経済指標の要点(7/22~8/16 発表統計分)

経済分析レポート
2016 年 8 月 17 日
全 16 頁
経済指標の要点(7/22~8/16 発表統計分)
エコノミック・インテリジェンス・チーム
エコノミスト
前田 和馬
田中 誠人
エコノミスト
小林 俊介
[要約]

2016 年 6 月の企業関連の指標を見ると、鉱工業生産指数が前月比+2.3%と 2 ヶ月ぶり
の上昇となり、強さが見られた。機械受注(船舶・電力を除く民需)は同+8.3%と 3
ヶ月ぶりの増加となったが、一時的な大型受注が一因であり、力強さに欠けると判断す
るべきであろう。

2016 年 6 月の家計関連の指標を見ると、個人消費は冴えない結果であったが、労働需
給に関しては引き続きタイトな状況であることが確認された。実質消費支出は前月比
▲1.1%と 2 ヶ月連続で減少した。一方、完全失業率(季節調整値)は前月から 0.1%
pt 改善し 3.1%、有効求人倍率(季節調整値)は前月から 0.01pt 上昇の 1.37 倍であっ
た。

今後発表される経済指標では、9 月 1 日発表の 4-6 月期法人企業統計に注目したい。全
規模・全産業の経常利益は、2015 年 4-6 月期をピークとしてすでに減少に転じている
が、今回の法人企業統計においても、年明け以降進行した円高などを受けて、製造業を
中心に企業収益が一段と減少している可能性が高い。6 月日銀短観で示された大企業・
製造業の想定為替レートは 1 ドル=111 円 41 銭と、6 月末のドル円相場の水準よりも円
安に設定されている。したがって、今後も現行の為替水準が継続するようであれば、先
行きの企業収益についても慎重に見ておく必要があるだろう。
株式会社大和総研 丸の内オフィス
〒100-6756 東京都千代田区丸の内一丁目 9 番 1 号 グラントウキョウ ノースタワー
このレポートは投資勧誘を意図して提供するものではありません。このレポートの掲載情報は信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性、完全性を保証する
ものではありません。また、記載された意見や予測等は作成時点のものであり今後予告なく変更されることがあります。㈱大和総研の親会社である㈱大和総研ホールディングスと大和
証券㈱は、㈱大和証券グループ本社を親会社とする大和証券グループの会社です。内容に関する一切の権利は㈱大和総研にあります。無断での複製・転載・転送等はご遠慮ください。
2 / 16
相手国・地域別輸出数量 (内閣府による季節調整値)
(2010年=100)
120
115
110
105
100
95
90
85
80
75
70
12345678910112123456789101121234567891011212345678910112123456
12
13
対米国
14
対EU
15
対アジア
16
対世界
(年/月)
(出所)内閣府統計より大和総研作成
鉱工業生産と輸出数量
(2010年=100)
(2010年=100)
125
125
120
120
115
115
110
110
105
105
100
100
95
95
90
85
90
80
85
75
80
70
75
65
06
07
08
09
10
11
鉱工業生産指数
12
13
14
15
輸出数量指数(右軸)
16
(年)
(注)シャドーは景気後退期。
(出所)経済産業省、財務省、内閣府統計より大和総研作成
第3次産業活動指数の要因分解
(前月比、%)
1.5
0.5
-0.5
-1.5
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6
14
生活娯楽関連サービス
不動産業
事業者向け関連サービス
金融業,保険業
運輸業,郵便業
電気・ガス・熱供給・水道業
(出所)経済産業省統計より大和総研作成
15
16
(年/月)
医療,福祉
小売業
物品賃貸業(自動車賃貸業を含む)
卸売業
情報通信業
第3次産業活動指数
2016 年 6 月の貿易統計では、輸出金額は前年比▲7.4%
と 9 ヶ月連続の減少となった。為替の円高方向への推移
を受けた輸出価格の低下を背景として、前年比で見た輸
出金額は減少が続いている。季節調整値で見た輸出金額
は前月比+1.3%と 3 ヶ月ぶりの増加、輸出数量は同+
0.6%(季節調整値は大和総研による)と 2 ヶ月連続の
増加となった。輸出数量を地域別に見ると、EU 向けは
同+5.7%と、4 月、5 月に 2 ヶ月連続で減少した反動か
ら大幅に増加した。米国向けは同+0.5%と小幅ながら
2 ヶ月連続の増加、アジア向けは同▲0.6%と、2 ヶ月ぶ
りの減少となった。輸出数量は昨年初以来、趨勢的に減
少が続いてきたが、昨年末以降、均してみれば各地域と
もに底入れの兆しが確認されている。一方、輸入金額は
前年比▲18.8%と 18 ヶ月連続の減少となり、貿易収支
は 6,928 億円と 2 ヶ月ぶりの黒字となった。
2016 年 6 月の鉱工業生産指数は、前月比+2.3%と 2 ヶ
月ぶりの上昇となった。前月大幅に減少した反動による
部分が大きいが、市場コンセンサス(同+0.5%)と比
べても非常に強い結果である。出荷指数は同+1.7%と
2 ヶ月ぶりに上昇、在庫指数は同+0.0%とほぼ横ばい、
在庫率指数は同▲1.5%と 2 ヶ月ぶりの低下となった。
生産指数を業種別に見ると、全 16 業種中、14 業種が上
昇した。「化学工業」(同+3.2%)、「金属製品工業」
(同+5.7%)など、前月生産が減少していた素材業種で
反発が見られる。また、「輸送機械工業」(同+1.8%)、
「電子部品・デバイス工業.」(同+1.6%)など、6 月
に輸出が堅調であった業種も強い。生産指数を財別に見
ると、生産財(同+2.2%)、耐久消費財(同+1.8%)、
非耐久消費財(同+2.1%)など広範な部門で生産が堅
調に増加する中、資本財(同+0.4%)は小幅な増加に
留まった。はん用・生産用・業務用機械工業の生産が弱
かったことを加味すると、設備投資関連生産は弱含みが
続いていると言える。
2016 年 6 月の第 3 次産業活動指数(季節調整値)は、
前月比+0.8%と 2 ヶ月ぶりに上昇した。広義対事業所
サービスは同+0.3%と 2 ヶ月ぶり、広義対個人サービ
スは同+0.9%と 4 ヶ月ぶりの上昇となった。この結果
を受けて、経済産業省は「総じてみれば、第 3 次産業活
