第三郵便物承認 HSK「 『文福』ニュース『障』ちゃん NO,207」通巻 4356 号 2016 年 8 月 1 日発行 H S K 毎 月 一 二 回 ( 一 、 三 、 五 、 八 、 一 〇 、 一 三 、 一 五 、 一 八 、 二 十 、 二 三 、 二 五 、 二 八 日 ) 発 行 一 九 九 四 年 八 月 四 日 第 3 種 郵 便 物 承 認 HSKNPO法人「文福」ニュース❀❀❀❀ 「障」ちゃん ❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ NO.207 冒頭の一言 (6) ヨッ!待ってました。皆さん待望の 8 月がついにやってきました。一体どこの誰がく そ暑い 8 月なんぞを待っている奴がいるかとご不満の方も多いかもしれません。しかし、 一年のうちでこの季節にしか会えない姿形、そしてあの鳴き声フォッフォッフォッフォ、 夏の使者、そうですあの懐かしいバルタン星人、ではなく、日本の夏を高らかに盛り上 げるセミたちにまた会えるのです。そのうえ、運が良ければ夕方からはなんとあの草む らの灯ホタルも見ることが出来るかも知れませんぞ。 皆さん、アツい暑いと文句ばかり言ってないで暑さを楽しみましょう。なんだかヤケ になっているように見えるかもしれませんが、実はその通りです。くれぐれも暑さに打 ち勝とうなどという野望は抱かぬように、おてんと様をやり過ごし、暑い熱い 8 月を乗 り切って下さい。 ―もくじ- 冒頭の一言 (6)… 1 花火のお知らせ… 2 そんなことをするやつは死刑なのだ 八木勝自… 5-6 Penko… 3 あべけんた太 … 7-9 会費納入 … 10 今後の予定 … 11 ありがとう+編集後記 …12 〔1〕 第三郵便物承認 HSK「 『文福』ニュース『障』ちゃん NO,207」通巻 4356 号 2016 年 8 月 1 日発行 花火大会 のお知らせ 8 月 1 日に、毎年の花火大会を見に行こうと思っています。 今回も見に行くだけなんだけど、集まる場所は五福のアリスの花屋のとこ に 7 時集合して、みんなで歩いて花火を見る場所まで行きます。 19 時までに集まってください。途中参加も、当日参加もありです。 飲みたい食いたい人はその前に個人でスーパーで買ってください。 花火終わって集まったところにみんなで戻って解散です。 ということで、待ってまーす。 詳しくは下記に…。 日時 8月1日(雨天中止) 19時 19時45分~ 21時 ショッピングセンターアリスに集合(花屋側) 花火開始 終了・解散 ※昨年に引き続き、本当に行くだけです。 食べ物、飲物などはご用意下さい。 〔2〕 第三郵便物承認 HSK「 『文福』ニュース『障』ちゃん NO,207」通巻 4356 号 2016 年 8 月 1 日発行 Penko のおひとりさま 珍道中‼(part18) 巷では「ネコブーム」らしい。文福でもネコ好きの人が多いと聞 く。 生き物は、癒される存在だと思う。表情・しぐさ・思いもよら ない行動を見せてくれることもある。テレビでも動物が出演する ドラマやCM・バラエティー番組が増えたように思う。なかなか 動物園に行く機会がない人にとってはありがたいでしょうね。 物心をついたときから、実家では様々な動物を飼っていた。 犬・ネコ・インコ・モルモット・ひよこ→にわとり・ジュウシ マツ(鳥)金魚など 前の施設では、カブトムシを飼っていた。 特におもしろかったのが、中学生の頃、お祭りで買ってきたひ よこがニワトリに成長するまでを見られたことだ。とさかや白い 羽が徐々に生えてくる過程を観察していた。と同時に性格も狂暴 になっていった。ニワトリに成長して外で過ごすようになり、早 〔3〕 第三郵便物承認 HSK「 『文福』ニュース『障』ちゃん NO,207」通巻 4356 号 2016 年 8 月 1 日発行 朝の一声で家族みんながたたき起こされた。そのニワトリは「オ ス」でした。 ネコは雑種や三毛・茶トラなど、必ず決まって「チョビ」と名 付けていました。(父は「ネコ!」と呼んでいました。)顔を洗っ たり、毛づくろい・丸まって寝ている姿など愛おしく感じます。 普段人に話せないことでもネコに話しかけていました。ネコは 「?」という感じでじっとしていました。最近では1年前まで茶 トラを飼っていました。 どうも私は動物に珍しく見られているようです。たぶん好かれ ていると思います。 昨年、環水公園で待ち合わせをしていたら、犬の散歩と遭遇し て犬が電動車いすをよじ登ってきて足をなめられ、マーキングし ていきました。 