低分子キナーゼ阻害薬として、様々ながん腫に対し
て同社が実施した前臨床試験において抗腫瘍効果を示した化合物である。同社は、新規抗がん剤の開発を行って
いるProNAi社に対して、当該AS-141の開発・商業化に関する全世界を対象としたライセンスを供与した。
ProNAi社は、契約一時金として90万ドル(約1億円)を同社に支払うほか、開発状況、承認、上市などの進捗に応
じて最大270百万ドル(約300億円)の目標達成報奨金(マイルストーン)、上市後の売上高に応じたロイヤリティ
を支払うとしている。
3 ヵ月以上経過した会社発表はニュース&トピックスへ
www.sharedresearch.jp
06/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>業績動向
LAST UPDATE【2016/8/18】
業績動向
四半期実績推移
四半期業績推移(累計)
(百万円)
FY12/14
売上高
Q1
168
Q1-Q2
Q1-Q3
Q1-Q4
YoY
-5.0%
-10.4%
-17.9%
売上総利益
売上総利益率
306
461
FY12/15
612
Q1
334
Q1-Q2
Q1-Q3
Q1-Q4
-20.7%
98.8%
270.7%
177.3%
1,135
1,277
FY12/16
FY12/16
1,569
Q1
225
Q1-Q2
156.5%
-32.6%
-61.0%
443
113
198
292
379
269
1,016
1,111
1,300
149
306
67.4%
64.8%
63.4%
61.9%
80.6%
89.6%
87.0%
82.8%
66.0%
69.2%
販管費
222
476
703
1,014
170
337
527
827
263
502
YoY
17.2%
18.2%
15.9%
20.7%
-23.3%
-29.3%
-25.1%
-18.4%
54.3%
49.1%
132.3%
155.4%
152.7%
165.7%
51.0%
29.7%
41.3%
52.7%
116.7%
113.3%
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-64.9%
-90.6%
-89.4% -103.8%
29.6%
59.9%
45.8%
30.1%
-50.7%
-44.2%
-66.3%
販管費率
営業利益
-109
YoY
営業利益率
経常利益
-111
YoY
経常利益率
当期利益
-112
YoY
当期利益率
四半期業績推移
(百万円)
-277
-257
-635
99
584
473
-114
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-84.0%
-84.4%
-99.3%
29.3%
62.1%
47.4%
31.4%
-54.0%
-47.1%
-
-
-
-
-
-
-
-
-84.7% -138.4%
28.1%
58.7%
44.8%
29.1%
-5.1%
-7.6%
Q1
Q2
Q3
Q4
-
-84.2%
Q1
Q2
-390
Q3
-847
Q4
94
FY12/15
704
666
605
492
572
456
-122
-11
FY12/16
Q1
Q2
138
154
151
334
801
142
292
225
443
YoY
-5.0%
-16.1%
-29.6%
-28.2%
98.8%
480.1%
-7.9%
93.3%
-32.6%
-44.7%
67.4%
60.5%
57.5%
80.6%
93.3%
66.8%
64.5%
66.0%
69.2%
販管費
222
61.7%
YoY
17.2%
19.1%
11.2%
33.2%
-23.3%
-34.5%
-16.3%
-3.4%
54.3%
202.1%
132.3%
183.6%
147.4%
205.3%
51.0%
20.7%
133.9%
102.6%
116.7%
113.3%
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-86.9% -147.8%
29.6%
72.5%
-67.1%
-38.2%
-50.7%
-44.2%
売上総利益率
販管費率
営業利益
-109
YoY
営業利益率
経常利益
経常利益率
セグメント別業績 (累計)
(百万円)
-168
-111
-146
-
-
-66.3% -105.5%
-112
-146
-
-
YoY
当期利益率
253
-64.9% -121.9%
YoY
当期利益
85
-66.3% -106.0%
FY12/14
93
228
-134
87
310
-223
269
170
99
747
166
581
95
188
190
-95
300
-112
149
263
-114
-
-
-
-
-
-
-
-85.3% -144.4%
29.3%
75.7%
-69.5%
-38.8%
-54.0%
-47.1%
94
-113
-122
-456
-
-
-
-
-
-
-
-
-85.7% -302.0%
28.1%
71.5%
-66.1%
-39.7%
-5.1%
-7.6%
Q1
Q1-Q2
Q1-Q3
Q1-Q4
Q1
Q1-Q2
FY12/15
-94
-116
-11
FY12/16
Q1-Q2
Q1-Q3
Q1-Q4
売上高
168
306
461
612
334
1,135
1,277
1,569
225
443
YoY
-5.0%
-10.4%
-17.9%
-20.7%
98.8%
270.7%
177.3%
156.5%
-32.6%
-61.0%
YoY
-
-
Q3
Q4
Q1-Q3
Q1-Q4
-34
Q1
創薬支援事業
-
-209
-132
572
-
-196
-218
-99
-
502
-
606
-
306
-132
98
通期会予
-34
168
113
(進捗率)
-209
売上高
売上総利益
Q1-Q4
-196
-607
-258
98
680
-389
-66.3%
FY12/14
-412
Q1-Q3
168
306
461
612
334
520
662
954
225
344
-5.0%
-10.4%
-17.9%
-20.7%
98.8%
69.9%
43.8%
56.0%
-32.6%
-33.9%
FY12/16
(進捗率)
通期会予
-
40.1%
858
-10.0%
創薬事業
-
-
-
-
-
615
615
615
-
99
-
YoY
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-83.9%
-
営業利益
-109
-277
-412
-635
99
680
584
473
-114
-196
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
YoY
創薬支援事業
YoY
創薬事業
33
38
51
50
210
279
307
413
76
79
-41.3%
-62.5%
-73.9%
-79.8%
531.1%
630.9%
498.3%
720.5%
-63.5%
-71.8%
-142
YoY
営業利益率
創薬支援事業
創薬事業
セグメント別業績
(百万円)
-316
-463
-685
-111
401
277
60
-190
-274
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-91%
-89%
-104%
30%
60%
46%
30%
-51%
-44%
-
20%
12%
11%
8%
63%
54%
46%
43%
34%
23%
37%
-
-
-
-
-
65%
45%
10%
-
-
-
FY12/14
FY12/15
FY12/16
Q1
Q2
Q3
Q4
Q1
Q2
Q3
Q4
Q1
Q2
138
154
151
334
801
142
292
225
217
YoY
-5.0%
-16.1%
-29.6%
-28.2%
98.8%
480.1%
-7.9%
93.3%
-32.6%
-72.8%
168
138
154
151
334
186
142
292
225
118
-5.0%
-16.1%
-29.6%
-28.2%
98.8%
34.6%
-7.9%
93.3%
-32.6%
-36.2%
99
創薬事業
-
-
-
-
-
615
-
-
-
YoY
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
営業利益
-109
-168
-134
-223
99
581
-95
-112
-114
-82
YoY
創薬支援事業
YoY
創薬事業
-
-
-
-
-
-
100.0%
200.0%
-
-
33
5
13
-1
210
69
29
105
76
3
-41.3%
-89.3%
-86.1%
-
531.1%
-
-
-
-63.5%
-
-142
-173
-147
-222
-111
512
-124
-217
-190
-84
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-37.5%
YoY
営業利益率
創薬支援事業
-
-
168
YoY
320
-22.4%
-65%
売上高
創薬支援事業
24.6%
-64.9% -121.9%
29.6%
72.5%
-67.1%
-38.2%
-50.6%
19.8%
3.5%
8.6%
-0.7%
62.9%
36.9%
20.1%
36.1%
33.7%
2.3%
-
-
-
-
-
83.3%
-
-
-
-85.1%
創薬事業
-86.9% -147.8%
出所:会社データよりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
www.sharedresearch.jp
Q3
Q4
07/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>業績動向
LAST UPDATE【2016/8/18】
2016年12月期第2四半期(2016年8月5日発表)
▶
▶
▶
▶
売上高
443百万円(前年同期比61.0%減)
経常損失
209百万円(前年同期は704百万円の経常利益)
営業損失
196百万円(前年同期は680百万円の営業利益)
四半期純損失
34百万円(前年同期は666百万円の四半期純利益)
2016年12月期第2四半期連結売上高は、創薬支援事業と創薬事業それぞれの減収によって前年同期比61.0%減と
なった。営業損益は、売上高減少、売上総利益率の縮小(前年同期の89.6%から69.2%)、研究開発費などの販売
管理費の増加(前年同期比165百万円増の502百万円)によって、196百万円の損失(前年同期は680百万円の利益)
となった。親会社株主に帰属する四半期純損益に関しては、投資有価証券売却益178百万円の計上などにより、34
百万円の損失(前年同期は666百万円の利益)にとどまった。
セグメント別売上高
(百万円)
1,000
801
800
600
400
200
0
168
168
138
138
154
154
151
151
Q1
Q2
Q3
Q4
334
334
Q1
615
186
142
142
Q2
Q3
FY12/14
292
292
225
225
217
Q4
Q1
Q2
FY12/15
創薬支援事業
99
118
FY12/16
創薬事業
出所:会社資料よりSR社作成
セグメント別営業利益
(百万円)
800
581
600
400
200
0
(200)
(400)
99
33
5
-173
-142
-109
-168
Q1
Q2
13
-147
-134
Q3
-1
-222
-223
Q4
FY12/14
出所:会社資料よりSR社作成
210
-111
Q1
512
69
29
-124
-217
76
-190
-95
-112
-114
Q3
Q4
Q1
Q2
FY12/15
創薬支援事業
105
-82
3
-84
Q2
FY12/16
創薬事業
セグメント別には以下の通りである。
www.sharedresearch.jp
08/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>業績動向
LAST UPDATE【2016/8/18】
創薬支援事業
売上高344百万円(前年同期比33.9%減)、セグメント利益79百万円(同71.8%減)となった。売上高及びセグメ
ント利益の大幅な減少は、前年同期において小野薬品工業株式会社との大規模委受託契約に基づくプロファイリ
ング・スクリーニングサービスに基づく売上高が集中して計上されたことなどによるものである(2015年12月期
における小野薬品工業株式会社に対する同社の売上高は317百万円)。売上高の内訳は、日本国内が210百万円(前
年同期比37.4%減)、北米が91百万円(同36.8%減)、欧州が32百万円(同4.6%減)、その他地域が10百万円(同
63.8%増)となった。
また、創薬支援事業の通期計画に対する進捗率は売上高40.1%、営業利益24.6%となった。米国でのタンパク質販
売が同社想定を下回ったことにより、同社計画をやや下回る内容であったもよう。しかしながら、同社では、北
米において、がん免疫療法の創薬ターゲットであるDGK(ジアシルグリセロール
キナーゼ)タンパク質と、こ
れを阻害する化合物の大型スクリーニング受託、e-コマースサイト立ち上げによる同社創薬支援事業における製品
の販売促進により売上の上積みを図る計画である。また、国内においては小野薬品工業との共同研究によって開
発された新しいキナーゼのアッセイ系に関するプロファイリングサービスの受注獲得などにより、創薬支援事業
の通期目標である売上高858百万円、営業利益320百万円を達成させる計画である。
創薬支援事業の地域別売上高
(百万円)
400
334
16
61
200
0
168
15
53
138
154
95
25
35
74
18
54
Q1
Q2
151
251
78
39
52
60
Q3
Q4
Q1
FY12/14
日本
292
186
17
83
142
24
68
84
29
46
60
189
Q2
Q3
Q4
FY12/15
北米
欧州
225
14
55
148
118
18
36
62
Q1
Q2
FY12/16
その他
出所:会社資料よりSR社作成
創薬事業
売上高99百万円(前年同期比84%減)、セグメント損益は274百万円の損失(前年同期は401百万円の利益)となっ
た。売上高及びセグメント利益の大幅な減少は、導出に係る契約一時金の獲得金額の差によるものである。前年
同期はJ&J社の医療用医薬品部門であるヤンセン社に対するライセンス契約に関する契約一時金615百万円を計上
したのに対し、当第2四半期は、カナダのProNAi社と同社開発の抗がん剤の医薬品候補化合物AS-141に関するライ
センス契約に関する契約一時金99百万円を計上している。
カナダのProNAi社に対するCDC7キナーゼ阻害薬の導出
同社が開発した医薬品候補化合物AS-141は、CDC7を阻害する低分子キナーゼ阻害薬として様々ながん腫に対して
同社が実施した前臨床試験において抗腫瘍効果を示した化合物である。同社は、新規抗がん剤の開発を行ってい
るProNAi社に対して、当該AS-141の開発・商業化に関する全世界を対象としたライセンスを供与した。なお、ProNAi
社では化合物番号をPNT141としている。
www.sharedresearch.jp
09/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス|4572|
カルナバイオサイエンス>業績動向
LAST UPDATE【2016/8/18】
同社は、ProNAi社より、契約一時金として90万ドル(99百万円)を受け取ったほか、開発状況、承認、上市など
の進捗に応じて最大270百万ドル(110/ドル換算で約300億円)の目標達成報奨金(マイルストーン)、上市後の
売上高に応じたロイヤリティを受け取るとしている。
今回のライセンス契約にあたり、同社には複数の製薬企業から引き合いがあったもようである。同社によれば、
CDC7は、細胞周期(セルサイクル)において、がん細胞の増殖に重要なDNA複製や損傷応答の制御に重要な役割
を担っているため、CDC7阻害薬が多くのがんに適用可能であると考えられており、製薬業界で注目されていると
のことである(米国Pfizer社は、がん細胞の細胞周期の調節に主要な役割を果たすCDK4/6キナーゼの阻害薬に関
して、2015年にFDAのブレークスルーセラピー(迅速承認)の認定を受けている)。
吉野社長は、今回の導出先をProNAi社に決定した理由として、以下の3つの理由を挙げている。
1) 経営陣のこれまでの実績
▶
▶
▶
代表者ニック・グローバー博士(President and Chief Executive Officer)が、YM BioSciences Inc.でCEOの時に、
JAK阻害薬を開発して、YM BioSciences Inc.をギリアド社に売却した実績
事業開発責任者アンジー・ユー博士(Chief Business & Strategy Officer and Head of Commercial)が、Aragon
Pharmaceuticals Inc.在籍中にAragon Pharmaceuticals Inc.をJ&J社に売却するスキームを成功させた実績
臨床開発責任者バーバラ・ケレンケ博士(Chief Development Officer)が抗がん剤の臨床開発を成功させた実
績(ロシュグループのジェネンテック社在籍時におけるタルセバ、アバスチンなど)
2) 目標達成報奨金の規模(最大270百万ドル(110/ドル換算で約300億円))
3) ProNAi社の契約までの意思決定の迅速さ
特に、1)に関しては、同社は、臨床開発経験豊富な実力者であるバーバラ氏の手によりCDC7阻害薬の開発が進
められることによって、同社の医薬品化合物の上市成功確率を高めることを期待している。さらに、ProNAi社が
開発手続きを進める流れを外部から学びとることによって、同社が将来、自社でがんを標的とした臨床開発を行
うためのノウハウの蓄積につながることも考慮点であるとした。
パイプラインごとの研究開発の状況
Wnt-signal阻害薬(TNIKキナーゼ阻害薬)NCB-0846(がん幹細胞、がん細胞)
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)と国立がん研究センターが中心となり、前臨床試験を実施中で
ある。
Wnt-signal阻害薬(TNIKキナーゼ阻害薬)NCB-0594(がん幹細胞)
Wnt-signal阻害の選択性が高い化合物で、候補化合物の選択中。吉野社長は2017年中には前臨床試験に移行でき
る環境が整う可能性があるとコメントしている。
白血病幹細胞を対象とするキナーゼ阻害薬候補化合物
広島大学と共同でリード化合物の最適化研究を実施中。吉野社長は2016年中もしくは2017年に前臨床試験に向け
た候補化合物が選択できる可能性があるとコメントしている。
www.sharedresearch.jp
10/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>業績動向
LAST UPDATE【2016/8/18】
マラリアを対象とするキナーゼ阻害薬候補化合物
北里大学北里生命科学研究所と共同でリード化合物の最適化研究を実施中。
神経変性疾患を対象とするキナーゼ阻害薬候補化合物
パーキンソン氏病にターゲットを絞ったリード化合物の最適化研究を実施中。
研究テーマとステージ(2016年8月8日現在)
化合物
標的キナーゼ
対象疾患
低分子化合物
キナーゼ
免疫疾患
NCB-0846
Wnt-signal (TNIK)
がん
PNT141(AS-141)
NCB-0594
低分子化合物
低分子化合物
低分子化合物
低分子化合物
低分子化合物
出所:会社資料よりSR社作成
CDC7
Wnt-signal (TNIK)
キナーゼ
キナーゼ
N/A
キナーゼ
キナーゼ
リード
化合物
創製
がん
研究開発・事業ステージ
化合物
最適化
候補化
合物の
選択
前臨床
試験
臨床試験
承認申請
J&J社(Janssen Biotech社)へ導出後、2016年8月23日に契約終了予定
ProNAi社へ導出済
がん
白血病幹細胞
免疫炎症疾患
マラリア
アルツハイマー病
貧血
J&J社(ヤンセン社)とのBTKキナーゼ阻害薬に関するライセンス契約の終了
同社は、J&J社の医療用医薬部門であるヤンセン社との同社の低分子キナーゼ阻害薬プログラムに関するライセン
ス契約が、2016年8月23日をもって終了すると発表した。ヤンセン社における戦略上の理由により、当該プログラ
ムのさらなる開発の中止が決定されたことが理由である。
同社によればヤンセン社は、同社が導出したBTK(Bruton’s Tyrosine Kinase)をターゲットとするキナーゼ阻害
薬が、リウマチを対象とした画期的新薬として最初に上市するには時間が掛かり、売上高規模を最大化する重要
な要素の1つを狙えなくなったと判断したもようである。
当該キナーゼ阻害薬が、ヤンセン社の想定以上に上市までに時間がかかる見通しとなったのは、以下の2点と思わ
れる。
①
②
安全性が相対的に高いために動物実験において毒性が出るまでの大量(数㎏)投与が必要となること
合成工程が長いため原薬の大量合成に時間がかかること
当該キナーゼ阻害薬の対象疾患である関節リウマチに関しては、がんなどの生死に関わる疾患に比して、規制当
局は副作用に関して厳しい評価をするため、治験対象に投与されすぎた状態の毒性試験のデータが必要となる。
同社のキナーゼ阻害薬は、安全性が相対的に高いために、かなりの量を投与しないと結果が出せないという。さ
らに、当該キナーゼの原薬は、工程数が多く、製造が比較的難しいという。
