北特研だより - 豊明高等養護学校

2016北海道特別支援教育研究協議会
北特研だより
第2号 平成28年6月30日
発行 総括事務局
札幌市立豊明高等養護学校
℡011-774-2222
TEL
11
011-896-13
第38回北海道特別支援教育研究協議会全道研究大会(豊明大会)
FAX 011-896-13
兼 札幌市立豊明高等養護学校研修会
に向けて
12
北海道特別支援教育研究協議会 総括事務局事務局長
益 満 等 之
今年は雪解けが早かったものの日照不足の日が続きました。しかしやっと北海道の初夏らしい、さわ
やかな陽気となってきました。北特研の各校理事の方々、会員のみなさんには、日頃より北特研の活動
にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
先日、第38回北海道特別支援教育研究協議会全道研究大会(豊明大会)のご案内をさしあげたとこ
ろです。総括事務局としましては、2年に一度の全道研究大会が、参加されるみなさんにとって充実し
た大会となるように、遅れ気味だった業務のピッチを上げて準備をすすめています。この準備にあたっ
ては、各校理事の方々、講師の皆様、無理をおして課題提示・助言をお引き受けいただいた各校の教頭
先生のお力添えをいただいています。改めて感謝申し上げます。
さて、今回の全道大会の1日目(7月28日14:00~)に行う全体講演には、全日本特別支援教
育研究連盟(全特連)の松矢勝宏理事長をお招きして、「知的障害等のある児童生徒の生きる力と働く
力の育成 ~キャリア教育と社会参加の課題をめぐって~」という演題でご講演いただきます。特別支
援教育を取り巻く全国の状況や、今の特別支援教育に求められていることなどについてご示唆いただけ
るものと思います。全特連理事長のお話を直接聞くことができる、とても貴重な機会です。ぜひお越し
いただきたいと思います。
また、2日目(7月29日13:00~)に行う記念講演には、株式会社コンサドーレ代表取締役社
長CEOの野々村芳和氏をお招きすることといたしました。年度初めに野々村社長にお会いし、講演の
趣旨説明をさせていただいた際に、「フィールドは違うが、地域に根差すという点や、理解者・支援者
を増やしていくという点では、コンサドーレと共通することがたくさんある」と言っていただいたうえ
で、講演を快く引き受けていただきました。今季、快進撃を続けている北海道コンサドーレ札幌の強さ
の秘密や、道民から愛されるチームづくりの極意、チーム内での意識共有などのお話を聞かせていただ
けるのではないかと楽しみにしています。さらにそのお話の中に、私たちが直面している課題へのヒン
トがあるのではないかと期待をしています。
教育実践講座Ⅰ(7月28日の10:00~11:30)では、6講座を開講します。みなさんの課
題・興味・関心に応じて講座を選択してください。それぞれのスペシャリストからの話は、みなさんの
授業、児童生徒への支援、子ども理解等に必ず役立つことでしょう。その後、昼食時間をはさんで教育
実践講座Ⅱ(7月28日の12:45~13:45)を開催します。各校が取り組んでいる研究等につ
いての発表の場を設けました。今回は「口頭発表」と「ポスター発表」の2形式の発表があります。「口
頭発表」は9校の実践、「ポスター発表」は本校の3つのほか4校の実践が発表されます。研究の内容、
課題や成果を参加者のみなさんで共有するとともに、情報交換の場になればと考えています。さらに、
大会2日目に行う研究部会・研究協議(7月29日の9:30~11:45)では、10の部会を設け、
参加者による参加型の部会協議を行います。協議課題を助言者が提示し、その協議課題を少人数のワー
クショップで課題解決の方策等について話し合います。全道から7人の教頭先生に協力をお願いしまし
た。また、札幌市教育委員会の係長様などにもお願いをしている部会もあります。みなさんの専門性の
向上に役立てていただけると幸いです。
このように、たくさんの「学びの場」を用意しております。今年の夏はいろいろな意味で「暑い夏」
になりそうです。北特研会員のみなさんのご参加を、札幌の豊明にてお待ちしています。
研究協議会
1
大会研究主題
全道研究大会(豊明大会)
開 催 要 項
地域社会で自分らしく生きる児童生徒を育てるために
~未来につながる魅力ある教育の実践~
2
研究主題設定の理由
我が国は平成 26 年1月 20 日「障害者の権利に関する条約」に批准し、同年2月 19 日に発効され