道端で犬に吠えられたら、犬語でしゃべります。 ここ最近動物番組を録画することが多く、出勤前に見ていま す。憂鬱な気分を和らげてくれます。 〔4〕 第三郵便物承認 HSK「 『文福』ニュース『障』ちゃん NO,207」通巻 4356 号 2016 年 8 月 1 日発行 「そんなことをするヤツは死刑なのだ」 (一応、私は死刑廃止論者なのですが。 ) 八木勝自 これから書く事は、いつも言われていることなので、申し訳ないと思いま すが書きます。 私を介助している者や知り合いから、時々「自分の子どもが障害児だとわ かったら、産むかどうかわからない」と言います。そんな時、私は障害者と して、経済的理由や諸事情で自分の子どもを堕すのは「まあ仕方がない」が、 障害児とわかって堕すのは障害者差別だと言っています。 なぜそれを言うかというと、生まれてくる障害児は自分が障害児だとは思 っていないのです。障害児を産むと育てにくいという意見もありますが、そ れはその赤ちゃんそれぞれで、私の場合も、赤ん坊の頃は夜泣きもせずに育 てやすかったと聞いています。それに育てにくいと言えば、どんな子どもも 昔と比べたら、今は核家族や、 「赤ちゃんや子どもは周りや地域の人々が育て る」ということもなく、両親にとっては、障害児に限らず、大変育てにくく、 何とかみんなでしなくてはいけないと思っています。 私はこれまで、こんな身動きの出来ない障害者なのに自分が障害者だと思 ったのは、ただ一度、中学生の頃、好きな子が出来て「あ、自分は障害者な んだ」と思ったことがある程度で、それは多くの生まれつきの障害者に「自 〔5〕 第三郵便物承認 HSK「 『文福』ニュース『障』ちゃん NO,207」通巻 4356 号 2016 年 8 月 1 日発行 分が障害者だと思ったのはいつか」と聞くと、中学生の頃とか18歳になっ た頃とか、中には 20 歳になったかなり年齢が高くなってからだと言います。 では、なぜ生まれてきた障害児が、かわいそうとか不憫とか、不幸などと 言われるのかというと、それは、物心がついてからなった障害者児が、障害 者になる前の自分に戻りたいと切実に思うからだと思うのです。だって、人 生の途中から障害者になったら、これまでの価値観や生活方式や、身体の自 由がガラリと変わって、それはもう大変で、元に戻したいと思うのは当然の ことだと思います。 しかし、それを私たちの生まれた時や物心がつく前になった障害者に当て はめるのは大変酷で、筋違いで、 「自分はそんなもんだ」と多くの障害者は思 っているのです。 また、今の世の中は、出生時診断も進んだり、あと2~30年もすると、 「オーダーメイドベビー」といって両親が望む顔かたち、身体や性格的要素 までも含む、望むものが生まれてくる可能性がかなり高くなってきています。 そんな時に、今のような「障害児だから堕す」と言っていたら、赤ちゃん や子どもの眼の色が青でなく、 「望まない茶色だったから堕す、育てられない」 ということも予想されるし、そこまでいくと全く怖い話です。もっと怖いの は、そういった望む赤ちゃんや子どもが生まれることは「カッコイイ」と一 般社会や人々が思うようになると最悪です。それで、今も多くの障害児者が 出生時診断などで堕すのは敢えて、漫画の「北斗の剣」のケンシロウが出て 来て、秘孔を突いて「もうおまえはすでに死刑なのだ」と言いたいのです。 本当は多くの人たちは、自分の子どもが可愛いと思えるし、そういった障 〔6〕 第三郵便物承認 HSK「 『文福』ニュース『障』ちゃん NO,207」通巻 4356 号 2016 年 8 月 1 日発行 害児、健全児関係なく、育てやすい社会にしていかなければいけないと思っ ています。 (尚、この文章を読まれた方で、自分の子どもの障害児を堕胎されたことを すごく後悔や悔いている方があれば、ごめんなさい。あくまでこの文章は、 一般の人への啓蒙活動として書いたものです。) 〔7〕 第三郵便物承認 HSK「 『文福』ニュース『障』ちゃん NO,207」通巻 4356 号 2016 年 8 月 1 日発行 最近、出生前診断が何かと問題になっています。そこで八木氏の原稿に引 き続き、ダウン症でイケメンタレントの「あべけん太」さんがネットで自分 自身の想いを書いているのでそれを載せます。 「僕は不幸じゃない」 障害児発言、ダウン症青年の思い 茨城県の教育委員が障害児の出産を「茨城県では減らしていける方向に なったらいい」などと発言し、 辞職した。