同社によれば、同社は契約終了に伴い、ヤンセン社から開発・販売権などを含むすべての権利の返還を受けるが、
www.sharedresearch.jp
上市
11/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>業績動向
カルナバイオサイエンス|4572|
LAST UPDATE【2016/8/18】
2015年6月に同社が受け取った契約一時金に関しては、返金する義務はない。また、契約解除による違約金も存在
しない。さらに、本件による2016年12月期連結業績への影響はないとしている。なお、同社によれば、同社は今
回のライセンス契約終了に関し、同社がJ&J社の研究開発拠点であるJLABS @ South San Francisco内に設立した
「カルナバイオ C-Lab」への影響は全くなく、米国現地採用1名と日本からの派遣1名の2名体制で研究開発を継続
するとのことである。
同社によれば、8月5日のヤンセン社とのライセンス契約終了の発表後に、当該リリースを見た一部の製薬企業か
ら当該パイプラインについて、問い合わせを受けたもようである。同社は、標的とするキナーゼに対する選択性
が高く、毒性も認められていない当該プログラムが有望と考えており、引き続きプログラムの開発を継続し、新
たな導出の検討を進めるとのことである。
同社は、当該キナーゼ阻害薬の新たな導出先を確保すべく、自社での毒性に関する前臨床データの取得を引き続
き検討しているもようである。
過去の四半期実績と通期実績は、過去の財務諸表へ
www.sharedresearch.jp
12/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>業績動向
LAST UPDATE【2016/8/18】
2016年12月期の会社計画
業績推移
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
営業利益率
経常利益
YoY
経常利益率
当期利益
YoY
当期利益率
セグメント別業績
(百万円)
売上高
YoY
創薬支援事業
YoY
創薬事業
YoY
研究開発費
YoY
創薬支援事業
YoY
創薬事業
YoY
その他の費用
YoY
創薬支援事業
YoY
創薬事業
YoY
営業利益
YoY
創薬支援事業
YoY
創薬事業
YoY
営業利益率
創薬支援事業
FY12/11
FY12/12
FY12/13
通期実績
通期実績
通期実績
593
511
771
3.6%
-13.8%
51.0%
-393
-458
-301
-66.4%
-89.6%
-39.0%
-340
-443
-276
-57.4%
-86.7%
-35.8%
-362
-450
-282
-61.0%
-88.1%
-36.6%
FY12/11
FY12/12
FY12/13
通期実績
通期実績
通期実績
593
511
771
3.6%
-13.8%
51.0%
567
511
771
4.3%
-10.0%
51.0%
25
-
FY12/14
1H実績
306
-10.4%
-277
-90.6%
-257
-84.0%
-258
-84.2%
FY12/15
2H実績
306
-28.9%
-358
-117.0%
-350
-114.5%
-589
-192.7%
FY12/14
1H実績
1,135
270.7%
680
59.9%
704
62.1%
666
58.7%
2H実績
434
42.1%
-207
-47.7%
-212
-48.8%
-210
-48.3%
FY12/15
通期実績
1,569
156.6%
473
30.1%
492
31.4%
456
29.1%
1H実績
306
-10.4%
306
-10.4%
-
2H実績
306
-28.9%
306
-28.9%
-
通期実績
612
-20.7%
612
-20.7%
-
1H実績
1,135
270.7%
520
69.9%
615
-
2H実績
434
42.1%
434
42.1%
-
通期実績
1,569
156.6%
954
56.0%
615
-
261
-16.5%
5
-73.2%
255
-13.2%
381
8.7%
295
7.5%
86
13.1%
-207
134
1,001.2%
-341
-48%
417
-25.6%
13
-56.2%
403
-24.2%
680
-0.6%
529
-0.6%
152
-1.2%
473
413
720.5%
60
30%
30.8%
-
43.2%
9.8%
358
2.4%
4
117.9%
354
1.8%
628
1.2%
492
1.8%
136
-0.9%
-393
72
21.7%
-465
-66%
12.7%
377
5.2%
2
-44.8%
375
5.8%
592
-5.7%
462
-6.1%
130
-4.5%
-458
47
-34.8%
-505
-90%
9.2%
423
12.3%
9
336.4%
414
10.5%
649
9.6%
513
11.1%
136
4.6%
-301
249
432.2%
-550
-39%
32.3%
249
21.5%
11
238
16.1%
335
9.2%
257
7.2%
78
16.8%
-277
38
-62.5%
-316
-91%
12.5%
312
43.1%
19
102.2%
294
40.5%
351
2.4%
275
0.6%
76
9.3%
-358
12
-91.8%
-370
-117%
4.0%
561
32.6%
30
221.2%
532
28.4%
685
5.6%
532
3.7%
153
12.9%
-635
50
-79.8%
-685
-104%
8.2%
156
-37.3%
8
-27.3%
148
-37.8%
299
-10.6%
233
-9.2%
66
-15.2%
680
279
630.9%
401
60%
53.6%
-
-
-
-
-
-
65.2%
創薬事業
FY12/16
通期実績
612
-20.7%
-635
-103.8%
-607
-99.3%
-847
-138.4%
出所:会社データよりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
通期会予
FY12/16
通期会予
858
-10.1%
320
-22.4%
37.3%
2016年12月期業績予想は創薬支援事業の計画数値のみを公表
同社は2016年12月期の連結業績予想を公表していない。これは、創薬事業の業績予想公表が、同事業の導出活動
における最大価値創出の阻害要因として作用すると同社が判断しているためである。但し、創薬支援事業のみに
ついては計画数値を公表している。
創薬支援事業
創薬支援事業では、売上高858百万円(前期比10.0%減)、営業利益320百万円(同22.4%減)を計画している。
製品別には、プロファイリング・スクリーニング受託が366百万円(同19.9%減)、キナーゼタンパク質販売が366
百万円(同13.0%増)と見込んでいる。
プロファイリング・スクリーニング受託
プロファイリング・スクリーニング受託が減収予想となるのは小野薬品工業株式会社と2015年に実施した共同研
www.sharedresearch.jp
13/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>業績動向
LAST UPDATE【2016/8/18】
究成果に基づく2016年のプロファイリング・スクリーニング受託に関して、同社が保守的に想定していることが
主な理由である(2015年のスクリーニング受託は2013年に実施した共同研究成果に基づくものである)。
小野薬品工業株式会社とのプロファイリング・スクリーニング受託に関しては、期初計画で見込んでいた内容と
は中身の違うものとなったもようである。同社が従来受託していた大量スクリーニングを小野薬品工業株式会社
が新研究棟の完成に伴い自社で行うこととなった一方、同社は小野薬品工業株式会社がスクリーニングによって
ヒットした化合物を精査する工程を請け負うこととなったようである。したがって、今後の同社におけるプロファ
イリング・スクリーニング受託の売上高の動向は小野薬品工業株式会社でのスクリーニングにおけるヒット化合
物の数に左右されると思われる。
キナーゼタンパク質
キナーゼタンパク質に関しては、米国および欧州市場でのシェア拡大を目指すとしている。また、同社では創薬
支援事業における製品・サービスに関して、免疫炎症、中枢神経等、他の疾患領域の研究者への拡販を図るとし
ている。
新製品DGK(ジアシルグリセロール
キナーゼ)
2016年7月1日に、同社はDGKタンパク質10種類(ビオチン化タンパク含めて20製品)を新たな製品ラインナップ
として発売した。これにより、同社のキナーゼ製品は従来の347種類から357種類に拡大している。
DGKは脂質(ジアシルグリセロール)にリンを付加するキナーゼである。同社によれば、DGKは脂質キナーゼと
いう基質が脂(あぶら)のキナーゼのために水に溶けない。また、構造が不安定であることからアッセイ系(医
薬品候補化合物を的確に選び出す測定方法)の構築が難しいという。バイオ実験での培養液は水をベースとした
ものであることから、脂質キナーゼであるDGKに関する研究がこれまで進んでいなかったという。しかしながら、
DGKは最近の研究によって、がん免疫療法に関係が深いということが明らかになり、製薬企業、特に北米のそれ
によるDGKへの関心が高まっているもようである。
こうした中で、DGKタンパク質10種類をすべてそろえているのは同社のみ(2016年7月現在、同社調査)である。
特に活性型のDGKを提供できるサプライヤーは同社以外に存在しないとのことである。オンリーワンの製品群と
して、同社はDGKタンパク質の今後の拡販を目指している。さらに、同社は同社の創薬支援事業での強みを生か
し、特にDGKに対する関心が高まっている北米において、2016年12月期下期はDGKタンパク質のみならず、DGK
阻害化合物の大型スクリーニング受託契約の受注に向けて製薬企業に積極的にアプローチしている。
www.sharedresearch.jp
14/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>業績動向
LAST UPDATE【2016/8/18】
創薬支援事業の製品・サービス別売上高
(百万円)
1,200
954
1,000
771
800
600
461
400
139
60
253
200
0
FY12/08
561
544
567
148
67
312
193
58
252
200
42
298
198
48
201
FY12/09
FY12/10
FY12/11
FY12/12
キナーゼタンパク質
511
アッセイ系
355
858
612
457
366
29
30
48
268
193
41
238
324
366
FY12/13
FY12/14
FY12/15
FY12/16C.Est
プロファイリング・スクリーニング受託
その他
出所:会社資料よりSR社作成
同社では、創薬支援事業における地域別売上高として、日本が478百万円(前期比18%減)、北米が276百万円(同
7%増)、欧州85百万円(同1%減)と計画している。
日本では、小野薬品工業株式会社からの大規模スクリーニング受託によって、前期の水準が高かったことと、2016
年度の小野薬品工業株式会社からの大規模なサービス受託を保守的に予想しているために、前期比減収となる見
通しである。しかしながら、同社では計画以上の大規模スクリーニング受託となることを目指して営業活動に取
り組んでいる。
北米では、人員増によってバイオベンチャー向けを中心としたキナーゼタンパク質の販売数量増が寄与すると同
社では見込んでいる。また、新規のDGK阻害化合物に関する大規模スクリーニング受託の顧客獲得に向けて活動
中である。
欧州では、微減収の予想となっているが、今後は代理店網の強化によって、キナーゼタンパク質の販売数量増を
目指している。
創薬支援事業の地域別売上高
(百万円)
1,200
954
1,000
800
600
400
200
0
771
567
511
71
154
66
120
285
307
FY12/11
FY12/12
日本
612
125
208
北米
258
97
194
422
FY12/13
86
欧州
85
276
585
478
FY12/15
FY12/16C.Est
307
FY12/14
858
その他
出所:会社資料よりSR社作成
創薬事業
創薬事業に関しては、計画数値が公表されていないが、CDC7 を標的とする同社の抗がん剤の医薬品候補化合物の
導出先である ProNAi 社からの契約一時金 90 万ドル(約 1 億円)が第 2 四半期に売上高として計上されたほか、
新規の導出先確保に向けて取り組んでいる。また、今後も有望テーマへ研究リソースを重点的に投入し、創薬の
成功確率の向上と研究期間の短縮に努めるとしている。
www.sharedresearch.jp
15/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス|4572|
カルナバイオサイエンス>業績動向
LAST UPDATE【2016/8/18】
導出済の医薬品候補化合物
ProNAi社に対して導出済のCDC7キナーゼ阻害薬PNT141(AS-141)
ProNAi社のチーフ・ディベロップメント・オフィサーのバーバラ・ケレンケ博士は、PNT141に関して臨床開発戦
略の策定や対象患者の特定を行い、2017年下半期には臨床試験を開始したいとコメントしている。
CDC7キナーゼ阻害薬PNT141(AS-141)
CDC7キナーゼを標的とした阻害薬。CDC7(Cell Division Cycle 7)キナーゼは、細胞周期において染色体複製開始の制御に重要な役割をし
ているが、細胞周期制御が異常であるがん細胞においてCDC7活性を阻害すると、がん細胞が死滅する。一方で、正常細胞は、細胞周期が正
常であるため、CDC7活性が阻害されても死滅することはなく、この点からCDC7阻害薬は非常に副作用の少ない新しい治療薬になると同社
では見込んでいる。
国立がん研究センターによれば、悪性度が高いトリプルネガティブ乳がんは、乳がん全体の10~20%を占めており現在有効な治療方法がな
い。CDC7キナーゼは、トリプルネガティブ乳がんで過剰発現(同社のデータで健常人の0.3%にCDC7陽性反応があるのに対してトリプル乳
がんの患者を含む患者の乳がん細胞におけるCDC7陽性反応は14%)しており、CDC7キナーゼ阻害薬は、トリプルネガティブ乳がんの新し
い治療薬として同社では期待している
研究開発費
研究開発費は566百万円(前期比36%増)を計画している。同社では、2016年5月にProNAi社にライセンスを導出
したことによって、当該医薬品候補化合物に対する開発負担が剥落するため、その分他の研究開発テーマに集中
できるとしている。
主なパイプラインの状況(2016年8月時点)
白血病幹細胞を対象とするキナーゼ阻害薬候補化合物
・広島大学と共同でリード化合物の最適化研究を実施中。
Wntシグナル阻害薬(TNIKキナーゼ阻害薬)
Wntシグナルの制御に関係しているTNIKキナーゼを標的とした阻害薬。同社によれば、がん幹細胞の維持に
キナーゼの信号伝達経路であるWntシグナルが重要な役割を果たしている。
・NCB-0846(がん幹細胞、大腸がんなど)
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が実施している創薬総合支援事業「創薬ブースター」に
よる支援のもとで、前臨床試験を推進中。がん細胞のうち、細胞分裂の元となる機能をもったがん細胞を
がん幹細胞と呼ぶが、こうしたがん幹細胞と通常のがん細胞の両方を駆除する 。特に、がん幹細胞を駆除
することががんの再発防止とがん細胞の完全駆除につながる。
・NCB-0594(NCB-0846のバックアップ化合物)
NCB-0846ががん幹細胞とがん細胞の両方をターゲットとしているのに対して、NCB-0594はがん幹細胞のみ
をターゲットとしており、Wntシグナル阻害の選択性が高い。前臨床試験にステージアップするためにさま
ざまな試験を実施中であり、導出に向けて製薬企業と交渉を進めているものと思われる。
www.sharedresearch.jp
16/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>経営戦略および中長期見通し
基本方針
LAST UPDATE【2016/8/18】
経営戦略および中長期見通し
同社は、2016年2月12日に2018年12月期を最終年度とする3カ年の中期経営計画を発表した。基本方針として、1)
メガファーマへの導出実績に基づいた複数の創薬パイプラインの導出実現、2)創薬事業の拡大を目指した自社
臨床試験の開始、3)創薬支援事業における安定的な収益の確保、の3つを掲げている。同社は、最終年度の目標
数値などに関しては公表していない。
長期の視点では、ブロックバスター(年商10億ドル以上の大型医薬品)候補の導出によるライセンス収入獲得が
同社最大の目標となっている。
複数の創薬パイプラインの導出実現
同社は、2016年5月に新規抗がん剤の開発を行っているProNAi社とCDC7を標的とする抗がん剤の医薬品候補化合
物のライセンス契約を締結した。同社では、同社の持つ創薬基盤技術の水準の高さがこの導出によって証明され
たと認識しており、今後の複数の創薬パイプラインの導出につなげたいと考えている。
こうした導出成功事例がある他に、同社の現在のパイプラインには、Wntシグナル阻害薬(TNIKキナーゼ阻害薬)
や白血病幹細胞を適応症とするキナーゼ阻害薬などがある。Wntシグナル阻害薬(TNIKキナーゼ阻害薬)NCB-0846
に関しては、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が実施している創薬総合支援事業「創薬ブースター」
による支援のもとで導出されることを見込んでいる。
創薬事業の拡大を目指した自社臨床試験の開始
同社では、これまで自社臨床試験に至った医薬品候補化合物が存在しない。しかしながら、同社の創薬パイプラ
インの価値を高めるためには、臨床試験のフェーズⅡaまで自社で進めて導出することが重要であり、自社臨床試
験の開始に向けて準備をする計画である。医薬品候補化合物の導出に関しては、研究開発ステージが進めば進む
ほど、導入した製薬企業において導入後の上市の可能性が高まるため、ライセンスの価値が高まる傾向がある。
同社に関しては、コスト負担の大きい第2相試験後期(フェーズⅡb)以降の段階は手掛けず、それ以前のいずれ
かの段階で製薬企業へ導出することを基本方針としている。また、導出の対価が同社の希望に見合えば、収益確
保を最優先にリード化合物の最適化から第2相試験前期(フェーズⅡa)までのいずれかの早い段階での導出を望
んでいる。
創薬支援事業における安定的な収益の確保
創薬支援事業における基本方針は以下の通りとなっている。
1)売上高、売り上げシェアの拡大(年間売上高10億円を目指す)
2)大規模受託試験の獲得による安定収益の確保
3)自社製品、サービスの売上拡大
4)株式会社Probex(連結子会社)のスプリットルシフェラーゼ技術の応用に基づく創薬支援ビジネスの拡大。
同社の2011年12月期~2015年12月期の創薬支援事業の平均売上高は約7億円となっている。同社では、特にキナー
ゼタンパク質販売におけるシェア拡大と大規模なプロファイリング・スクリーニング受託サービスの拡大によっ
て、年間売上高10億円を継続的に達成することを目標としている。
www.sharedresearch.jp
17/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス|4572|
カルナバイオサイエンス>経営戦略および中長期見通し
LAST UPDATE【2016/8/18】
中長期見通し
創薬事業
ProNAi社に対して導出済のCDC7キナーゼ阻害薬PNT141(AS-141)
同社は、2016年12月期第2四半期に契約一時金90万ドル(約1億円)を売上高として計上した。また、開発状況、
承認、上市などの進捗に応じて最大270百万ドル(約300億円)のマイルストーンと、上市後の売上高に対応した
ロイヤルティが計上されると同社では見込んでいる。
マイルストーン
マイルストーンに関しては、契約の詳細は明らかにされていないがProNAi社が臨床試験をどのように進めるかに
よって、同社の売上高計上の金額規模、時期が異なってくる。すなわち、ProNAi社が一つのがん種に臨床試験開
発を絞った場合は、最初のマイルストーンは少なくなるが、一度に多くのがん種で臨床試験を開始する場合は、
同時期に臨床試験開始のマイルストーンを獲得することになるため、規模は大きくなる(ProNAi社では、臨床開
発戦略を現在策定中)。
ProNAi社はCDC7阻害薬PNT141(AS-141)の最初の臨床試験を2017年下期に開始したいと考えているため、これ
が実現すれば、マイルストーンが同社に計上される見通しである。
ロイヤルティ
ロイヤルティに関しては、同社は上市後の売上高に応じた1桁の段階的なパーセンテージと公表しているが、SR
社では1桁の後半、5~10%と推定している。
CDC7キナーゼ阻害薬と類似する細胞周期阻害薬には、2015年に既に上市したPfizer社(米国)のCDK4/6阻害薬
Ibrance(一般名:palbociclib)が存在する。調査会社EvaluatePharmaでは、2020年のIbranceの売上高を約50億
ドル(100円/ドル換算で約5,000億円)と予想している。仮に、ProNAi社に導出したCDC7キナーゼ阻害薬の売上
高が5,000億円となった際に、同社のロイヤルティが7.5%(上記推定の5%と10%の中間値)とすれば、同社の売
上高として年間375億円が計上されるとSR社では考えている。