ました。この条約の目的は、「障害者の人権・基本的自由の共有の確保、障害者の固有の尊厳の尊重の促
進」です。第 24 条では、教育についても触れられ、「障害者を包容するあらゆる段階の教育制度及び
生涯学習を確保すること」や「個人に必要とされる合理的配慮が提供されること」などと対応が示されて
います。
この批准に向けて国内では、
平成 23 年8月に障害者基本法が改定され、
平成 24 年7月に、文部科 学
省初等中等教育分科会報告「共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別 支援
教育の推進」(以下、中教審報告)が示されました。また、平成 25 年6月障害者差別解消法が成
立(一部を除き平成 28 年 4 月 1 日から施行)し、学校教育法施行令が改正(9月1日より実施)
されました。
中教審報告の内容には、「共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システムの構築」、「早期か ら
の教育相談・支援、就学先決定までの一貫した支援」、「障害のある子どもが十分に教育を受けられるた
めの合理的配慮及び基礎的環境整備」、「多様な学びの場の整備と学校間連携の推進」、「特別支 援学校
を充実させるための教職員の専門性向上」などが示され、特別支援学校の教職員として研修の実 践を通
じた授業力の向上が期待されています。
さらに、平成 25 年3月に北海道教育委員会が定めた、特別支援教育に関する基本方針(改訂版)で は、
一貫した支援を目指した特別支援教育の推進に向け「地域における特別支援教育の支援体制の充実」 につい
ても示されています。
私たちは、障がいのある子どもたちが、学校卒業後に主体的で豊かな地域生活ができるよう、生きる力
を育成することが大切です。児童生徒が様々な集団や社会的な関係の中で自分らしさを発揮し、自分らし
い生き方を積み上げていくこと、地域社会において主体的に生きていくこと、自己の役割を果たしていく
こと、さらに成人期以降のライフステージにおいて自立した社会生活を送ることなどのために、適切な指
導や必要な支援を保障することが求められます。
そこで、北海道特別支援教育研究協議会は、「地域社会で自分らしく生きる児童生徒を育てるために
~未来につながる魅力ある教育の実践~」を研究主題として、各地区の活動や研究紀要の発行、調査研究及
び研究大会を通し、本道の知的障害教育の充実、発展に寄与していきます。
3
期日 平成28年7月28日(木)
・29日(金)
4
会場 札幌市立豊明高等養護学校
〒002-8034
5
札幌市北区西茨戸4条1丁目1-1
℡(011)774―2222
参加者
北海道特別支援教育研究協議会会員及び教育関係者、福祉施設職員、特別支援教育に関心のある方
6
日程
7月28日(木)
9:00
9:30
受
付
10:00
開
会
式
11:30
教育実践講座Ⅰ選
択講義
6講座
12:45
昼食
13:45
教育実践講座Ⅱ
研究発表
(口頭・ポスター)
14:00
移
動
16:00
全体講演
全特連理事長
松
矢
勝
宏
氏
7月29日(金)
9:00
9:30
受
付
11:45
研究部会
部会協議 10部会
13:00
記念講演
昼食
(ワークショップ形式)
7
14:30
株式会社コンサドーレ
代表取締役社長 CEO
野々村芳和 氏
15:30
閉
会
式
16:00
総
会
全体講演
知的障害等のある児童生徒の生きる力と働く力の育成
~キャリア教育と社会参加の課題をめぐって~
全日本特別支援教育研究連盟理事長
松矢
勝宏
氏
全特連理事長
松矢勝宏
8
記念講演
職業
サッカークラブ社長
~世界をめざすビジョンの共有~
株式会社コンサドーレ
代表取締役社長 CEO 野々村 芳和 氏
野々村 芳和
C 2016 CONSADOLE
○
9
教育実践講座Ⅰ
7月28日(木)10:00~11:30 特別支援教育及び知的障害教育の今日的課題をテーマに
6つの講座を用意しました。課題、興味・ 関心に応じて選択してください。各講座には定員がござ
います。申し込 みの際は第3希望までご記入ください。
テーマ
講座名
発達障がいの特性に配慮した
指導支援の在り方
講座
1
講座 アンガーマネージメント入門
2
~ソーシャルワークの立場から~
講師
定員
札幌市自閉症・発達障がい支援センターおがる.