動は一進一退で推移している」と評価している。内訳を
みると、広義し好的個人向けサービスが同+1.3%と 2
ヶ月ぶりに上昇したものの、消費税増税以前と比較する
と低水準で推移している。業種別に見ると、「生活娯楽
関連サービス」
(同+3.1%)や「医療、福祉」
(同+1.6%)、
「卸売業」
(同+1.3%)などが上昇した。
「生活娯楽関連
サービス」では「プロスポーツ(スポーツ系興行団)」
や「ホテル」といった業種がプラスに寄与した。一方、
「情報通信業」(同▲0.6%)や「電気・ガス・熱供給・
水道業」(同▲0.9%)などが前月から低下した。
3 / 16
需要者別機械受注
(10億円)
1,800
1,600
1,400
外需
1,200
1,000
800
7-9月期
見通し
600
400
200
非製造業(船舶・電力除く)
製造業
0
09
10
11
12
13
14
15
16
(年)
(注)太線は各指標の3ヶ月移動平均。
(出所)内閣府統計より大和総研作成
住宅着工戸数 利用関係別推移
(万戸)
45
40
35
30
25
20
15
10
5
0
09
10
11
持家
12
貸家
13
14
分譲マンション
15
16
(年)
分譲一戸建て
(注)季調済年率値。分譲マンション、一戸建ての季節調整は大和総研。
(出所)国土交通省統計より大和総研作成
全国コアCPIの内訳(消費税を除く)
4
(前年比、%)
(前年比、%)
8
6
3
4
2
2
1
0
0
-2
-1
-4
-6
-2
-8
-3
-10
-4
-12
12
13
14
コアCPI
コア非耐久消費財
15
16
(年)
半耐久消費財
サービス
耐久消費財(右軸)
(注1)コアCPIは生鮮食品を除く総合、コア非耐久消
費財は生鮮食品を除く非耐久消費財。
(注2)2014年4月~2015年4月における消費税の影響
は大和総研による試算値。
(出所)総務省統計より大和総研作成
2016 年 6 月の機械受注統計によると、国内設備投資の
先行指標である民需(船舶・電力を除く)は、前月比+
8.3%と 3 ヶ月ぶりに増加し、市場コンセンサス(同+
3.2%)を上回った。この結果、4-6 月期の民需(船舶・
電力を除く)は前期比▲9.2%となり、内閣府が公表し
ていた見通しである同▲3.5%を下回った。製造業は前
月比+17.7%と 3 ヶ月ぶりに大幅増となった。内訳を見
ると、「その他輸送用機械」(前月比+250.4%)や「は
ん用・生産用機械」
(同+9.6%)、
「鉄鋼業」
(同+33.4%)
などが前月から増加した。その他輸送用機械について
は、6 月に大型受注があった影響があるとみられる。一
方、
「非鉄金属」
(同▲40.0%)や「石油製品・石炭製品」
(同▲48.4%)などが前月から減少した。非製造業(船
舶・電力を除く)は同+2.1%と 4 ヶ月ぶりに増加した。
内訳を見ると、「運輸業・郵便業」(前月比+36.5%)、
「農林漁業」(同+21.4%)、
「建設業」(同+15.0%)など
が前月から増加した。
2016 年 6 月の新設住宅着工戸数(季節調整値)は、前
月比▲1.3%と 6 ヶ月ぶりに減少した。年初来の増加基
調が一服したかたちだが、季節調整済年率換算値は
100.4 万戸と、2 ヶ月連続で 100 万戸を上回っており、
引き続き高水準で推移している。利用関係別に見ると、
持家が同+2.9%と 2 ヶ月連続で増加した。一方、貸家
が同▲2.3%と 3 ヶ月ぶり、分譲住宅が同▲6.2%と 2 ヶ
月ぶりに減少した。分譲住宅については、首都圏や近畿
圏を中心に一戸建ての着工戸数が減少していることが
マイナスに寄与したもようである。先行きについては、
2017 年 4 月に予定されていた消費税増税に向けて急拡
大した反動から、今後徐々に減少するとみている。ただ
し、日本銀行が 1 月にマイナス金利を導入し、住宅ロー
ン金利が低下していることは住宅着工戸数の下支え要
因となる。
2016 年 6 月の全国コア CPI(除く生鮮食品)は前年比
▲0.5%と、4 ヶ月連続の前年比マイナスとなる弱い動
きであった。他方、季節調整値によって指数の基調的な
動きを確認すると、コア CPI とコアコア CPI(食料(除
く酒類)及びエネルギーを除く総合)はいずれも横ばい
圏で推移していると評価できる。コア CPI を財・サービ
ス別に見ると、耐久消費財(5 月:同+1.3%→6 月:
同▲0.6%)は 13 ヶ月ぶりのマイナスとなった。半耐久
消費財(5 月:同+1.8%→6 月:同+1.5%)は前月か
ら伸び率が縮小した。コア非耐久消費財(除く生鮮食品)
(5 月:同▲2.7%→6 月:同▲2.4%)は 18 ヶ月連続の
マイナス(消費税の影響を除くベース)、マイナス幅は
前月から縮小した。サービス(5 月:同+0.6%→6 月:
同+0.5%)は、34 ヶ月連続のプラスとなった。先行き
のコア CPI の前年比は、円高などを背景にマイナス圏
での推移がしばらく続くと想定している。
4 / 16
消費支出内訳(全世帯・実質)
(前年比、%)
9
6
3
0
-3
-6
-9
-12
123456789101121234567891011 2123456789101121234567891011 2123456
12
13
14
15
16
交通・通信
食料
住居
光熱・水道
家具・家事用品
被服及び履物
保健医療
教育
教養娯楽
その他消費支出
消費支出
(年/月)
(出所)総務省統計より大和総研作成
完全失業率と有効求人倍率
(倍)
(%)
2.0
1.5
2.5
有効求人倍率
3.0
1.0
3.5
4.0
完全失業率
(右軸、逆目盛) 4.5
0.5
5.0
5.5
0.0
6.0
03
05
07
09
11
13
15
(年)
(注)シャドーは景気後退期。
(出所)内閣府、総務省、厚生労働省統計より大和総研作成
現金給与総額 要因分解
(前年比、%)
2.0
1.0
0.0
-1.0
-2.0
-3.0
1 2 3 4 5 6 7 8 91011121 2 3 4 5 6 7 8 91011121 2 3 4 5 6 7 8 91011121 2 3 4 5 6 (月)
13
14
15
16 (年)
所定内給与
所定外給与
特別給与
現金給与総額
(出所)厚生労働省統計より大和総研作成
2016 年 6 月の家計調査によると、実質消費支出は季節
調整済み前月比▲1.1%と 2 ヶ月連続で減少した。一方、