既存パイプライン
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)が実施している創薬総合支援事業「創薬ブースター」の支援を
受けているWntシグナル阻害薬(TNIKキナーゼ阻害薬)NCB-0846に関しては、AMEDが中心となって前臨床試験
を進めており、導出についてもAMEDが中心となって活動、交渉を行うことになるとしている。また、NCB-0594
に関しては、同社が最適化研究を推進中であり、同社によれば、製薬企業から高い関心を示されているもようで
ある。
次世代パイプラインの構築
同社では、前述の国立がん研究センターの他にも、白血病がん幹細胞を標的としたキナーゼ阻害薬の研究や北里
大学北里生命科学研究所とマラリアキナーゼを標的とした新規マラリア治療薬の共同研究に取り組むなど、様々
なアカデミアとの共同研究に取り組んでいる。また、8月に大阪府立大学、広島大学、神戸大学と、10月には愛媛
大学と共同研究契約を締結するなど、こうした動きを拡大させている。
さらに、同社は2016年2月12日に米国における先進的な大学・研究機関との共同研究を推進することを目指し、米
www.sharedresearch.jp
18/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>経営戦略および中長期見通し
カルナバイオサイエンス|4572|
LAST UPDATE【2016/8/18】
国子会社であるCarnaBio USA, Inc.の研究拠点として、サウスサンフランシスコに、新たに「カルナバイオ C-Lab」
を開設した。吉野社長は、「カルナバイオ C-Lab」が立地するサンフランシスコ・ベイエリアは、多くのバイオ
ベンチャーやメガファーマの研究所が集中しており、先進的な研究開発を進めるのに最適な場所とコメントして
いる。
同社では、このように共同研究の活用を含めた新規の創薬基盤技術開発の成果に基づく新規創薬パイプラインの
構築を目指している。
創薬支援事業
プロファイリング・スクリーニングサービス
小野薬品工業株式会社との大規模委受託契約に基づくプロファイリング・スクリーニングサービスは単年度契約
となっている。2015年度の大規模委受託契約は、2012年10月に締結した新規キナーゼのアッセイ系開発に係る共
同研究の成果に基づく契約であり、2015年末に終了している。
同社は小野薬品工業株式会社とは新規キナーゼのアッセイ開発に関する共同研究契約を2015年にも締結してい
る。これまでの大規模委受託契約はスクリーニングが中心だったが、今後はプロファイリング中心のものに変更
となるもようである。同社が従来受託していた大量スクリーニングを、小野薬品工業株式会社が自社新研究棟の
完成に伴い自社で行うこととなったことによるものであり、同社は小野薬品工業株式会社がスクリーニングに
よってヒットした化合物を精査するプロファイリングの工程を請け負うこととなったもようである。したがって、
今後の同社におけるプロファイリング・スクリーニング受託の売上高の動向は小野薬品工業株式会社でのスク
リーニングにおけるヒット化合物の数に左右されると思われる。
また、同社では北米において、新しい創薬ターゲットであるDGKを阻害する化合物の大型スクリーニング委受託
契約締結に向けて積極的に営業活動をするなど、他の製薬企業などとの大規模委受託試験契約の追加案件獲得を
国内外で目指している。
キナーゼタンパク質
同社の創薬支援事業は、大手製薬企業における研究所の統廃合などによって一時的な影響を受けることがある。
特に、キナーゼタンパク質に関しては、製薬企業における大規模スクリーニングの実施の有無に左右されること
が多く、事実、2012年12月期はこうしたユーザー側の統廃合による研究開発費の抑制などによって、同社のキナー
ゼタンパク質の販売は前期比33%減少した。しかし、キナーゼ阻害薬の研究には今後もキナーゼタンパク質は不
可欠なものであることから、SR社では同社の高品質キナーゼタンパク質に対する需要は今後も安定的に推移する
と考えている。
www.sharedresearch.jp
19/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>事業内容
LAST UPDATE【2016/8/18】
事業内容
概要
同社はがん疾患、リウマチなどの免疫炎症疾患、アルツハイマー病などの神経変性疾患をはじめとする、これま
で有効な治療法がない分野で画期的な新薬を研究開発し、創薬パイプラインを大手製薬企業に導出し、収益を獲
得することをビジネスモデルとしているバイオベンチャー企業。ブロックバスター(年商10億ドル以上の大型医
薬品)候補の導出によるライセンス収入獲得が同社最大の目標である。
同社のキナーゼ阻害薬の研究開発は、がん疾患と免疫炎症疾患を重点領域としている。現時点における同社のパ
イプラインの中で最も開発が進んでいる医薬品候補化合物は、J&J社に導出した免疫疾患のキナーゼ阻害薬を除く
と、大腸がんと乳がんを対象疾患としている。WHOの付属機関である国際がん研究機関によれば、2012年におけ
る世界のがん発症患者数は2008年の12.7百万人に対し、11%増の14.1百万人となっており増加傾向にある。2012
年のがん発症患者数のうち、乳がんは2番目に多い11.9%、大腸がんは3番目に多い9.7%を占めており、同領域で
の開発成功が望まれている。
このような患者を対象とした抗がん剤市場における同社の差別化・優位性のポイントを以下にまとめる。
◤
キナーゼの製造・販売とその阻害薬研究の両方を行っている世界で唯一のバイオテック企業であり、豊富な知
◤
大手製薬企業への導出実績を持ち、かつ有望な医薬品候補化合物の開発パイプラインを持つこと。
◤
見を有すること。
アカデミアとの強いネットワークを持つとともに、自社内に化学合成チームを整備し、自社パイプラインの創
出を行っていること。
同社は創薬支援事業と創薬事業という2つの事業セグメントを有する。創薬支援事業では、製薬企業や研究機関に
対して創薬研究(下記で記述)に必要となる製品とサービスを提供し、創薬事業では自社でキナーゼ阻害薬の研
究開発を行っている。2015年12月期の売上高構成比は創薬支援事業が61%、創薬事業が39%となっている。同営
業利益構成比は創薬支援事業が87%、創薬事業が13%となっている。
セグメント別業績
セグメント別業績
(百万円)
売上高
創薬支援事業
FY12/05 FY12/06 FY12/07 FY12/08 FY12/09 FY12/10 FY12/11 FY12/12 FY12/13 FY12/14 FY12/15 FY12/16
単独
単独
単独
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
209
405
514
500
687
572
593
511
771
612
1,569
169
357
486
461
561
544
567
511
771
612
954
創薬事業
40
48
28
38
126
28
25
-
-
-
615
研究開発費
393
308
256
295
391
350
358
377
423
561
417
創薬支援事業
193
9
14
16
27
2
4
2
9
30
13
創薬事業
200
298
242
279
365
348
354
375
414
532
403
335
354
405
501
640
620
628
592
649
685
679
246
242
298
365
493
483
492
462
513
532
529
89
112
108
136
146
137
136
130
136
153
152
-518
-256
-147
-296
-344
-398
-393
-458
-301
-635
473
創薬支援事業
-270
107
173
80
41
59
72
47
249
50
413
創薬事業
-249
-363
-321
-377
-385
-457
-465
-505
-550
-685
60
営業利益率
-247%
-63%
-29%
-59%
-50%
-70%
-66%
-90%
-39%
-104%
30%
-159%
30%
36%
17%
7%
11%
13%
9%
32%
8%
43%
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
10%
その他費用
創薬支援事業
創薬事業
営業利益
創薬支援事業
創薬事業
出所:会社データよりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
会予
858
566
320
37%
同社の特徴は、細胞内の情報伝達をつかさどるキナーゼと呼ばれる酵素に特化した創薬の研究開発を行っている
www.sharedresearch.jp
20/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>事業内容
LAST UPDATE【2016/8/18】
ことである。同社は、がんやリウマチなどの疾患では、それらの細胞の中にある特定のキナーゼが異常に信号を
伝えることが原因となっていることに着目し、創薬事業において、その異常なキナーゼの信号を抑えるキナーゼ
阻害薬を研究開発している。
キナーゼ阻害薬は、従来の医薬品と比べて治療効果が高く、副作用が少ない。同社によれば、同社が国立研究開
発法人国立がん研究センターと共同研究しているTNIKキナーゼ阻害薬は、従来の医薬品で抑制できなかったがん
幹細胞で活性化しているWntシグナルを抑制し、がんを完治させたり再発を防いだりできる。また、CDC7キナー
ゼ阻害薬は、従来の抗がん剤であるパクリタキセルとの比較で正常な細胞を死滅させる割合が非常に低い(薬剤
濃度が0.03μモル*のときにパクリタキセルによる正常細胞死の割合は約40%だが、CDC7キナーゼ阻害薬はほとん
ど正常細胞に影響を及ぼさない)という面で安全性が高く、副作用が少ない。
抗がん剤の比較
分子標的薬
効能
副作用
コスト
キナーゼ阻害薬
抗体医薬
少ない
NA
効果的
抗体医薬より安い
出所:会社資料、国立がん研究センター中央病院資料よりSR社作成
効果的
高い
従来の抗がん剤
例)植物アルカロイド(パクリタキセル)
NA
アレルギー症状、吐き気、脱毛など
NA
また、キナーゼ阻害薬は、同じ分子標的薬である抗体医薬との比較で製造コストが抑えられるために薬価が低い
ことが主な特徴である(上市時期の差などを考慮する前の単純比較で抗体医薬アバスチン点滴静注用400㎎/16ml
が178,468円に対してキナーゼ阻害薬タルセバ錠150㎎は10,642円)。
*モル濃度:濃度を表す方式の1つで、単位体積の溶液中の溶質の物質量である。国際単位系の単位はmol m-3
創薬研究とは
創薬研究とは、新薬の研究開発における初期段階のプロセスである。創薬研究では、疾患に関連すると想定され
る遺伝子やキナーゼなどのタンパク質を標的(ターゲット)として、創出した薬剤が疾患を改善、緩和すること
が可能かどうか、副作用がないかどうか等を確認し、前臨床試験に進める医薬品候補化合物が選び出される。同
社は、キナーゼを創薬ターゲットとし、低分子の経口薬(飲み薬)の研究開発を行っている。
大学をはじめとするアカデミア等における疾患に関する基礎研究段階で、特定のキナーゼなどが創薬のターゲッ
トとなりうることが確認されると、低分子の創薬の場合は、そのターゲットに対してHTS(ハイスループットスク
リーニング、多くの化合物から必要な性質を有するものだけを選び出す作業)を実施して、保有する化合物のな
かからヒット化合物(一定の基準をクリアした化合物)の抽出を行う。通常は数千から数十万ある医薬品候補化
合物の中から、病気の改善に最も効果のある化合物2~3種類を選び出す。
そのヒット化合物の中から、さらに医薬品になる可能性のある構造を持った化合物をリード化合物として絞り込
む研究をする。このリード化合物の構造を、試験管内でのターゲットに対する薬効や、疾患モデル動物の治療効
果を評価する薬理試験や毒性試験を通して最適化する。このとき、経口吸収性、体内での安定性、蓄積性などを
評価する薬物動態研究も実施し、ターゲットへの効果だけでなく薬としての特性も同時に高める。そして、前臨
床試験段階に進めるべき化合物を特定する。
www.sharedresearch.jp
21/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>事業内容
LAST UPDATE【2016/8/18】
創薬研究の流れ
創薬研究
(約5年)
創薬ターゲットの決
定
リード化合物の
抽出
前臨床試験
臨床試験
審査
販売
リード化合物の
最適化
出所:会社資料よりSR社作成
キナーゼとは
キナーゼとは、細胞内の情報伝達に必要な酵素である。細胞の表面には様々な情報伝達に必要なアンテナのよう
なもの(受容体)があり、細胞間で信号のやり取りをしているが、キナーゼはこれらの細胞外からの信号を細胞
内に存在する細胞核、その中にある遺伝子に伝達している。ヒトの体は約60兆個の細胞から構成されており、そ
の細胞内に518種類のキナーゼが存在する。細胞を構成している主成分はタンパク質である。このタンパク質にリ
ン酸*を付加するキナーゼをタンパク質キナーゼと呼ぶ。細胞内でキナーゼはリン酸が付加された状態とリン酸が
付加されていない状態を繰り返している。なお、同社では、キナーゼ自体がタンパク質触媒であることから、キ
ナーゼタンパク質と呼んでいる。
*リン酸:リン酸は、リンのオキソ酸の一種で、遺伝情報の要であるDNAやRNAのリン酸エステル鎖として存在するほか、エネルギーを要す
る生体反応に重要なATPなどにも存在し、キナーゼはATPからリン酸基を基質に転移させる役割を担っている。
正常な細胞では、キナーゼは上流から信号(刺激)を受けることで別のタンパク質にリン酸を付加して、細胞の
増殖、分化、細胞死等を正確に調節している。これに対してがん等の異常細胞では、キナーゼは外部からの刺激
に関係なく働きだし、リン酸を過剰に付加することで、細胞を異常に増殖させる。こうした異常なキナーゼの働
きにより、がん細胞は、必要以上に増殖する。
キナーゼ阻害薬とは
キナーゼ阻害薬とは分子標的治療薬の1つである。分子標的治療薬とは病気の原因となる特定の分子の機能を抑制
する薬のことをいう。現在、医薬品として認可され販売されている分子標的薬には、同社が創薬研究を行ってい
る経口(飲み薬)低分子キナーゼ阻害薬のほか、注射により患者に投与される高分子の抗体医薬などがある。バ
イオ医薬品としての抗体医薬は主に細胞で培養し製造されることから、大型の設備と複雑な製造工程を要するた
めに比較的薬価が高いものが多く、また、注射剤であるために患者は投与を受けるために通院などの負担を要す
る。しかし、同社によれば、低分子のキナーゼ阻害薬は医師による処方により患者自身が任意の場所で飲み薬と
して服用できることから身体的負担が比較的少ない。さらに、化学合成により比較的安価に製造されるため薬価
を低く抑えることができる。また、キナーゼ阻害薬は、細胞内にある異常キナーゼに選択的に結合して酵素活性
を抑制するため、従来の抗がん剤と異なり、特に副作用が少ない。
ビジネスモデルの概要
同社は、2つの事業セグメントのうち、創薬事業において革新的な医薬を生み出すことを目標に、これまで全社売
上高の50%を超える研究開発費を投入してきた。こうした先行投資が、会社設立から2014年12月期まで営業損失
を計上してきた理由である。一方、創薬支援事業では、キナーゼ阻害薬の研究プロセスに必要となるキナーゼタ
ンパク質の製造・販売や、プロファイリング・スクリーニングサービスを他の製薬企業や研究機関に提供して安
定したキャッシュフローを創出している。同社のビジネスモデルは、この創薬支援事業において生み出したキャッ
www.sharedresearch.jp
22/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>事業内容
LAST UPDATE【2016/8/18】
シュフローを、創薬事業の先行投資に振り向け、導出による将来の大きな収益リターンを獲得することである。
同社の研究開発費
(百万円)
600
400
393
200
200
193
0
単独
566
561
308
298
391
256
242
295
279
365
350
348
358
377
354
375
423
417
532
414
403
9
14
16
27
2
4
2
9
30
13
単独
単独
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
会予
FY12/05 FY12/06 FY12/07 FY12/08 FY12/09 FY12/10 FY12/11 FY12/12 FY12/13 FY12/14 FY12/15 FY12/16
創薬事業
創薬支援事業
出所:会社資料よりSR社作成
同社の売上高研究開発費比率
200%
188%
150%
100%
76%
50%
50%
59%
57%
61%
連結
連結
60%
92%
74%
55%
27%
0%
単独
単独
単独
連結
連結
連結
連結
連結
連結
FY12/05 FY12/06 FY12/07 FY12/08 FY12/09 FY12/10 FY12/11 FY12/12 FY12/13 FY12/14 FY12/15
出所:会社資料よりSR社作成
創薬支援事業
2015年12月期の創薬支援事業の売上高は954百万円(前期比56.0%増)、セグメント利益は413百万円(同約8.2倍)
となった。小野薬品工業株式会社との大規模委受託契約に基づくプロファイリング・スクリーニングサービスの
提供が主に収益に寄与した。同社によると、この契約は、2012年10月に小野薬品工業株式会社と締結した共同研
究契約である新規キナーゼタンパク質のアッセイ開発(被験化合物がターゲットであるキナーゼの働きをどの程
度抑えるか調べるための測定試験方法を開発すること)の成果に基づくものが高い割合を占めるという。
創薬支援事業の業績
(百万円)
1,000
30%
800
600
400
357
200
169
107
0
-270
(200)
-159%
(400)
単独
単独
36%
17%
7%
486
173
46180
561
41
544
59
567
72
511
47
単独
連結
連結
連結
連結
連結
11%
13%
32%
9%
771
8%
249
612
50
連結
連結
43% 37%
954
858
413
320
連結
会予
100%
50%
0%
-50%
-100%
-150%
-200%
FY12/05 FY12/06 FY12/07 FY12/08 FY12/09 FY12/10 FY12/11 FY12/12 FY12/13 FY12/14 FY12/15 FY12/16
売上高
営業利益
営業利益率(右軸)
出所:会社資料よりSR社作成
同社は、創薬支援事業において、以下の創薬基盤技術をもとに他の製薬企業や研究機関に対して製品及び受託試
www.sharedresearch.jp
23/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス|4572|
カルナバイオサイエンス>事業内容
LAST UPDATE【2016/8/18】
験サービスを提供している。
◤
◤
◤
世界トップクラスである357種類のキナーゼタンパク質(2016年8月現在)
高品質なキナーゼタンパク質作製技術(高活性型・不活性型(用語集参照))
信頼性の高いキナーゼアッセイ(測定試験)プラットフォーム
(キナーゼ選択性プロファイリング*・スクリーニング技術)
*キナーゼ選択性プロファイリング:生体内に存在する518種類のキナーゼは、それぞれが非常に似た構造をしているため、医薬品候補化合
物が標的キナーゼ以外に及ぼす影響をできる限り網羅的に調べ、明らかにすること。このキナーゼ選択性プロファイリングによって医薬品
候補化合物の副作用を予見することが可能になる場合がある。
キナーゼタンパク質
試薬としてのキナーゼタンパク質に関しては、細胞内に存在する518種類に対して同社は357種類の品ぞろえを有
する。同社によれば、これは世界トップメーカーの米国サーモ・フィッシャー・サイエンティフィック社(Invitrogen
™)の356種類(同社調べ:2015年6月現在)と並ぶ規模である。キナーゼタンパク質における同社の強みとして
は、ビオチン化キナーゼタンパク質のような機能性タンパク質を保有していることである。ビオチン化キナーゼ
タンパク質は、1つのキナーゼ分子に1つのビオチン分子を付加したものであり、各種ビーズの表面や分析機器の
表面にキナーゼを容易に結合させることが可能となり、キナーゼを阻害する化合物のスクリーニングや分析に極
めて有用である。同社によれば、ビオチン化キナーゼタンパク質を保有しているのは同社のみである。
同社のキナーゼタンパク質は純度が高く、同社のスペックシートに記載されたデータの再現性に優れる高品質品
に注力している。同社によれば、競合他社でシェアを重視している会社は、多角化展開によってキナーゼタンパ
ク質以外の事業で収益を上げることができることから、低マージンでのキナーゼ販売価格となっている。同社は
こうした競合とは一線を画しているため、北米における販売価格はこうした競合他社よりも高い水準となってい
るもようである。また、同社によれば、創薬支援事業の主力ユーザーがギリアド社、ファイザー社やメルク社な
ど数多くのグローバルプレイヤーであるように、同社が有するキナーゼタンパク質の品質とプロファイリング能
力(319製品のキナーゼに対して可能)に対する信頼性は高い。同社によれば、同社はキナーゼ製品提供では後発
だったが、培養する時間設定などを含めた独自の製造方法や製品の品質評価方法の確立によって現在の地位を築
いている。
プロファイリング・スクリーニング