副主任/コラボレーター
130
坂井 翔一 氏
特定非営利活動法人コミュネット楽創
総務部長
本多 俊紀 氏
がん・メンタルヘルスリワークセンター
藤原 由貴 氏
50
Live Lough 管理者
講座
3
講座
4
講座
5
講座
6
学びの支援の実際
北海道立特別支援教育センター
教育課 知的障がい教育室長 立田 祐子 氏
iPad アプリ入門
Keynote 編
特定非営利法人 NEXTDAY
小林 義安 氏(北海道星置養護学校ほしみ高等学園)
他
性教育は生き方教育
札幌大学
刑事施設における改善指導
(窃盗防止プログラム)の実践
法務省
10 教育実践講座Ⅱ
7月28日(木)
講師 前野 紀恵子 氏
札幌刑務所
教育部
教育専門官
法務教官 畠山 寛法 氏
50
20
40
40
12:45~13:45
各校で取り組んでいる研究等についての発表の場を設けました。今回より、口頭発表とポスター
発表の2形式の発表があります。研究の内容、課題や成果を全道で共有し、情報交換の場になれば と
考えています。本講座は、当日御自由に御参加ください。
発表形式
前半 12:45~13:15
後半 13:15~13:45
北海道美深高等養護学校あいべつ校・北海道釧路鶴野支援学校・北海道星置養護学校ほしみ高等学園
北海道紋別養護学校ひまわり学園分校
北海道帯広養護学校
北海道札幌高等養護学校
北海道中札内高等養護学校幕別分校
北海道新篠津高等養護学校
北海道紋別養護学校(北特研
北海道札幌稲穂高等支援学校
札幌市立豊明高等養護学校(選択アート)
北海道小樽高等支援学校
札幌市立豊明高等養護学校(作業)
北海道鷹栖養護学校
札幌市立豊明高等養護学校(家庭科)
口頭発表
ポスター
発表
北海道余市養護学校
研究助成報告)
11 研究部会
7月29日(金)
9:30~11:45
参加者による参加型の部会協議を行います。協議課題を助言者が提示し、その協議課題を少人数
のワークショップで課題解決の方策等について話し合います。なお、参加する部会を申し込みの際
は、第 2 希望までご記入ください。
No.
部会名
課題提示・助言者
札幌市教育委員会
1
小学部会
特別支援教育推進担当係長
合理的配慮相談員
田 中 進 一 氏
南 舘 こずえ 氏
2
中学部会
札幌養護学校
教頭
進 藤
仁 氏
3
高等部会Ⅰ(普通科)
平取養護学校
教頭
藤 本
浩 氏
4
高等部会Ⅱ(職業学科)
千歳高等支援学校
教頭
5
高等部会Ⅲ(普通科Ⅰ型設置校の取り組み)
札幌あいの里高等支援学校
教頭 奥 田 雅 紀 氏
6
重度重複学級・訪問教育学級部会
南幌養護学校
教頭
7
寄宿舎部会Ⅰ(普通科)
七飯養護学校
教頭
鈴 木 隆 宏 氏
8
寄宿舎部会Ⅱ(職業学科)
小樽高等支援学校
教頭
児 玉 倫 政 氏
9
特設部会Ⅰ(新しい高等支援学校の形とは)
10
特設部会Ⅱ(児童相談所と学校との連携)
岩 佐 延 寿 氏
野戸谷
睦 氏
札幌市教育委員会
高等支援学校担当係長
小 山
学
氏
札幌市教育センター
特別支援教育相談担当係長
後 藤 大 輔 氏
*部会運営、記録は、本校職員が行います
12 大会参加申し込みについて
(1)申し込み
・参加希望の方は、参加申込書に必要事項を御記入のうえ、7月4日(月)までに名鉄観光へお申し込み
ください。
・メールでお申し込みの方は、北特研ホームページ(www.hokuchiken.hokkaido-c.ed.jp)から
参加申込書をダウンロードし、名鉄観光のメールアドレスへお申し込みください。
(2)参加費
・北特研会員・準会員の方は、無料です。
・非会員の方は、一日 1,000 円となります。二日間の参加は、2,000 円となります。
指定の振り込み先にお振り込みください。
・非会員で研究紀要を希望される方は、参加申込書に御記入のうえ、指定の振り込み先に
2,000 円(送料込み)をお振り込みください。
(3)昼食
・弁当を一食 1,000 円(飲み物付き)で斡旋します。二日間希望される方は、2,000 円に
なります。御希望の方は、参加申込書に御記入の上、指定の振り込み先へお振り込みくだ
さい。
(4)会場までの交通手段のご案内
・※会場の豊明高等養護学校には駐車スペースが十分にございません。