2013年にはダウン症などの 胎児の染色体異常を調べる新型出生前診断が始まり、 羊水検査などで異常 が確定した人の中には中絶を選んだ人も多い。あるダウン症の青年は問い かける。 「なぜ? 僕は不幸じゃない」 「言ってはいけない発言。怒ってます。辞める前に、何であんなことを 言ったのか、議論したかった」 そう語るのは、あべけん太さん(28)=東京都世田谷区。茨城の教育 委員が、「妊娠初期にもっと (障害の有無が)わかるようにできないの か」などと発言したことを父親から聞き、ネットでニュースを読んだ。 知的障害と呼ばれるのは「かわいそうとバカにされている気がして嫌 い」。ダウン症など障害者専門の芸能事務所に所属し、「ダウン症のイケメ ン」タレントとしてテレビや講演で活躍中。IT会社にも勤めている。 新型出生前診断については以前からよく報道を見ていた。 「ダウン症だったら、なんで赤ちゃん産まないのかな」。 〔8〕 第三郵便物承認 HSK「 『文福』ニュース『障』ちゃん NO,207」通巻 4356 号 2016 年 8 月 1 日発行 疑問を抱き、昨年6月、テレビ番組で検査をするかどうか悩んだという妊 婦やダウン症の仲間にインタビューをした。 医師からは、「産めない環境の人もいる」と説明を受け、「環境ではなく気 持ちの問題かな」と返した。 「納得したはずだったけど、後で考えてみたらやっぱり『ん?』って」。今も 疑問は解けていない。 サービス精神旺盛なけん太さんは、各地の講演でアイドル的な存在。そん な経験ができて、 「ダウン症でよかった」という。絵の勉強、レスリングに ボクシングと、趣味にも忙しい。 月に1~2度の休みの日は、朝から好きなゲームをやって、昼からビール を飲んで昼寝。至福の時だという。 将来の夢はかわいい彼女を作って結婚すること。いま、恋人募集中だ。 プロフィール 3 人姉弟の末っ子として生まれ、生後すぐに 〔あべ けん太さん〕 ダウン症候群だと診断された。IT 関係の企業 に勤務するかたわら、障害当事者のタレントの マネジメントを担当する芸能事務所「ケイプラ ンニング」に所属し、テレビ番組への出演や講 演などの活動を始めた。 2012 年からは NHK E テレ放送のバラエティ番組『バリバラ〜障害者情報 バラエティー〜』および関連番組に出演するようになった。2014 年に同番 組で出生前診断を特集した際は、自ら関係者や街頭の一般人を相手にイン タビューを行ったり、大学で特別講義を行っている。2015 年 12 月には同番 組のスペシャル企画ドラマにて主役を演じた。 〔9〕 第三郵便物承認 HSK「 『文福』ニュース『障』ちゃん NO,207」通巻 4356 号 2016 年 8 月 1 日発行 2015 年 11 月に茨城県教育委員会委員の長谷川智恵子が障害当事者児童の 出生に関して「茨城県では減らしていけたらいい」と発言し問題となった 際には「言ってはいけない発言」だとこれを批判している。 (Wikipedia より抜粋) 〔10〕 第三郵便物承認 HSK「 『文福』ニュース『障』ちゃん NO,207」通巻 4356 号 2016 年 8 月 1 日発行 ★ 会員募集 ★ 文福では、障害者と健常者が一緒に障害者の社会参加を進めることと、障害者の自 立生活を支える.ことを目的に、障害当事者による部会活動、介助保障のためのヘルパ ー派遣事業、人権と差別を考える学習会、障害者と健常者が共に作るレクリェーション などを行っています。 今年度から障害者差別解消法が施行され、富山県でも「障害のある人の人権を尊重 し県民皆が共にいきいきと輝く富山県づくり条例」という長々しい名前の条例がこの 4 月から施行されました。障害の「害」は本来は「碍」という字で「大きな岩を前に人が思 案し悩んでいる様」を示しているそうです。そうか。大きな岩がごろごろしていたんじゃ なかなか前に進めませんね。一つ一つみんなで退かしていきましょう。 なかなか厳しい社会情勢ではありますが、だからこそ、障害者が社会参加でき、地域 で当たり前に生きて行くための取り組みを、他団体と協力しながらして行かねばと思っ ています。文福の活動の趣旨に賛同される方は是非会員になって、一緒に活動したり支 援したりしてくださるよう、よろしくお願いします。 ☞会員種別 運営会員=趣旨に賛同し、運営に関わる会員。総会で議決権を持つ。月 1 回のペースで運営会議を行っています。 協力会員=趣旨に賛同し、活動に参加したり支援したりする会員。意見を言うこと はできるが議決権はない。活動への協力や経済的支援をして下さる方. 