振れの大きい住居や自動車などを除いた実質消費支出
(除く住居等)は同+0.4%と 2 ヶ月ぶりに増加した。需
要側統計である家計調査に見る個人消費は、非常に緩や
かながら増加基調にあると評価できる。費目別に見る
と、「被服及び履物」(同▲14.3%)、「交通・通信」(同
▲8.1%)、
「住居」
(同▲13.1%)などが前月から減少し
た。「被服及び履物」の下落率の大きさが目立つが、特
に洋服への支出が伸び悩んだもようである。6 月は上中
旬に気温が高かったものの、百貨店の夏物セール前倒し
に伴い、下旬に洋服の買い控えが起きた可能性が指摘で
きる。一方、「諸雑費」(同+11.4%)、「保健医療」(同
+6.3%)、「光熱・水道」(同+2.4%)などが前月から
増加した。
2016 年 6 月の完全失業率(季節調整値)は前月から 0.1%
pt 改善し、3.1%となった。失業者数が前月差▲4 万人
と 3 ヶ月ぶりに減少したことに加え、就業者数は同+47
万人と 3 ヶ月連続で増加した。このことから 6 月の完全
失業率は内容も良好であったと判断できる。一般職業紹
介状況によると、6 月の有効求人倍率は前月から 0.01pt
上昇し 1.37 倍となり、1991 年 8 月(1.40 倍)以来 25
年ぶりの高水準であった。新規求人倍率は 2.01 倍と前
月から 0.08pt の低下、新規求人数は前月比▲2.3%と 3
ヶ月ぶりの減少となった。ただし、均してみれば、新規
求人数は増加基調をたどっていると評価できる。足下の
日本経済は、循環的には景気が踊り場局面を迎えている
ものの、労働市場にまで悪影響が波及するほど弱くはな
い。特に、宿泊業や飲食サービス業、小売業などの非製
造業において人手不足感が強く、先行きの労働需給もタ
イトな状況が継続する見込みである。
2016 年 6 月の毎月勤労統計(速報値)によると、現金
給与総額は前年比+1.3%と 2 ヶ月ぶりに増加した。内
訳を見ると、所定内給与は同+0.1%と 2 ヶ月ぶりに増
加した。一方、所定外給与は同▲0.1%と 5 ヶ月ぶりの
減少となった。これらを合計した、きまって支給する給
与は同+0.1%であった。特別給与については同+3.3%
と 2 ヶ月連続で増加した。前年 6 月の特別給与が落ち込
んだことの反動増と見られ、全体の押し上げに寄与し
た。また、実質賃金は同+1.8%と 5 ヶ月連続で増加し
た。前月に続き、消費者物価指数(前年比)がマイナス
となったことなどが実質賃金の押し上げに寄与したと
みられる。先行きについて、今年の春闘で賃上げ幅が昨
年の水準を下回ったことはネガティブであると考えら
れる。一方で、消費者物価指数はマイナス圏での推移が
しばらく続くと予想され、実質賃金の押し上げに寄与す
るとみられる。また、良好な雇用環境や最低賃金の引き
上げなどにより、パート・アルバイトの賃金が緩やかな
上昇傾向で推移し、賃金水準を下支えする見込みであ
る。
5 / 16
経常収支の推移
(兆円)
2.5
2.0
1.5
1.0
0.5
0.0
-0.5
-1.0
-1.5
-2.0
-2.5
11/1 11/7 12/1 12/7 13/1 13/7 14/1 14/7 15/1 15/7 16/1
(年/月)
貿易収支
サービス収支
第二次所得収支
経常収支
(注)季節調整値。
(出所)財務省、日本銀行統計より大和総研作成
第一次所得収支
景気動向指数の推移
(2010年=100)
140
130
一致CI
遅行CI
120
110
100
先行CI
90
80
70
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(注1)太線は3ヶ月移動平均。
(注2)シャドーは景気後退期。
(出所)内閣府統計より大和総研作成
(年)
実質GDPと需要項目別寄与度の推移
2
(前期比、%)
1
0
-1
-2
10-12
1-3
2014
4-6
7-9
10-12
2015
1-3
4-6
2016
個人消費
設備投資
輸出
輸入
公的需要
民間住宅
民間在庫
実質GDP
(出所)内閣府統計より大和総研作成
(月期)
(年)
2016 年 6 月の国際収支統計によると、経常収支は 9,744
億円の黒字、季節調整値では 1 兆 6,484 億円の黒字であ
った。第一次所得収支の大幅黒字と、貿易・サービス収
支の黒字定着で経常収支(季節調整値)は 27 ヶ月連続
の黒字となった。貿易収支(同)は 4,658 億円と、9 ヶ
月連続の黒字となった。輸出数量の増加による輸出金額
の増加が、貿易収支の黒字幅拡大に寄与した。一方、サ
ービス収支(同)は▲2,148 億円となり、4 ヶ月連続の
赤字となった。円高、日本企業の海外活動不振などを背
景に、産業財産権等使用料の受取の減少が、赤字幅拡大
に寄与した。第一次所得収支(同)は 1 兆 5,219 億円と、
黒字幅は前月から拡大した。先行きについては、黒字幅
拡大基調が続く見込みである。ただし、為替の円高方向
への推移が経常収支の黒字幅縮小に作用する点に注意
が必要だ。
2016 年 6 月の景気動向指数(速報値)の一致指数の基
調判断について、内閣府は「足踏みを示している」と前
月から判断を据え置いた。一致 CI は前月差+1.3pt と 2
ヶ月ぶりの上昇となった。内訳を見ると、鉱工業用生産
財出荷指数(前月差寄与度+0.33pt)、耐久消費財出荷
指数(同+0.32pt)、生産指数(鉱工業)(同+0.31pt)
といった生産・出荷関連指数が全体を押し上げたが、前
月に落ち込んだ反動の影響とみられる。一方、商業販売
額(卸売業)(前年同月比)(同▲0.08pt)などは小幅
ながらマイナスに寄与した。先行 CI は前月から横ばい
であった。内訳を見ると、鉱工業用生産財在庫率指数(同
+0.62pt)や消費者態度指数(同+0.50pt)などが押し
上げ材料となった。一方、新規求人数(除学卒)(同▲
0.41pt)などはマイナスに寄与した。
2016 年 4-6 月期の実質 GDP 成長率は前期比年率+0.2%
(前期比+0.0%)と、市場コンセンサス(前期比年率+
0.7%、前期比+0.2%)を若干下回った。ただし 1-3
月期に「うるう年」による営業日数の増加分が含まれて
いることを勘案すると、この効果が剥落する中でも堅調
な推移を示した結果だと言えるだろう。需要項目別に見
ると、個人消費は前期比+0.2%と 2 四半期連続で増加