プロファイリングとは、医薬品候補化合物が様々な生体内物質や生体内反応に及ぼす影響をできる限り網羅的に
調べ、明らかにすることである。スクリーニングとは、多くの評価対象物の中から特定の性質を有するものだけ
を選び出すこと。キナーゼの働きを抑える化合物を見出すために、数万から数十万の化合物ライブラリーを用い
た大規模なスクリーニングが実施される。
通常のプロファイリング試験では、複数の顧客より受領した少数の被験化合物を種々まとめて実施する個別注文
型で2週間の納期で実施される。同社で行っているキナーゼの阻害率測定試験には、同社が製造した高品質なキ
ナーゼタンパク質が用いられる。同社ではこうした試験精度が高かったことが顧客からの評価につながり、同社
の売上高拡大に寄与した。特に、同社によれば「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関す
る法律施行規則」第43条(申請資料の信頼性の基準)に基づく品質管理・品質保証体制でキナーゼ阻害率測定試
験を実施することが可能である。この試験で得られたデータは、顧客が医薬品の承認申請をする際に用いられて
いる。同社によれば、こうしたキナーゼ阻害率測定試験を実施できるのは国内で同社のみである。
www.sharedresearch.jp
24/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス|4572|
カルナバイオサイエンス>事業内容
LAST UPDATE【2016/8/18】
同社のプロファイリングサービスは顧客である製薬企業より化合物を預かり、キナーゼタンパク質の阻害率測定
結果を成果物として報告するサービスである。これは通常2週間の納期を前提に、顧客が必要とする都度注文を受
けて試験を実施するため、試験規模は顧客の注文内容により大きく変動する。したがって、こうした通常のプロ
ファイリング試験の受注が複数あることによって、綿密な工程管理を実施したとしても、1試験中で空き領域が
生じて生産効率が悪化することがある。
しかしながら、同社によれば、小野薬品工業株式会社との大規模委受託試験は、契約期間(1年)の中で、顧客と
合意したタイミングで、大量の試験を効率よく配置して実施するために工程内のロスが発生しにくく収益性が高
い。こうしたことが同社の創薬支援事業の収益性の向上に寄与している。同社によれば、こうした大規模委受託
試験を同社が継続的に獲得すれば、安定した収益の獲得が可能になるとしている。
また、同社によれば、北米の研究資金が比較的潤沢な巨大バイオベンチャーは最初から同社の高品質なプロファ
イリングサービスを利用している。また、同社によれば、研究費が圧縮されている製薬企業などでは、最初は他
社製品で試験を実施し、その試験結果を確認するために同社の高品質なプロファイリングサービスを利用する傾
向となっているもようである。同社では、こうした高品質のプロファイリングサービスの売上高を拡大させるこ
とを計画している。
セルベースアッセイ
アッセイとは測定実験の総称であり、医薬品候補化合物が標的のキナーゼの働きをどの程度抑えるかを調べるこ
とである。アッセイには試験管内で測定するものと細胞内(セルベース)で測定する2種類がある。同社によれば、
細胞を用いた医薬品候補化合物の評価は、試験管内でのアッセイに比べてより現実の薬剤投与に近い結果が得ら
れることから、セルベースアッセイの需要が高まっているもようである。
同社の提供するセルベースアッセイは、大きく3種類に分けられる。1つ目は、特定のキナーゼにおける活性阻害
作用を確認するアッセイ(同社の協力会社である米国Advanced Cellular Dynamics社が開発したセルベースアッセ
イと、米国Cell Assay Innovations社が開発したセルベースアッセイ)である。2つ目は、実際のヒトのがん細胞に
阻害薬をかけて、がん細胞にどのような影響を与えるのかをみるアッセイ系(オランダのNTRC社が開発したアッ
セイ)である。3つ目は、2013年に同社が買収したProbeX社の持つ「スプリットルシフェラーゼ技術*」を応用し
たタンパク質間相互作用を見るアッセイ系である。
「スプリットルシフェラーゼ技術」は細胞内のシグナル伝達を光で可視化してリアルタイムに測定できる技術であ
る。この技術は日米において特許が成立しており、ProbeX社が特許権ないしは実施権を有する。同社では、この
技術を活用することで、細胞内におけるキナーゼのシグナル伝達に関してもリアルタイムに測定することが可能
となることに期待している。
*ルシフェラーゼというホタルなどの発光生物の体内に存在する酵素を利用した技術。同社の場合はより強い発光をするヒカリコメツキムシ
のものを採用している。
また、同社では逆相タンパク質アレイ(Reverse Phase Protein Array、RPPA)セルシグナル解析サービスを有す
る。この技術は、同社が国立研究開発法人国立がん研究センターから独占的に技術移転を受けているサービスで、
RPPAを用いて細胞内のキナーゼシグナルネットワーク解析を行う受託サービスである。しかし、同社では同受託
サービスは現在全面的な再構築を行っている。2016年12月期には低コスト構造へ転換し、既存薬の大規模データ
www.sharedresearch.jp
25/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>事業内容
LAST UPDATE【2016/8/18】
ベースの構築・比較による付加価値情報の提供などサービスレベルの向上を図った上で他に類を見ないオンリー
ワンサービスとして再開したいとしている。
創薬事業
2015年12月期の創薬事業の売上高は615百万円(前年同期は計上なし)、セグメント利益は60百万円(同685百万
円の損失)となった。同社は2015年6月11日に、J&J社の医療用医薬品部門であるヤンセン社に対して、キナーゼ
阻害薬プログラムから創出された化合物の開発・商業化にかかる全世界における独占的な権利を供与したと発表
している。2015年12月期第2四半期に同社はその対価として、売上高に契約一時金を615百万円計上している。
今後に関しては、臨床試験の開発進捗に応じたマイルストーン、医薬品候補化合物の上市後の売上高に応じたロ
イヤリティを得る予定。同社は今後のマイルストーン支払等の各種収益金額、標的キナーゼタンパク質の名称等
については、J&J社との契約に基づき非開示としている。以下は今後のライセンス収入におけるスケジュールのイ
メージである。SR社では、フェーズⅠのマイルストーンは同社のコメントなどから、計画より少し早い2016年後
半に十数億円程度計上されると推定している。また、フェーズⅡのマイルストーンに関しては、一般的な臨床試
験の開発スピードから、2018年に20億円程度と推定している。なお、2011年12月期まで創薬事業で売上高が計上
された実績はあるが、これはライセンス契約のオプションフィーと共同研究の相手先からの研究費用負担金収入
であり、導出契約によるものではない。
創薬事業の業績
(百万円)
800
600
400
200
40
0
(200)
(400)
-249
(600)
(800)
615
48
単独
-363
単独
28
-321
単独
38
-377
連結
126
28
-385
連結
-457
連結
60
25
-465
連結
-505
連結
-550
連結
-685
連結
連結
FY12/05 FY12/06 FY12/07 FY12/08 FY12/09 FY12/10 FY12/11 FY12/12 FY12/13 FY12/14 FY12/15
売上高
営業利益
出所:会社資料よりSR社作成
創薬事業においては、前述の創薬基盤技術をもとに、創薬の研究開発を行っている。その研究成果を大手製薬企
業等に導出することで、導出時の一時金を獲得し、さらに導出先の大手製薬企業等での導出テーマに係る研究開
発の進捗に伴うマイルストーン収入を獲得し、次にキナーゼ阻害薬が上市されることによる導出先企業の売上高
から一定割合をロイヤリティ収入として獲得するビジネスモデルを展開している。新薬の研究開発プロセスは、
前述の創薬研究の後、以下のプロセスを経て上市に至る。
◤
◤
◤
◤
◤
前臨床試験:医薬品候補化合物が人間に投与される臨床試験に進めるべきかどうかを判断
第1相試験(フェーズⅠ):原則として同意を得た少数の健康な健常人(通常は男性)に薬剤を投与
第2相試験前期(フェーズⅡa):同意を得た少数の患者に薬剤を投与し、どのような病気や病態に効果があ
るか調査
第2相試験後期(フェーズⅡb):同意を得た少数の患者に薬剤を投与し、投与量や投与方法の違いによる効
果の比較検討
第3相試験:(フェーズⅢ):数百人から数千人の患者に薬剤を投与し、既存薬と比較して薬剤の効能と副作
www.sharedresearch.jp
26/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>事業内容
◤
LAST UPDATE【2016/8/18】
用を詳細に検討
審査を経て販売
新薬の研究開発プロセス及び一般的な期間
創薬研究
(約5年)
創薬ターゲットの決定
前臨床試験(1∼3年)
審査
(1∼2年)
臨床試験(3∼7年)
第1相試験(フェーズⅠ)
薬効薬理試験
販売
承認申請
市販後調査
薬物動態試験
リード化合物の創出、最適化
毒性試験
前期第2相試験(フェーズⅡa)
承認
再審査
後期第2相試験(フェーズⅡb)
再評価
第3相試験(フェーズⅢ)
*点線部分がカルナバイオサイエンスのターゲットとしている領域。
出所:会社資料よりSR社作成
医薬品候補化合物の導出に関しては、研究開発ステージが進めば進むほど、導入した製薬企業において導入後の
上市の可能性が高まるため、ライセンスの価値が高まる傾向がある。米国トムソン・ロイター社の2014年版製薬
R&Dファクトブックによれば、2007年~2009年における世界の製薬会社の研究開発ステージごとの成功率は前臨
床試験:4%、第1相臨床試験:6%、第2相臨床試験:14%、第3相臨床試験:64%、承認申請:89%となっている。
しかしながら、同社は導出に関しては、コスト負担の大きい第2相試験後期(フェーズⅡb)以降の段階は手掛け
ず、それ以前のいずれかの段階で製薬企業へ導出することを基本方針としている。また、導出の対価が同社の希
望に見合えば、収益確保を最優先にリード化合物の最適化から臨床試験の第2相試験前期(フェーズⅡa)までの
いずれかの早い段階での導出を望んでいる。
医薬品候補化合物の研究開発ステージごとの上市成功確率
100%
89%
80%
64%
60%
40%
20%
0%
4%
6%
前臨床試験
第1相臨床試験
14%
第2相臨床試験
第3相臨床試験
承認申請
出所:トムソン・ロイター2014年版製薬R&DファクトブックよりSR社作成、
www.sharedresearch.jp
27/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>事業内容
LAST UPDATE【2016/8/18】
開発パイプライン
現在、同社では以下のパイプラインを保有している。
研究テーマとステージ(2016年8月現在)
化合物
標的キナーゼ
対象疾患
低分子化合物
キナーゼ
免疫疾患
NCB-0846
Wnt-signal (TNIK)
がん
PNT141(AS-141)
NCB-0594
低分子化合物
低分子化合物
低分子化合物
低分子化合物
低分子化合物
出所:会社資料よりSR社作成
CDC7
Wnt-signal (TNIK)
キナーゼ
キナーゼ
N/A
キナーゼ
キナーゼ
がん
リード
化合物
創製
研究開発・事業ステージ
化合物
最適化
候補化
合物の
選択
前臨床
試験
臨床試験
承認申請
J&J社(Janssen Biotech社)へ導出後、2016年8月23日に契約終了予定
ProNAi社へ導出済
がん
白血病幹細胞
免疫炎症疾患
マラリア
アルツハイマー病
貧血
以下は、前臨床段階にある同社のWntシグナル阻害薬(TNIKキナーゼ阻害薬)の概要である。
Wntシグナル阻害薬(TNIKキナーゼ阻害薬)
TNIK(TRAF2 and NCK-Interacting protein Kinase)キナーゼは、がんの発生や幹細胞の維持に深く関与している
と考えられているWntシグナル伝達経路において重要な役割を果たしているキナーゼタンパク質の1つである。が
ん幹細胞は、がんの再発や転移の原因と考えられており、がん細胞に加えて、がん幹細胞を除去することががん
の根治に重要である。しかしながら、従来の化学療法剤では、がん細胞を死滅させることができるが、がん幹細
胞には効果がない。同社は、2008年6月より国立がん研究センター研究所の山田哲司氏らの研究グループと共同で、
Wntシグナルの制御に深く関わっているTNIKに対する阻害薬の研究開発を進めている。
こうした研究成果が評価され、同社と国立がん研究センターの共同開発品であるTNIK阻害薬(NCB-0846)は、2014
年8月に日本初の大腸がんに対する分子標的治療薬として逸早く臨床試験に進めることを目的として、国立研究開
発法人日本医療研究開発機構(AMED)が実施している創薬総合支援事業「創薬ブースター」*の支援課題として
採択されている。現在、AMEDの支援のもとで、前臨床試験を推進中である。
また、バックアップ化合物であるNCB-0594についても、同社と国立がん研究センターと共同研究中である。この
化合物はWntシグナル抑制に関する選択性が高く、がん幹細胞の駆除に特化された化合物である。同社によれば、
このNCB-0594は化合物の最適化の段階ではあるが、がん幹細胞の駆除に関心が高い製薬企業からの問い合わせが
増えているもようである。
*創薬ブースター:研究成果の実用化を加速することを目的として、研究成果のうち、独立行政法人医薬基盤研究所(現在は国立研究開発法
人日本医療研究開発機構(AMED)に引き継がれている)が医薬品としての実用性が高いと判断した創薬シーズに対し、支援を行う事業のこ
と。
www.sharedresearch.jp
上市
28/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>事業内容
カルナバイオサイエンス|4572|
LAST UPDATE【2016/8/18】
次世代パイプラインの構築に向けての同社の取り組み
同社は大学などのアカデミアとの強いネットワークを活用し、次世代パイプライン構築のための基盤技術の強化
に取り組んでいる。同社によれば、近年のバイオテクノロジーの発展、コンピュータ演算能力、技術の進化によ
り、新たなアプローチで創薬を行う環境が整っているという。同社によれば、キナーゼ阻害薬の研究開発の際に
障害となるのが、活性型のキナーゼタンパク質は薬剤の結合部位が似ているために特定のキナーゼのみに結合す
る化合物の作製が難しいことにある。
同社では、大阪府立大学とX線結晶解析などの構造科学的手法とコンピュータによる結合部位の予測などの計算科
学を組み合わせた共同化研究においてアロステリック阻害剤の開発に取り組んでいる。アロステリック阻害剤と
は、酵素の基質結合部位とは異なる部位(アロステリック部位)に結合し、酵素の立体構造を変化させることに
よって、活性を阻害する医薬品候補化合物である。アロステリック部位はキナーゼごとに異なることから薬剤の
選択性を高めることができる。この技術が実用化されると、薬剤の最適化研究の期間を短縮することができると
同社では期待している。
また同社では、神戸大学との共同研究においても、構造科学的プラットフォーム(X線結晶解析、X線小角溶液
散乱、高速シミュレーションなど)に関するノウハウを利用して、医薬品候補となるシード化合物を合理的かつ
効率的に創出する新しい手法の確立を目指している。
www.sharedresearch.jp
29/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>事業内容
LAST UPDATE【2016/8/18】
市場とバリューチェーン
医薬品市場とバイオベンチャー
2014年の米国食品医薬品局(FDA)による新薬(NME:New Molecular Entity、新規分子化合物)承認件数は41件
(2013年は27件)と、1997年以降で最高となった。FDAでは、近年新薬開発促進策を採用しており、その成果によ
るものと思われる。また、FDAはこれまで有効な治療法がない「アンメットメディカルニーズ」に対応する医薬品
を優先審査・加速承認している。こうした優先審査・加速承認の動きは、導出した医薬品候補化合物の開発ステー
ジ移行を速める可能性につながるため、SR社では同社の医薬品候補化合物の早期上市の可能性につながることか
らポジティブな動きと考えている。
一方、FDAは軽度な疾患に対する新薬の承認審査を厳格化させている。そのため、製薬企業は巨額な研究開発費を
投じても新薬承認取得が困難になっており、研究開発費を抑制する傾向にある。事実、2014年における米国製薬
工業会加盟企業の研究開発費は2013年の51.6十億ドルに対して微減の51.2十億ドルとなり、2007年以降伸び悩ん
でいる。
研究開発費を抑制する中で、リスクをとって大型の医薬を開発することが難しくなっている中で、創薬バイオベ
ンチャーやアカデミアが創製した開発品目の比率が高まっており、特にアンメットメディカルニーズを満たす医
薬品において、その動きが顕著となっている。(以下詳述)
米国における研究開発費と承認新薬数
(US$bn)
60
60
50
50
40
40
30
30
20
20
10
10
0
1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
0
米国製薬工業会(PhRMA)加盟企業の研究開発費(US$bn)
米国食品医薬品局(FDA)の新薬(NME)承認件数(右軸)
出所:FDA、PhRMA資料よりSR社作成
医薬品市場におけるバイオベンチャーの存在感
医薬産業政策研究所によれば、製薬企業を起源とする世界の医薬品の市場規模は2005年の約180十億ドルに対して
2011年は約210十億ドルと10~20%の伸び率であったが、創薬バイオベンチャーを起源とする医薬品の市場規模は
2005年の約30十億ドルに対して2011年は約80十億ドルと2~3倍の伸び率となっている。創薬バイオベンチャー起
源の医薬品では、特にキナーゼ阻害薬を含む低分子医薬品の市場がけん引役となっている。2005年に十億ドル未
満だった低分子医薬品の市場規模は2011年に約20十億ドルに達しており、創薬バイオベンチャー起源の医薬品全
体における市場規模約80十億ドルのうち、4分の1を占めるまでにその存在感を高めている。
抗がん剤市場とキナーゼ阻害薬
世界のがん発症患者数
同社は、現在、重点領域として、がん疾患に関する創薬に取り組んでいる。WHOの付属機関である国際がん研究
www.sharedresearch.jp
30/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>事業内容
LAST UPDATE【2016/8/18】
機関(IARC)による「世界がんレポート2014」によると、2012年の世界184か国におけるがん発症患者数は2008
年の12.7百万人に対し、11%増の14.1百万人となっている。がんと診断された症例のうち、最も多いのが肺がんで
1.8百万人(がん全体の構成比13.0%)、次いで乳がん1.7百万人(同11.9%)、大腸がん1.4百万人(同9.7%)と
なっている。また、2012年におけるがん発症患者のうち、56.8%は発展途上国となっている。IARCでは、世界全
体の人口増加と高齢化によって、こうしたがん発症患者数は2025年までに19.3百万人、2035年までに24.0百万人
に達すると予想している。中でも、同社のCDC7キナーゼ阻害薬が対象疾患としている乳がんに関しては、特に増
加傾向が顕著となっている。2012年における乳がん発症率は、2008年の調査時に比べて20%増加し、致死率は13%
増加したとしている。乳がんは2012年における女性のがん発症例に関して25.2%を占めており、死亡例に関して
は522,000人と、最も多くを占めている。
日本のがん発症患者数とがん発症率
国立がん研究センターによれば、2015年における日本のがん発症患者数は、2011年における推計値851,537人に対
して15%増の982,100人に達すると予想されている。大腸がんが135,800人(2011年の推計値比9%増)、肺がんが
133,500人(同19%増)、胃がんが133,000人(同1%増)、乳がんが89,400(同23%増)と、特に乳がんが大きく
増加する見通し。がん発症率(100,000人あたりのがん発症患者数)に関しては、2011年に全体が666人(2005年
比32%増)、前立腺がんが127人(同84%増)、乳がんが110人(同52%増)と、前立腺がんと乳がんの伸びが突
出している。
日本のがん発症患者数
(1,000人)
1,000
その他
800
600
400
200
0
248
249
251
263
281
306
44
99
79
40
110
48
97
80
39
110
48
104
84
43
117
50
107
85
43
117
56
109
93
47
117
59
113
97
52
123
312
61
116
104
60
123
320
68
119
107
65
126
392
332
89
136
72
125
134
112
79
132
98
133
乳がん(女性)
大腸
肺
前立腺(男性)
胃
2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
出所:国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」よりSR社作成