購読会員=月刊のニュース「障ちゃん」や季刊誌「まっち」を購読する会員。年会 費を払えば無料でお届けします。 ※運営会員や協力会員の方にも勿論「障ちゃん」や「まっち」を配送します。 ☞会費 運営会員・協力会員=年 3000 円 入会金は初年度のみ 1000 円 購読会員=年 1000 円 入会金無し。 ☞会員申込 振込用紙を同封します。備考欄に会員種別を印字しましたので、入会する 会員にチェックして会費をお振り込み下さい。 ★ 2016 年度会費納入のお願い★ 会員の皆さんにはいつもご支援・ご協力ありがとうございます。今年度も会員を継 続し年会費を納入して下さいますようよろしくお願いします。 会費は同封した振込用紙に印字してある会員種別にチェックをしてお振り込み下さ 〔11〕 第三郵便物承認 HSK「 『文福』ニュース『障』ちゃん NO,207」通巻 4356 号 2016 年 8 月 1 日発行 い。会員の継続には入会金はいりません。会員を変更される場合も、あらためて入会金 を支払う必要はありません。 ※ 尚、振込用紙は会員の有無に関わらず同封しています。請求ではありませんの で悪しからずご了承ください。 〔12〕 第三郵便物承認 HSK「 『文福』ニュース『障』ちゃん NO,207」通巻 4356 号 2016 年 8 月 1 日発行 ◆今後の予定◆ このコーナーでは、文福と他団体の今後のお知らせを載せ ていきますので、チェックして、たくさんの方々にお越し 頂ければと思います。よろしくお願いします。 8 月 16 日(火)の文福食堂は事務所がお盆休みの為お休み です。 ◎ 花火大会 日 時 8月1日〈月〉〈雨天中止〉 19時 ショッピングセンターアリスに集合〈花屋側〉 19時45分~ 花火開始 21時 終了・解散 ◎ イタイイタイ病とジェンダー 講師:堀江 節子さん イタイイタイ病を語り継ぐ会市民塾 日 時 8月7日〈日〉13;30~16:00 場 所 サンフォルテ 307 参加費 一般 1,000 大学生300 高校生以下無料 主催・イタイイタイ病を語り継ぐ会 〈準備の都合上事前申し込みしてください。〉 ◎ 「沖縄 うりずんの雨」富山・高岡上映会 富山上映会 8月21日〈日〉10:10/14:00 会場:フォルツア総曲輪ライブホール〈076-493-8815〉 高岡上映会 8月28日〈日〉18:00 会場:高岡ふれあい福祉センター〈0766-21-7888〉 鑑賞チケット:前売 1000 円/当日 1200 円〈中学・高校生無料〉 チケット取扱:フォルツア総曲輪 富山県民会館 県教育文化会館 高岡文化ホール 新川文化ホール アーツナビ コーラレ 入善コスモホール 主催:「沖縄 うりずんの雨」富山上映実行委員会〈090-5685-9866〉 〔13〕 第三郵便物承認 HSK「 『文福』ニュース『障』ちゃん NO,207」通巻 4356 号 2016 年 8 月 1 日発行 ありがとう&編集後記コーナー ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 今後もよろしくお願いします。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 7 月も終わりに近づき、暑い、暑い夏ですね。今年は、熱中症で亡くなっ ☆★☆★ た人がすでに昨年の倍以上になっているとか、私たちも皆さんも気をつけ てこの夏を乗り切りましょうね! *新規会員・継続会員* 村上 隆さま 森田 知恵さま 吉田 健太さま *物品提供* 上田 孝子さま 奥野 加寿子さま 釜戸 竜太郎さま 瀬戸 紀美子さま 中沢 美久さま 波多 康世さま フードバンクさま 夢サポート・らいちょうさま 渡辺 明子さま ★☆★☆★☆★☆(アパッチ) 発行人:北陸障害者定期刊行物協会 富山市今泉312 ぶんぷく 編集人:特定非営利活動法人 〒930-0887 富山市五福 3734-3 e-mail:[email protected] HP: http://bunpuku.org/ TEL/FAX(076)441-6106 定 価 50円 ※文福の会員の方は、会費に購読料を含んでいます。 〔14〕 文福 H S K 毎 月 一 二 回 ( 一 、 三 、 五 、 八 、 一 〇 、 一 三 、 一 五 、 一 八 、 二 十 、 二 三 、 二 五 、 二 八 日 ) 発 行 一 九 九 四 年 八 月 四 日 第 3 種 郵 便 物 承 認
© Copyright 2025 ExpyDoc