した。内訳を見ると、財・サービスの「耐久財(同+
1.3%)」「サービス(同+0.2%)」がプラスとなり、
特に、耐久財のプラス幅が大きい。2009 年以降続いて
きたエコカー減税・家電エコポイント・消費増税前の駆
け込みなどによる需要先食いの悪影響が剥落しつつあ
る。住宅投資は同+5.0%と 3 四半期ぶりの増加となっ
た。2017 年 4 月に予定されていた消費税増税前の駆け
込み需要などが住宅投資を押し上げた。設備投資は同▲
0.4%と 2 四半期連続の減少となり、頭打ち感が見られ
る。民間在庫品増加は前期比寄与度▲0.0%pt と僅かな
がらも 4 四半期連続のマイナス寄与となった。輸出は前
期比▲1.5%と 2 四半期ぶりの減少となった。輸入は、
国内需要の足踏みを反映して、同▲0.1%と小幅ながら
3 四半期連続で減少した。この結果、外需(純輸出)寄
与は同▲0.3%pt のマイナスとなった。
6 / 16
主要統計公表予定
年
月 日 統計名
18 貿易統計
26 消費者物価指数
一般職業紹介状況
8 30 家計調査
労働力調査
鉱工業指数
31
住宅着工統計
1 法人企業統計
2016
5 毎月勤労統計
7 景気動向指数
GDP二次速報
9
8 国際収支
景気ウォッチャー調査
9 第3次産業活動指数
12 機械受注統計
(出所)各種資料より大和総研作成
指標名
輸出金額
全国コアCPI
有効求人倍率
実質消費支出
失業率
鉱工業生産指数
新設住宅着工戸数
経常利益
現金給与総額
一致CI
実質GDP
経常収支
現状判断DI
第3次産業活動指数
民需(船舶・電力を除く)
対象期
7月
7月
7月
7月
7月
7月
7月
4-6月期
7月
7月
4-6月期
7月
8月
7月
7月
前年比
前年比
前年比
季節調整値前月比
年率
前年比
前年比
前期比
季節調整値前月比
季節調整値前月比
単位
前回
%
▲ 7.4
%
▲ 0.5
倍
1.37
%
▲ 2.2
%
3.1
%
2.3
万戸
100.4
%
▲ 9.3
%
1.3
ポイント
110.5
%
+ 0.0
億円
9744
%ポイント
45.1
%
0.8
%
8.3
4-6 月期法人企業統計に注目。円高進行などを受け、企業収益の落ち込みが続く見通し
今後発表される経済指標では、9 月 1 日発表の 4-6 月期法人企業統計に注目したい。全規模・
全産業の経常利益は、2015 年 4-6 月期をピークとしてすでに減少に転じているが、今回の法人
企業統計においても、年明け以降進行した円高などを受けて、製造業を中心に企業収益が一段
と減少している可能性が高い。6 月日銀短観で示された大企業・製造業の想定為替レートは 1 ド
ル=111 円 41 銭と、6 月末のドル円相場の水準よりも円安に設定されている。したがって、今
後も現行の為替水準が継続するようであれば、先行きの企業収益についても慎重に見ておく必
要があるだろう。
また、9 月 8 日に発表される 4-6 月期の GDP(二次速報)は、法人企業統計で発表される在庫
や設備投資の結果を受けて改訂される。特に、設備投資は一次速報で前期比▲0.4%と 2 四半期
連続の減少となるなど、頭打ち感が見られている。年初来の円高などを背景に企業の設備投資
が一段と落ち込めば、二次速報で下方修正される可能性があるため、注目度は高い。
7 月の鉱工業生産に予測調査通り強気になれない理由
8 月 31 日に発表される 7 月鉱工業生産にも注目している。6 月に公表された製造工業生産予
測指数によると、7 月、8 月の生産指数は前月比+2.4%、同+2.3%とそれぞれ増産される見通
しだ。しかし、最近の傾向を見ると、製造工業の生産の実績値は予測指数よりも下振れするこ
とが多い。実際、経済産業省による予測誤差を修正した試算値を見ても、7 月は同+0.9%の増
産に留まっている。先行きについても、円高進行や英国の EU 離脱決定による欧州経済の停滞懸
念などから、輸出数量が伸び悩み、生産にも悪影響を及ぼすことが懸念される。
7 / 16
主要統計計数表
月次統計
6
単位
季調値
前月比
季調値
前月比
季調値
前月比
季調値
前月比
季調値
前月比
季調値
前月比
前月比
前年比
季調値年率
原系列
前年比
前年比
前年比
前年比
前年比
前年比
前年比
前年比
季調値
前年比
前年比
季調値
季調値
季調値
前年比
前年比
前年比
-
生産指数
出荷指数
鉱工業指数
在庫指数
在庫率指数
第3次産業活動指数
全産業活動指数
機械受注 民需(船舶・電力を除く)
住宅着工統計 新設住宅着工戸数
貿易収支
貿易統計
通関輸出額
輸出数量指数
輸出価格指数
通関輸入額
家計調査
実質消費支出 全世帯
実質消費支出 勤労者世帯
商業販売統計
小売業販売額
大型小売店販売額
消費総合指数 実質
毎月勤労統計
現金給与総額(事業所規模5人以上)
所定内給与(事業所規模5人以上)
労働力調査 完全失業率
一般職業紹介状況
消費者物価指数
有効求人倍率
新規求人倍率
全国 生鮮食品を除く総合
東京都区部 生鮮食品を除く総合
国内企業物価指数
景気動向指数
景気ウォッチャー指数
先行指数 CI
一致指数 CI
遅行指数 CI
現状判断DI
先行き判断DI
2010年=100
%
2010年=100
%
2010年=100
%
2010年=100
%
2010年=100
%
2010年=100
%
%
%
万戸
10億円
%
%
%
%
%
%
%
%
2005年=100
%
%
%
倍率
倍率
%
%
%
2010年=100
2010年=100
2010年=100
%ポイント
%ポイント
2016/01
98.3
2.5
96.8
2.0
112.4
▲ 0.3
116.2
▲ 0.1
103.5
0.7
102.8
1.2
15.0
0.2
87.3
▲ 647.7
▲ 12.9
▲ 9.1
▲ 4.1
▲ 17.8
▲ 3.1
▲ 2.6
▲ 0.2
▲ 1.8
106.3
0.0
▲ 0.1
3.2
1.28
2.07
0.0
▲ 0.1
▲ 3.2
99.1
111.2
113.2
46.6
49.5
5
2016/02
93.2
▲ 5.2
92.8
▲ 4.1
112.2
▲ 0.2
114.5
▲ 1.5
103.7
0.2
101.9
▲ 0.9
▲ 9.2
7.8
97.4
239.9
▲ 4.0
0.2
▲ 4.2
▲ 14.2
1.2
1.8
0.4
▲ 0.7
106.5
0.7
0.6
3.3
1.28
1.92
0.0