日本における100,000人あたりのがん発症患者数
(人)
150
(人)
700
600
100
50
500
400
300
200
100
0
0
胃
前立腺(男性)
肺
大腸
乳がん(女性)
全部位(右軸)
出所:国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」よりSR社作成
世界の抗がん剤市場とキナーゼ阻害薬
下記は、エルゼビア・ジャパンによる、2014年の抗がん剤の世界売上高上位20製剤である。このうち6製剤がキナー
ゼ阻害薬である。キナーゼ阻害薬の中でも、最も売上高が大きいのはノバルティス社のグリベック(後述)であ
る。世界的にがん発症患者の増加が予想されていることから、抗がん剤の市場も拡大することが想定される。こ
www.sharedresearch.jp
31/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>事業内容
LAST UPDATE【2016/8/18】
うした中で、従来の医薬品と比べて治療効果が高く副作用が少ないキナーゼ阻害薬を含む分子標的薬の拡大が見
込まれる。なお、英国調査会社Visiongain社では2018年の抗がん剤市場規模を約122十億ドル、がん治療用キナー
ゼ阻害薬市場規模は約28十億ドルに達すると予想しており、それぞれ2024年にかけて一層拡大していくと分析し
ている。
2014年の世界の抗がん剤売上高上位20製品
製品名
適応がん腫
リツキサン
リンパ腫
抗体医薬品
ハーセプチン
乳がんなど
抗体医薬品
アバスチン
レブラミド
グリベック
ベルケイド
アリムタ
ザイティガ
アフィニトール
タシグナ
スプリセル
タルセバ
ヤーボイ
アービタックス
イクスタンジ
リュープリン
スーテント
パージェタ
ネクサバール
大腸がんなど
抗造血器悪性腫瘍
白血病
多発性骨髄腫
肺がんなど
前立腺がん
乳がんなど
慢性骨髄性白血病
白血病
肺がんなど
皮膚がんの悪性黒色腫
大腸がんなど
前立腺がん
前立腺がんなど
腎がんなど
再発乳がん
肝がんなど
種類
抗体医薬品
免疫調節薬
キナーゼ阻害薬
プロテアソーム阻害剤
代謝拮抗剤
CYP17 阻害薬
mTOR 阻害薬
キナーゼ阻害薬
キナーゼ阻害薬
キナーゼ阻害薬
免疫チェックポイント阻害剤
抗体医薬品
ホルモン製剤
ホルモン製剤
キナーゼ阻害薬
抗体医薬品
キナーゼ阻害薬
出所:エルゼビア・ジャパン、各社情報などによりSR社作成
合計
ロシュ
企業名
売上高(10 億ドル)
ロシュ
ロシュ
セルジーン
ノバルティス
ヤンセン(J&J)+武田薬品
イーライリリー
ヤンセン(J&J)
ヤンセン(J&J)
ノバルティス
ブリストル・マイヤーズスクイブ
ロシュ
ブリストル・マイヤーズスクイブ
メルクセローノ
アステラス製薬
武田薬品
ファイザー
ロシュ
バイエル
7.5
7.0
6.8
4.9
4.7
2.9
2.7
2.2
1.5
1.5
1.4
1.4
1.3
1.2
1.2
1.1
1.1
1.0
1.0
52.4
ノバルティス社のキナーゼ阻害薬「グリベック®」の成功
同社によれば、がんなどのように異常な細胞の増殖を伴う疾患において、以前から、それらの細胞中に存在する
特定のキナーゼが、細胞の異常な増殖や分裂を引き起こしていることが明らかになっていた。しかしながら、キ
ナーゼは細胞の生命機能に対して重要な働きを担っているために、キナーゼ阻害薬が異常なキナーゼだけでなく
正常なキナーゼも阻害するという副作用が懸念されていた。同社によれば、これまでも様々な医薬品候補化合物
が発見されたが、この副作用の問題から実用化に結び付かなかった。
そのような中で、キナーゼ阻害薬として最初に成功したのが、2001年5月に米国で販売承認されたノバルティス社
の「グリベック®」である。「グリベック®」はBCR-ABLチロシンキナーゼを標的にした慢性骨髄性白血病治療薬で
ある。
「グリベック®」は1998年に欧米で慢性骨髄性白血病を適応として臨床試験が開始され、臨床試験で20~30%
の患者に効けば「有効」とされていた当時の事例を大きく上回り、患者1,000人以上の約90%で白血球を正常値へ
回復させたという臨床効果をもたらしている。その優れた臨床効果から、米国食品医薬品局(FDA)は承認申請直
後に「グリベック®」を優先審査対象品目に指定し、2.5カ月という迅速な審査で販売を承認している。
www.sharedresearch.jp
32/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>事業内容
LAST UPDATE【2016/8/18】
「グリベック®」は、2001年の発売以降販売を大きく拡大させ、2014年12月期の売上高は4,746百万ドル(前期比1%
増)に達している。現在でも抗がん剤市場において最も売上高が大きいキナーゼ阻害薬となっている。「グリベッ
ク®」の成功以降、特定のキナーゼについて、その働きのみを抑制するキナーゼ阻害薬が世界中の製薬企業やバイ
オベンチャーで研究開発されている。
「グリベック®」の売上高
(US$mn)
5,000
4,000
3,000
2,000
1,000
0
2002
2003
2004
出所:ノバルティス社資料よりSR社作成
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
キナーゼ関連企業
バイオインダストリー協会によれば、2014年1月調査時点における国内バイオベンチャーの総数は591社となって
いる。そのうち、医療・健康分野及び研究支援分野が国内バイオベンチャーの7割超を占めている。この中でも、
医薬関連のバイオベンチャーには、「創薬ベンチャー」と創薬をサポートする「創薬支援ベンチャー」が存在す
る。創薬支援ベンチャーとは、前臨床試験受託機関、CRO(受託臨床試験機関)、SMO(臨床試験実施管理機関)、
遺伝子解析、など様々な事業形態が存在する。同社によれば、米国型のバイオベンチャーは、自社の創薬基盤技
術による創薬支援サービスで収益を獲得すると同時に創薬研究を手掛けるビジネスモデルが一般的である。同社
はこうした米国型のバイオベンチャーとして事業を行っているとしている。
創薬ベンチャーの種類
創薬ベンチャーは、さらに創薬研究型企業、臨床開発型企業と創薬基盤技術型企業の3つのタイプに分類される。
創薬研究型企業とは、自社創薬プログラムを自社単独もしくはアカデミア等との共同研究により創出する企業で
あり、この創薬プログラムを製薬企業に導出することを前提としている企業である。臨床開発型企業とは、主に
創薬パイプラインを他企業より導入し、臨床試験を中心とした開発に重点を置く企業である。臨床開発型企業で
は、開発品をさらに製薬企業に導出する場合と自社で承認申請を行う場合がある。創薬基盤技術型企業とは、創
薬研究に役立つ基盤技術を持ち、顧客である製薬企業との共同研究などに基づき、相手より求められる医薬品候
補化合物を創出する企業である。同社は創薬研究型企業である。
キナーゼ阻害薬関連のバイオベンチャー
同社と同様にキナーゼ阻害薬に関わっている企業は、バイオベンチャーだけでなく製薬企業を含めて数多く存在
する。以下は、キナーゼ阻害薬に関わっている企業の中、東京証券取引所に上場しているものである。
オンコセラピー・サイエンス(東証マザーズ4564)
がん治療薬に特化した臨床開発型企業。元東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター長の中村祐輔教授によ
www.sharedresearch.jp
33/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス|4572|
カルナバイオサイエンス>事業内容
LAST UPDATE【2016/8/18】
るがん遺伝子に関わる研究成果を基に、がん関連遺伝子および遺伝子産物を標的としたがん治療薬、がん治療法
の研究開発を目的とする大学発ベンチャーとして2001年に設立された。2006年に同社(カルナバイオサイエンス)
及び韓国Crystal Genomics社と、がん特異的キナーゼを標的分子とした低分子医薬の共同研究契約を締結してい
る。キナーゼ阻害薬では、がん幹細胞の維持に重要な分子であるMELKを標的にしたOTS167について、米国にて
急性骨髄性白血病に対する第Ⅰ/Ⅱ相臨床試験を開始している(2016年5月現在)。
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所(JASDAQ4576)
プロテインキナーゼ阻害薬を中心に、医薬品候補化合物を開発する創薬基盤技術型企業。元名古屋大学医学部の
日高弘義教授によって1999年に設立された。2002年に、閉そく性動脈硬化症・抗血小板剤と緑内障・高眼圧治療
剤に関する2つの開発パイプラインを興和株式会社に導出した。そのうちRhoキナーゼを阻害する緑内障・高眼圧
症治療剤については、2014年12月に国内で販売が開始されている。閉そく性動脈硬化症・抗血小板剤の適応症に
関しては、興和株式会社が2014年に開発を中止している。
ラクオリア創薬株式会社(JASDAQ4579)
米国Pfizer日本法人の旧中央研究所を前身とする創薬基盤技術型企業。2007年1月にPfizerによる世界的な体制の見
直しによって、旧中央研究所の主たる機能を研究開発型の創薬企業として独立させた。2013年に同社(カルナバ
イオサイエンス)と、特定キナーゼを標的とした創薬研究に関する共同研究契約を締結している。この共同研究
契約に基づき同社は、自社の化合物ライブラリーに加えて、ラクオリア創薬株式会社の化合物ライブラリーも創
薬研究に活用していた。しかし、同社は2015年12月期第3四半期において、ラクオリア創薬社との共同研究は、一
定の成果を得たために終了したと発表している。
キナーゼ阻害薬関連バイオベンチャーの比較
東京証券取引所に上場しているキナーゼ阻害薬関連バイオベンチャー4社は、それぞれ重点領域やビジネスモデル
が異なるため単純比較は難しい。しかし、これら4社の中では、オンコセラピー・サイエンスとデ・ウエスタン・
セラピテクス研究所が収益を低迷させている中で、2015年度は同社とラクオリア創薬が業績を改善させた。2015
年度のキナーゼ阻害薬関連バイオベンチャー4社の中では、黒字となったのは同社のみである。さらに、将来の売
上高拡大につながる研究開発費と従業員数に関しても、各社が概ね費用と人員を削減させている中で、同社が横
ばいまたは増加させる傾向にある。こうしたことは、同社の将来の売上高拡大のポテンシャルにつながるとSR社
では考えている。
www.sharedresearch.jp
34/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>事業内容
LAST UPDATE【2016/8/18】
キナーゼ阻害薬関連バイオベンチャーの主要経営指標
主要経営指標の比較
(百万円)
カルナバイオサイエンス (4572)
FY10-11
FY11-12
FY12-13
FY13-14
FY14-15
FY15-16
FY12/10連
FY12/11連
FY12/12連
FY12/13連
FY12/14連
FY12/15連
売上高
572
593
511
771
612
-398
-393
-458
-301
-635
473
350
358
376
423
561
1,173
832
612
1,068
627
417
48
51
FY3/12連
52
52
49
5,361
6,224
3,277
1,018
770
267
223
1,184
-1,114
-3,786
-1,962
-2,981
4,753
7,563
4,715
4,123
4,472
2,394
2,884
8,938
8,497
17,825
16,072
13,070
営業利益
研究開発費
現金及び現金同等物
従業員数
オンコセラピー・サイエンス(4564)
FY3/11連
売上高
営業利益
研究開発費
現金及び現金同等物
従業員数
94
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所(4576)
87
FY12/10単
売上高
FY3/13連
FY3/14連
85
FY12/11単
76
FY12/12単
FY12/13単
FY3/15連
55
FY12/14単
1,569
1,625
51
FY3/16連
FY12/15連
-
20
113
80
80
62
-410
-351
-258
-209
-197
-291
研究開発費
208
195
161
115
97
144
現金及び現金同等物
263
340
244
1,067
1,167
1,747
営業利益
従業員数
21
FY12/10単
ラクオリア創薬(4579)
売上高
営業利益
18
14
FY12/11単
13
FY12/12単
FY12/13単
13
FY12/14単
15
FY12/15単
1,187
684
29
228
154
146
-1,346
-1,917
-2,637
-2,069
-2,123
-1,865
研究開発費
1,653
1,661
1,804
1,472
1,480
1,302
現金及び現金同等物
3,393
3,877
4,890
4,098
3,076
1,840
79
81
81
70
70
64
従業員数
出所:各社データよりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
キナーゼ阻害薬関連バイオベンチャーの研究開発費
(百万円)
4,753
5,000
4,715
4,123
4,000
4,472
カルナバイオサイエンス
3,000
2,394
2,000
1,653
1,661
1,804
1,000
350
358
208
FY10-11
195
FY11-12
0
2,884
1,472
1,480
1,302
376
423
561
417
161
FY12-13
115
FY13-14
97
FY14-15
144
FY15-16
オンコセラピー・サイエンス
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所
ラクオリア創薬
出所:各社資料よりSR社作成
キナーゼ阻害薬関連バイオベンチャーの従業員数
(人)
100
94
87
85
48
81
51
81
52
21
18
79
50
0
FY10-11
FY11-12
カルナバイオサイエンス
76
70
52
70
55
49
64
51
オンコセラピー・サイエンス
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所
14
FY12-13
13
FY13-14
13
FY14-15
15
ラクオリア創薬
FY15-16
出所:各社資料よりSR社作成
www.sharedresearch.jp
35/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>事業内容
カルナバイオサイエンス|4572|
LAST UPDATE【2016/8/18】
創薬支援事業での競合状況
同社によれば、キナーゼ阻害薬の研究開発は2000年以降盛んになり、多くの製薬企業が取り組んできた。また同
社によれば、キナーゼタンパク質に関しては、2000年初め頃は外販する企業はなく各製薬企業が自社内で製造し
ていたが、現在では同社を含めたキナーゼタンパク質についての専門性が高い製造販売会社から購入する傾向に
なっている。
このような製造・外部販売を行っている企業の競合他社としては、世界トップメーカーの米国サーモ・フィッ
シャー・サイエンティフィック社(Invitrogen™)や米国メルク・ミリポア社などが存在する。同社の売上高規模
は大手競合企業よりは劣るが、品ぞろえについて、同社はサーモ・フィッシャー・サイエンティフィック社の356
種類(同社調べ:2015年6月現在)に比肩する357種類(2016年8月現在)を有している。
同社によれば、サーモ・フィッシャー・サイエンティフィック社は同業他社を吸収合併することにより製品数を
拡大してきたが、同社は自社で開発してきたことが他社との差別化につながっている。また、同社は独自の製品
である機能性キナーゼタンパク質であるビオチン化タンパク質65種類(2015年11月現在)を有している。なお、
ビオチン化キナーゼタンパク質を製造販売しているのは同社のみである。なお、同社によれば、海外市場でのシェ
アは10%に満たない水準だが、日本では過半数のシェアを有する。
www.sharedresearch.jp
36/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>事業内容
LAST UPDATE【2016/8/18】
収益構造
収益構造
(百万円)
売上高
創薬支援事業
創薬事業
売上原価
売上原価率
FY12/05 FY12/06 FY12/07 FY12/08 FY12/09 FY12/10 FY12/11 FY12/12 FY12/13 FY12/14 FY12/15 FY12/16
単独
単独
単独
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
会予
209
405
514
500
687
572
593
511
771
612
1,569
169
357
486
461
561
544
567
511
771
612
954
858
40
48
28
38
126
28
25
615
56
99
99
123
216
202
202
210
232
233
270
26.8%
24.4%
19.3%
24.6%
31.4%
35.3%
34.1%
41.2%
30.1%
38.1%
17.2%
売上総利益
売上総利益率
販売費および一般管理費
研究開発費
創薬支援事業
創薬事業
給料手当
支払手数料
のれん償却費
その他
営業利益
153
73.2%
306
75.6%
415
80.7%
377
75.4%
471
68.6%
370
64.7%
391
65.9%
300
58.8%
539
69.9%
379
61.9%
1,300
82.8%
672
563
562
-518
-256
-147
673
295
16
279
86
84
208
-296
816
391
27
365
106
97
221
-344
768
350
2
348
121
88
209
-398
784
358
4
354
125
88
212
-393
758
377
2
375
101
96
184
-458
840
423
9
414
107
102
9
198
-301
1,014
561
30
532
98
122
36
195
-635
827
417
13
403
98
122
36
153
473
出所:会社資料よりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
566
売上高
同社の売上高は、創薬支援事業における製品売上高とサービス収入、創薬事業における導出に基づく権利収入で
構成される。販売先は製薬企業、バイオベンチャー、大学などである。2013年12月期は、大規模委受託契約に基
づく売上高計上によって、小野薬品工業株式会社が全体の売上高の23%(181百万円)を占めた。なお、海外顧客
に対する販売および海外製薬企業への導出の場合は、USドルなどの外国通貨となるため、外国為替市場における
相場変動の影響を受ける。
製品売上高とサービス収入
創薬支援事業では、キナーゼタンパク質などの製品販売とプロファイリング・スクリーニングなどのサービスを
行っている。2015年12月期の売上高は954百万円であり、同売上高構成比では、製品販売が37%、サービス収入が
63%となっている。
ライセンス収入
権利収入は、契約一時金収入と医薬品候補化合物の導出先側での開発ステージ移行に伴うマイルストーン収入、
導出先側が上市に成功した後の売上高に対応したロイヤリティ収入が計上される。2015年6月に、J&J社(ヤンセ
ン社)に「医薬品候補化合物の開発・商業化に関わる全世界における独占的な権利」を供与したことにより、契
約一時金が計上された。
売上原価
売上原価は、主に材料費、労務費、賃借料、消耗品費で構成されている。2013年12月期単独での総製造費用194
百万円のうち、材料費が18%、労務費が39%を占めている。材料は、キナーゼタンパク質の原料となるキナーゼ
遺伝子などである。
販売費及び一般管理費
販売費及び一般管理費の主な費用項目は、人件費、研究開発費である。
研究開発費
研究開発費は、研究開発人員に対する人件費や、前臨床試験、臨床試験に係る外注費用などである。同社の研究
www.sharedresearch.jp
37/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>事業内容
カルナバイオサイエンス|4572|
LAST UPDATE【2016/8/18】
開発費のほとんどは創薬事業が占めている。一般的に、研究開発費は創薬研究から前臨床試験へと移行するにし
たがって増加する傾向にある。同社の医薬品候補化合物は、いまだ臨床試験に移行した実績がないが、今後臨床
試験に移行するものが出れば、研究開発費は1品目当たり年間1,000百万円以上となることが予想される。同社で
は、国内以外でも中国やインドなどに前臨床試験を委託している。同社によれば、1品目当たりの前臨床試験費用
は中国やインドで100~200百万円、日本国内では300~400百万円となっており、中国やインドの企業に前臨床を
委託することによって、コストを抑制している。
www.sharedresearch.jp
38/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>事業内容
カルナバイオサイエンス|4572|
LAST UPDATE【2016/8/18】
SW(Strengths, Weaknesses)分析
