岡田義広 [email protected] コンテンツ創成科学部門 附属図書館付設教材開発センター長(専任) 情報基盤研究開発センター(兼任) サイバーセキュリティセンター(兼任) 大学院システム情報科学府・情報学専攻(担当教員) ■自己紹介 ■代表的な研究業績とその内容 最終学歴:1993 年 3 月北海道大学大学院工学研究科 著者は、3 次元 CG 応用ソフトウェアに関する研究開 電気工学専攻博士後期課程修了。学位:博士(工学) 発を 1993 年から行っており、1995 年に北海道大学 北海道大学。職歴:1993 年 4 月北海道大学工学部電 の田中譲教授とともにインテリジェントボックス 気工学科助手、1997 年 4 月同大学大学院工学研究科 (IntelligentBox)とよぶ 3 次元 CG 応用ソフトウェア 電子情報工学専攻助手(改組)、1999 年 1 月九州大学 開発支援システムを提案した。インテリジェントボ 大型計算機センター助教授、2000 年 4 月より同大大 ックスは MagicCube+という名称ですでに 2001 年に 学院システム情報科学研究院情報理学部門発見科学 製品化されている。2002 年 11 月~2006 年 3 月には、 講座助教授、2009 年 4 月より同研究院情報学部門知 インテリジェントボックスを発展させた動的プログ 能科学講座准教授(改組)、2013 年 1 月から九州大 ラミング環境の研究を科学技術振興機構・戦略的創 学附属図書館付設教材開発センター教授、システム 造研究推進事業・さきがけ研究「協調と制御」領域 情報科学府情報学専攻担当教員、2015 年 4 月より同 において「実世界指向の具象化プログラミング」と センター長。また、2014 年 7 月から情報基盤研究開 いうテーマで実施した。高度に没入感のあるインタ 発センター兼任、2014 年 12 月からサイバーセキュ ラクションを目指した仮想世界-実世界間プログラ リティセンター兼任、現在に至る。その間、2002 年 ミング環境の研究である。現在は、インテリジェン 11 月~2006 年 3 月科学技術振興機構さきがけ研究 トボックスを基盤として用いた種々の応用研究を行 「協調と制御」領域研究員(兼任)、2011 年 8 月より っている。 財団法人九州先端科学技術研究所(ISIT)特別研究員 (兼任) 、2013 年 12 月より佐賀県「先進的 ICT 利活 ■従事しているプロジェクト等 用教育推進事業」外部アドバイザー、2014 年 5 月よ ◆総務省「国際連携によるサイバー攻撃予知・即応 り大学 ICT 推進協議会 IT ベンチマーキング部会主査、 プロジェクト『PRACTICE』 」(ISIT)[1] 2015 年 11 月より国立歴史民族博物館共同研究「総 図 1 に示す 3 次元 CG を用いた時系列および多次元デ 合資料学の構築のための方法論分析」研究員、2015 ー タ の 動 的 可 視 化 解 析 ツ ー ル で あ る Parallel 年 10 月より国立情報学研究所・学術情報ネットワー Coordinates 版 Time-tunnel の 機 能 を 拡 張 し た ク運営・連携本部 クラウド作業部会員。情報処理学 2Dto2Dvisualization とよぶ機能を使ってネットワ 会・電子情報通信学会各会員。 ークトラフィックデータの可視化解析を行ってい 受賞等:平成 25 年度日本学術振興会科学研究費審査 る。 委員表彰、平成 22 年度九州大学研究活動表彰、 ◆文部科学省「社会システム・サービス最適化のた NBiS2009 国際会議ベストペーパー賞など。 めのサイバーフィジカル IT 統合基盤の研究」(NII・ 北大・阪大・九大)[2] 図 1:2Dto2Dvisualization の画面 図 3:対話型ウェブ副教材の画面 研究開発を実施している。2012 年度に医学部学生・ 図 2:Cubic Gantt Chart の画面 Parallel Coordinates 版 Time-tunnel やインテリジ ェントボックスを用いて、多種多様な実世界のセン シングデータを可視化解析することにより安全・安 心で高効率な社会活動を誘導する仕組みについて研 究開発を実施している。 システム情報科学府学生と協働で開発した Web 版骨 学教材を開発した。2013 年度には細菌学、2014 年度 には解剖学を学習するためのシリアスゲーム[6,7] の開発を行った。また、図 3 に示すような人文科学 研究院の教員・学生とともに日本史学・宮中儀礼を 学習する副教材の開発[8]などを実施している。 ◆国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の委託 研究「デジタル教科書を中心とした教育ビッグデー タの利活用に関する研究プロジェクト」 (九州大学・ 京セラ丸善システムインテグレーション)[3] 学習履歴データの可視化ツールについて研究開発を 行っている。図 2 は、Cubic Gantt Chart とよぶ Gantt Chart の 3 次元版可視化ツールの画面である。 ◆平成 26 年度畜産・酪農生産力強化緊急対策事業・ 肉用牛繁殖性向上緊急対策(繁殖性向上に資する情 報の測定・分析技術の実証)(スマート畜産を考える 協議会)[4] ICT を活用した肉用牛の体形・体重の簡易測定・分 析技術について研究開発を実施している。 ■URL 等 [1] http://itslab.inf.kyushu-u.ac.jp/cyber/jp/ project.html [2] http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/ attach/1329306.htm [3] https://sites.google.com/site/9booklooper/ [4] http://jlta.lin.gr.jp/news/kiji/H27_3_9_ne ws.html [5] http://www.icer.kyushu-u.ac.jp [6] http://www.icer.kyushu-u.ac.jp/pandp_app_s aikin [7] http://www.icer.kyushu-u.ac.jp/pandp_app_a natomy ■最近の話題 著者は、2011 年 4 月から附属図書館付設教材開発セ ンター[5]の協力教員となり、2013 年 1 月から専任 教授を務めている。コンテンツデザイン部門に所属 し、3 次元 CG 等の ICT を活用した双方向型電子教材 開発のための講習会や電子教材開発支援システムの [8] http://www.icer.kyushu-u.ac.jp/girei ■発表論文[全リスト] http://goemon.i.kyushu-u.ac.jp/OkadaLab/mo dules/okadalab/publication.php ■研究室ホームページ http://goemon.i.kyushu-u.ac.jp/OkadaLab/
© Copyright 2024 ExpyDoc