▲ 0.1
▲ 3.4
97.8
109.2
112.5
44.6
48.2
4
2016/03
96.7
3.8
94.5
1.8
115.4
2.9
118.3
3.3
103.5
▲ 0.2
102.3
0.4
5.5
8.4
99.3
749.1
▲ 6.8
▲ 1.0
▲ 5.8
▲ 14.9
▲ 5.3
▲ 4.9
▲ 1.0
▲ 4.0
106.7
1.5
0.6
3.2
1.30
1.90
▲ 0.3
▲ 0.3
▲ 3.8
97.8
110.0
112.9
45.4
46.7
3
2016/04
97.2
0.5
96.0
1.6
113.4
▲ 1.7
115.7
▲ 2.2
104.3
0.8
103.1
0.8
▲ 11.0
9.0
99.5
820.7
▲ 10.1
▲ 4.6
▲ 5.7
▲ 23.3
▲ 0.4
1.4
▲ 0.9
▲ 3.9
106.6
0.0
0.0
3.2
1.34
2.06
▲ 0.3
▲ 0.3
▲ 4.2
98.7
111.8
113.9
43.5
45.5
2
2016/05
94.7
▲ 2.6
93.5
▲ 2.6
113.9
0.4
117.8
1.8
103.1
▲ 1.2
102.1 ▲ 1.0 ▲ 1.4
9.8
101.7
▲ 42.9
▲ 11.3
▲ 2.4
▲ 9.1
▲ 13.7
▲ 1.1
▲ 2.8
▲ 2.1
▲ 5.6
106.6
▲ 0.1
▲ 0.2
3.2
1.36
2.09
▲ 0.4
▲ 0.5
▲ 4.3
98.4
109.2
111.5
43.0
47.3
1
2016/06
96.9
2.3
95.1
1.7
113.9
0.0
116.0
▲ 1.5
103.9
0.8
0
2016/07 出典名
-
8.3
▲ 2.5
100.4
693.1
▲ 7.4
3.1
▲ 10.1
▲ 18.8
▲ 2.2
▲ 5.1
▲ 1.4
▲ 4.5
107.0
1.3
0.1
3.1
1.37
2.01
▲ 0.5
▲ 0.5
▲ 4.2
98.4 110.5 112.0 41.2
41.5
経済産業省
経済産業省
経済産業省
内閣府
国土交通省
財務省
総務省
経済産業省
内閣府
厚生労働省
総務省
厚生労働省
総務省
▲ 0.4
▲ 3.9 日本銀行
内閣府
45.1
内閣府
47.1
(出所)各種統計より大和総研作成
四半期統計
単位
民間最終消費支出
実質GDP
GDP
%
前期比年率
前期比
%
%
民間住宅
前期比
%
民間企業設備
前期比
%
民間在庫品増加
前期比寄与度
%ポイント
政府最終消費支出
前期比
公的固定資本形成
前期比
%
財貨・サービスの輸出
財貨・サービスの輸入
前期比
前期比
%
%
%
内需
前期比寄与度
%ポイント
外需
前期比寄与度
%ポイント
前期比
%
前期比年率
%
GDPデフレーター
前年比
%
売上高(全規模、金融保険業を除く)
経常利益(全規模、金融保険業を除く)
前年比
前年比
%
%
設備投資
(全規模、金融保険業を除く、ソフトウェアを除く)
前年比
%
前期比
%
名目GDP
法人企業統計
前期比
大企業 製造業
「良い」-「悪い」
%ポイント
大企業 非製造業
「良い」-「悪い」
%ポイント
中小企業 製造業
中小企業 非製造業
「良い」-「悪い」
「良い」-「悪い」
%ポイント
%ポイント
生産・営業用設備判断DI
大企業 全産業
「過剰」‐「不足」 %ポイント
雇用人員判断DI
大企業 全産業
「過剰」‐「不足」 %ポイント
業況判断DI
日銀短観
(出所)各種統計より大和総研作成
9
6
3
2015/09 2015/12 2016/03 2016/06
0.5
▲ 0.4
0.5
0.0
2.0
▲ 1.7
2.0
0.2
0.5
▲ 0.8
0.7
0.2
1.1
▲ 0.5
▲ 0.1
5.0
0.7
1.2
▲ 0.7
▲ 0.4
▲ 0.1
▲ 0.2
▲ 0.1
0.0
0.2
0.8
0.9
0.2
▲ 1.9
▲ 3.3
0.1
2.3
2.6
▲ 0.9
0.1
▲ 1.5
1.2
▲ 1.1
▲ 0.5
▲ 0.1
0.3
▲ 0.5
0.4
0.3
0.2
0.1
0.1
▲ 0.3
0.6
▲ 0.3
0.8
0.2
2.3
▲ 1.1
3.1
0.9
1.8
1.5
0.9
0.8
0.1
▲ 2.7
▲ 3.3 9.0
▲ 1.7
▲ 9.3 11.2
8.9
4.3 5.7
▲ 0.1
1.4 12
12
6
6
25
25
22
19
0
0
▲4
-5
3
5
4
0
0
0
2
2
▲9
▲ 12
▲ 11
▲ 10
出典名
内閣府
財務省
日本銀行
8 / 16
生産
鉱工業生産、出荷、在庫、在庫率
業種別動向①
(2010年=100)
(2010年=100)
125
110
120
105
115
100
110
105
95
100
90
95
90
85
85
80
11/1 11/7 12/1 12/7 13/1 13/7 14/1 14/7 15/1 15/7 16/1
(年/月)
80
11/1 11/7 12/1 12/7 13/1 13/7 14/1 14/7 15/1 15/7 16/1
鉄鋼業
金属製品工業
化学工業
(年/月)
生産
出荷
在庫
在庫率指数
非鉄金属工業
窯業・土石製品工業
(出所)経済産業省統計より大和総研作成
(出所)経済産業省統計より大和総研作成
業種別動向③
業種別動向②
(2010年=100)
(2010年=100)
140
110
130
105
120
110
100
100
95
90
80
90
70
85
60
50
80
11/1 11/7 12/1 12/7 13/1 13/7 14/1 14/7 15/1 15/7 16/1
11/1 11/7 12/1 12/7 13/1 13/7 14/1 14/7 15/1 15/7 16/1
(年/月)
(年/月)
電子部品・デバイス工業
電気機械工業
石油・石炭製品工業
プラスチック製品工業
情報通信機械工業
輸送機械工業
パルプ・紙・紙加工品工業
食料品・たばこ工業
はん用・生産用・業務用機械工業
繊維工業
(出所)経済産業省統計より大和総研作成
(出所)経済産業省統計より大和総研作成
鉱工業生産と輸出数量
鉱工業生産と出荷・在庫バランス
(2010年=100)
(2010年=100)
125
125
50
120
120
40
115
115
110
110
105
105
100
100
95
95