強み(Strengths)
キナーゼに関する豊富な知見
同社は、2001年より日本オルガノン株式会社の医薬研究所においてキナーゼの研究を行い、2003年4月に同医薬研
究所の閉鎖にともなってスピンオフした。同社によれば、同社は欧米の製薬企業と比較するとキナーゼ研究の後
発だったが、手先の器用な技術者と独自の製造方法を確立したことにより同社の製品・サービスの顧客は全世界
に広まった。キナーゼタンパク質製品の品揃えは、2016年8月現在では357種類に達して、米国サーモ・フィッ
シャー・サイエンティフィック社(Invitrogen™)の356種類(同社調べ:2015年6月現在)に比肩するトップメー
カーとなっている。同社は、他の製薬企業や研究機関に高品質のキナーゼタンパク質を製造・販売するのと同時
に、キナーゼ阻害薬の研究を行っている。同社によれば、キナーゼに関する創薬と高品質の創薬支援を同時に行っ
ているのは世界で同社のみである。SR社では、こうした相乗効果によって、キナーゼに関する豊富な知見を持っ
ていることは同社の強みであると考えている。
主要国におけるWntシグナルを抑える化合物の特許査定
大腸がんの幹細胞では、これまでWntシグナルが活性化していることが問題となっていた。国立がん研究センター
の山田哲司氏らのグループによって、TNIKキナーゼがWntシグナルを制御していることを発見されて以来、各社
が開発に取り組んでいる。同社によれば、強いWntシグナル抑制能を有するTNIKキナーゼ阻害薬は、これまでに
同社と国立がん研究センターが共同研究している化合物以外に報告がなく、世界をリードしている。このTNIKキ
ナーゼ阻害薬は創薬総合支援事業「創薬ブースター」の支援課題に採択されて、日本の行政側もこの薬の成功を
期待している。同社はこの創薬パイプラインの特許(発明の名称:TNIK阻害剤およびその使用(日),Novel bicyclic
thiazole compounds(米),TNIK Inhibitor and the use(中国、欧州))を日本、米国、欧州、中国などの主要国
で特許査定通知を受領している。
アカデミアとのネットワーク
同社は、国内の多くのアカデミア(大学や公的研究機関)との協業による創薬の研究開発・創薬基盤技術の開発
に取り組んでいる。日本国内において、同社はキナーゼ阻害薬研究の分野でこうした連携を行っているパイオニ
アである。日本では、大学の基礎研究が優れていても、多くの製薬会社が新たな疾患のターゲットに対して開発
失敗のリスクをとることに躊躇する傾向にある。SR社では、国立がん研究センターが最先端のTNIKキナーゼ阻害
薬の共同研究で同社を選んだように、同社がこの分野での受け皿的存在となっていることは強みであると考えて
いる。
弱み(Weaknesses)
グローバル展開力の弱さ
SR社では、前述の抗がん剤世界ランキングで海外のグローバル製薬企業が上位のほとんどを占めているように、
グローバルでの事業展開が重要であると考えている。同社は、現在の同社製品・サービスの販売拠点として、米
国に100%出資の子会社を1社有するのみであり、欧州、アジア地域では販売代理人、販売代理店とのネットワー
クに依存している。今後、同社の創薬支援事業のグローバル規模での更なる拡大のためには、製薬企業等との太
いパイプを持ったグローバルな人材、拠点の増強が必要となろう。
www.sharedresearch.jp
39/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>事業内容
カルナバイオサイエンス|4572|
LAST UPDATE【2016/8/18】
人的資産の分散
創薬事業でのブロックバスター候補の導出が同社の最大の目標である一方、同社は創薬支援事業を行っているこ
とで、戦力である人的資産が両事業に分散している。2014年12月現在、同社の従業員49名のうち、創薬支援事業
が17名、創薬事業が25名、管理部門などが7名となっている。SR社では、創薬支援事業を行っていることで、営業
キャッシュフローを獲得し、創薬事業に充当することができるとともに、疾患のターゲットとなるキナーゼに関
する豊富な知見があることは強みである一方、創薬事業にリソースを集中できないことは弱みであると考えてい
る。
同社が開発した薬剤における臨床実績の未保有
バイオベンチャーの中には臨床試験中のパイプラインを保有する企業があるのに対して、同社は臨床実績がない。
臨床試験にあたっては、治験プロトコール*に精通している開発担当者、治験全体をコーディネートするマネー
ジャーらが必要となるが、現時点において、臨床実績がないことと、こうした臨床開発の人材を保有していない
ことは、弱みであるとSR社では考えている。
*治験プロトコール:治験(臨床試験)の実施計画書、臨床試験を実施するにあたって治験実施者および治験依頼者が順守しなければならな
い実施計画書。治験の目的、方法などについて記述した文書。
www.sharedresearch.jp
40/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>過去の財務諸表
損益計算書
損益計算書
(百万円)
売上高
YoY
売上原価
原価率
売上総利益
総利益率
販管費
LAST UPDATE【2016/8/18】
過去の財務諸表
FY12/05 FY12/06 FY12/07 FY12/08 FY12/09 FY12/10 FY12/11 FY12/12 FY12/13 FY12/14 FY12/15
単独
単独
単独
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
209
405
93.3%
514
26.9%
500
-2.8%
687
37.5%
572
-16.8%
593
3.6%
511
-13.8%
771
51.0%
612
-20.7%
1,569
156.5%
56
26.8%
153
99
24.4%
306
99
19.3%
415
123
24.6%
377
216
31.4%
471
202
35.3%
370
202
34.1%
391
210
41.2%
300
232
30.1%
539
233
38.1%
379
270
17.2%
1,300
73.2%
672
75.6%
563
80.7%
562
75.4%
673
68.6%
816
64.7%
768
65.9%
784
58.8%
758
69.9%
840
61.9%
1,014
82.8%
827
320.7%
393
-16.3%
138.9%
308
-0.1%
109.4%
256
19.7%
134.7%
295
21.2%
118.7%
391
-5.8%
134.3%
350
2.0%
132.3%
358
-3.2%
148.4%
376
10.8%
108.9%
423
20.7%
165.7%
561
-18.4%
52.7%
417
-518
-21.7%
-256
-16.8%
-147
15.1%
-296
32.8%
-344
-10.7%
-398
2.4%
-393
4.9%
-458
12.6%
-301
32.6%
-635
-25.7%
473
YoY
営業利益率
営業外損益
-247.5%
1
-63.3%
-13
-28.7%
-11
-59.3%
-50
-50.1%
-6
-69.6%
28
-66.4%
53
-89.6%
15
-39.0% -103.8%
24
28
30.1%
19
金融収支
補助金収入
為替差損益
その他
-3
12
-8
-2
6
-17
1
2
-2
-13
6
-11
-46
3
-2
-7
-2
33
-4
0
-3
57
-4
2
-2
19
5
-7
YoY
販管費比率
うち研究開発費
YoY
営業利益
-2
26
13
-13
-2
25
4
1
-2
29
-5
-3
経常利益
YoY
経常利益率
特別損益
法人税等
-518
-247.1%
2
-270
-66.6%
-62
1
-159
-30.9%
-20
1
-347
-69.4%
-155
1
-350
-50.9%
37
2
-370
-64.7%
-25
2
-340
-57.4%
-15
6
-443
-86.7%
-5
2
-276
-35.8%
-3
3
-607
-99.3%
-238
2
492
31.4%
-6
30
税率
少数株主損益
当期利益
YoY
当期利益率
-519
-333
-180
-503
-315
-397
-362
-450
-282
-847
6.1%
456
-247.9%
-82.2%
-35.0%
-100.7%
-45.9%
-69.4%
-61.0%
-88.1%
-36.6% -138.4%
29.1%
出所:会社データよりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
2016年12月期第1四半期
▶
▶
▶
▶
売上高
225百万円(前年同期比32.6%減)
経常損失
122百万円(前年同期は98百万円の経常利益)
営業損失
当期純損失
114百万円(前年同期は99百万円の営業利益)
11百万円(前年同期は94百万円の当期純利益)
2016年12月期第1四半期連結売上高は、創薬支援事業の減収によって前年同期比32.6%減となった。営業損益は、
売上総利益率の縮小(前年同期の80.6%から66.0%に縮小)と、販売管理費の増加(前年同期比93百万円増の263
百万円)によって、114百万円の損失(前年同期は99百万円の営業利益)となった。販売管理費に関しては、前年
同期に抑制していた経費を通常レベルに戻したことと、創薬事業における研究開発費を増加させたことが主な理
由となっている。
また、創薬支援事業の通期計画に対する進捗率は売上高26.2%、営業利益24.0%となり、計画通り順調な結果となっ
たもよう。セグメント別には以下の通りである。
www.sharedresearch.jp
41/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス|4572|
カルナバイオサイエンス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/8/18】
創薬支援事業
売上高225百万円(前年同期比32.6%減)、セグメント利益76百万円(同63.5%減)となった。売上高及び営業利
益の大幅な減少は、前年同期において小野薬品工業株式会社との大規模委受託契約に基づくプロファイリング・
スクリーニングサービスに基づく売上高が集中して計上されたことなどによるものである。売上高の内訳は、日
本国内が148百万円(前年同期比40.8%減)、北米が55百万円(同9.6%減)、欧州が14百万円(同16.3%減)、そ
の他地域が6百万円(同52.5%増)となった。
創薬事業
創薬事業では、2015年6月におけるJ&J社の医療用医薬部門であるヤンセン社への同社創薬パイプラインの導出に
続く新たな契約獲得を目指して導出交渉に取り組んだものの、売上高の計上はなく(前年同期は売上高の計上な
し)、営業損失は190百万円(前年同期は111百万円の損失)となった。
創薬事業では、米国サンフランシスコに2016年2月に開設した研究拠点「カルナバイオ
C-Lab」において、研究
をスタートさせた。同社は、従来にはない全く新しいタイプの創薬の基礎となる研究を進めるとしている。
2015年12月期通期
▶
▶
▶
▶
売上高
営業利益
1,569百万円(前期比2.6倍)
経常利益
当期純利益
473百万円(前期は635百万円の営業損失)
492百万円(前期は607百万円の経常損失)
456百万円(前期は847百万円の当期純損失)
2015年12月期通期業績
2015年12月期連結売上高は、ヤンセン社への創薬パイプラインの導出実現と、小野薬品工業株式会社との大規模
委受託契約に基づく受託試験の遂行によって前期比2.6倍となった。営業利益は、売上総利益率の改善(前期の
61.9%から82.8%に拡大)と、販売管理費の減少(前期比18.4%減の827百万円)によって、黒字転換し473百万円
(前期は635百万円の営業損失)となった。同社の営業黒字は2003年の会社設立以来初となる。
2015年12月期第4四半期業績
2015年12月期第4四半期のみの業績は、売上高292百万円(前年同期比93.3%増)、営業損失112百万円(前年同期
は営業損失223百万円)となった。売上高141百万円増収の内訳は、創薬支援事業における日本の売上高が129百万
円増、北米が16百万円増となり、小野薬品工業株式会社との大規模委受託契約に基づくスクリーニング受託が特
に貢献している。
創薬支援事業
売上高954百万円(前期比56.0%増)、セグメント利益413百万円(同約8.2倍)となった。小野薬品工業株式会社
との大規模委受託契約に基づくプロファイリング・スクリーニングサービスの提供が寄与し、日本国内の売上高
が584百万円(前期比90.3%増)となった。小野薬品工業株式会社との委受託契約に関しては、2015年末までの1
年契約という大規模なものである。また、バイオベンチャー向けでタンパク質の販売数量が増加したことにより
北米の売上高が258百万円(前期比33.8%増)となった。同社によれば、北米では製薬企業大手が研究開発費を抑
www.sharedresearch.jp
42/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス|4572|
カルナバイオサイエンス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/8/18】
制している中でバイオベンチャーが有望顧客となっており、同社は上期に新規顧客の獲得に成功しているとみら
れる。なお、日本と北米以外の地域に関しては、欧州が86百万円(同11.2%減)、その他地域が24百万円(同76.4%
増)となっている。
製品別・サービス別には、キナーゼタンパク質販売が324百万円(前期比36%増)、プロファイリング・スクリー
ニング受託が457百万円(同2.4倍)となった。
セグメント利益率に関しては、高品質タンパク質を中心とした利益率の高い自社製品が販売数量を増加させたこ
とによるプロダクトミックスの改善効果と、プロファイリング・スクリーニングサービスの稼働率向上効果によっ
て、43%(前期は8%)まで改善している。
創薬事業
売上高615百万円(前年同期は計上なし)、セグメント利益60百万円(同685百万円の損失)となった。同社は同
社のキナーゼ阻害薬プログラムから創出された医薬候補化合物を、J&J社の医療用医薬部門であるヤンセン社に対
して導出した。ヤンセン社は今回の医薬候補化合物の開発・商業化に関わる全世界における独占的な権利を得て
おり、同社はその対価として契約一時金を売上高に計上している。同契約の対象となる標的キナーゼの名称は非
開示だが、適応症は免疫疾患である。また、同社によれば、今回の導出成功において決め手となったのは、標的
キナーゼを阻害し、その他のキナーゼを阻害しないという選択性の高さを示すデータ、及びJ&J社側におけるその
データの再現性となっているもようである。
2015年12月期第3四半期
▶
▶
▶
▶
売上高
営業利益
1,277百万円(前年同期比2.8倍)
経常利益
当期純利益
584百万円(前年同期は412百万円の営業損失)
605百万円(前年同期は389百万円の経常損失)
572百万円(前年同期は390百万円の当期純損失)
2015年12月期第3四半期連結売上高は、ヤンセン社への創薬パイプラインの導出実現と、小野薬品工業株式会社と
の大規模委受託契約に基づく受託試験の遂行によって前年同期比2.8倍となった。営業利益は、売上総利益率の改
善(前年同期の63.4%から87.0%に拡大)と、販売管理費の減少(前年同期比25.1%減の527百万円)によって、
黒字転換の584百万円(前年同期は412百万円の営業損失)となった。
創薬支援事業
売上高662百万円(前年同期比43.8%増)、セグメント利益307百万円(同約6倍)となった。小野薬品工業株式会
社との大規模委受託契約に基づくプロファイリング・スクリーニングサービスの提供が寄与し、日本国内の売上
高が395百万円(前年同期比59.6%増)となった。また、バイオベンチャー向けなどでタンパク質の販売数量が増
加したことにより北米の売上高が190百万円(前年同期比33.5%増)となった。同社によれば、北米では製薬企業
大手が研究開発費を抑制している中で、研究資金を有しているバイオベンチャーが有望顧客となっており、同社
はこの3Qまででこれら顧客に対する売上高を拡大させている。なお、日本と北米以外の地域に関しては、欧州が
62百万円(同5.4%増)、その他地域が14百万円(同26.6%増)となっている。
セグメント利益率に関しては、高品質タンパク質を中心とした利益率の高い自社製品が販売数量を増加させたこ
とによるプロダクトミックスの改善効果と、プロファイリング・スクリーニングサービスの稼働率向上効果によっ
www.sharedresearch.jp
43/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>過去の財務諸表
カルナバイオサイエンス|4572|
LAST UPDATE【2016/8/18】
て、46%(前年同期は11%)まで改善している。
創薬事業
売上高615百万円(前年同期は計上なし)、セグメント利益277百万円(同463百万円の損失)となった。同社は同
社のキナーゼ阻害薬プログラムから創出された免疫疾患の医薬品候補化合物を、J&J社の医療用医薬部門であるヤ
ンセン社に対して導出した。同社は、ヤンセン社に対し今回の医薬品候補化合物の開発・商業化に関わる全世界
における独占的な権利を供与しており、その対価として契約一時金を売上高に計上している。また、同社によれ
ば、今回の導出成功において決め手となったのは、標的キナーゼを阻害し、その他のキナーゼを阻害しないとい
う選択性の高さを示すデータ、及びJ&J社(ヤンセン社)側におけるそのデータの再現性となっているもようであ
る。
2014年12月期通期業績
▶
▶
▶
▶
売上高
612百万円(前期比20.7%減)
経常損失
607百万円 (前期は276百万円の経常損失)
営業損失
当期純損失
634百万円 (前期は301百万円の営業損失)
847百万円 (前期は282百万円の当期純損失)
創薬支援事業の売上高は612百万円(前期比20.7%減)、営業利益は50百万円(同79.8%減)となった。売上高の
減少は、2012年10月に提携した小野薬品工業株式会社との業務資本提携に基づく大規模委受託試験の提供が2013
年12月に完了したことによるもの。営業利益の減少は、大規模委受託試験の終了に伴い、固定費比率が増加した
ため。
創薬事業では、売上高の計上なし(前期も計上なし)、営業損失は685百万円(前期は550百万円の営業損失)と
なった。特にBTK阻害薬プログラムに複数の製薬企業等と導出交渉を行ったが、当期中の契約締結が実現せず次期
にずれ込むこととなった。営業損失は、CDC7キナーゼ阻害薬、BTK阻害薬の前臨床試験費用、CDC7キナーゼ阻害
薬プログラムの特許権などにおけるSBIバイオテック社持分の譲受費用などを計上したため、前期より損失が拡大
した。
2013年12月期通期業績
▶
▶
▶
▶
売上高
771百万円(前期比51.0%増)
経常損失
276百万円 (前期は443百万円の経常損失)
営業損失
当期純損失
301百万円 (前期は458百万円の営業損失)
282百万円 (前期は450百万円の当期純損失)
創薬支援事業の売上高は771百万円(前期比51.0%増)、営業利益は249百万円(同5.3倍)となった。売上高の増
加は、2012年10月に提携した小野薬品工業株式会社との業務資本提携に基づく大規模委受託試験の提供によるも
の。営業利益の大幅な増加は、大規模委受託試験の提供によって稼働率が高まり、固定費比率が減少したため。
創薬事業では、売上高の計上なし(前期も計上なし)、営業損失は550百万円(前期は505百万円の営業損失)と
なった。複数の研究テーマにおいて、複数の製薬企業と導出交渉を行ったが、契約一時金などの条件で交渉先と
www.sharedresearch.jp
44/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/8/18】
折り合わず、契約締結を見送った。
2012年12月期通期業績
▶
▶
▶
▶
売上高
511百万円(前期比13.8%減)
経常損失
443百万円 (前期は340百万円の経常損失)
営業損失
当期純損失
458百万円 (前期は393百万円の営業損失)
450百万円 (前期は362百万円の当期純損失)
創薬支援事業の売上高は511百万円(前期比10.0%減)、営業利益は47百万円(同34.8%減)となった。北米にお
ける製薬企業の研究所の統廃合などによって販売が減少した。また、前期に計上された韓国でのバルクタンパク
質販売の特需が剥落したことが売上高減少につながった。
創薬事業では、売上高の計上なし(前期は25百万円)、営業損失は505百万円(前期は465百万円の営業損失)と
なった。売上高の減少は、SBIバイオテック株式会社との共同研究による分担金収入がなくなったことなどによる
もの。
過去の会社予想と実績の差異
期初会社予想と実績
(百万円)
FY12/10
FY12/11
連結
FY12/12
連結
FY12/13
連結
FY12/14
連結
FY12/15
連結
連結
売上高(期初予想)
840
770
840
1,155
-
-
売上高(実績)
572
593
511
771
612
1,569
期初会予と実績の格差
-32%
-23%
-321
-254
-39%
-275
-33%
営業利益(期初予想)
4
-
-
営業利益(実績)
-398
-393
-458
-301
-635
473
-370
-200
-340
-443