・札幌市内、周辺からお越しの方は公共交通機関にてご来校頂けますようご協力ください。
・会場駐車場が満車になり次第、シャトレーゼガトーキングダムサッポロの駐車場をご案内い
たします。(駐車代はかかりませんが、会場までの移動費【タクシーで約 10 分】は自己負担となります。)
できる限り乗り合わせにご協力ください。
※なお、豊明会場駐車場に停めることができても、大会の途中では、車を出せない可能性がありま
すので、ご了承ください
〔麻生駅バスターミナル3番乗り場〕
麻生駅バスターミナル
→ 豊明高等養護学校
(あいの里4条1丁目
8:30発
8:47着
8:50発
9:07着
9:02発
高等養護学校
行)
9:17着 豊明
→
麻生駅バスターミナル
(終点)
16:25発
16:42着
16:45発
17:05発
17:02着
17:22着
※ の時間の便を 2 台に増便する予定です
(5)名札
・申し込み完了後、名鉄観光より勤務校に名札カード等が送られます。(同一校で複数の申込者が
ある場合は、まとめて送ります。)
・当日、名札カードを各自のネームホルダーに入れ、必ず御持参ください。
(6)その他
・クールビズを励行しています。来校の際は、軽装での参加をお願いします。
・スリッパ、または上靴を御持参ください。
役員研究協議会の主な内容
(平成28年 5 月30日
(平成25年
札幌市立豊明高等養護学校)
5 月31日 新篠津高等養護学校)
○平成27年度事業報告、会計決算報告を承認
○平成25年度事業計画
○研究会助成校は今金高等養護学校の公開研修会に決定。
○会員研究助成金は、新篠津高等養護学校の堀端修司氏に決定。
○平成28年度事業計画案、予算案を承認
○全特連功労者賞に梅原孝夫氏(札幌養護学校長)を推薦。
・研修会助成金制度の増額および募集期間の延長
*詳細については各地区研究大会総会にて報告します。
28年以降は1地区5万円→10万円以内に増額
特に28年度はさらに5万円特別増額(1年間限定)して1地区15万円以内
周知のため募集期間を6月末まで延長
○本年度の全道研究大会(豊明大会)の日程について
○全特連功労者賞に松下
高広
氏(
北海道札幌稲穂高等支援学校長
)を推薦。
ご案内
■平成28年10月27日(木)~28日(金)
第55回全日本特別支援教育研究連盟全国大会(青森大会)が開催されます
10月27日
リンクステーションホール青森(青森市文化会館)
10月28日
第 6 分科会で 北海道七飯養護学校おしま学園分校
小林 靖子教諭が提言いたします。
詳細は全日本特別支援教育研究連盟ホームページをご覧ください。
北海道特別支援教育研究協議会
総括事務局札幌市立豊明高等養護学校
大会実行委員長:池上修次
事務局長:益満等之
実行委員:松見浩平・竹内宏明
〒002-8034 札幌市北区西茨戸4条1丁目1-1
℡
(011)774-2222
北海道札幌市立豊明高等養護学校アドレス:homei-h@sapporo-c.ed.jp
北海道札幌市立豊明高等養護学校
ホームページ:http://www.homei-h.sapporo-c.ed.jp
北特研メールアドレス: [email protected]
北特研ホームページ:www.hokuchiken.hokkaido-c.ed.jp
感謝!
北特研の今年度会員
574名(6月24日現在)
平成13年度の1300人をピークにここ数年会員減少傾向が続い
ておりますが、今年度の会員が574名となりました。各学校の理事
のみなさんはじめ、多くの方々の御理解のおかげと考えております。
引き続き今年度の会員を募集しています。まだ会員になられていない
方で全道研究大会に参加を予定している方は、会員になられた方が断然お得です。非会員の方の当日
参加費が1日あたり1000円×2日、研究紀要が2000円となります。会費は、会員3000円
準会員2000円です。参加される方は当日会員になられると1000円お得になります。たくさん
の会員の皆さんのご参加をお待ちしております。
問合せ先
総括事務局 札幌市立豊明高等養護学校
〒002-8034
北海道札幌市北区西茨戸4条1丁目1-1
℡ 011-774-2222 FAX 011-774-0764
Eメール 送信先
[email protected]