90
(前年比、%)
30
20
10
0
-10
85
90
80
85
-20
75
-30
80
70
-40
75
65
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
(年)
鉱工業生産指数
輸出数量指数(右軸)
(注)シャドーは景気後退期。
(出所)経済産業省、財務省、内閣府統計より大和総研作成
-50
06
07
08
09
10
鉱工業生産指数
11
12
13
14
15
16
出荷在庫バランス(1ヶ月先行) (年)
(注)シャドーは景気後退期。
(出所)経済産業省、内閣府統計より大和総研作成
9 / 16
設備
需要者別機械受注
機械受注と資本財出荷
(10億円)
(10億円)
(2010年=100)
1,100
民需(船舶・電力除く)
1,000
150
1,800
140
1,600
130
900
120
1,400
外需
1,200
1,000
800
110
800
100
700
90
600
国内向け資本財出荷
(除く輸送機械)×企業物価(右軸)
500
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
(出所)内閣府、日本銀行、経済産業省統計より大和総研作成
400
80
200
70
0
(年)
10
11
12
13
14
15
16
(年)
(注)太線は各指標の3ヶ月移動平均。
(出所)内閣府統計より大和総研作成
機械受注(船舶・電力除く民需)と法人企業統計設備投資
(兆円)
1.2
1.1
非製造業(船舶・電力除く)
製造業
09
16
GDPベースの名目設備投資と機械受注
(兆円)
7-9月期
見通し
600
85
(兆円)
(兆円)
3.3
15
民需(船舶・電力除く)
民需(船舶・電力除く、1四半期先行)
80
1.0
75
3.1
法人企業統計設備投資
(右軸)
14
2.9
13
民需見通し
2.7
12
2.5
11
2.3
10
2.1
9
55
1.9
8
50
1.7
0.9
70
0.8
65
0.7
0.6
GDPベースの
名目設備投資
(右軸)
60
0.5
0.4
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(注)機械受注の数値は月次ベース。GDPベースの数値は年率ベース。
(出所)内閣府統計より大和総研作成
7
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(年)
(注)数値は四半期ベース。
(出所)内閣府、財務省統計より大和総研作成
設備投資と減価償却費
(兆円)
(兆円)
14.5
13.5
法人企業統計ベース設備投資
GDPベース名目設備投資
(右軸)
80
75
12.5
11.5
70
10.5
65
9.5
8.5
60
7.5
減価償却費
6.5
55
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(注)法人企業統計の数値は四半期ベース。
GDPベースの数値は年率ベース。
(出所)内閣府、財務省統計より大和総研作成
(年)
(年)
10 / 16
貿易
輸出の要因分解
相手国・地域別輸出数量 (内閣府による季節調整値)
(前年比、%)
(2010年=100)
25
120
20
115
110
15
105
10
100
5
95
0
90
85
-5
80
-10
75
-15
70
12345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 2123456
12
13
価格要因
14
15
数量要因
12345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 2123456
16
12
輸出金額
(年/月)
(出所)財務省統計より大和総研作成
13
対米国
14
対EU
15
対アジア
16
対世界
(年/月)
(出所)内閣府統計より大和総研作成
一般機械工業 輸出内訳
輸出物価の要因分解
原動力機械
運搬機械
ゴム・プラスチック機械
建設機械
工作機械
(10億円)
(前年比、%)
200
20
180
15
風水力機械
金属加工機械
化学機械
繊維機械
光学機械
160
10
140
5
120
0
100
80
-5
60
-10
40
-15
20
-20
0
12345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 2123456
12
13
為替要因
14
15
外貨建て輸出物価
12345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 2123456
16
12
(出所)日本銀行統計より大和総研作成
(年/月)
160
140
15
16
(年/月)
相手国・地域別自動車輸出台数
(10億円)
(10億円)
映像機器
音響機器
通信機
重電機器
14
(注)季節調整は大和総研。
(出所)財務省統計より大和総研作成
電気機械工業 輸出内訳
180
13
円建て輸出物価
映像記録・再生機器
音響・映像機器の部分品
電気計測機器
半導体等電子部品(右軸)
120
600
(年率、万台)
対アメリカ合衆国
対EU
250
対アジア
対中華人民共和国
対中東
対ロシア
500
200
400
150
100
300
80
100
60
200
40
100
50
20
0
0
12345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 2123456
12
13
14
15
16
(年/月)
(注)季節調整は大和総研。
(出所)財務省統計より大和総研作成
0
12345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 2123456
12
13
(注)季節調整は大和総研。
(出所)財務省統計より大和総研作成
14
15
16
(年/月)
11 / 16
住宅
住宅着工戸数 利用関係別推移
新設住宅着工戸数
(%)
80
(万戸)
(万戸)
60
40
20
140
45
130
40
120
35
110
30
100
25
90
20
80
15
70
10
60
5
50
0
0
-20
-40
-60
-80
06
07
08
09
10
11
12
13