-266
-276
23
-607
492
-450
-282
期初会予と実績の格差
経常利益(期初予想)
経常利益(実績)
期初会予と実績の格差
当期利益(期初予想)
当期利益(実績)
期初会予と実績の格差
-294
-304
-397
-
-
-221
-362
-
出所:会社資料よりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
**2014年12月期は期初業績予想を公表していない。
www.sharedresearch.jp
-259
-
28
-
-
-
-847
-
-
-
-
456
-
45/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>過去の財務諸表
貸借対照表
貸借対照表
(百万円)
流動資産
現預金等
売上債権
棚卸資産
その他
固定資産
有形固定資産
LAST UPDATE【2016/8/18】
FY12/05 FY12/06 FY12/07 FY12/08 FY12/09 FY12/10 FY12/11 FY12/12 FY12/13 FY12/14 FY12/15
連結
連結
連結
単独
単独
連結
連結
単独
連結
連結
連結
1,589
1,352
305
1,705
1,760
1,456
1,123
913
1,361
908
1,996
1,243
902
1,532
1,491
655
1,068
255
1,509
1,201
627
1,625
95
192
120
17
34
72
85
64
36
127
55
21
26
46
69
103
120
105
115
119
119
125
38
44
68
39
57
55
12
20
41
66
54
無形固定資産
投資その他の資産
資産合計
流動負債
買入債務
短期有利子負債
260
75
349
92
271
84
4
180
565
2
256
1,939
7
24
27
179
1,622
138
2,071
0
50
25
136
100
25
124
0
50
その他流動負債
74
82
長期有利子負債
75
固定負債
その他
負債合計
純資産
資本金
新株式申込証拠金
資本剰余金
利益剰余金
7
206
359
732
200
67
20
194
55
14
204
54
9
528
314
36
282
53
2
141
2,044
126
1,318
137
141
1,117
109
210
1,889
130
259
169
113
1,656
162
1,221
196
2
-
0
8
58
267
161
104
1
37
72
4
36
90
4
124
38
-
7
69
60
75
286
1,653
38
186
1,436
12
282
1,789
243
1,801
291
1,365
1,522
1,522
1,965
2,126
2,126
186
149
365
204
269
12
-
284
115
74
70
129
129
4
-
162
134
27
127
97
29
39
152
161
196
104
57
122
74
391
342
37
1
303
2,338
236
15
65
155
231
148
83
467
298
1,019
2,126
236
881
2,271
291
1,598
2,603
830
2,627
1,871
2,901
6
678
1,468
74
514
673
673
673
-1,061
-1,394
-180
-683
-998
-1,395
-1,757
818
-2,207
1,422
-2,489
1,445
-3,336
1,719
-2,880
評価差額金等
新株予約権
10
-
58
-
20
-
-6
-
1
-
-38
-
-23
-
-1
-
52
10
85
9
117
8
少数株主持分
負債・資本合計
運転資金
565
37
125
1,939
60
75
1,622
110
25
2,071
2,044
103
-
130
1,434
23
1,176
35
棚卸資産回転期間
87
買入債務回転期間
サイト差
1
109
有利子負債合計
ネットキャッシュ
売上債権回転期間
流動比率
固定比率
株主資本比率
1,318
170
203
1,117
200
134
-
230
78
1,656
175
187
-
-
-
1,889
234
141
1,221
210
161
2,338
302
214
1,532
1,413
1,056
698
134
58
202
39
203
927
49
1,411
43
146
521
56
466
37
171
191
184
64
186
33
166
0
168
3
205
2
187
0
260
7
236
7
241
4
229
7
244
13
186
846%
18.3%
246%
855%
910%
633%
1,043%
901%
821%
834%
1,048%
464%
72.4%
63.5%
21.1%
85.3%
18.8%
88.5%
20.4%
86.4%
15.7%
88.1%
14.6%
82.4%
19.1%
77.4%
23.1%
78.9%
33.0%
84.1%
37.8%
67.2%
出所:会社データよりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
79.7%
現預金等
同社は創薬支援事業と創薬事業においてキナーゼ阻害薬に特化した研究開発を行っている。また、同社によれば、
大きな設備投資はほぼ完了しており、減価償却も進んでいる。そのため、現預金などの流動資産の比率が高い。
現預金等に関しては、創薬の研究開発に必要な資金がこれまで継続的に流出する形となっており、創薬支援事業
のキャッシュフローで足りない分を増資による資金流入と借り入れによって賄っている。
無形固定資産
2013年に買収した株式会社ProbeX社に関して、当初想定した収益の計上が、顧客要望レベルの新製品構築に同社
想定以上の時間を要したために、ProbeX社に関わるのれんと固定資産について、2014年12月期に237百万円を減
損損失として計上している。
純資産
資金調達によって資本金と資本剰余金が増加している。一方で、純損失が継続的に発生していたために利益剰余
金の欠損額が2014年12月期まで増加していた。
www.sharedresearch.jp
46/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/8/18】
キャッシュフロー計算書
キャッシュフロー計算書
(百万円)
営業活動によるキャッシュフロー
投資活動によるキャッシュフロー
フリーキャッシュフロー
財務活動によるキャッシュフロー
FY12/05 FY12/06 FY12/07 FY12/08 FY12/09 FY12/10 FY12/11 FY12/12 FY12/13 FY12/14 FY12/15
単独
単独
単独
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
-517
-16
-533
-25
-181
-86
-268
1,522
-193
-66
-259
-50
-268
-314
-582
813
-420
84
-336
393
-310
-45
-355
39
-350
-7
-358
16
-425
-38
-463
241
-247
-9
-256
701
-469
-42
-511
67
402
-3
399
603
当期利益
減価償却費
のれん償却費
-333
45
-
-180
48
-
-503
53
-
-315
103
-
-397
62
-
-362
37
-
-450
39
-
-282
29
9
-847
31
36
456
19
-
有形固定資産の取得による支出
無形固定資産の取得による支出
運転資金増減
フリーキャッシュフロー
-86
-1
23
-397
-60
-6
50
-248
-184
-19
-7
-646
-14
-8
127
-362
-31
-1
-55
-311
-12
-5
-331
-34
-4
30
-479
-8
34
-287
-41
-1
-24
-797
-3
-0
91
381
現金及び現金同等物の期末残高
255
1,509
1,201
1,532
1,491
出所:会社データよりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
1,243
902
655
1,068
627
1,625
営業活動によるキャッシュフロー
創薬事業における先行投資負担により、同社の営業活動によるキャッシュフローは2014年12月期までマイナスが
継続していた。しかしながら、SR社では2015年12月期はヤンセン社への導出によって、設立以来初のプラスに転
換することを予想している。
投資活動によるキャッシュフロー
同社の投資活動によるキャッシュフローは、2008年12月期に、キナーゼタンパク質およびアッセイキットの新製
品開発と、品質向上のための分析機器や試験研究機器の取得によって300百万円を超えたが、その後は大きな投資
を行っていない。
財務活動によるキャッシュフロー
同社はこれまで、数々の資金調達を行っている。創薬事業での研究開発負担によって支出が続く営業キャッシュ
フローに対しては、主に増資で対応してきた。下記は主な資金調達の事例である。
2008年以降の主な資金調達
年月
発行済株式
総数増減数
(株)
発行済株式
総数残高
(株)
資本金及び
資本金及び
増減額
残高
資本準備金
(百万円)
資本準備金
(百万円)
調達方法
有償一般募集
2008年3月24日
8,700
53,190
880
2,476
2009年12月2日
5,000
58,305
295
2,775
有償一般募集
2012年10月23日
14,090
72,800
290
3,089
有償第三者割当(小野薬品工業)
6,349
79,844
605
3,743
519,000
8,841,100
492
4,569
2013年6月20日~7月3日
2015年5月12日~5月13日
出所:同社資料よりSR社作成
(ブックビルディング方式による募集)
行使価額修正条項付き新株予約権の
権利行使による増加
行使価額修正条項付き新株予約権の
権利行使による増加
潜在希薄化
同社は、ストック・オプション制度を採用している。2016年2月29日現在においてストック・オプションとして発
www.sharedresearch.jp
47/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>過去の財務諸表
カルナバイオサイエンス|4572|
LAST UPDATE【2016/8/18】
行された新株予約権の残数は7,203個となっている。これは、720,300株相当にあたり、2016年3月31日現在の同社
発行済株数9,120,300株に対して7.9%にあたる。
www.sharedresearch.jp
48/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>その他の情報
LAST UPDATE【2016/8/18】
その他の情報
沿革
年月
2003 年 4 月
2003 年 10 月
2004 年 8 月
2007 年 10 月
2008 年 3 月
2008 年 4 月
2008 年 12 月
2010 年 4 月
2010 年 10 月
2012 年 10 月
2013 年 7 月
2013 年 9 月
2015 年 2 月
2015 年 6 月
出所:会社資料よりSR社作成
概要
日本オルガノン株式会社をスピンオフし、兵庫県神戸市にキナーゼに特化した創薬支援事業及び創薬事業の展開を
目的として、カルナバイオサイエンス株式会社(資本金 10 百万円)を設立
神戸国際ビジネスセンター(KIBC)にて業務を開始
神戸バイオメディカル創造センター(BMA)に研究室を新規開設し、低分子化合物の初期評価を行うための動物実
験を開始
創薬研究の更なる加速を目的として、神戸健康産業開発センター(HI-DEC)に化学実験施設を新規開設
ジャスダック証券取引所 NEO に株式を上場
CarnaBio USA, Inc.をアメリカ合衆国マサチューセッツ州に設立(現 連結子会社)
神戸バイオメディカル創造センターに本社及び研究所を移転集約
ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所との合併に伴い、大阪証券取引所(NEO 市場)に株式を上場
大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所 JASDAQ 市場及び同取引所 NEO 市場の各市場の統合に伴い、大阪証券取
引所 JASDAQ(グロース)に株式を上場
小野薬品工業株式会社との業務資本提携契約の締結、第三者割当による新株式発行
大阪証券取引所及び東京証券取引所の現物市場の統合に伴い、東京証券取引所 JASDAQ(グロース)に株式を上場
簡易株式交換による株式会社 ProbeX の完全子会社化
小野薬品工業株式会社との新たな大規模委受託契約及び共同研究契約締結
ジョンソン・エンド・ジョンソンの医薬品部門米国ヤンセン・バイオテック社とのライセンス契約締結
ニュース&トピックス
2016年5月
2016年5月17日、同社への取材を踏まえてレポートを更新した。
2016年5月9日、同社は2016年12月期第1四半期決算を発表した。
2016年3月
2016年3月25日、同社は、3月18日に岡山大学とiPS細胞由来がん幹細胞の創薬活用を目的とした共同研究契約を
締結したと発表した。
岡山大学大学院自然科学研究科ナノバイオシステム分子設計学研究室の妹尾昌治教授らの研究グループは、これ
までヒトiPS細胞を用いた異なる種類の「がん幹細胞」をiPS細胞から作り出すことに成功している。この「がん
幹細胞」作製技術により、様々な「がん幹細胞」の性質に基づいた創薬研究が可能となるほか、正常幹細胞が「が
ん幹細胞」に変化する仕組みが解明されることにより、従来にないがん治療法の開発にも繋がると、同社は期待
している。共同研究の期間は締結から1年間までとしている。
www.sharedresearch.jp
49/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス|4572|
カルナバイオサイエンス>その他の情報
LAST UPDATE【2016/8/18】
なお、当該共同研究契約の締結が同社の連結業績に与える影響は軽微であるという。
2016年2月
2016年2月12日、同社は2018年12月期を最終年度とする中期経営計画を発表した。
同日、同社は、米国研究拠点「カルナバイオ C-Lab」設立を発表した。
同社は、米国における先進的な大学・研究機関との共同研究をさらに推進することを目指し、米国子会社である
CarnaBio USA, Inc.の研究拠点として、米国サウスサンフランシスコに、新たに「カルナバイオ C-Lab」を2月12
日付で開設した。
2016年1月
2016年1月21日、同社は、CDC7/ASKキナーゼ阻害薬に係る特許庁(日本)からの特許査定通知受領に関して発表
した。
同社が研究開発をおこなっているCDC7/ASKキナーゼ阻害薬の特許出願(発明の名称;新規フラノン誘導体)に関
して、すでに国内において特許登録されている出願番号;2013-507805の関連特許として、特許庁より出願番号;
特願2014-219074に関して、2016年1月20日付で特許査定通知を受領した。
同社は、知的財産戦略上において重要な特許取得に引き続き積極的に取り組むとしている。
2015年10月
2015年10月22日、同社は、同社の完全子会社である株式会社ProbeXが、東京大学と分子イメージングに応用可能
な新規発光分子プローブ法に関する技術開発を目的とした共同研究契約を締結したと発表した。
同社の完全子会社であるProbeX社は、細胞内のたんぱく質―たんぱく質相互作用などをリアルタイムに可視化す
ることができるスプリットルシフェラーゼ技術を用いて、分子イメージング用プローブ試薬、細胞の研究開発を
行っている。
ProbeX社は、当該技術をベースとして、様々な生体分子の相互作用に関する新規分子イメージングプローブの開
発を目指し、東京大学の小澤岳昌教授と共同研究を開始することとなった。さらに、開発したプローブは、細胞
あるいは動物を対象とした分子イメージングへの応用方法も検討するとしている。同社では、当該成果が医薬品
の研究開発に活用することが可能となった場合には、複雑な細胞内シグナル伝達を視覚的に解明することができ
ると期待している。また、これまでスクリーニングが困難であった標的に対する創薬研究をも可能にし、創薬効
率が飛躍的に向上すると考えている。当該共同研究の期間は2017年3月31日までとしている。
なお、当該共同研究契約の締結が同社の連結業績に与える影響は軽微であるという。
同日、同社は愛媛大学と、新規治療標的分子の探索とその臨床応用を目的とした共同研究契約を締結したと発表
した。
愛媛大学プロテオサイエンスセンター細胞増殖・腫瘍制御部の東山教授は、ある特定のタンパク質の機能が破綻
www.sharedresearch.jp
50/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>その他の情報
LAST UPDATE【2016/8/18】
することによって引き起こされる細胞特性の変化及び各種疾患との関連性の解析に取り組んでいる。今回、同教
授が培ってきた研究の成果に基づき、当該タンパク質に関する新たな機能や多様性の意義の解析、および当該タ
ンパク質の機能欠失が引き起こす病態を明らかにすることを目的とした共同研究契約を締結した。同社ではこれ
らの機能と病態との関連を明らかにできれば、新たな創薬ターゲットの同定を可能にし、新しい切り口の治療法
の開発に繋がると期待している。共同研究の期間は2017年9月30日までとしている。
なお、当該共同研究契約の締結が、同社グループの連結業績に与える影響は軽微であるという。
2015年8月
2015年8月6日、同社は、CDC7/ASKキナーゼ阻害薬に係る中国特許庁からの特許査定通知受領について発表した。
同社が研究開発をおこなっているCDC7/ASKキナーゼ阻害薬の特許出願(発明の名称:NOVEL FURANONE
DERIVATIVES、出願番号:201280015870.5)に関して、中国特許庁(SIPO)から8月6日付で特許査定通知を
受領している。同社は、引き続き知的財産戦略上において重要な特許取得に積極的に取り組んでいくとしている。
コーポレートガバナンスおよびトップマネジメント
同社のコーポレートガバナンス体制(2016年3月25日現在)
資本構成
支配株主の有無
外国人株式保有比率
組織形態
無
10%未満
組織形態・取締役関係
監査役設置会社
10名
定款上の取締役数
5名
取締役数
定款上の取締役任期
1年
取締役会の議長
社長
社外取締役のうち独立役員に指定されている人数
0名
社外取締役人数
1名
指名委員会または報酬委員会に相当する任意の委員会の有無
無
定款上の監査役数
4名
社外監査役数
3名
監査役数
社外監査役のうち独立役員に指定されている人数
3名
その他
取締役へのインセンティブ付与に関する施策の実施状況
ストックオプションの付与対象者
1名
ストックオプション制度の導入
個別の取締役報酬の開示状況
報酬の額またはその算定方法の決定方針の有無
買収防衛策の導入の有無
出所:会社資料よりSR社作成
従業員
無
有
無
代表取締役社長兼経営管理本部長:吉野公一郎(1949年3月25日生)
東京工業大学大学院工学研究科修士課程修了(有機合成化学専攻)、学位:薬学博士(京都大学)1974年、鐘紡
株式会社(2008年に法人格消滅)に入社。1999年に4月に鐘紡株式会社による新薬事業の営業譲渡により、日本オ
ルガノンに入社し、医薬研究所長に就任。2003年4月に同社設立にあたり代表取締役社長に就任し、現任。
www.sharedresearch.jp
51/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>その他の情報
LAST UPDATE【2016/8/18】
社外取締役:高柳輝夫(1946年10月4日生)
1975年4月、第一製薬株式会社(現第一三共株式会社(東証1部4568))入社。2013年4月、公益財団法人ヒュー
マンサイエンス振興財団理事長に就任(現任)。2015年3月、同社社外取締役に就任し、現任。
配当方針
同社では、配当に関しては年1回の期末配当並びに業績に応じて中間配当を行うことを基本方針としているが、現
時点においては繰越利益剰余金がマイナスであるため、設立以来利益配当は実施していない。当面は資金を研究
開発活動に充当する方針だが、株主への利益還元も重要な経営課題と認識し、今後の経営成績及び財政状態を勘
案し、利益配当についても検討するとしている。
大株主(2016年6月30日時点)
氏名又は名称
小野薬品工業株式会社
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口)
株式会社SBI証券
吉野公一郎
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)
勝岡達三
松井証券株式会社
日本証券金融株式会社
大和証券株式会社
カルナバイオサイエンス役員持株会
所有株式数
(千株)
1,009
438
334
271
214
133
125
121
101
97
10.9%
4.7%
3.6%
2.9%
2.3%
1.4%
1.4%
1.3%
1.1%
1.0%
9,233
100.0%
発行済株式数
出所:会社資料よりSR社作成
割合
主なグループ会社(2016年6月時点)
所在地
出資比率
CarnaBio USA, Inc.