新設住宅着工戸数 (季調済年率、右軸)
14
15
16
(年)
09
10
11
持家
新設住宅着工戸数 (前年比)
12
貸家
13
14
分譲マンション
15
16
(年)
分譲一戸建て
(注)季調済年率値。分譲マンション、一戸建ての季節調整は大和総研。
(出所)国土交通省統計より大和総研作成
(出所)国土交通省統計より大和総研作成
住宅着工戸数 都市圏別寄与度
住宅着工戸数 利用関係別寄与度
(前年比、%)
(前年比、%)
30
30
25
25
20
20
15
15
10
10
5
5
0
0
-5
-5
-10
-10
-15
-15
-20
10
11
12
13
14
15
16
(年)
貸家
分譲マンション
持家
分譲一戸建て
-20
10
新設住宅着工戸数
11
12
13
首都圏
中部圏
その他地域
全国
(出所)国土交通省統計より大和総研作成
(出所)国土交通省統計より大和総研作成
名目住宅投資と建築着工予定額
(年率、兆円)
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(年)
名目住宅投資
建築着工予定額
居住用(3ヶ月移動平均値)
(注)建築着工予定額の季節調整は大和総研。
(出所)内閣府、国土交通省統計より大和総研作成
14
15
近畿圏
16
(年)
12 / 16
消費
消費支出内訳(全世帯・実質)
消費総合指数とGDPベースの消費
(兆円)
(2005年=100)
(前年比、%)
9
330
114
消費総合指数
112
6
320
110
3
108
310
0
106
104
300
102
-3
-6
100
290
98
96
GDPベースの民間最終消費(右軸)
280
-9
-12
12345678910112123456789101121234567891011212345678910112123456
94
92
12
270
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(年)
(注)シャドーは景気後退期。
(出所)内閣府統計より大和総研作成
13
14
15
交通・通信
食料
住居
光熱・水道
家具・家事用品
被服及び履物
保健医療
教育
教養娯楽
その他消費支出
消費支出
16
(年/月)
(出所)総務省統計より大和総研作成
消費支出(除く住居等)
消費水準指数(季節調整値)の推移
(前年比、%)
(2005年=100)
10
110
5
105
0
100
-5
95
-10
-15
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
消費支出(実質)
15
16
(年)
90
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
家計消費水準指数
消費支出(除く住居等、実質)
家計消費水準指数(除く住居等)
(年)
(注)太線は3ヶ月移動平均。
(出所)総務省統計より大和総研作成
(出所)総務省統計より大和総研作成
百貨店・スーパー販売額
業種別商業販売額 季節調整済指数
季節調整済指数
(2010年=100)
(2010年=100)
120
120
115
110
110
105
100
100
90
95
90
80
85
70
10
11
12
13
14
15
16
(年)
小売業計
各種商品小売業
織物・衣服・身の回り品小売業
自動車小売業
80
10
11
商品合計
(出所)経済産業省統計より大和総研作成
12
13
衣料品
(出所)経済産業省統計より大和総研作成
14
15
飲食料品
16
(年)
その他
13 / 16
雇用・賃金
新規求人倍率
完全失業率と有効求人倍率
(倍)
(%)
1.0
2.0
1.5
(千件)
(倍)
1000
2.2
2.0
900
2.0
1.5
2.5
1.0
1.8
3.0
1.6
3.5
1.4
4.0
800
700
1.2
600
4.5
0.5
5.0
0.0
90
92
94
96
98
00
02
有効求人倍率
04
06
08
10
12
14
1.0
5.5
0.8
6.0
16
(年)
0.6
500
400
05
06
07
08
09
10
11
新規求人倍率
完全失業率 (右軸、逆目盛)
12
13
14
15
16
(年)
新規求人数 (右軸)
新規求職申込件数 (右軸)
(注1)シャドーは景気後退期。
(注2)2011年3月~8月の完全失業率は補完推計値。
(出所)内閣府、総務省、厚生労働省統計より大和総研作成
(出所)厚生労働省統計より大和総研作成
求職理由別完全失業者数
労働需給と賃金
(前年差、万人)
(前年比、%)
(%)
6
10
0
-10
1.5
4
2.0
2.5
3
3.0
2
-20
1.0
5
3.5
1
4.0
-30
0
-40
-1
5.0
-2
5.5
-50
1 2 3 4 5 6 7 8 91011121 2 3 4 5 6 7 8 91011121 2 3 4 5 6 7 8 91011121 2 3 4 5 6 (月)
13
14
定年、雇用契約満了
自発的失業
新たに収入を得る必要
15
16
4.5
-3
6.0
91
93
95
97
99
01
03
05
07
09
11
13
15
(年)
勤め先都合
学卒未就職者
完全失業者数
(注1)2011年3月~8月は補完推計値。
(注2)2011年以前は平成17年国勢調査を基準とする推計人口を基準として
おり、2012年1月以降の数値とは必ずしも比較可能ではない。
(出所)総務省統計より大和総研作成
所定内給与
完全失業率(右軸・逆目盛)
(年)
(注)2011年3月~8月の完全失業率は補完推計値。
(出所)総務省、厚生労働省統計より大和総研作成
小売販売額と雇用者所得
現金給与総額 要因分解
(前年比、%)
(前年比、%)
12
10
2.0
8
1.0
小売販売額
6
4
0.0
2
0
-1.0
-2
-4
-2.0
-3.0
-6
名目雇用者所得
-8
1 2 3 4 5 6 7 8 91011121 2 3 4 5 6 7 8 91011121 2 3 4 5 6 7 8 91011121 2 3 4 5 6(月)
13
14
15
16 (年)
所定内給与
所定外給与
特別給与
現金給与総額
(出所)厚生労働省統計より大和総研作成
-10
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(年)
(注)名目雇用者所得=現金給与総額×非農林業雇用者数。
(出所)経済産業省、厚生労働省、総務省統計より大和総研作成
14 / 16
企業収益
経常利益の要因分解
60
経常利益 規模別業種別寄与度
(前年比、%)
30
(前年比、%)
25
40
20
15
20
10
5
0
0
-20
-5
-10
-40
-15
12
-60
12
13
14
売上高要因
人件費要因
その他固定費要因
経常利益
15
13
16
(年)
変動費要因
15
16
中堅 製造業
中小 製造業
大企業 非製造業
中堅 非製造業
中小 非製造業
(年)
経常利益
(出所)財務省統計より大和総研作成
(出所)財務省統計より大和総研作成
業種別経常利益 全規模全産業
14
14
大企業 製造業
業種別経常利益 全規模全産業
(兆円)
(兆円)
(前年比、%)
25
12
90
20
10
40
8
15
6
-10
4
10
2
-60
0
5 -110
-2
-4
0 -160
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(年)
(年)
非製造業
素材業種
加工業種
全産業(右軸)
(注1)素材業種:繊維、木材、紙パ、化学、窯業、石油・石炭製品、
鉄鋼、非鉄金属。
加工業種:食料品、印刷、金属製品、はん用機械、生産用機械、
業務用機械、電気機械、情報通信機械、輸送用機械、その他製造業。
(注2)季節調整は大和総研。
(出所)財務省統計より大和総研作成
非製造業
95
加工業種
全産業
(注)素材業種:繊維、木材、紙パ、化学、窯業、石油・石炭製品、
鉄鋼、非鉄金属。
加工業種:食料品、印刷、金属製品、はん用機械、生産用機械、
業務用機械、電気機械、情報通信機械、輸送用機械、その他製造業。
(出所)財務省統計より大和総研作成
損益分岐点比率の推移
(%)
素材業種
損益分岐点比率の推移
労働分配率の推移
73
(%)
71
90
69
67
85
65
63
80
61
59
75
57
55
70
80 81 83 85 87 88 90 92 94 95 97 99 01 02 04 06 08 09 11 13 15
(年)
売上高損益分岐点比率
(注1)季節調整は大和総研。
(注2)シャドーは景気後退期。
(注3)損益分岐点比率=損益分岐点売上高/売上高×100
(出所)財務省統計より大和総研作成
80 81 83 85 87 88 90 92 94 95 97 99 01 02 04 06 08 09 11 13 15
(年)
労働分配率
(注1)季節調整は大和総研。
(注2)シャドーは景気後退期。
(注3)労働分配率=人件費/(経常利益+支払利息+人件費+減価償却費)×100
(出所)財務省統計より大和総研作成
15 / 16
景気動向
景気ウォッチャー調査
景気動向指数の推移
(%pt)
(2010年=100)
60
140
先行き判断DI
55
130
50
一致CI
45
遅行CI
120
40
110
35
100
30
25
先行CI
90
現状判断DI
20
80
15
10
70
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(注1)太線は3ヶ月移動平均。
(注2)シャドーは景気後退期。
(出所)内閣府統計より大和総研作成
(年)
(注)シャドーは景気後退期。
(出所)内閣府統計より大和総研作成
日銀短観 業況判断DI 大企業
日銀短観 業況判断DI 全規模
(%pt)
(%pt)
30
30
20
製造業
10
0
0
-10
-10
全産業
-20
-30
-40
製造業
20
10
-20
(年)
-30
全産業
-40
非製造業
-50
-50
-60
-60
-70
非製造業
-70
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(注)シャドーは景気後退期。
(出所)日本銀行統計より大和総研作成
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(年)
(注)シャドーは景気後退期。
(出所)日本銀行統計より大和総研作成
日銀短観 業況判断DI 中小企業
(%pt)
30
20
製造業
10
0
-10
-20
全産業
-30
-40
非製造業
-50
-60
-70
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(注)シャドーは景気後退期。
(出所)日本銀行統計より大和総研作成
(年)
(年)
16 / 16
物価
国内企業物価の要因分解
企業物価、サービス価格、消費者物価(水準)
(前月比、%)
(2010年=100)
3.5
109
為替・海外市況連動型
鉄鋼・建材関連
素材(その他)
機械類
電力・都市ガス・水道
その他
総平均
3.0
2.5
107
2.0
105
1.5
103
1.0
0.5
101
0.0
-0.5
99
-1.0
97
-1.5
-2.0
95
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
12345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 21234567
16
(年)
国内企業物価指数
CPI(除く食品、エネルギー)
CPI(除く生鮮食品)
企業向けサービス価格指数
12
13
14
15
16
(年/月)
(注)夏季電力料金調整後。
(出所)日本銀行統計より大和総研作成
(注)CPIは季節調整値。
(出所)総務省、日本銀行統計より大和総研作成
全国コアCPIの財別寄与度分解
消費者物価の推移
(前年比、%)
(前年比、%)
5
3.5
3.0
2.5
2.0
1.5
1.0
半耐久消費財
サービス
4
耐久消費財
3
エネルギー
2
非耐久消費財(除く生
鮮食品・エネルギー)
コアCPI
1
0.5
0
0.0
-1
-0.5
-2
-1.0
-3
07
-1.5
08
09
10
11
12
1234567891011 21234567891011 21234567891011 21234567891011 2123456
12
13
(出所)総務省統計より大和総研作成
14
15
16
(年/月)
CPI総合
CPI(除く生鮮食品)
(出所)総務省統計より大和総研作成
13
14
15
16
(年)
CPI(除く食料・エネルギー)