子会社
米国
100%
北米における創薬支援事業(キナーゼ創薬研究に 関する製品・サービスの販売・提供)
株式会社ProbeX
日本
100%
分子イメージング用プローブ試薬、細胞の研究開発
出所:会社資料よりSR社作成
主な事業など
従業員数
(人)
創薬支援事業
創薬事業
全社(共通)
合計
出所:会社資料よりSR社作成
www.sharedresearch.jp
FY2009
Dec
14
16
18
48
FY2010
Dec
21
18
9
48
FY2011
Dec
23
18
10
51
FY2012
Dec
21
23
8
52
FY2013
Dec
17
24
9
50
FY2014
Dec
17
25
7
49
FY2015
Dec
19
24
8
51
52/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス|4572|
カルナバイオサイエンス>その他の情報
LAST UPDATE【2016/8/18】
ところで
用語解説
導出
自社が権利を有する特定の医薬品、医薬品候補化合物を開発、販売するために必要な知的財産権について、相手
方による権利使用を許可し収益を計上することで、対義語は「導入」である。
ブロックバスター
1薬剤で年商十億ドルを超える新薬のこと。
上市
医薬品としての製造販売が可能となり、市販化されること。
キナーゼ
細胞内の情報伝達に必要な酵素。細胞の表面には様々な情報伝達に必要なアンテナのようなもの(受容体)があ
り、細胞間で信号のやり取りをしているが、キナーゼはこれらの細胞外からの信号を細胞内に存在する細胞核、
その中にある遺伝子に伝達している。
高活性型・不活性型
信号を伝える状態のキナーゼが活性型キナーゼ、信号を伝えないように働かない状態のキナーゼが不活性型キ
ナーゼである。一般的には活性型キナーゼは高い活性を示すほど品質が高い。また、不活性型キナーゼは、活性
型キナーゼと立体構造が異なることが多いため、不活性型キナーゼに結合する化合物は高い選択性を示す。
キナーゼ阻害薬
分子標的治療薬の1つ。分子標的治療薬とは病気の原因となる特定の分子の機能を抑制する薬のことをいう。同社
によれば、低分子のキナーゼ阻害薬は医師による処方により患者自身が任意の場所で飲み薬として服用できるこ
とから身体的負担が比較的少なく、化学合成により比較的安価に製造されるため薬価を低く抑えることができる。
また、キナーゼ阻害薬は、細胞内にある異常キナーゼに選択的に結合して酵素活性を抑制するため、従来の抗が
ん剤と異なり、副作用が少ない。
酵素
生体で起こる化学反応に対して触媒として機能する分子。
分子標的薬
ある特定の分子を標的として、その機能を制御することにより治療する療法。
抗体医薬
抗体とは、特定の異物にある抗原(目印)に特異的に結合して、その異物を生体内から除去する分子である。抗
体は免疫グロブリンというタンパク質であり、異物が体内に入るとその異物にある抗原と特異的に結合する抗体
を作り、異物を排除する働きを持つ。抗体医薬とは、この抗体を利用した医薬品であり、がん細胞などの細胞表
面の目印となる抗原をねらい撃ちするため、高い治療効果がある。
www.sharedresearch.jp
53/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス|4572|
カルナバイオサイエンス>その他の情報
LAST UPDATE【2016/8/18】
Wntシグナル経路
ガンに関連するタンパク質のネットワークのこと。がんの発生や幹細胞の維持に深く関与していると考えられて
いる
トリプルネガティブ乳がん
トリプルネガティブの乳がんは、乳がん全体の10~20%を占め、若年者に多く、悪性度が高い。現在、化学療法
のみが適用となりますが治療選択肢が限定されているため、新たな治療の開発が切望されている。
FDA
Food and Drug Administration、アメリカ食品医薬品局。アメリカの政府機関であり、食品や医薬品、さらに化粧
品、医療機器、動物薬、玩具など、消費者が通常の生活を行うに当たって接する機会のある製品について、その
許可や違反品の取締りなどの行政を専門的に行う。
創薬研究
新薬の研究開発における初期段階のプロセスである。創薬研究では、疾患に関連すると想定される遺伝子やキナー
ゼなどのタンパク質を標的(ターゲット)として、創出した薬剤が疾患を改善、緩和することが可能かどうか、
副作用がないかどうか等を確認し、前臨床試験に進める医薬品候補化合物が選び出される。
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
日本の医療分野の研究開発及びその環境整備の中核的な役割を担う機関。これまで文部科学省・厚生労働省・経
済産業省に計上されてきた医療分野の研究開発に関する予算を集約し、基礎段階から実用化まで一貫した研究の
マネジメントを行っている。また、知的財産に関する専門家、臨床研究や治験をサポートする専門スタッフなど
の専門人材による研究の支援も行っている。
創薬ブースター
研究成果の実用化を加速することを目的として、研究成果のうち、独立行政法人医薬基盤研究所(現在は国立研
究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)に引き継がれている)が医薬品としての実用性が高いと判断した創薬
シーズに対し、支援を行う事業のこと。
リン酸
リンのオキソ酸の一種で、遺伝情報の要であるDNAやRNAのリン酸エステル鎖として存在するほか、エネルギーを
要する生体反応に重要なATPなどにも存在し、キナーゼはATPからリン酸基を基質に転移させる役割を担ってい
る。
オキソ酸
酸素を含む無機酸で,中心原子に結合する原子がすべて酸素であり,酸素の一部または全部に水素がついて水酸
基となり,水溶液中でこの水素が解離して酸の性質を与える。
エステル
有機酸または無機酸とアルコールから水がとれてできる形の化合物の総称。
www.sharedresearch.jp
54/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス|4572|
カルナバイオサイエンス>その他の情報
LAST UPDATE【2016/8/18】
ATP
アデノシン三リン酸の略称。体の中で作られる高エネルギー化合物。
キナーゼ選択性プロファイリング
生体内に存在する518種類のキナーゼは、それぞれが非常に似た構造をしているため、医薬品候補化合物が標的キ
ナーゼ以外に及ぼす影響をできる限り網羅的に調べ、明らかにすること。これによって医薬品候補化合物の副作
用を予見することが可能になる場合がある。
がん細胞
悪性腫瘍。遺伝子変異によって制御されない増殖を行うようになった細胞集団(腫瘍)のなかで周囲に浸潤し、
または転移を起こす腫瘍。
がん幹細胞
がん細胞のうち、細胞分裂の元となる細胞をもったがん細胞。幹細胞は、分裂して自分と同じ細胞を作ったり、
いろいろな細胞に分化できるという性質を持つ。
ビオチン化キナーゼタンパク質
1つのキナーゼ分子に1つのビオチン分子を結合させたキナーゼタンパク質。各種ビーズの表面や分析機器の表面
にキナーゼを容易に結合させることが可能となり、キナーゼを阻害する化合物のスクリーニングや分析に有用で
ある。
薬理薬効試験
薬としての効果を確かめる試験。どのくらいの量で効果が出るか、どのような方法で使用するかなどを研究する
こと。
特許査定
審査の結果、審査官が特許を許可する場合に行うこと。特許査定があった後で特許料を支払うことによって、特
許原簿への登録が行われて特許権が発生する。
ヒット化合物
創薬研究における初期段階で実施したハイスループットスクリーニングで、あらかじめ決めておいた一定の基準
をクリアした化合物群のこと。
ハイスループットスクリーニング
多くの化合物の中から必要な性質を有するものだけを選び出すスクリーニングを効率的に行うこと。
リード化合物
ヒット化合物の中で医薬品になる可能性を有する化合物のこと。医薬品として望まれる性質を有するかどうか、
また、化学構造を変換する余地があるかどうかを評価する試験を実施した後に絞り込まれた化合物。
リード化合物の最適化
目的とする生物活性に近づくようにリード化合物の化学構造の変換を行うこと。このとき、医薬品として求めら
www.sharedresearch.jp
55/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス|4572|
カルナバイオサイエンス>その他の情報
LAST UPDATE【2016/8/18】
れる特性も同時に評価し、最終的にヒトでの臨床試験に進める化合物を選択する。
バックアップ化合物
リード化合物が臨床試験で開発に失敗した場合のリスクに備えて、リード化合物以外で設計された化合物
プロファイリング
医薬品候補化合物が様々な生体内物質や生体内反応に及ぼす影響をできる限り網羅的に調べ、明らかにすること
である。キナーゼ阻害薬候補化合物では、標的のキナーゼを阻害し、その他のキナーゼを阻害しないという選択
性を調べることをプロファイリングという。
スクリーニング
多くの評価対象物の中から特定の性質を有するものだけを選び出すこと。キナーゼの働きを抑える化合物を見出
すために、数万から数十万の化合物ライブラリーを用いた大規模なスクリーニングが実施される。大規模なスク
リーニングを実施するためには効率的なアッセイ系(後述)の構築が必要となる。
スプリットルシフェラーゼ技術
ルシフェラーゼというホタルなどの発光生物の体内に存在する酵素を利用した技術であり、細胞内のシグナル伝
達を光で可視化してリアルタイムに測定できる技術。この技術は日米欧などにおいて特許が成立しており、ProbeX
社が独占的実施権を有する。同社では、この技術を活用することで、細胞内におけるキナーゼのシグナル伝達に
関してもリアルタイムに測定することが可能となることに期待している。
プローブ(PROBE)法
試験デザインの一つ、前向き(Prospective)、無作為(Randomized)、オープン(Open)、エンドポイントブ
ラインド(Blinded-Endopoint)で行う試験方法。
RPPA(Reverse Phase Protein Array、逆相タンパク質アレイ)
抗体を用いて特定のたんぱく質のサンプル量を測定する技術の一種。
アッセイ系
アッセイとは測定実験の総称で、医薬品候補化合物が標的となるキナーゼの働きをどの程度抑えるかを調べるこ
とである。また、アッセイ系とは医薬品候補化合物を的確に選び出す測定方法であり、薬づくりで最も重要な部
分である。
セルベースアッセイ
アッセイとは測定実験の総称であり、医薬品候補化合物が標的のキナーゼの働きをどの程度抑えるかを調べるこ
とである。アッセイには試験管内で測定するものと細胞内(セルベース)で測定する2種類がある。
アッセイ開発
医薬品候補化合物がターゲットであるキナーゼの働きを、どの程度抑えるか調べるための測定試験方法を開発す
ることである。
CDC7(Cell Division Cycle 7)キナーゼ
細胞周期において染色体複製開始の制御に重要な役割をしているが、細胞周期制御が異常であるがん細胞におい
てCDC7活性を阻害すると、がん細胞が死滅する。一方で、正常細胞は、細胞周期が正常であるため、CDC7活性
www.sharedresearch.jp
56/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス|4572|
カルナバイオサイエンス>その他の情報
LAST UPDATE【2016/8/18】
が阻害されても死滅することはなく、この点からCDC7阻害薬は非常に副作用の少ない新しい治療薬になると同社
では見込んでいる。
GLP
Good Laboratory Practice。医薬品や食品の安全性を評価する検査・試験が正確かつ適切に行われたことを保証す
るための基準。
TNIK(TRAF2 and NCK-Interacting protein Kinase)キナーゼ
がんの発生や幹細胞の維持に深く関与していると考えられているWntシグナル伝達経路において重要な役割を果
たしているキナーゼタンパク質の1つである。がん幹細胞は、がんの再発や転移の原因と考えられており、がん細
胞に加えて、がん幹細胞を除去することががんの根治に重要である。
モル濃度
濃度を表す方式の1つで、単位体積の溶液中の溶質の物質量である。国際単位系の単位はmol m-3
CRO(受託臨床試験機関)
Contract Research Organization。医薬品の開発において、製薬メーカーが行なう治験に関わる様々な業務の全て
または一部を代行・支援する機関。
SMO(臨床試験実施管理機関)
Site Management Organization。特定の医療機関(治験実施施設)と契約し、その施設に限定して治験業務を支
援する機関。
細胞
生物を構成する最小単位。細胞は、本質的にはある程度自律した有機分子の集まりであり、それが属する生物の
機能および生殖に必要な情報を含む。
タンパク質
アミノ酸からなる有機化合物。人体の主要な構造部分をなしている。人体組織の構成要素として、あるいは生化
学的反応の制御を補助する「酵素」(生体触媒)として作用することができる。
分子
強力な化学結合によって明確な構造が保たれている、安定した原子の集団。有機(生物学的起源)あるいは無機
(鉱物起源)の分子がある。有機分子は必ず炭素を含むが、炭素を含むすべての分子が有機であるわけではない。
契約一時金
通常ライセンス契約の開始時に行われる現金または株式の支払である。
マイルストーン
研究開発または臨床試験のマイルストーン達成と関連づけられた現金収入である。
www.sharedresearch.jp
57/60
R
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス|4572|
カルナバイオサイエンス>その他の情報
LAST UPDATE【2016/8/18】
治験プロトコール
治験(臨床試験)の実施計画書、臨床試験を実施するにあたって治験実施者および治験依頼者が順守しなければ
ならない実施計画書。治験の目的、方法などについて記述した文書。
前臨床試験
動物を使って有効性・安全性を調べる。医薬品候補化合物が人間に投与される臨床試験に進めるべきかどうかを
判断する。
臨床試験
所定の試験計画に従ってヒトを対象に行う生物医学または健康に関する調査研究であり、新薬、治療、または装
置の安全性および効能を確認するために実施する。臨床試験は、第I、II、III、IV相といった数段階から成る。
第I相臨床試験
少人数のグループに対して行う新薬の試験であり、ほとんどの場合は健常者が対象となる。安全性の評価、安全
な投与量の範囲決定および副作用の調査を目的とする。
第II相臨床試験
中規模の人数のグループに対して行われる探索的試験で、薬効、安全性、用量反応の確立を目的とした試験であ
る。第I相と第II相試験は合わせて行われることがある。
第III相臨床試験
通常大人数の患者グループでの無作為化試験であり、類似条件下で従来治療と比較した薬効と安全性の確認を目
的としている。当該試験が成功した場合、認可に向けて試験結果が規制当局に提出される。
第IV相臨床試験(市販後調査試験)
さまざまな患者集団における認可薬の効果と安全性、時には長期にわたる安全性について調査する。
社名の由来
社名の「カルナバイオサイエンス」はローマ神話に登場する人間の健康を守る女神「Carna(カルナ)」と
「Biosciences(バイオサイエンス)」を組み合わせたものである。CarnaはCardiac(心臓)の語源ともいわれて
おり、バイオサイエンスは「Biology(生物学)」と「Life Science(生命科学)」から作られた言葉である。
www.sharedresearch.jp
58/60
R
カルナバイオサイエンス|4572|
Shared Research Report
カルナバイオサイエンス>その他の情報
企業概要
企業正式名称
LAST UPDATE【2016/8/18】
本社所在地
カルナバイオサイエンス株式会社
神戸市中央区港島南町1-5-5
代表電話番号
上場市場
英訳名:Carna Biosciences, Inc.
078-302-7039
東証JASDAQグロース
2003年4月10日
2008年3月25日
http://www.carnabio.com/japanese/
12月
設立年月日
HP
IRコンタクト
https://www.carnabio.com/japanese/ir/replacemail.cgi
www.sharedresearch.jp
上場年月日
決算月
IRページ
https://www.carnabio.com/japanese/ir/
59/60
R
Shared Research Report
株式会社シェアードリサーチについて
株式会社シェアードリサーチは今までにない画期的な形で日本企業の基本データや分析レポートのプラットフォーム提供を目指しています。さら
に、徹底した分析のもとに顧客企業のレポートを掲載し随時更新しています。SR社の現在のレポートカバレッジは以下の通りです。
株式会社アイスタイル
株式会社ゲームカード・ジョイコホールディングス 日清紡ホールディングス株式会社
あい ホールディングス株式会社
株式会社ココカラファイン
日本エマージェンシーアシスタンス株式会社
株式会社アクセル
コムシスホールディングス株式会社
日本駐車場開発株式会社
アクリーティブ株式会社
サトーホールディングス株式会社
株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ
アコーディア・ゴルフ・トラスト
株式会社サニックス
伯東株式会社
アズビル株式会社
サンバイオ株式会社
株式会社ハーツユナイテッドグループ
アズワン株式会社
株式会社サンリオ
株式会社ハピネット
株式会社アダストリア
株式会社ザッパラス
ピジョン株式会社
アニコムホールディングス株式会社
株式会社シーアールイー
株式会社ブイキューブ
株式会社アパマンショップホールディングス
シップヘルスケアホールディングス株式会社
フィールズ株式会社
アンジェスMG株式会社
シンバイオ製薬株式会社
株式会社フェローテック
アンリツ株式会社
株式会社ジェイアイエヌ
藤田観光株式会社
アートスパークホールディングス株式会社
Jトラスト株式会社
フリービット株式会社
株式会社イエローハット
ジャパンベストレスキューシステム株式会社
平和不動産株式会社
イオンディライト株式会社
GCA株式会社
株式会社ベネフィット・ワン
株式会社伊藤園
スター・マイカ株式会社
株式会社ベリテ
伊藤忠エネクス株式会社
株式会社スリー・ディー・マトリックス
株式会社ベルパーク
ソースネクスト株式会社
株式会社VOYAGE GROUP
株式会社インテリジェント ウェイブ
株式会社髙島屋
松井証券株式会社
株式会社インフォマート
タキヒヨー株式会社
株式会社マックハウス
株式会社イード
株式会社多摩川ホールディングス
株式会社マネースクウェアHD
株式会社Aiming
株式会社ダイセキ
株式会社 三城ホールディングス
株式会社エス・エム・エス
中国塗料株式会社
株式会社ミライト・ホールディングス
SBSホールディングス株式会社
株式会社チヨダ
株式会社ミルボン
エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
株式会社ティア
株式会社メガネスーパー
株式会社FPG
DIC株式会社
株式会社メディネット
エレコム株式会社
デジタルアーツ株式会社
ユシロ化学工業株式会社
エン・ジャパン株式会社
株式会社デジタルガレージ
株式会社夢真ホールディングス
株式会社小野測器
株式会社TOKAIホールディングス
株式会社ラウンドワン
株式会社オンワードホールディングス
株式会社ドリームインキュベータ
株式会社ラック
亀田製菓株式会社
株式会社ドンキホーテホールディングス
リゾートトラスト株式会社
カルナバイオサイエンス株式会社
内外トランスライン株式会社
株式会社良品計画
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
長瀬産業株式会社
レーザーテック株式会社
株式会社クリーク・アンド・リバー社
ナノキャリア株式会社
株式会社ワイヤレスゲート
グランディハウス株式会社
日医工株式会社
ケネディクス株式会社
日進工具株式会社
株式会社IDOM
※投資運用先銘柄に関するレポートをご所望の場合は、弊社にレポート作成を受託するよう各企業に働きかけることをお勧めいたします。また、弊社に直接レポート作成
をご依頼頂くことも可能です。
ディスクレーマー
本レポートは、情報提供のみを目的としております。投資に関する意見や判断を提供するものでも、投資の勧誘や推奨を意図したものでもありま
せん。SR Inc.は、本レポートに記載されたデータの信憑性や解釈については、明示された場合と黙示の場合の両方につき、一切の保証を行わない
ものとします。SR Inc.は本レポートの使用により発生した損害について一切の責任を負いません。
本レポートの著作権、ならびに本レポートとその他Shared Researchレポートの派生品の作成および利用についての権利は、SR Inc.に帰属します。
本レポートは、個人目的の使用においては複製および修正が許されていますが、配布・転送その他の利用は本レポートの著作権侵害に該当し、固
く禁じられています。
SR Inc.の役員および従業員は、SR Inc.の調査レポートで対象としている企業の発行する有価証券に関して何らかの取引を行っており、または将来
行う可能性があります。そのため、SR Inc.の役員および従業員は、該当企業に対し、本レポートの客観性に影響を与えうる利害を有する可能性が
あることにご留意ください。
金融商品取引法に基づく表示
本レポートの対象となる企業への投資または同企業が発行する有価証券への投資についての判断につながる意見が本レポートに含まれている場
合、その意見は、同企業からSR Inc.への対価の支払と引き換えに盛り込まれたものであるか、同企業とSR Inc.の間に存在する当該対価の受け取り
についての約束に基づいたものです。
連絡先
株式会社シェアードリサーチ/Shared Research Inc.
東京都文京区千駄木3-31-12
http://www.sharedresearch.jp
TEL:(03)5834-8787
Email: [email protected]
www.sharedresearch.jp
60/60